樋口紀信
@susujinkou.bsky.social
1.3K followers 390 following 1.8K posts
漫画家 ※全画像の無断転載・使用・トレース・AI学習禁止。 NO AI ●となりのヤングジャンプで『疫神のカルテ』連載(全3巻) 生成AIに適切な規制が欲しい人。 X→https://twitter.com/susujinkou Xfolio→https://xfolio.jp/portfolio/susujinkou
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 樋口紀信
Reposted by 樋口紀信
penpenguin2023.bsky.social
『著作権にまつわる混乱はその後も続く。ハリウッドの主要スタジオを代表する業界団体である全米映画協会(Motion Picture Association、MPA)は10月6日(月)、声明を発表。』

Open AIの動画生成AIモデル「Sora 2」ローンチとその余波 著作権ポリシーをめぐる混乱まとめ
cgworld.jp/flashnews/01...
Open AIの動画生成AIモデル「Sora 2」ローンチとその余波 著作権ポリシーをめぐる混乱まとめ
月刊CGWORLDがお届けする、日本で唯一無二のCG&映像に特化した情報サイトです。3DCG、VFX、撮影、編集などに関する国内外さまざまな話題をお届けします。
cgworld.jp
Reposted by 樋口紀信
hachikakettm.bsky.social
生成AIスゴーイ革新キャッキャしてたCGWが批判的な記事も出すようになったのは潮目の変化を感じる 国内の業界トップ級雑誌ならもっと前からちゃんとせえやと思ってたけど
Reposted by 樋口紀信
singetukaeru.bsky.social
ご紹介いただいたスマホ用検索の中で、今はこちらを使ってます

AI出てこなくて快適です
Reposted by 樋口紀信
ms-06k.bsky.social
この一件ですが、どうやらアカウントを乗っ取られてしまったようで、
discordに誘導されてメールアドレスを
変更しろって言われるそうです。

皆さんも十分お気をつけ下さい。
乗っ取り防止のため、二段階認証も
しておくべきだと思います。
ms-06k.bsky.social
Xの相互さんからこんなDMが…、
日本語が不自然な気がします。
もしや乗っ取られてしまったのか?
Reposted by 樋口紀信
hiroerei.bsky.social
そして知識がない人間同士が寄り集まってバカな意見が先鋭化するのを「集団的浅慮」と言っていたのが面白かった 言葉が強い
Reposted by 樋口紀信
hiroerei.bsky.social
「知ってるつもり」読了。人間は外部に知識をアウトソーシングして生活している(自分がいる空間を把握しているつもりでも、ライトの形ひとつ見直さないと思い出せない)。知識不足を漫然と根拠のない自信でカバーしている。専門分野が違うもの同士で協力して初めて人間の能力を超えた推論能力を獲得する。人間は直感と熟慮の二つを行ったり来たりしているが、日常生活の大半は直感で処理するために誤謬が生じることが多い。人間は表層的にしかものを知らないが、それでも十分生きていけるのは知識のさまざまな部分の責任をコミュニティ全体に割り振るような認知的分業が存在するからだ。
susujinkou.bsky.social
「紋次郎いか」判決によりますます読みにくくなった著作権侵害の線引き(栗原潔)
#Yahooニュース
 news.yahoo.co.jp/expert/article…

著作権わからん!
類似性わからん!!!!!
https://news.yahoo.co.jp/expert/article…
susujinkou.bsky.social
カワイスギクライシスは取り敢えず一巻を買って頂いてですね…(布教)
Reposted by 樋口紀信
teruminishii.bsky.social
コレが1番勉強になりますよ。
めちゃくちゃ高度なことしてる。これを「素人の意見とりいれたら当たるんじゃないか?」というのが経営側のセンスなんだよね。。。もう少し勉強して〜!
susujinkou.bsky.social
これな…。
だから前からチェックしてたものしか買ってない。

価格は下げて配送料に上乗せしてくるパターンもあるし(さくらチェッカー避け?)
yomoyomo.bsky.social
"Amazonは世界中でプライムデーやプライム感謝祭、ブラックフライデーなどの大規模セールを開催しています。しかし、ワシントン・ポストのテクノロジーコラムニストであるジェフリー・A・ファウラー氏がセール前とセール中の価格を追跡した結果、「割引適用後の価格が元の価格と同じ」という製品が多数存在していることや、むしろ値上がりしている製品もあることが明らかになりました。"
gigazine.net/news/2025101...
Amazonのプライムデーなどの大規模セールでは製品が実際は安くなっていないことがある
Amazonは世界中でプライムデーやプライム感謝祭、ブラックフライデーなどの大規模セールを開催しています。しかし、ワシントン・ポストのテクノロジーコラムニストであるジェフリー・A・ファウラー氏がセール前とセール中の価格を追跡した結果、「割引適用後の価格が元の価格と同じ」という製品が多数存在していることや、むしろ値上がりしている製品もあることが明らかになりました。
gigazine.net
Reposted by 樋口紀信
masashi-nakano.bsky.social
凶悪極まりないネコの生態、地球人のみならず宇宙人までダメにする恐ろしさを活写した作品がこちらになります。人類は刮目して見なければなりません。

kawaisugi.com
TVアニメ「カワイスギクライシス」公式サイト
ジャンプSQ. 少年ジャンプ+で連載中の「カワイスギクライシス」Blu-ray好評発売中!
kawaisugi.com
Reposted by 樋口紀信
zzzkingyo.bsky.social
記事内でも言われているけど、「違法行為を写した証拠」だったものに、AIゴミたる透かしを入れて拡散させれば、それが嘘だったことにされかねず、被害者が救済される機会を奪ってしまう
生成AI自体が権利侵害である上に、2次的3次的な被害を生み証拠隠滅にも利用される、犯罪を擁護するツールでしかない
Reposted by 樋口紀信
kanenooto7248.bsky.social
しかし、2023年のときは「クリエイターはAIを使いたいのに著作権が厳しすぎて邪魔です。もっと使いやすいように法律をさらに緩くしましょう」みたいな話ばかりだったのだが、実際に声を聴いてみたら9割が規制しろって話になっていたので、まあ、声を上げることにはかなり意味があったねえ。
susujinkou.bsky.social
デジタル大臣の発言の正確な内容、問い合わせたほうがいいのかな…。

僕はこの間自分の被害関連の長文資料を塩崎議員に渡してしまったので、また凸るのが申し訳ないというか、そこは去年から勉強を始めた漫画家より技術者や研究者といった人たちのがいいのではというか…

あんまり今回は適任じゃない気がしてる。

こちらの都合としては生成AIの時に使うなら学習段階の単語って定義にして欲しい。(ワガママ)

オプトイン・オプトアウト、生成AIだと慣例的に学習段階で使ってただけで、実際はきっちりした定義じゃないのかもって気もしてる。
susujinkou.bsky.social
オプトインとオプトアウト、色んな業界でも使用される単語で、それぞれの業界、使用する場面で定義が異なるっぽい。(ググって)

おそらく、一般的・普遍的な単語の意味はより広く、あやふやなものになりそう。

一般人向けの説明として用いるのはギリ間違いではない…のか?
勘違いが発生してる可能性もある…のかなあ…。

ただ、やはり生成AIにおいては学習データの段階で使用される言葉と思われる。それを知らないのも周りが指摘しないのも問題だし、何らかの理由で意図的に使用したなら誤解を招くのでやめて欲しい。
susujinkou.bsky.social
(本当に色々教えてもらって申し訳ないんですが、僕はSNS上では身元のはっきりしない方の言葉を完全には信じないことにしています…。
専門分野でないなら尚更。

なので「現状判断ができずわけわからんし言葉の定義は変化することもあるしデジタル大臣は学習段階のオプトイン嫌そうだしでも確定ではないし」で思考を保留してます。

もちろん状況の推察には非常に役立っていて助かっています。本当にありがとうございます。)
Reposted by 樋口紀信
ochame-nako.bsky.social
生成AIにおいて生成行為は原則的に「生成AIユーザーが行う行為」なのでその生成行為に対して権利者に同意を求めるのが生成段階でのオプトイン、権利者からの要請で除外を行うのが生成段階のオプトアウトですからね。
同意の必要性や要請(というか警告)がある場面は生成された時ではなく公開された時なのでまとめるとこうなります。
bsky.app/profile/ocha...
とはいえ、これは生成段階のオプトイン、オプトアウトという概念を強引に作り出した場合の話なので生成AIにおけるオプトイン、オプトアウトは原則的に学習段階のものを示します。
これが理解できない人とは関わらない方が無難ですね😊
ochame-nako.bsky.social
まとめるとこのようになります。

◎学習段階のオプトイン、オプトアウト(生成AI開発企業が行う)
・オプトイン・・・権利者の許可を得て同意の上で学習を行う
・オプトアウト・・権利者からの要請により学習モデルから除外する

◎生成段階のオプトイン、オプトアウト(生成AIユーザーが行う)
・オプトイン・・・権利者の許可を得て同意の上で作品公開を行う
・オプトアウト・・権利者からの警告を受けて公開を取り下げる

生成段階のオプトイン、オプトアウトがいかにおかしなものかが分かると思うし、これにより生成AIのオプトイン、オプトアウトといったら原則的に学習段階のものを示すことも分かると思います😊
ochame-nako.bsky.social
生成AIにおいて「生成段階でのオプトアウト」という概念は存在しません。
もしも、その状態が存在するならば生成された作品に対して権利者から警告を受けて作品取り下げになった状態です。これを「オプトアウト」と呼ぶのはかなり抵抗がありますね😊

NGワードを設定して特定キャラを生成しにくくなるのは単なるワード制限であって出力制限でさえないです。まして、オプトアウトやオプトインとは全く異なるものです。
susujinkou.bsky.social
関わりたくないですが、生成AI推進しまくってるデジタル大臣なので…
ochame-nako.bsky.social
生成AIにおいて生成行為は原則的に「生成AIユーザーが行う行為」なのでその生成行為に対して権利者に同意を求めるのが生成段階でのオプトイン、権利者からの要請で除外を行うのが生成段階のオプトアウトですからね。
同意の必要性や要請(というか警告)がある場面は生成された時ではなく公開された時なのでまとめるとこうなります。
bsky.app/profile/ocha...
とはいえ、これは生成段階のオプトイン、オプトアウトという概念を強引に作り出した場合の話なので生成AIにおけるオプトイン、オプトアウトは原則的に学習段階のものを示します。
これが理解できない人とは関わらない方が無難ですね😊
ochame-nako.bsky.social
まとめるとこのようになります。

◎学習段階のオプトイン、オプトアウト(生成AI開発企業が行う)
・オプトイン・・・権利者の許可を得て同意の上で学習を行う
・オプトアウト・・権利者からの要請により学習モデルから除外する

◎生成段階のオプトイン、オプトアウト(生成AIユーザーが行う)
・オプトイン・・・権利者の許可を得て同意の上で作品公開を行う
・オプトアウト・・権利者からの警告を受けて公開を取り下げる

生成段階のオプトイン、オプトアウトがいかにおかしなものかが分かると思うし、これにより生成AIのオプトイン、オプトアウトといったら原則的に学習段階のものを示すことも分かると思います😊
Reposted by 樋口紀信
ochame-nako.bsky.social
もう一度言います。

使う前に許可を求めて同意を得た上で使うのがオプトインです。
バレないように使うのがオプトインではありません。

’(ほぼすべての)生成AIは学習用に無断で使っている時点でオプトインではありません。
bsky.app/profile/ocha...
ochame-nako.bsky.social
平デジタル大臣「オプトイン方式を要請」動画生成AI「sora2」の著作権侵害めぐりオープンAI社に
news.yahoo.co.jp/articles/5b4...
さすがはデジタル大臣!
オプトイン、オプトアウトという言葉の意味も全然分かってないし生成AIのどこが問題なのかも全然分かってないです。

分かりやすく言えば「おいアルトマン!せっかく自由に学習させてやってるのに一般人に生成AIのやばさがバレてしまってどうするんだ!もっとバレないようにしっかりやってくれよ!」という要請でしょう。
一般人は有名作品のキャラが表示されにくくなれば問題を感じないかもしれません。一般人を騙したいだけですね😊
平デジタル大臣「オプトイン方式を要請」動画生成AI「sora2」の著作権侵害めぐりオープンAI社に(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
平デジタル大臣は12日、動画生成AI「sora2」の著作権侵害をめぐる問題で、オープンAI社側に対し、事前に同意を得る「オプトイン方式」をとるよう要請していると明らかにしました。 アメリカのオープ
news.yahoo.co.jp
Reposted by 樋口紀信
ochame-nako.bsky.social
生成AIにおける「オプトイン」というのは生成AI開発企業が行う場合だと「学習段階のオプトイン」以外はあり得ないためこれが正しい認識です。
「生成段階でのオプトイン」とはどのようなものかというと、例えば生成AIユーザーがピカチュウを生成したいという場合に生成AIユーザーが自ら任天堂に許可をもらいに行くのが生成段階でのオプトインです。生成段階でNGワードを設定して指定されるキャラを生成されにくくなることが「生成段階でのオプトイン」では決してありません(オプトアウトでさえない)。
デジタル大臣だけではなくOpenAIをはじめとする生成AI開発企業も言葉の意味を正しく理解して使って欲しいものですね😊
susujinkou.bsky.social
僕が求めていてうっかり喜んでしまったのは『学習段階のオプトイン』…学習させるデータに対して許諾を得るものです…。

オプトインといえば学習段階、という思い込みがあった…。
susujinkou.bsky.social
平デジタル大臣「オプトイン方式を要請」動画生成AI「sora2」の著作権侵害めぐりオープンAI社に(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5b4...

すみません…
てっきり『学習段階でのオプトイン』だと思ってました…。

どうも『生成段階のオプトイン(キャラ使っていいか聞く)』だったようです…。

誤解を招いてしまっていたら本当に申し訳ありません💦

(一側面でも問題を認識して要請したのは前進と言えば前進だけど問題ズラされてる気が)
susujinkou.bsky.social
やっぱり『生成段階のオプトイン・オプトアウト』なんて概念は無かったんですね…。

誤解を招く表現で誤解させられて赤っ恥かいた…!

コレ広まるの良くねえ…今までのポストや記事を誤読されかねん…!

…誰か詳しい人がその辺り大臣に突っ込んでくれないかな。(もしくは大臣に伝えられる議員。塩崎議員とか?)
去年この問題に足突っ込んだ自分だと説得力に乏しい……。
ochame-nako.bsky.social
生成AIにおいて「生成段階でのオプトアウト」という概念は存在しません。
もしも、その状態が存在するならば生成された作品に対して権利者から警告を受けて作品取り下げになった状態です。これを「オプトアウト」と呼ぶのはかなり抵抗がありますね😊

NGワードを設定して特定キャラを生成しにくくなるのは単なるワード制限であって出力制限でさえないです。まして、オプトアウトやオプトインとは全く異なるものです。
susujinkou.bsky.social
出力段階のオプトアウトっていうのも正直sora2で初めて聞いた概念…。

…生成AIの用語としては以前からあったけどメジャーな使い方じゃなかったとか?
よくわかんない。>RP
Reposted by 樋口紀信
ochame-nako.bsky.social
生成AIにおいて「生成段階でのオプトアウト」という概念は存在しません。
もしも、その状態が存在するならば生成された作品に対して権利者から警告を受けて作品取り下げになった状態です。これを「オプトアウト」と呼ぶのはかなり抵抗がありますね😊

NGワードを設定して特定キャラを生成しにくくなるのは単なるワード制限であって出力制限でさえないです。まして、オプトアウトやオプトインとは全く異なるものです。
susujinkou.bsky.social
出力段階のオプトアウトっていうのも正直sora2で初めて聞いた概念…。

…生成AIの用語としては以前からあったけどメジャーな使い方じゃなかったとか?
よくわかんない。>RP
Reposted by 樋口紀信
smkkkaorin.bsky.social
私は以前通ってた婦人科(女性医師)が酷く、「痛い!」と言うと「結婚してるくせに」と暴言を吐かれ、帰宅して友達に言うと「経産婦の友達もヤリマンの友達も痛いって言ってたよ!」と慰められた。

それもあるので、「お辛い検査ランキング」で「鼻から入れる胃カメラ」よりも「婦人科の検査」の方が上だった。

しかし引っ越し後、今年の秋から行き始めた婦人科は、令和の感覚の婦人科で、完全予約制で待ち時間も少なく、検査の椅子も温められており、検査も上手くて痛みがない。
私は今までかなり酷い病院に通っていたのでは…???と思った。

お辛い検査ランキングは「鼻から入れる胃カメラ」が一位になった…