高市内閣の支持率が高くなっているのは
・初の女性首相。(ご祝儀相場)
・外交イベント。(しくじらない限り、一時的に上がる)
この二つが理由だと思う。実際は「菅内閣未満、岸田内閣以上」くらいの支持率。右派的な性格が本当に支持されているならば、村山談話の継承を拒否しただろうし、小野田紀美をもっと前面に押し出しているだろう。でも、実際はそうなっていない。
高市個人の人気で言えば、官房副長官に任命した佐藤啓の「出禁」問題が不安材料。高市と同じ奈良の議員で、言わば側近のような存在なのだろうが、党外はもちろんのこと、党内からも不満が出ているので先行きは不透明。
人事をしくじったツケは重い。
・初の女性首相。(ご祝儀相場)
・外交イベント。(しくじらない限り、一時的に上がる)
この二つが理由だと思う。実際は「菅内閣未満、岸田内閣以上」くらいの支持率。右派的な性格が本当に支持されているならば、村山談話の継承を拒否しただろうし、小野田紀美をもっと前面に押し出しているだろう。でも、実際はそうなっていない。
高市個人の人気で言えば、官房副長官に任命した佐藤啓の「出禁」問題が不安材料。高市と同じ奈良の議員で、言わば側近のような存在なのだろうが、党外はもちろんのこと、党内からも不満が出ているので先行きは不透明。
人事をしくじったツケは重い。
November 7, 2025 at 8:16 PM
高市内閣の支持率が高くなっているのは
・初の女性首相。(ご祝儀相場)
・外交イベント。(しくじらない限り、一時的に上がる)
この二つが理由だと思う。実際は「菅内閣未満、岸田内閣以上」くらいの支持率。右派的な性格が本当に支持されているならば、村山談話の継承を拒否しただろうし、小野田紀美をもっと前面に押し出しているだろう。でも、実際はそうなっていない。
高市個人の人気で言えば、官房副長官に任命した佐藤啓の「出禁」問題が不安材料。高市と同じ奈良の議員で、言わば側近のような存在なのだろうが、党外はもちろんのこと、党内からも不満が出ているので先行きは不透明。
人事をしくじったツケは重い。
・初の女性首相。(ご祝儀相場)
・外交イベント。(しくじらない限り、一時的に上がる)
この二つが理由だと思う。実際は「菅内閣未満、岸田内閣以上」くらいの支持率。右派的な性格が本当に支持されているならば、村山談話の継承を拒否しただろうし、小野田紀美をもっと前面に押し出しているだろう。でも、実際はそうなっていない。
高市個人の人気で言えば、官房副長官に任命した佐藤啓の「出禁」問題が不安材料。高市と同じ奈良の議員で、言わば側近のような存在なのだろうが、党外はもちろんのこと、党内からも不満が出ているので先行きは不透明。
人事をしくじったツケは重い。
軍民分離 かすむ線引き 学術会議任命拒否問題5年 識者「平和国家の理念揺らぐ」
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1... @theokinawatimesより
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1... @theokinawatimesより
軍民分離 かすむ線引き 学術会議任命拒否問題5年 識者「平和国家の理念揺らぐ」 | 沖縄タイムス+プラス
2020年に日本学術会議の会員候補任命拒否問題が発覚してから1日で5年となった。戦後「軍民分離」を貫いてきた学術会議に対し、政府は「軍民両用(デュアルユース)」技術の拡大を急ぐ。
www.okinawatimes.co.jp
October 14, 2025 at 11:27 AM
軍民分離 かすむ線引き 学術会議任命拒否問題5年 識者「平和国家の理念揺らぐ」
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1... @theokinawatimesより
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1... @theokinawatimesより
(ナショナルアカデミーのゆくえ)任命拒否5年:下 小林傳司・阪大名誉教授に聞く:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3... #
(ナショナルアカデミーのゆくえ)任命拒否5年:下 小林傳司・阪大名誉教授に聞く:朝日新聞
■ナショナルアカデミーのゆくえ 学術会議問題から考える 5年前の会員候補の任命拒否を発端に、政府の組織から特殊法人への組織改編が決まった日本学術会議。梶田隆章会長(当時)ら前執行部のアドバイザーを務…
www.asahi.com
October 11, 2025 at 8:39 AM
(ナショナルアカデミーのゆくえ)任命拒否5年:下 小林傳司・阪大名誉教授に聞く:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3... #
サラ・マラリーのカンタベリー大主教任命、予想されていたが一部では激震になるだろう
タイムズにもあまり書かれていないが、英国国教会は30年以上にわたって女性聖職者を否定する伝統派を容認し、独自の司教を持つ内部「独立」教会を認めている。伝統派の司教は、女性司祭から聖体拝領を受けることを拒否しているが、これはもう同じ教会ではない
どの司教や聖職者が女性聖職者に反対している「伝統派」か、教会は開示していないし、開示の要求もしていないので、信徒は自分が実はトンデモ教会所属だと知らない場合も多い
これら全部が終わりになるでしょう
www.thetimes.com/uk/religion/...
タイムズにもあまり書かれていないが、英国国教会は30年以上にわたって女性聖職者を否定する伝統派を容認し、独自の司教を持つ内部「独立」教会を認めている。伝統派の司教は、女性司祭から聖体拝領を受けることを拒否しているが、これはもう同じ教会ではない
どの司教や聖職者が女性聖職者に反対している「伝統派」か、教会は開示していないし、開示の要求もしていないので、信徒は自分が実はトンデモ教会所属だと知らない場合も多い
これら全部が終わりになるでしょう
www.thetimes.com/uk/religion/...
Sarah Mullally announced as new Archbishop of Canterbury
The Bishop of London will replace Justin Welby and be the first woman to take the role in its 1,400-year history
www.thetimes.com
October 3, 2025 at 2:35 PM
サラ・マラリーのカンタベリー大主教任命、予想されていたが一部では激震になるだろう
タイムズにもあまり書かれていないが、英国国教会は30年以上にわたって女性聖職者を否定する伝統派を容認し、独自の司教を持つ内部「独立」教会を認めている。伝統派の司教は、女性司祭から聖体拝領を受けることを拒否しているが、これはもう同じ教会ではない
どの司教や聖職者が女性聖職者に反対している「伝統派」か、教会は開示していないし、開示の要求もしていないので、信徒は自分が実はトンデモ教会所属だと知らない場合も多い
これら全部が終わりになるでしょう
www.thetimes.com/uk/religion/...
タイムズにもあまり書かれていないが、英国国教会は30年以上にわたって女性聖職者を否定する伝統派を容認し、独自の司教を持つ内部「独立」教会を認めている。伝統派の司教は、女性司祭から聖体拝領を受けることを拒否しているが、これはもう同じ教会ではない
どの司教や聖職者が女性聖職者に反対している「伝統派」か、教会は開示していないし、開示の要求もしていないので、信徒は自分が実はトンデモ教会所属だと知らない場合も多い
これら全部が終わりになるでしょう
www.thetimes.com/uk/religion/...
「バナナのたたき売りじゃない」学術会議の任命拒否で断った打診:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST... #日本学術会議
「バナナのたたき売りじゃない」学術会議の任命拒否で断った打診:朝日新聞
日本学術会議の会員候補を菅義偉首相(当時)が任命拒否してから5年。学術会議のあり方の見直し論議が持ち上がり、今年の通常国会で、政府の組織から特殊法人への改編が決まった。梶田隆章会長(当時)ら前執行部…
www.asahi.com
October 1, 2025 at 10:39 AM
「バナナのたたき売りじゃない」学術会議の任命拒否で断った打診:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST... #日本学術会議
January 29, 2025 at 5:03 AM
学術会議「首相が任命拒否」 国に解釈整理の文書開示命令 東京地裁
mainichi.jp/articles/202...
2020年に菅義偉首相(当時)が日本学術会議の推薦会員候補を任命拒否したことを巡る訴訟です。裁判長は「解釈が整理される経緯や理由について国民に十分に明らかにされ、吟味される必要がある」としました
mainichi.jp/articles/202...
2020年に菅義偉首相(当時)が日本学術会議の推薦会員候補を任命拒否したことを巡る訴訟です。裁判長は「解釈が整理される経緯や理由について国民に十分に明らかにされ、吟味される必要がある」としました
学術会議「首相が任命拒否」 国に解釈整理の文書開示命令 東京地裁 | 毎日新聞
2020年に菅義偉首相(当時)が日本学術会議の推薦会員候補6人を任命拒否したことを巡り、立憲民主党の小西洋之参院議員が国を相手取り、首相が任命拒否できるという法解釈の整理に至った行政文書の開示を求めた訴訟の判決で、東京地裁は16日、主要な文書を不開示とした国の対応を違法とし、開示を命じた。
mainichi.jp
May 16, 2025 at 10:47 AM
学術会議「首相が任命拒否」 国に解釈整理の文書開示命令 東京地裁
mainichi.jp/articles/202...
2020年に菅義偉首相(当時)が日本学術会議の推薦会員候補を任命拒否したことを巡る訴訟です。裁判長は「解釈が整理される経緯や理由について国民に十分に明らかにされ、吟味される必要がある」としました
mainichi.jp/articles/202...
2020年に菅義偉首相(当時)が日本学術会議の推薦会員候補を任命拒否したことを巡る訴訟です。裁判長は「解釈が整理される経緯や理由について国民に十分に明らかにされ、吟味される必要がある」としました
報道特集(JNN / TBSテレビ)@tbs_houtoku
今日、午後5時半からの #報道特集
前半の特集は…
【日本学術会議の”独立性”どうなる?】
学術会議の独立性が懸念される法案。
「学問の危機は、民主主義の危機」
任命拒否問題の真相とは。
予告動画をアップしましたので、
ぜひご覧ください。
#TBS #JNN 🔽
x.com/i/status/192...
今日、午後5時半からの #報道特集
前半の特集は…
【日本学術会議の”独立性”どうなる?】
学術会議の独立性が懸念される法案。
「学問の危機は、民主主義の危機」
任命拒否問題の真相とは。
予告動画をアップしましたので、
ぜひご覧ください。
#TBS #JNN 🔽
x.com/i/status/192...
May 17, 2025 at 7:33 AM
報道特集(JNN / TBSテレビ)@tbs_houtoku
今日、午後5時半からの #報道特集
前半の特集は…
【日本学術会議の”独立性”どうなる?】
学術会議の独立性が懸念される法案。
「学問の危機は、民主主義の危機」
任命拒否問題の真相とは。
予告動画をアップしましたので、
ぜひご覧ください。
#TBS #JNN 🔽
x.com/i/status/192...
今日、午後5時半からの #報道特集
前半の特集は…
【日本学術会議の”独立性”どうなる?】
学術会議の独立性が懸念される法案。
「学問の危機は、民主主義の危機」
任命拒否問題の真相とは。
予告動画をアップしましたので、
ぜひご覧ください。
#TBS #JNN 🔽
x.com/i/status/192...
#ニュース #政治 #日本学術会議 #任命拒否
" 学術会議は科学者を代表する国の特別機関だ。歴代首相は会議側の推薦に基づいて会員を任命してきたが、菅義偉首相(当時)は2020年に推薦された6人を任命しなかった。学問に対する政治の介入として問題になった。
中曽根康弘首相(同)は1983年に「政府が行うのは形式的任命に過ぎない」と国会答弁していた。だが、第2次安倍晋三政権時代の18年に内閣府が「推薦通り任命すべき義務があるとまでは言えない」とする文書をまとめていた。
菅首相の任命拒否発覚後に文書の存在が明らかになり、作成の経緯が分かる政府内の記録が開示されたが、一部は黒塗りだった。こ […]
" 学術会議は科学者を代表する国の特別機関だ。歴代首相は会議側の推薦に基づいて会員を任命してきたが、菅義偉首相(当時)は2020年に推薦された6人を任命しなかった。学問に対する政治の介入として問題になった。
中曽根康弘首相(同)は1983年に「政府が行うのは形式的任命に過ぎない」と国会答弁していた。だが、第2次安倍晋三政権時代の18年に内閣府が「推薦通り任命すべき義務があるとまでは言えない」とする文書をまとめていた。
菅首相の任命拒否発覚後に文書の存在が明らかになり、作成の経緯が分かる政府内の記録が開示されたが、一部は黒塗りだった。こ […]
Original post on mastodon-japan.net
mastodon-japan.net
May 26, 2025 at 10:26 AM
news.yahoo.co.jp/articles/fbd...
「拙速な採決は将来に禍根を残す。政府は法案を撤回し、学術会議と正面から議論するべきである」
「学術会議と正面から議論するべき」といっても、学術会議のほうはなんら変更は不要という立場なので、議論のしようがない。学術会議に改革の余地がないとは思わないのだけれど、学術会議としては任命拒否をきっかけとして「改革」の話が出ている以上、任命拒否問題を解決する前には改革の議論はできないというのは至極当然だろう。いっそ、できたときの刷新委みたいに、研究者の代表からなる臨時の組織を学術会議と別に作って、そこで議論したらよいのでは。
「拙速な採決は将来に禍根を残す。政府は法案を撤回し、学術会議と正面から議論するべきである」
「学術会議と正面から議論するべき」といっても、学術会議のほうはなんら変更は不要という立場なので、議論のしようがない。学術会議に改革の余地がないとは思わないのだけれど、学術会議としては任命拒否をきっかけとして「改革」の話が出ている以上、任命拒否問題を解決する前には改革の議論はできないというのは至極当然だろう。いっそ、できたときの刷新委みたいに、研究者の代表からなる臨時の組織を学術会議と別に作って、そこで議論したらよいのでは。
社説:学術会議の法人化 懸念ぬぐえない以上、廃案に(京都新聞) - Yahoo!ニュース
戦争協力への反省から行わないとしてきた「軍事研究」が、なし崩しに広がっている実態が浮かび上がった。
日本学術会議の特殊法人化法案が国会で審議される中、政府による管理強化が進む懸念も鮮明になって
news.yahoo.co.jp
June 7, 2025 at 11:54 AM
news.yahoo.co.jp/articles/fbd...
「拙速な採決は将来に禍根を残す。政府は法案を撤回し、学術会議と正面から議論するべきである」
「学術会議と正面から議論するべき」といっても、学術会議のほうはなんら変更は不要という立場なので、議論のしようがない。学術会議に改革の余地がないとは思わないのだけれど、学術会議としては任命拒否をきっかけとして「改革」の話が出ている以上、任命拒否問題を解決する前には改革の議論はできないというのは至極当然だろう。いっそ、できたときの刷新委みたいに、研究者の代表からなる臨時の組織を学術会議と別に作って、そこで議論したらよいのでは。
「拙速な採決は将来に禍根を残す。政府は法案を撤回し、学術会議と正面から議論するべきである」
「学術会議と正面から議論するべき」といっても、学術会議のほうはなんら変更は不要という立場なので、議論のしようがない。学術会議に改革の余地がないとは思わないのだけれど、学術会議としては任命拒否をきっかけとして「改革」の話が出ている以上、任命拒否問題を解決する前には改革の議論はできないというのは至極当然だろう。いっそ、できたときの刷新委みたいに、研究者の代表からなる臨時の組織を学術会議と別に作って、そこで議論したらよいのでは。
おきさやか(Sayaka OKI)さん:
「学術会議が「特殊法人」になるにあたり懸念される点とそれに対する対策について、現状でわかる範囲でまとめました。
1/n 新生法人の「候補者選考委員会」に注目しよう
#日本学術会議解体法案は廃案に
https://twitter.com/okisayaka/status/1932728474365800739」 / X
https://x.com/okisayaka/status/1932728474365800739
「2/n 任命拒否裁判を応援しよう
https://t.co/VFGVbi3op6」 / X […]
「学術会議が「特殊法人」になるにあたり懸念される点とそれに対する対策について、現状でわかる範囲でまとめました。
1/n 新生法人の「候補者選考委員会」に注目しよう
#日本学術会議解体法案は廃案に
https://twitter.com/okisayaka/status/1932728474365800739」 / X
https://x.com/okisayaka/status/1932728474365800739
「2/n 任命拒否裁判を応援しよう
https://t.co/VFGVbi3op6」 / X […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
June 11, 2025 at 12:36 PM
おきさやか(Sayaka OKI)さん:
「学術会議が「特殊法人」になるにあたり懸念される点とそれに対する対策について、現状でわかる範囲でまとめました。
1/n 新生法人の「候補者選考委員会」に注目しよう
#日本学術会議解体法案は廃案に
https://twitter.com/okisayaka/status/1932728474365800739」 / X
https://x.com/okisayaka/status/1932728474365800739
「2/n 任命拒否裁判を応援しよう
https://t.co/VFGVbi3op6」 / X […]
「学術会議が「特殊法人」になるにあたり懸念される点とそれに対する対策について、現状でわかる範囲でまとめました。
1/n 新生法人の「候補者選考委員会」に注目しよう
#日本学術会議解体法案は廃案に
https://twitter.com/okisayaka/status/1932728474365800739」 / X
https://x.com/okisayaka/status/1932728474365800739
「2/n 任命拒否裁判を応援しよう
https://t.co/VFGVbi3op6」 / X […]
今年最初に首になったIRS長官はバイデン任命(代行)。
2人目(代行)はキャリア官僚で、不法移民狩りへの情報提供を拒否して辞めた。
3人目(代行)はイーロン・マスクの人事で、ベッセントが任命2日で首にした。
4人目(代行)は、正規の長官人事が議会で承認されて退任。
5人目(正規)は「納税者情報の扱い」をめぐってベッセントが53日で首にした。おそらく2人目(代行)と同じく不法移民狩りへの情報提供を拒否した。
てなわけで、トランプより法を優先したせいで首になった長官は2人目。
ベッセントが法の支配の破壊に向けて、持続的に邁進しているのも印象的。
2人目(代行)はキャリア官僚で、不法移民狩りへの情報提供を拒否して辞めた。
3人目(代行)はイーロン・マスクの人事で、ベッセントが任命2日で首にした。
4人目(代行)は、正規の長官人事が議会で承認されて退任。
5人目(正規)は「納税者情報の扱い」をめぐってベッセントが53日で首にした。おそらく2人目(代行)と同じく不法移民狩りへの情報提供を拒否した。
てなわけで、トランプより法を優先したせいで首になった長官は2人目。
ベッセントが法の支配の破壊に向けて、持続的に邁進しているのも印象的。
August 9, 2025 at 4:25 AM
今年最初に首になったIRS長官はバイデン任命(代行)。
2人目(代行)はキャリア官僚で、不法移民狩りへの情報提供を拒否して辞めた。
3人目(代行)はイーロン・マスクの人事で、ベッセントが任命2日で首にした。
4人目(代行)は、正規の長官人事が議会で承認されて退任。
5人目(正規)は「納税者情報の扱い」をめぐってベッセントが53日で首にした。おそらく2人目(代行)と同じく不法移民狩りへの情報提供を拒否した。
てなわけで、トランプより法を優先したせいで首になった長官は2人目。
ベッセントが法の支配の破壊に向けて、持続的に邁進しているのも印象的。
2人目(代行)はキャリア官僚で、不法移民狩りへの情報提供を拒否して辞めた。
3人目(代行)はイーロン・マスクの人事で、ベッセントが任命2日で首にした。
4人目(代行)は、正規の長官人事が議会で承認されて退任。
5人目(正規)は「納税者情報の扱い」をめぐってベッセントが53日で首にした。おそらく2人目(代行)と同じく不法移民狩りへの情報提供を拒否した。
てなわけで、トランプより法を優先したせいで首になった長官は2人目。
ベッセントが法の支配の破壊に向けて、持続的に邁進しているのも印象的。
日本学術会議の総会を傍聴していました。
法人化が強行されたあと、来年10月の施行に向けた準備で大変そうな様子が感じられました。
任命拒否問題も含めて、政府側は未だ音沙汰がないことや、法案についてあれだけ説明を拒否した彼らに対して学術会議側が予算措置のために説明をしなければならないことを思うと、本当に理不尽であると感じます。
衆参それぞれで為された附帯決議の文言が微妙に異なるといった指摘や、会員人数が250人に増やされることで任命拒否問題がチャラにされるのではないかといった懸念など、色々な問題があり、つくづく酷い政治ですね。
法人化が強行されたあと、来年10月の施行に向けた準備で大変そうな様子が感じられました。
任命拒否問題も含めて、政府側は未だ音沙汰がないことや、法案についてあれだけ説明を拒否した彼らに対して学術会議側が予算措置のために説明をしなければならないことを思うと、本当に理不尽であると感じます。
衆参それぞれで為された附帯決議の文言が微妙に異なるといった指摘や、会員人数が250人に増やされることで任命拒否問題がチャラにされるのではないかといった懸念など、色々な問題があり、つくづく酷い政治ですね。
October 28, 2025 at 11:30 AM
日本学術会議の総会を傍聴していました。
法人化が強行されたあと、来年10月の施行に向けた準備で大変そうな様子が感じられました。
任命拒否問題も含めて、政府側は未だ音沙汰がないことや、法案についてあれだけ説明を拒否した彼らに対して学術会議側が予算措置のために説明をしなければならないことを思うと、本当に理不尽であると感じます。
衆参それぞれで為された附帯決議の文言が微妙に異なるといった指摘や、会員人数が250人に増やされることで任命拒否問題がチャラにされるのではないかといった懸念など、色々な問題があり、つくづく酷い政治ですね。
法人化が強行されたあと、来年10月の施行に向けた準備で大変そうな様子が感じられました。
任命拒否問題も含めて、政府側は未だ音沙汰がないことや、法案についてあれだけ説明を拒否した彼らに対して学術会議側が予算措置のために説明をしなければならないことを思うと、本当に理不尽であると感じます。
衆参それぞれで為された附帯決議の文言が微妙に異なるといった指摘や、会員人数が250人に増やされることで任命拒否問題がチャラにされるのではないかといった懸念など、色々な問題があり、つくづく酷い政治ですね。
ほんこれ 「任命拒否の不当性を覆い隠すためで、学術会議の本来の機能を発展させる視点を欠く」「独立性が損なわれる危惧が大きい」 / “日本学術会議の歴代会長6人が声明 特殊法人化「独立性損なう」 | 毎日新聞” mainichi.jp/articles/202...
日本学術会議の歴代会長6人が声明 特殊法人化「独立性損なう」 | 毎日新聞
日本学術会議の歴代会長6人が18日、政府が今通常国会に提出を目指す、学術会議を「国の特別機関」から「特殊法人」に移行させる法案の撤回を石破茂首相に求める声明を連名で発表した。法案について「政府からの独立性と自主性を損なうことを強く懸念せざるを得ない」としている。
mainichi.jp
February 21, 2025 at 1:59 PM
ほんこれ 「任命拒否の不当性を覆い隠すためで、学術会議の本来の機能を発展させる視点を欠く」「独立性が損なわれる危惧が大きい」 / “日本学術会議の歴代会長6人が声明 特殊法人化「独立性損なう」 | 毎日新聞” mainichi.jp/articles/202...
12月22日、光石衛 日本学術会議会長は「有識者懇談会最終報告及び日本学術会議第193回総会を受けて」という談話を発表した。
www.scj.go.jp/ja/head/pdf/...
法人化反対の姿勢を鮮明にするとみられていたが、内容は市民の期待を裏切るものとなっている。これでは、法人化への第1歩を踏み出したと受け取られても仕方がない。菅元総理の任命拒否の問題にすら一言も触れていない。
これで法人化反対の運動は終わったと言わざるを得ず、それでも学術会議の自立性、独立性を侵す動きに反対していかねばならないとは何たることか。
www.scj.go.jp/ja/head/pdf/...
法人化反対の姿勢を鮮明にするとみられていたが、内容は市民の期待を裏切るものとなっている。これでは、法人化への第1歩を踏み出したと受け取られても仕方がない。菅元総理の任命拒否の問題にすら一言も触れていない。
これで法人化反対の運動は終わったと言わざるを得ず、それでも学術会議の自立性、独立性を侵す動きに反対していかねばならないとは何たることか。
December 23, 2024 at 12:23 PM
12月22日、光石衛 日本学術会議会長は「有識者懇談会最終報告及び日本学術会議第193回総会を受けて」という談話を発表した。
www.scj.go.jp/ja/head/pdf/...
法人化反対の姿勢を鮮明にするとみられていたが、内容は市民の期待を裏切るものとなっている。これでは、法人化への第1歩を踏み出したと受け取られても仕方がない。菅元総理の任命拒否の問題にすら一言も触れていない。
これで法人化反対の運動は終わったと言わざるを得ず、それでも学術会議の自立性、独立性を侵す動きに反対していかねばならないとは何たることか。
www.scj.go.jp/ja/head/pdf/...
法人化反対の姿勢を鮮明にするとみられていたが、内容は市民の期待を裏切るものとなっている。これでは、法人化への第1歩を踏み出したと受け取られても仕方がない。菅元総理の任命拒否の問題にすら一言も触れていない。
これで法人化反対の運動は終わったと言わざるを得ず、それでも学術会議の自立性、独立性を侵す動きに反対していかねばならないとは何たることか。
「学術会議の言葉、国は聞かなくなる」加藤陽子氏ら法人化反対の会見 asahi.com/articles/AST...
日本学術会議の法人化法案について、法学者らの団体が15日、反対する声明を発表した。法人化は、2020年の菅義偉政権による任命拒否問題という「政府の違法状態を糊塗(こと)するものだ」と主張している
日本学術会議の法人化法案について、法学者らの団体が15日、反対する声明を発表した。法人化は、2020年の菅義偉政権による任命拒否問題という「政府の違法状態を糊塗(こと)するものだ」と主張している
「学術会議の言葉、国は聞かなくなる」加藤陽子氏ら法人化反対の会見:朝日新聞
日本学術会議の法人化法案について、法学者らの団体が15日、反対する声明を発表した。法人化は、2020年の菅義偉政権による任命拒否問題という「政府の違法状態を糊塗(こと)するものだ」と主張している。 …
asahi.com
February 16, 2025 at 3:53 AM
「学術会議の言葉、国は聞かなくなる」加藤陽子氏ら法人化反対の会見 asahi.com/articles/AST...
日本学術会議の法人化法案について、法学者らの団体が15日、反対する声明を発表した。法人化は、2020年の菅義偉政権による任命拒否問題という「政府の違法状態を糊塗(こと)するものだ」と主張している
日本学術会議の法人化法案について、法学者らの団体が15日、反対する声明を発表した。法人化は、2020年の菅義偉政権による任命拒否問題という「政府の違法状態を糊塗(こと)するものだ」と主張している
はい。機関としては改編のうえ残す形にはなりますが、仰るとおり大学と同じく学術機関に「外部から稼げ」というのはおかしいです。そもそもこの問題は菅首相(当時)が引き起こした会員6名任命拒否事件に端を発していて、即ち国が勝手に火をつけて国が勝手にわやくちゃにする、非常に筋悪な案件です。何とかしないとまずいです。リプありがとうございました。
February 17, 2025 at 11:49 PM
はい。機関としては改編のうえ残す形にはなりますが、仰るとおり大学と同じく学術機関に「外部から稼げ」というのはおかしいです。そもそもこの問題は菅首相(当時)が引き起こした会員6名任命拒否事件に端を発していて、即ち国が勝手に火をつけて国が勝手にわやくちゃにする、非常に筋悪な案件です。何とかしないとまずいです。リプありがとうございました。
>もとをただせば、学術会議の独立を損ねたのは政府である。2020年の菅義偉首相による会員の任命拒否は、明白な権限の逸脱だった。それを撤回もせず、政府・与党が学術会議のあり方に問題をすり替えて、法人化を強行すること自体、認められない。
www.shinmai.co.jp/news/article...
www.shinmai.co.jp/news/article...
〈社説〉学術会議法人化 国会は立ち止まるべきだ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
学術会議を国の機関から切り離して法人化する理由がそもそもない。国会は立ち止まるべきだ。 日本学術会議を特殊法人に移行する法案が衆院で可決された。与党の自民、公明のほか、野党の日本維新の会が賛成した。 日本の科学者を内外に代表する組織として、現行法は学術会議を国の「特別の機関」と定めるとともに、
www.shinmai.co.jp
May 14, 2025 at 2:16 AM
>もとをただせば、学術会議の独立を損ねたのは政府である。2020年の菅義偉首相による会員の任命拒否は、明白な権限の逸脱だった。それを撤回もせず、政府・与党が学術会議のあり方に問題をすり替えて、法人化を強行すること自体、認められない。
www.shinmai.co.jp/news/article...
www.shinmai.co.jp/news/article...
今夜21時からは #烏丸ラジオ スペシャルやります。日本学術会議で任命拒否された委員の一人である加藤陽子先生の著作「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」を、きあみふさん @kiamifu6101 をゲストに迎えて解説していただきます。 https://t.co/ypAmydW9fO
May 15, 2025 at 3:28 PM
今夜21時からは #烏丸ラジオ スペシャルやります。日本学術会議で任命拒否された委員の一人である加藤陽子先生の著作「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」を、きあみふさん @kiamifu6101 をゲストに迎えて解説していただきます。 https://t.co/ypAmydW9fO
学術会議「首相が任命拒否」 国に解釈整理の文書開示命令 東京地裁|毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
菅首相が学術会議推薦候補6人を任命拒否した件で、小西議員が国を相手に文書開示訴訟を起こし、東京地裁は国の不開示対応を違法とし開示を命じた。
mainichi.jp/articles/202...
菅首相が学術会議推薦候補6人を任命拒否した件で、小西議員が国を相手に文書開示訴訟を起こし、東京地裁は国の不開示対応を違法とし開示を命じた。
学術会議「首相が任命拒否」 国に解釈整理の文書開示命令 東京地裁 | 毎日新聞
2020年に菅義偉首相(当時)が日本学術会議の推薦会員候補6人を任命拒否したことを巡り、立憲民主党の小西洋之参院議員が国を相手取り、首相が任命拒否できるという法解釈の整理に至った行政文書の開示を求めた訴訟の判決で、東京地裁は16日、主要な文書を不開示とした国の対応を違法とし、開示を命じた。
mainichi.jp
May 16, 2025 at 10:42 AM
学術会議「首相が任命拒否」 国に解釈整理の文書開示命令 東京地裁|毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
菅首相が学術会議推薦候補6人を任命拒否した件で、小西議員が国を相手に文書開示訴訟を起こし、東京地裁は国の不開示対応を違法とし開示を命じた。
mainichi.jp/articles/202...
菅首相が学術会議推薦候補6人を任命拒否した件で、小西議員が国を相手に文書開示訴訟を起こし、東京地裁は国の不開示対応を違法とし開示を命じた。
安倍・菅政権の特権体質
自民首相に阿る官僚にはもはや不偏不党・公僕を感じない。
学術会議「首相が任命拒否」 国に解釈整理の文書開示命令 東京地裁 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
>裁判長は「解釈が整理される経緯や理由について国民に十分に明らかにされ、吟味される必要がある」と指摘した。
>中曽根康弘首相は1983年に国会で、学術会議の会員について、「政府が行うのは形式的任命にすぎない」と答弁
>内閣府が18年に「首相が推薦された候補者を拒否できるか」といった点について法解釈を整理する文書を作成し、内閣法制局に提出
>国が21年1月に一部を黒塗りにして不開示
自民首相に阿る官僚にはもはや不偏不党・公僕を感じない。
学術会議「首相が任命拒否」 国に解釈整理の文書開示命令 東京地裁 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
>裁判長は「解釈が整理される経緯や理由について国民に十分に明らかにされ、吟味される必要がある」と指摘した。
>中曽根康弘首相は1983年に国会で、学術会議の会員について、「政府が行うのは形式的任命にすぎない」と答弁
>内閣府が18年に「首相が推薦された候補者を拒否できるか」といった点について法解釈を整理する文書を作成し、内閣法制局に提出
>国が21年1月に一部を黒塗りにして不開示
学術会議「首相が任命拒否」 国に解釈整理の文書開示命令 東京地裁 | 毎日新聞
2020年に菅義偉首相(当時)が日本学術会議の推薦会員候補6人を任命拒否したことを巡り、立憲民主党の小西洋之参院議員が国を相手取り、首相が任命拒否できるという法解釈の整理に至った行政文書の開示を求めた訴訟の判決で、東京地裁は16日、主要な文書を不開示とした国の対応を違法とし、開示を命じた。
mainichi.jp
May 16, 2025 at 10:45 AM
安倍・菅政権の特権体質
自民首相に阿る官僚にはもはや不偏不党・公僕を感じない。
学術会議「首相が任命拒否」 国に解釈整理の文書開示命令 東京地裁 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
>裁判長は「解釈が整理される経緯や理由について国民に十分に明らかにされ、吟味される必要がある」と指摘した。
>中曽根康弘首相は1983年に国会で、学術会議の会員について、「政府が行うのは形式的任命にすぎない」と答弁
>内閣府が18年に「首相が推薦された候補者を拒否できるか」といった点について法解釈を整理する文書を作成し、内閣法制局に提出
>国が21年1月に一部を黒塗りにして不開示
自民首相に阿る官僚にはもはや不偏不党・公僕を感じない。
学術会議「首相が任命拒否」 国に解釈整理の文書開示命令 東京地裁 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
>裁判長は「解釈が整理される経緯や理由について国民に十分に明らかにされ、吟味される必要がある」と指摘した。
>中曽根康弘首相は1983年に国会で、学術会議の会員について、「政府が行うのは形式的任命にすぎない」と答弁
>内閣府が18年に「首相が推薦された候補者を拒否できるか」といった点について法解釈を整理する文書を作成し、内閣法制局に提出
>国が21年1月に一部を黒塗りにして不開示
"学術会議文書、国に開示命令 会員任命拒否の法解釈巡り(共同通信) - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/articles/ea2920b983ff110c2f25ded759608d11b479c12f
学術会議文書、国に開示命令 会員任命拒否の法解釈巡り(共同通信) - Yahoo!ニュース
菅義偉元首相が日本学術会議会員の任命を拒否した問題で、首相が拒否できるとの法解釈に至った文書の一部が開示されなかったのは不当だとして、立憲民主党の小西洋之参院議員が不開示処分取り消しを求めた訴訟の
news.yahoo.co.jp
May 16, 2025 at 12:21 PM
"学術会議文書、国に開示命令 会員任命拒否の法解釈巡り(共同通信) - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/articles/ea2920b983ff110c2f25ded759608d11b479c12f