#世界の文化
ファンタジー世界の創作に役立つ資料集『ゲームシナリオのためのファンタジー解剖図鑑』Kindle版が定価1782円のところ72%オフの499円で購入できるセール中。歴史・文化・定番の小ネタなどを集めた事典・図鑑形式の一冊
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251110y
November 10, 2025 at 9:35 AM
#読了 #読書 #青空読書部
#読書好きな人と繋がりたい
#朝里樹 #水木しげる #京極夏彦

「見えない世界」の存在を信じ、それを「証明」してきた、巨頭・水木しげる、京極夏彦。

妖怪文化の趨勢が彼らの功績を証明している。

画才・文才を超える巨頭たちの思想・思考がここにある👻✨✨
November 10, 2025 at 8:20 AM
「日本人として苦境にあえぐ日本のアニメーターを全力で全力で応援したいから海外作品はなるべく観ないし回さないようにしてる」だとか「日本の唯一無二の文化として世界に君臨し続けてほしい」だとか言ってないでとりあえず羅小黒戦記は観ろ
どこの国の作品だろうが関係ないし、日本の作品と海外の作品お互いに刺激を受け合ってこそいいものが生まれるんだよ…もうアニメは日本の文化!ってふんぞり返っていられる時代でもないんだよ
November 10, 2025 at 5:21 AM
おはよーございます🦋
週の始まりですね、今週もよろしくお願いします✨✨

本日はいい音、オルゴールの日です

長野県下諏訪町にある日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのねさんが制定したもので、日付をいい音と読む語呂合わせよりきたものです

元々オルゴールは1796年にスイスで発明されたもので、日本で作られるようになったのは太平洋戦争後のこと
長野県諏訪地方で作られるようになってからは半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っているのだそう

そんなオルゴールの文化や歴史を伝えることが目的に作られた記念日とのこと

はぶあないすでー🍀
#イラスト #illustration #art
November 9, 2025 at 11:23 PM
おはようございます*˚🐇*。
(っ ॑꒳ ॑c)☀️
今日はいい音・オルゴールの日(11月10日 記念日)🎼🕰🎶

長野県下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」(現:「日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのね」)が制定。

日付は「いい(11)おと(10)」(いい音)の語呂合わせから。1796年にスイスで発明されたオルゴールは、太平洋戦争後に長野県の諏訪地方で作られるようになり、「いい音」を目指し続けた高い技術から半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っている。
そのオルゴールの文化・歴史を伝えることが目的。
#AIイラスト #AIart #うちの子 #ももこちゃん
November 9, 2025 at 11:16 PM
◤ 知られざるヴィジュアル系バンドの世界

日本の音楽シーンにおけるヴィジュアル系の誕生から発展、そして現在までの流れを多角的に分析した一冊。単なるファッションやメイクのスタイルにとどまらず、90年代のバンドブームやメディア戦略、オタク文化との接点、海外での受容などを通して、V系がいかに日本独自のサブカルチャーとして進化してきたかを描く。ファンはもちろん、文化研究としても読み応えのある入門書的作品。

amzn.to/3WPePZb
知られざるヴィジュアル系バンドの世界 (星海社新書)
Amazonで冬将軍の知られざるヴィジュアル系バンドの世界 (星海社新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。冬将軍作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また知られざるヴィジュアル系バンドの世界 (星海社新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.to
November 10, 2025 at 10:34 AM
昨日投稿した「人権とは、異なる文化、宗教をもつ人々が合意できるアイデア——すなわち多元的なアイデア」という話の続きを。

世界人権宣言の条文が合意されるまでには、果てしない議論が続きました。

そこで、起草にあたった人権委員会の副委員長を務めた張彭春(中華民国代表)は、「思想、宗教の論争を放棄」するよう提案しました。

キリスト教を重んじる論者と、政教分離を国是とするフランス代表と、マルクス・レーニン主義を推進するソビエト連邦代表らが、どうやって合意できたのか? その一つの理由は論争の放棄でした。
bsky.app/profile/akio...
補足続き:

人権に関する本をかなり集めましたが、説明スタイルは論者により、少しずつ異なります。

人権の歴史を語る切り口も、例えばアメリカ人の論者と、中国人の論者では、重点をあてるポイントがはっきり違っていたりもします。

人権のアイデアは全地球的なものなのですから、異なる文化、宗教をもつ人々が合意できるアイデア——すなわち多元的なアイデアでなければならないことは自明です。

もちろん、法律や哲学や歴史や国際関係論などの分野の専門家からご指摘いただければ傾聴します。なるべく分かりやすく、伝わりやすく、かつなるべく間違っていない内容を心がけています。
November 10, 2025 at 7:16 AM
わたしたち日本人はね、西洋文化や西洋思想を学んでうまく輸入しているけど、実は日本人が世界で一番優秀だとおもっているの
東洋の叡智も賢く使ってる
西洋文化や思想なんて日本の「侘び寂び」「もののあはれ」や「あわい」のようなものがないからほんとつまらない
宗教に縛られていないというけれど、お墓参りやお盆などという文化もあるし日常的にスピリチュアルな存在なの、云々同じ土壌で評価されたくないので誇張して話す
日本人がマイノリティでない場合、こういう選民思想がいっぱい出てくる
西洋文化を基準としないで強くなれる要素がある
でもそうなったら怖い
世界がマイノリティだけの集団だったらいいのにね
November 6, 2025 at 9:34 AM
そういう世界にしてしまった世界が悪い 文化的活動の場から徹底的に排除する姿勢を示さなければ
November 8, 2025 at 9:24 AM
世界的公用語は英語だけど、ファッションでフランス語、ハイカルチャーでイタリア語、哲学でドイツ/フランス語が強いみたいに、文化的象徴としてサブカルチャー領域では日本語が権威を発揮してほしいと願ってる。ネイティブとしてタダ乗りできるから。
November 10, 2025 at 2:12 PM
#秋の一次創作展覧会2025
#立冬 #知恵の日

素敵なタグに参加です💐

星🌎を観測しているアズと申します🔭
月に一枚、丁寧に仕上げたOCイラストを描きます。

【御紹介🌕☀️】
OCジュリアは地球意思を宿す両性具有の存在。
男神=太陽、女神=月という二面性を持ち世界の秩序と混沌、そして生命の循環を見届ける“蓋”のような存在。
その根底には、理性の奥に潜む静かな恐怖と尊厳が秘められています。

作品では、その時々のテーマや自然、人間の文化に合わせて陰(女性性)と陽(男性性)のバランスを変えています。

一枚一枚が、ジュリアという概念の断片です。
自然の祈りを見つけていただけたら嬉しいです!💐
November 7, 2025 at 5:10 AM
服装チェンジを頻繁にする少年が不憫系英雄と結婚するために頑張る話を更新しました

※年上堅物無表情天然攻め✕年下美人小生意気誘い受け
#創作BL #さくごとBL #創作BL小説 #砦の国 
erla.jp/kugurou/nove...

初めから読むには前編へ↓
erla.jp/kugurou/nove...
第一話直通
erla.jp/kugurou/nove...
クロスフォリオ版
xfolio.jp/portfolio/kg...

要素:年齢差、体格差、無表情堅物攻め、誘い受け、美人受け、異世界ファンタジー、異文化交流ファンタジー
November 8, 2025 at 10:04 AM
これは咳が悪化する前に行った文化祭!
はじめて大学附属のある学校に行きました。(そして中学の文化祭と大学の学祭が同じ日だと知らず、敷地に入って入って迷子になったw)
中学で馬術部のある学校をはじめて見ました…🐎皇族の方が通うからかな?
ちゃんと厩舎も敷地内にあって、Eデン校受験時の「飼育舎から動物たちが逃げ出したぞー🐮🐴」を思い出してフフッてなりました☺️
なんか来られている方父兄の方もお上品で、高貴な世界をちょっとだけ味わいました…👀✨
November 9, 2025 at 8:29 AM
読物としてとても面白かったです。滅びた古代文字と聞くと思わず「読める読めるぞ!」などと叫んでみたくなるものですが、伝達だけではない文字の力が感じられる厚みのある筆力。世界の多様な文字の90%は絶滅しようとしている今、その文化と記憶と息遣いを文字に内包させ生かし続けることが出来るなら

『絶滅しそうな世界の文字』
ティム ブルックス 著
黒輪篤嗣 訳
河出書房新社
November 6, 2025 at 3:56 PM
昨夜のべらぼう、すごい展開だったな…おていさん…。
歌麿の蔦重への想いは完全に恋をこじらせたやつなんやね、あの時代多かったそうだし。というか江戸時代は本当に文化が豊かで、どうしてそんなに豊かだったかというと町民の生活ぶりも精神世界に思いを自由に馳せるほど生活も豊かだったからです。
小学校の社会の授業の最初に勉強すると思うけど、文化の発展って生活がまず安定して豊かじゃないとだめなんだよね。蔦重の時代、あれほど文化面でめざましく発展したのはやはり生活が安定していたから。そして鎖国してたから、あの時代に日本の江戸だけ高度な文化だったんだよなぁなどと思った。
November 9, 2025 at 8:43 PM
【重版情報】
-エリア・スタディーズ20-
ハンガリーを知るための60章【第2版】 🇭🇺
-ドナウの宝石-
〖第2刷〗

羽場 久美子 編著

2,400円+税

東西ヨーロッパの狭間、西と東の力と文化が交わった歴史の渦の中心部ハンガリー。

小国にして世界に輝く優れた科学者、哲学者、音楽家を多数輩出した「ドナウの宝石」の魅力と底力を紹介するのはもちろんのこと、改訂にあたり新たな一面も書き加えた。

www.akashi.co.jp/book/b351490...
November 10, 2025 at 11:04 AM
stand.fm/episodes/690...

11月の最初の三連休は特別企画としまして『部長の一人文化祭』を開催。趣味の世界『沼の入り口』からは11月の沼としてご案内予定の『微生物 細菌の沼』とは似て非なる『ウイルスの沼』のお話をさせていただきました。
お時間ありましたら是非😆🦠✨
k2ラジオ2025.11.3一人文化祭 沼の入り口『生物か否か』 - BOOTLEG+ | stand.fm
沼の入り口 文化祭バージョン。 11月テーマの『微生物 細菌』の沼の♯0として ウイルスのお話です。 ウイルスは生物か否か。
stand.fm
November 5, 2025 at 9:31 AM
rpしたNew Yorkerの表紙を見ておもったけど、どんな人種も一緒にひとつの街で暮らしていくことは可能だしそれが世界なんだよね
ロンドンもまたこの表紙みたいな街でいい街
でも、そんな街でも移民排除の雰囲気はあったりして、わたしを含む全ての移民が、結局はこの表紙の絵のように自国の文化は捨てないでNew YorkerなりLondonerであることの自覚を持って生きていくことが共存につながる気がするよ
自覚には時間がかかるけど、それは移民みんなに必要だとおもう
November 5, 2025 at 7:52 AM
8年来の息子の親友のインド人家族を見ててもインドの人たちって自国の文化への誇りというか愛着が日本人とは比較にならないと思う。北米の白人文化に馴染もうとか全く考えてないし、馴染めない&馴染もうとしてないことへの引け目も一切なくて(純粋に文化的な意味でね。社会制度に馴染むというのはまた別問題)爽快なぐらい😂
今時の言葉で言うなら犠牲者意識から解放された「自己肯定感」が高い人たちだと思う。インド人って白人世界では凄い差別受けてると思うからこのマインドセットは凄い。インド人ママ友も大学教授だけど常にカラフルな服着てる。「ケベコワ同僚たちにパーティーなの?とか言われるけどねー😁」って言いながらw
November 5, 2025 at 3:20 PM
中国オタクコンテンツ。画も声優もコンセプトも自前で用意できるのにいつまでも日本産のアニメやゲーム、声優に阿る必要なくない?ってスタンスで漸次切り替えていって、とうとう武侠を世界にも通じる一大オタクジャンルにしてしまったから素直に羨ましい。サムライをはじめとしたユニークな自国の伝統文化をオタクカルチャーとしてメインジャンルに据えられなかった本邦は(どころか海外からのサムライリスペクトを歴史に対する無知さから排除しようとさえしている)明確に後塵を拝していると思う
November 5, 2025 at 12:43 PM
【世界の呪文大図鑑】ウィッチクラフト、ケルト、北欧、日本に息づく「言霊」の力!古代エジプトからジプシーまで、文化と歴史が織りなす神秘的な呪術言語の世界を徹底探求!

🌍🗣️ 言葉に宿る根源的な力— 世界の呪文文化が語る人類の歴史と信仰 世界を見渡せば、どの文化圏にも、特定の言葉や詠唱によって現実世界に影響を与えようとする「呪文(Spell/Incantation)」の文化が根付いています。これは、人類が言葉を単なるコミュニケーションツールではなく、根源的な力や霊性を宿すメディアとして捉えてきた証です。…
【世界の呪文大図鑑】ウィッチクラフト、ケルト、北欧、日本に息づく「言霊」の力!古代エジプトからジプシーまで、文化と歴史が織りなす神秘的な呪術言語の世界を徹底探求!
🌍🗣️ 言葉に宿る根源的な力— 世界の呪文文化が語る人類の歴史と信仰 世界を見渡せば、どの文化圏にも、特定の言葉や詠唱によって現実世界に影響を与えようとする「呪文(Spell/Incantation)」の文化が根付いています。これは、人類が言葉を単なるコミュニケーションツールではなく、根源的な力や霊性を宿すメディアとして捉えてきた証です。 このテーマは、ウィッチクラフト、ケルト、北欧、エジプト、ジプシー、ギリシャ、日本、ネイティブアメリカンといった、全く異なる歴史と信仰を持つ文明の深部に触れる、知的好奇心に満ちた旅路へと誘います。 💡 呪文に共通する構造と、文化特有の哲学 様々な文化の呪文を比較してみると、興味深い構造が見えてきます。多くの呪文は、「呼びかけ(神々や精霊へ)」「目的の宣言」「効果の実行(動作)」という三段構造を持つことが多いです。 古代エジプト: 呪文(ヘカ)は、神々との対話や病気の治癒、死後の世界での安全を確保するための、高度に儀式化された言語でした。その呪文は、知識階級が独占し、宇宙の法則を制御しようとする知的探求の一環でした。 北欧・ケルト: 自然の力やルーン文字(文字自体に魔力が宿る)が結びついた呪文が多く、自然への畏敬と密接に関わっています。吟遊詩人やドルイドが言葉の力を使い、天気や運命を操作しようとしました。 【私の感想・魅力ポイント!】 呪文が単なる「不思議な言葉」ではなく、その文化が持つ「世界観」や「哲学」を凝縮した表現であることに深く感動しました。特に、「真の名を呼ぶことで相手を支配する」というエジプトやケルトの思想は、言葉が持つ根源的な支配力を示しており、現代ファンタジーのルーツを垣間見た気がします。 🇯🇵 日本の言霊とネイティブアメリカンの精霊信仰 対照的に、日本の「言霊(ことだま)」の思想は、「口にした言葉が現実化する」という、言葉そのものに霊的な力が宿るという独自の信仰です。神道や古代日本の呪術において、祝詞や呪文は、願いを現実にするための神聖な行為でした。 また、ネイティブアメリカンの呪文やチャント(詠唱)は、大地の精霊や祖霊との交信を目的とし、自然との調和を深く意識したリズムや音韻が特徴です。これは、特定の言葉に力を込めるというよりも、行為全体を神聖化するという思想に基づいています。 ジプシー(ロマ)やギリシャの呪文は、日常生活の幸運や悪意の排除に特化しており、より庶民的で実践的な側面を持っています。 このように、呪文の言語学を紐解くことは、言葉の持つ力と、それを通じて人類が何千年にもわたり「世界を理解し、制御しようとしてきた歴史」を探ることなのです。
cururin.com
November 6, 2025 at 2:58 AM
おはようおはよう朝が来た♬

今日は文化の日🎌
合わせてレコード、文具、まんが、ビデオ、世界コスプレ、アロマ、ちゃんぽん麺、高野豆腐、調味料、難聴ケアの日
いずれも文化に関係するから、だそう
あやかって記念日制定とは、文化の日はすごいですね😊

パレードもあるので見てみたいですね~🐉
November 3, 2025 at 2:03 AM
皆さま、おはようございます😊
3連休最終日、いかがお過ごしですか?
私は、土日と自宅で作業でしたので、少しのんびり過ごしたいと思います😌

さて、本日11月3日は「文化の日」ですね
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日ですが、実はこの日にちなんだ記念日が他にもたくさんあります😲
今日は↓
💽レコードの日
📝文具の日
📘まんがの日
💃世界コスプレの日
🎞️ビデオの日
🎤国際健康カラオケデー

どの記念日も、「文化」という言葉を大切にした、人々の想いが込められているようです😌✨
私たちの周りに溢れる豊かな文化を感じながら、今日も素敵な一日となりますように💐

#AIイラスト #aiart
November 2, 2025 at 11:56 PM
今週も放送大学「世界文学への招待」第6回

「ロラン・バルト『作者の死』とその後の現代批評」と題して、まずバルトの『作者の死』を紹介。
「無数にある文化の中心からやってきた引用の織物である」

続いてA.コンパニョンによるバルトの批判と、アレゴリー的解釈と文献学的解釈を乗り越えるための「楽譜としてのテクスト」を紹介。「(テクストは潜在的図式のようなものであって)テクストは指示し、読者は構築する」ここでハンス・ローベルト・ヤウスの「期待の地平」への言及があり、読者の「期待の地平」を広げる(作り直すことを強いる)ものが古典となっていくのではないか。

最後にそういう読みを実践している例として(続く
November 8, 2025 at 9:05 AM