#パスワード管理
ずっと考えていたのだけど、今回こそWindowsから脱却したい。Windowsには、鍋のカエルの様に少しづつ茹でられていたけど、そろそろ限界。

というわけで、何度か書いてるけど、Linux移行作業中。

ブラウザ系のサービス、電子書籍管理、パスワード管理、あと割と大事な大量のSteamゲームが移行できた。

ペイントソフトは、Kritaにする。ショートカットキーを自分用にカスタマイズ中。

後は、暗号化ストレージの大量のデータの移行かアクセス方法を思案中。

Linuxのシステムドライブは無暗号で作っちゃったけど、据え置きPCの上に、SSDで物理破砕が比較的容易だから、許容してもいいかなぁ。
November 9, 2025 at 1:33 AM
色んなものの認証にパスキーやら生体認証を求められるけど、僕も結構ひねくれているから生体認証はせずに、未だにパスワード管理www
流石にパスキーは仕方ないけど、ウィンドウズのログインだけはパスキーはしないというか嫌いwww
まぁ、なんというか端末のトラブル時に確実に解除できるのはパスワードって頭とバイク乗っているから生体認証は無理って思ってるwww
November 4, 2025 at 11:48 AM
スマホは音楽とLINE、あとはワンタイムパスワードの管理ができれば十分なので…!
November 6, 2025 at 2:16 AM
あんだけ色々パスワードやらパスキー管理やらについて長々言ってきたのだけど、妻がかなりヤバめの情弱だった…身内にセキュリティホールあったー
November 4, 2025 at 9:22 AM
パスワード管理/パスキーに関しては非IT一般人の中では上位5%に入るくらい使いこなしてる自認はあるけど、それでもよくわからんのから普通の人が理解して運用できるわけないよな
今後どうなってくのやら
October 28, 2025 at 3:18 AM
Microsoftも、パスワードマネージャとしてはEdge内蔵のMSPMがあって、それはGPMとほぼ同じ使い勝手なんだけど…パスキーは全部Windows OS管理になっちゃって、そこがいけてない…そしてAuthenticatorのパスキー管理機能も別にWindows OS管理のパスキーともデバイスキーストアのパスキーとも関係がなく、独自管理になっている。モバイル系はMSは色々中途半端…
October 28, 2025 at 2:35 AM
ちょっと危機一髪な事があった

親父が親父のパソコンに入ってるファイルを色々弄ったみたいで親父等のパスワードメモが入ったファイルをパソコンのゴミ箱に入れていた事が発覚

このファイルがないよーないよーって言っておきながら色々弄って迷惑かけてるのでパソコンの中身は自動的に私の管理となった

このファイル消してと言っても(今後何が起きるかわからないので)「パソコンは私の管理だ!」と脅して何もしてやれないようにした

そしてバックアップファイルを私のUSBメモリーに入れて対策するなどした
October 10, 2025 at 7:42 AM
対策でパスワード定期変更があるのが謎…『利用者の個人情報を閲覧できる管理者用パスワード設定に脆弱性があったことが原因』:かわもと音戯館に不正アクセス、報告を直ちに行うよう指定管理者に指導 | ScanNetSecurity https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2025/10/08/53765.html
かわもと音戯館に不正アクセス、報告を直ちに行うよう指定管理者に指導 | ScanNetSecurity
 島根県川本町は9月26日、同町指定管理施設かわもと音戯館への不正アクセスについて発表した。
scan.netsecurity.ne.jp
October 8, 2025 at 12:45 AM
こんばんは☺️

おやすみ終わっちゃいましたね😭

今朝は予定通り市内一斉清掃
寝坊せずに頑張ってきました

終了後ついでに家の玄関周りの雑草抜きも頑張って午前中は終わった感じです🌱

午後はワンニャンのワクチン💉打って、その後は家でゴロゴロ

その時間にずっとサボってたパスワード管理アプリのバージョンアップが無事に出来て一安心

長いこと買い切りで使ってたけど、これからサブスク払いです😭

晩ご飯は豚肉の西京焼き
お肉切りすぎてボロボロだったけど、味は大丈夫でした(笑)

いよいよ10月突入
今週もがんばります💪

おやすみなさい🌙💤

#青空ごはん部
#自炊班
September 28, 2025 at 1:35 PM
長らく動きがない公式サイトは、だいたい管理者がパスワードを忘れている。
www.moebiusmodels.com
Moebius Models
www.moebiusmodels.com
September 25, 2025 at 2:50 PM
🔐フィッシング対策もIT戦略です🔐

怪しいものは疑う癖🤔&二段階認証の導入🔑

さらに…
・怪しいメールは開かない👿
・パスワード管理を共通化しない❌
・自分たちが使っているサービスを確認しておく📝

これだけで事故率は激減👌

一番危険性があるのは
「本当にそのサービスを使っていて、毎月送られてくる明細書などになりすましたものが来た時」
と考えます
例えばAカードを使っていて毎月10日前後に明細が送られる場合、Aカードを騙ったものが同じ日に来たら…

これも送信元をチェックすることで防げます👍
September 16, 2025 at 4:02 AM
ちなみにこういうあまり公に見せるものではないな…と思う絵の公開の仕方はマジで個人の判断と責任でしかないと思うのでパスワードとかで公開しても大丈夫だと思います
おいらは自治厨というものがでぇきれぇだから……
あくまでもおいら的に安心して管理できる方法を考えているだけなので……
September 11, 2025 at 4:14 AM
パスワード管理アプリ「1Password」の開発企業で「不審なアクティビティ」が検出される - GIGAZINE gigazine.net/news/2023102...
October 24, 2023 at 12:12 PM
部署管理のApple IDに開発者全員サインインしてるせいで、だれかが操作ミスってパスワード更新するたびにパスワードがかわるのンヒ~となる(あの操作要求ダイアログでアップデートしないを選ぶの地味に難しいからわかるけど
October 29, 2024 at 9:42 AM
通帳とキャッシュカードを渡したその月にカードを無くす大失態をやからして、翌月は金額を入力する画面でひたすらパスワード打ち続けるガイジに金の管理させたくない。
February 13, 2024 at 9:02 PM
クイックスタートとかバックアップから戻しとかすぐに出来そうなことをやらずにまっさらから入れ直したくて1日がかり。1年しか経たないのにパスワードの管理がアプリになったり、設定メニューが以前と違うところにあったり。Apple Watchに影響したりは想像してなかった。
アプリを開いては許可するとか許可しないとか認証コード入れるとかを繰り返す。

データ引き継ぎ忘れだけでなく、買っておいた画面保護フィルムがうっかりマットタイプだったりも。届いたとき入れ間違いじゃないかと思ってしまった。指紋が付きづらいのと目に優しいのはメリットなんだけど、写真の鮮明さが…買い直すにも高かった。
September 22, 2024 at 4:56 AM
サイトー覚えてませんw その時その時で検索とかで出てきたものピンポイントで買うので、なんかワケわからんところもあるし、バラッバラで特にこれというものはないですね。

超適当です。だから管理がヤバくて、あちこちパスワードわからんし、サブスクどこ入ってるかわからないという悲惨な状態です🤣…ほんとにひどいなw

参考にするのは画像検索そのものの時もありますが、3Dに関する記事なんかで紹介されているものとかが結構ハズレ少ない気がします。

アニメと実機はまた作り方が全然違うので、勉強はいりますね🥹💦今はできることが多すぎて途方もないですよね。私も映像の方は10年前ぐらいで知識止まってるかも😅
May 23, 2024 at 1:00 AM
Fortinet製品に深刻な脆弱性、管理者のパスワードを変更される恐れ
#FortiSwitch #ITニュース
ITちゃんねる
Fortinet製品に深刻な脆弱性、管理者のパスワードを変更される恐れ #FortiSwitch #ITニュース
it.f-frontier.com
April 10, 2025 at 3:50 AM
ワイは百均のパスワード管理ノートみたいなの使ってる

情弱wってネットでは言われてるけど

泥棒が家に入ってパスワード管理ノートを盗まない限り、流出することもないし、突然死んでも夫にはすぐわかる場所に置いてあるし……
October 17, 2024 at 2:16 AM
サブスク、俺はAmazonプライム年額(¥4,900)とApple WatchのAppleCare+(¥550)、あとパスワード管理アプリ1Password3年版(約¥7000ちょい)くらいかな。他は無料の広告付きで我慢。
September 17, 2023 at 4:43 AM
うちはWebサービスのパスワードはOS標準(Apple製品)のパスワード管理アプリを使っているのでまったくく覚えなくなりました(そもそも覚えられない💦)

副作用としてフィッシングサイトでは自動入力が効かないので、フィッシング詐欺に合う危険性も減ってるはず
ブルスカまたセッション切れてログインできなくてパソコンでパスワード確認するのがめんどくて(基本的に全てのWebサービスのパスワードをややこしい個別のものにしてて覚えきれない)来れなかった
December 15, 2024 at 5:38 AM
また軽く寝坊したので朝バタバタした。パンが切れてたの忘れてたので、冷凍パンを出してフレンチトーストを作る。親子丼の準備をしてたら次女がお話をしにやってきたので、めちゃくちゃ混乱した。後片付けできないまま出勤してしまう。ごめんなさい…!

上司が新しく買ったスマホの使い方が分からず困ってたのを助けたらめちゃくちゃ感謝された。パスワード管理が杜撰すぎて怖くなった。上司の子供たちは親がフィルタリングしてもすぐ解除してしまうという話を聞いて更に怖くなった。

ま重い仕事を軽く頼まれた。ちっ。

帰りに成城石井でいぶりがっこチーズとビールを買った。妻とひょいひょい食べてしまった。
February 28, 2024 at 7:47 AM
昼までは普通に会話できていたのに、急激な体調悪化で危篤状態。
クレカとか金の管理してるスマホやPcのパスワード頑なに教えずに旅立ったので家族全員詰みかけました。
December 6, 2024 at 3:41 AM
手帳に使うふせんはクリアファイルに貼り付けて持ち運ぶ
会社ではID・パスワードを書いたふせんをこんな風に管理してる
剥がれないし折れない。開かないと見えないのでとてもよい
管理はアナログの方が自分には合ってるみたい
November 24, 2024 at 2:05 PM