#オンラインことば
【辞書イベント】「日国」改訂最前線 辞書編集者の東奔西走◎毎日新聞社校閲センター主催オンラインイベント「ことば茶話」第14回 11月26日。辞書編集者の荻野真友子さん(株式会社kotoba)が登壇。「毎日ことばplus」有料会員は無料。それ以外の人もPeatixで申込み可能。

prtimes.jp/main/html/rd...
毎日新聞校閲センターのイベント 「日本国語大辞典」改訂最前線!
株式会社毎日新聞社のプレスリリース(2025年11月11日 10時00分)毎日新聞校閲センターのイベント 「日本国語大辞典」改訂最前線!
prtimes.jp
November 11, 2025 at 10:20 AM
いったい俺たちは
ノッペリとした都会の空に
いくつのしゃぼん玉を
打ち上げるのだろう?

『しゃぼん玉』
長渕剛

———————————
心に残る“ことば”を
AIイラストで表現してます。
@designoyaji.bsky.social

オンラインショップ
design-oyaji.stores.jp

#midjourney #aiart #AIイラスト #music
February 14, 2024 at 10:56 PM
#書店よむにわ
#本屋 #入荷

先週到着した本をオンラインショップに並べました。「ことばにできない気持ちに寄り添う」をモットーに、エッセイや漫画を取り揃えています。ぜひご覧ください〜
yomuniwa.base.shop
June 16, 2025 at 5:46 AM
【速報】愛子さまが初めて国際会議へ 淡い水色の装いで会場に到着 「世界災害救急医学会」開会式で初めておことばも – FNNプライムオンライン

https://www.walknews.com/887063/

【速報】愛子さまが初めて国際会議へ 淡い水色の装いで会場に到着 「世界災害救急医学会」開会式で初めておことばも  FNNプライムオンライン【速報】愛子さまが公務で初めて“お言葉” 世界災害救急医学会開会式に出席 「全ての人の尊厳が守られ、適切な医療や保健サービスを受けられる体制の構築を」(日テレNEWS …
【速報】愛子さまが初めて国際会議へ 淡い水色の装いで会場に到着 「世界災害救急医学会」開会式で初めておことばも – FNNプライムオンライン
【速報】愛子さまが初めて国際会議へ 淡い水色の装いで会場に到着 「世界災害救急医学会」開会式で初めておことばもFNNプライムオンライン【速報】愛子さまが公務で初めて“お言葉” 世界災害救急医学会開会式に出席 「全ての人の尊厳が守られ、適切な医療や保健サービスを受けられる体制の構築を」(日テレNEWS NNN)Yahoo!ニュースあいさつされる愛子さま豊田経済新聞愛子さま「日本では災害医療体制に変革を加え、進化させてきました」…公務で初のお言葉読売新聞オンライン愛子さま 公務で初のおことば 都内で国際会議出席朝日新聞
www.walknews.com
May 3, 2025 at 1:32 PM
11月15日(土)13時から15時まで、双子のライオン堂で読書会があります。扱う作品は『ロンドン・アイの謎』で、ことば遊びなどについて30分程度のレクチャーのあと、後半は通常の読書会です。オンライン参加・アーカイブもあり。単行本・文庫版のどちらを読んでもOKです。
peatix.com/event/4634023
November 3, 2025 at 1:08 AM
オンラインショップオープン中です
ご覧頂き、ご購入頂き誠にありがとうございます
オーナー様が決まった作品は順次発送いたします📦

minne 6%OFF クーポン出てます
5月5日(日)0:00~23:59
あいことば:「minne0505」
よろしければのぞいてみてくださいね

minne.com/@a-alinyan
May 4, 2024 at 11:28 PM
13時、開店しました。今朝のオンラインえほん哲学カフェ『満ちている』、途中から「絵を読む」ことに意識を向け。印象的なブルー、カップさんの表情や首のかしげ方、受動と能動、猫の存在感、タイトルの意味……。交わされたことばと絵から新たな発見・気付きがたくさん。ご参加くださった皆様、松川えりさん、ありがとうございました!v
March 9, 2025 at 4:10 AM
年長児向け国語オンライン学習『ことばパークプレ』が7月に開講!#東京都#品川区#オンライン学習#学研エデュケーショナル#ことばパーク

年長向けの新しい国語オンライン学習コース『ことばパークプレ』が、2025年7月1日から全国で始まります。このプログラムは、子どもたちの「聞く力」「語彙力」を育成します。
年長児向け国語オンライン学習『ことばパークプレ』が7月に開講!
年長向けの新しい国語オンライン学習コース『ことばパークプレ』が、2025年7月1日から全国で始まります。このプログラムは、子どもたちの「聞く力」「語彙力」を育成します。
news.3rd-in.co.jp
June 6, 2025 at 1:24 AM
正しさなんて最初からない。
あるのは正しさじゃなくて、都合だ。

『猫物語』
ブラック羽川

———————————
心に残る“ことば”を
AIイラストで表現してます。
@designoyaji.bsky.social

オンラインショップ
design-oyaji.stores.jp

#midjourney #aiart #AIイラスト #music
February 15, 2024 at 11:54 PM
オンラインツール活用で言語障害支援の新たな可能性を探る#山形県#山形市#言語聴覚士#オンライン授業#ことばの教室

言語障害に特化した通級指導教室が、オンラインビデオ会議ツールを活用した授業実践を報告。教員と専門家の新しい連携方法を探ります。
オンラインツール活用で言語障害支援の新たな可能性を探る
言語障害に特化した通級指導教室が、オンラインビデオ会議ツールを活用した授業実践を報告。教員と専門家の新しい連携方法を探ります。
news.3rd-in.co.jp
July 24, 2025 at 4:30 AM
【#人類の会話イベント】
5/22(水)19時~  #朱喜哲 × #谷川嘉浩
「プラグマティズムでことばづかいをメンテする」
会場 ジュンク堂書店梅田店(オンライン有)
購入はこちら↓
honto.jp/store/news/d...
言葉や哲学が、わたしたちの人生をどのように掬い上げていくのか。
honto店舗情報 - 『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』『人類の会話のための哲学』刊行記念トークイベント 「プラグマティズムでことばづかいをメンテする」
社会でうまくやっていくために、ちょっとは空気を読んで生きていかなきゃいけない。でも、じゃあ、ほんとうに自分は何がしたかっ...
honto.jp
April 25, 2024 at 12:02 AM
オンライン英会話だん。
この頃、いろんなことに草臥れてしまって離れ気味だったけど、いざ受けたら「自分のことばを表現出来ないもどかしさ」が勝って次のレッスンに向けてどうするかを既に考え始めてた🤣

ワクワクし合いたい。
August 23, 2024 at 3:08 PM
どこの会社も“パーパス”ばかり… 多くの日本企業が陥っている「パナソニック病」の正体(東洋経済オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/64c...
「給料の一環」ってことば初めて見たけどいいな
「業務の一環」ではなく「給料の一環」
どこの会社も“パーパス”ばかり… 多くの日本企業が陥っている「パナソニック病」の正体(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
家電大手のパナソニック ホールディングス(HD)が5月9日に発表した「グループ経営改革の進捗」。2026年度の収益改善効果目標とともに、その達成に向けたロードマップが説明された。だが、これを受けた報
news.yahoo.co.jp
May 23, 2025 at 10:10 AM
中央大学人文科学研究所公開講演会開催のお知らせ
2025年3月31日(月)13:30~16:40
多摩キャンパス 2号館4階研究所会議室1及びオンライン会議システム(Zoom)によるハイブリッド形式
www.chuo-u.ac.jp/research/ins...
主催 人文科学研究所「多言語話者の言語知識」チーム(責任者:若林茂則 研究員)
共催 LET-FMG-SIG、一般社団法人ことばのまなび工房、科研費プロジェクトJP22K00806
#外国語学習 #英語教育 #英語 #教育 #感情 #脳 #講演会
人文科学研究所公開講演会開催のお知らせ |
中央大学の研究をご紹介しています。グローバル戦略の一環として「教育研究の国際化」を目指し、国際研究力の向上や、国内外の大学や研究機関等と連携し、環境問題やエネルギー、防災といった地球規模で生じている課題の解決にも積極的に取り組んでいます。
www.chuo-u.ac.jp
February 4, 2025 at 5:09 PM
一方で、ツェッテルカステンは、いま流行ってる阿部さんの本や、スタンフォード大学付属のオンライン高校の校長なる人物が書いた本から気づいたんだけど、

何かを見ながら「まとめる」ためにツェッテルカステンやると確実にしんどくなり、飽きる

重要なのは、何かを見たり読んだりしたら、それを「自分のことば」でまとめること。これが大事。
December 22, 2024 at 9:48 AM
仙台のルピシアに行ったらちょうど改装中でエスパルの東館で催事やってるって書いてたんだけどそこまで行くにも暑くてやめてしまった。代わりにジュピターでドデカ普洱茶買ってきた。夏だからか中国茶飲みたい欲がすごい。
ルピシアで注文しようと思った品物は8月ごろまとめてオンラインで注文しようと思う。
約10ヶ月ぶりのスタバ。
ほうじ茶クラシックティーラテのブレべ変更でのみますた。スイパラで食べすぎたのでフードは明日食べるよ。
ポケセントウホク行ってメガシンカ!!!ってあいことば言ってステッカーをもらうBBAとJJI
June 20, 2025 at 11:46 AM
大阪大学大学院人文学研究科言語文化学専攻公開講座
LCセミナー2025:ことば・文化・学びが出会う場所
2025年9月20日(土)午後1時からオンライン開催です!
www.osaka-u.ac.jp/ja/event/202...
大阪大学大学院人文学研究科言語文化学専攻公開講座 「LCセミナー2025:ことば・文化・学びが出会う場所」
www.osaka-u.ac.jp
August 7, 2025 at 1:17 PM
「辞書とあそぼ!」で小学生に紙の辞書の魅力を伝えよう#品川区#学研エデュケーショナル#ことばパーク#辞書イベント

11月21日に小学生向け無料オンラインイベント「辞書とあそぼ!」を開催。親子で辞書の楽しさを体験しながら語彙力をアップ!
「辞書とあそぼ!」で小学生に紙の辞書の魅力を伝えよう
11月21日に小学生向け無料オンラインイベント「辞書とあそぼ!」を開催。親子で辞書の楽しさを体験しながら語彙力をアップ!
news.3rd-in.co.jp
October 23, 2025 at 1:29 AM
『しかくいボール -子どものことばは道しるべ-』

ほめられたい
なぐさめられたい
抱きしめられたい
きみの欲望は
私のと似ている

子育て中のママに贈るーーとろけるような母と子の時間で満ちた、水源純さんの第三五行歌集。

#招文堂オンライン
https://www.shobundojinshi.com/product/-/75

#招文堂 #文芸 #同人誌 […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
December 13, 2024 at 11:14 AM
【#人類の会話イベント】
5/22(水)19時~  #朱喜哲 × #谷川嘉浩
「プラグマティズムでことばづかいをメンテする」
会場 ジュンク堂書店梅田店(オンライン有)
購入はこちら↓
honto.jp/store/news/d...
言葉や哲学が、わたしたちの人生をどのように掬い上げていくのか。
honto店舗情報 - 『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』『人類の会話のための哲学』刊行記念トークイベント 「プラグマティズムでことばづかいをメンテする」
社会でうまくやっていくために、ちょっとは空気を読んで生きていかなきゃいけない。でも、じゃあ、ほんとうに自分は何がしたかっ...
honto.jp
April 28, 2024 at 3:12 PM
明後日です!

【オンライン&会場観覧】2025/9/11(木)19:30〜『すべてのことばが起こりますように』刊行記念トークイベント <小説の「書き方・つくり方・売り方」を横から考える〜作家・編集者・本屋が大いに語る〜>ゲスト:江藤健太郎&岩本太一&岸波龍 peatix.com/event/4527082
【オンライン&会場観覧】2025/9/11(木)19:30〜『すべてのことばが起こりますように』刊行記念トークイベント <小説の「書き方・つくり方・売り方」を横から考える〜作家・編集者・本屋が大いに語る〜>ゲスト:江藤健太郎&岩本太一&岸波龍
*会場チケットとオンラインチケットがあります。*2週間程度視聴可能なアーカイブがあります。 【オンライン&会場観覧】2025/9/11(木)19:30〜『すべてのことばが起こります...
peatix.com
September 9, 2025 at 5:26 AM
新小学1年生向け「ことばパーク」無料体験会が2月13日から開催

Q.ことばパークってどんなイベントなの?
A.ことばパークは新小学1年生を対象にしたオンライン学習体験会で、国語力を育むためのトレーニングを提供するイベントです。

https://bestcalendar.jp/articles/press/31022
February 11, 2025 at 9:01 AM
10代以上すべての人のための人文書シリーズ「あいだで考える」(創元社)
とうとう10冊まで揃いました!
以下続刊。これからもよろしくお願いいたします。

▼特設サイト
www.sogensha.co.jp/special/aida...

▼ラインナップをご紹介します。

頭木弘樹『自分疲れ ココロとカラダのあいだ』
戸谷洋志『SNSの哲学 リアルとオンラインのあいだ』
奈倉有里『ことばの白地図を歩く 翻訳と魔法のあいだ』
田中真知『風をとおすレッスン 人と人のあいだ』
坂上香『根っからの悪人っているの? 被害と加害のあいだ』
最首悟『能力で人を分けなくなる日 いのちと価値のあいだ』
October 20, 2024 at 11:25 AM