藤本なほ子
@nafokof.bsky.social
170 followers 100 following 390 posts
★美術、書くことの領域で作品制作(言葉について)  https://nafokof.net/ ★書籍・辞典編集 シリーズ「あいだで考える」,『エピグラフの本(仮題)』(以上創元社),『小山さんノート』(エトセトラブックス;編者WSのメンバー)
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 藤本なほ子
yutorispiel.bsky.social
情報解禁です!
フェミニズム雑誌『エトセトラ』次号は「特集SRHR」。特集の責任編集を福田和子さんと2人で務めています。SRHR(性と生殖に関する健康と権利)について、多角的に考えるための渾身の1冊になりました!
etcbooks.co.jp/book/etc14/
表紙画像。「エトセトラ」の題字に「特集SRHR」が赤い四角で囲われている。そこから青い台形の図形が伸びており、その先に「特集編集」として福田和子と高井ゆと里の名前。全体背景は白。
Reposted by 藤本なほ子
yakumoizuru.bsky.social
山口尚『現代日本哲学史』(青土社、2025)

下記は青土社にある同書の紹介ページです。
全18章の目次も示されています。

「登場する哲学者:廣松渉・大森荘蔵・埴谷雄高・池田晶子・永井均・小泉義之・左近司祥子・鷲田清一・中島義道・野矢茂樹・田島正樹・河野哲也・中岡成文・村上靖彦・大越愛子・森岡正博・野家啓一・高橋哲哉・竹村和子・柄谷行人・入不二基義・濵田恂子・藤田正勝・檜垣立哉・中島隆博」

www.seidosha.co.jp/book/index.p...
nafokof.bsky.social
こちらの山口尚さんゲスト回、興味深く拝聴しました。本の読み方、人の思考と読み書きの実践の集積である「本」の捉え方という点でも、触発されるものがありました。濃い回。『現代日本哲学史』必ず読まねばという気持ちにさせられます。ぜひ。
yakumoizuru.bsky.social
今週の「人文的、あまりに人文的」第243回は、山口尚さんをゲストにお迎えして、『現代日本哲学史』(青土社、2025/08)について、吉川浩満くんとともに話を伺いました。

同書は1970年代以降の日本の哲学について、個別の哲学者の仕事を検討しながら、時代とともに移ろう大きな変遷を描いています。同書に登場する本の多くに目を通したことがありながら、このような歴史の筋を考えたことがなく、大いに目を洗われました。

山口さんの読み方、書き方についても話していただきました。読み書きにご関心のある向きもお楽しみいただけましたら幸いです。

www.youtube.com/watch?v=Pfid...
#243 #ゲスト回 #山口尚 『現代日本哲学史』(青土社)はいかに書かれたか?
YouTube video by 哲学の劇場
www.youtube.com
Reposted by 藤本なほ子
gont.net
この動画で、著者の山口尚さんが「あのですね、もう武骨に本を読むしかないんです」と言って、それは本を読みながらノートをとる、目次のキーセンテンスを抜き書きしたり、自分なりの解釈などをびっしり書いていた。そこには著者の分身ともいえる一冊の本に誠実に向き合い格闘する、精読する姿勢があった。
yakumoizuru.bsky.social
今週の「人文的、あまりに人文的」第243回は、山口尚さんをゲストにお迎えして、『現代日本哲学史』(青土社、2025/08)について、吉川浩満くんとともに話を伺いました。

同書は1970年代以降の日本の哲学について、個別の哲学者の仕事を検討しながら、時代とともに移ろう大きな変遷を描いています。同書に登場する本の多くに目を通したことがありながら、このような歴史の筋を考えたことがなく、大いに目を洗われました。

山口さんの読み方、書き方についても話していただきました。読み書きにご関心のある向きもお楽しみいただけましたら幸いです。

www.youtube.com/watch?v=Pfid...
#243 #ゲスト回 #山口尚 『現代日本哲学史』(青土社)はいかに書かれたか?
YouTube video by 哲学の劇場
www.youtube.com
Reposted by 藤本なほ子
clnmn.bsky.social
わたしの断片的な記憶群が山口史観で整理されていく。気持ちがいい。 #nowreading

山口尚『現代日本哲学史』青土社 amzn.to/4mkFhnN

哲学者を記述することは、たんなる思想の列挙ではない。本書で描き出されるのは、1970年代から現代において活躍する日本の哲学者たちの思索であり、それは同時にそれ自体が哲学であるような哲学史でもある。純粋思考、ア・プリオリな理論、歴史との対決を鍵概念につむがれる、現在進行形の哲学史。
nafokof.bsky.social
小沼さん とても素敵なご紹介をありがとうございます!

小沼さんが対話に加わってくださることで『ユニヴァースのこども』に別の風がふきこみそうで、10/19のトークを心から楽しみにしています。
nafokof.bsky.social
きっと大丈夫です。小池さんなら最後にはすごくいいものになります!(たくさんいるかもしれないFさんを代表して)
nafokof.bsky.social
『ユニヴァースのこども』中井敦子さん、森岡素直さんと小沼理さんのトークイベント、次の日曜です!

本書では2回トークを行いましたがいずれも満席。著者のおふたりの、からだと気持ちの実感を離れないことをどこまでも大切にする語りに触発され、ご参加者も遅くまで残り、自分の言葉でさまざま語ってくださいました。

今回、小沼さんとのあいだにどのような場が生まれるか、とても楽しみです。よろしければぜひお立ち会いください。

中井敦子×森岡素直×小沼理
「しっくりくる語りを求めて セクシュアリティと言葉のあいだ」
10/19(日) 18時〜
詳細・申込 www.unite-books.com/event
nafokof.bsky.social
『小山さんノート』を声に出して読む会 第2回を開催します。
10/19(日) 12:30~15:30頃、世田谷区の公園にて
定員8名(先着順)
申込フォーム forms.gle/5nM16L554pu6...
★雨の場合は近くの公共施設で
★ワークショップのメンバーも参加します

声に出して読み、ほかの人の声で聴くと、その人自身が感じられて、小山さんの言葉が別のかたちで生きはじめます。

ご参加をお待ちしています。
(参加にあたっては上記フォームにあるグラウンドルールを守ってください)

『小山さんノート』を一緒に声に出して読んでみませんか。
nafokof.bsky.social
小沼さん なによりの、とても嬉しいご紹介をありがとうございます! みなさま、スレッドでぜひお読みください。
Reposted by 藤本なほ子
onumaosamu.bsky.social
『共感と距離感の練習』は帯の背表紙にもある「あわいにとどまる」がテーマの一つなのですが、企画がはじまった頃にちょうど「あいだで考える」シリーズが始動したので、シンクロしているような親近感を勝手に抱いていました。なので今回こうしてご一緒できるのがとてもうれしいです!
Reposted by 藤本なほ子
onumaosamu.bsky.social
『ユニヴァースのこども』については以前こんな感想も書きました。再掲します。
bsky.app/profile/onum...
onumaosamu.bsky.social
中井敦子、森岡素直『ユニヴァースのこども 性と生のあいだ』とてもよかった。
今は過去と比べLGBTQ+をめぐる情報にアクセスしやすい時代で、誰かを傷つけたくないと思っている人も多い。それは良いことだけど、正しい知識や言葉遣いを求める気持ちが強いあまり、自分がしっくりくる感覚を自由に模索できないこともあると思う。この本ではそうしたぎこちなさに陥ることなく、実感に根ざした言葉がたくさん語られていた。しかも血の滲むサバイバルみたいな感じではなく、2人や3人やそれ以上でダンスを踊るみたいに軽やか。(正しい知識もサバイバルの言葉も重要なのは前提として)こういう言葉だから腑に落ちる人がたくさんいそう。
中井敦子、森岡素直『ユニヴァースのこども 性と生のあいだ』の写真
nafokof.bsky.social
10/19(日)『ユニヴァースのこども』トークイベントを行います!
お相手は『共感と距離感の練習』(柏書房)の著者、小沼理さんです。

中井敦子×森岡素直×小沼理
「しっくりくる語りを求めて セクシュアリティと言葉のあいだ」
10/19(日)18:00-19:30
UNITÉ(三鷹)【来店&オンライン】
詳細・申込→https://www.unite-books.com/event

小沼さんは以前、『ユニヴァースのこども』のご感想を公開してくださいました。(下記)
お三方の「言葉」をめぐる対話です。京都在住の中井さん森岡さんの語りを東京で聞ける貴重な機会でもあります。ご参加お待ちしています!
Reposted by 藤本なほ子
furuta-tetsuya.bsky.social
【10月18日(土) 13時】東京大学ホームカミングデイの文学部企画シンポジウム「AIと人文学」に登壇します。
対面のみ・先着順・事前登録制・無料。

登壇者:阿部公彦・古田徹也・瀧川裕貴・佐藤淳
司会:髙岸輝(以上、敬称略)

当日の本郷キャンパス構内はお祭り感があって、なかなか楽しいと思います。ぜひ気軽にお越しください。

www.l.u-tokyo.ac.jp/event/2025/p...
nafokof.bsky.social
こちら、満席になりました。ありがとうございます。
堀江有里さんと中井さん、森岡さんの対話、心から楽しみです。
rakuhoku-pub.jp
10月5日(日曜)のトークイベント
―――――――――――――――
中井敦子 × 森岡素直 × 堀江有里
「〈わたし〉を定義する言葉をめぐって」
―――――――――――――――
あと少し席の余裕があるようですので、参加をご希望のかたは、主催の「絵本のこたち」に連絡してみてください。

原画展のほうは、すでに始まっており、10月19日まで展示されるようです。

「絵本のこたち」へのアクセスは、京阪「中書島駅」北出口から、もしくは近鉄「桃山御陵前駅」から、徒歩約20分。市バスでも行けます。
京都市伏見区横大路下三栖辻堂町76
cotachi.main.jp/index.html
nafokof.bsky.social
ひうち棚さんの『ユニヴァースのこども』原画展が始まりました!

9/23〜10/19 13〜19時 月・木休
絵本のこたち(京都伏見)にて。
京阪中書島から市バスでひと駅。京都駅から直通の市バスもあり(約40分)
cotachi.main.jp/pg618989.html

とてもいい空間になっています。
本のなかの3人の生活世界が絵になって現出しています。
原画のほか、描き下ろしや販売用の作品も。

10/5はトークイベントです。【来場限定】
中井敦子×森岡素直×堀江有里
「〈わたし〉を定義する言葉をめぐって」
universenokodomo.peatix.com

ぜひいらしてください。
nafokof.bsky.social
こちら、満席になりました。ありがとうございます。
当日を楽しみにしています!
nafokof.bsky.social
10/5(日) のトークイベント、残3席となりました! 関心のある方、どうぞお気軽にご参加ください。

『ユニヴァースのこども 性と生のあいだ』刊行記念
中井敦子×森岡素直×堀江有里
「〈わたし〉を定義する言葉をめぐって」

10/5(日) 15:00-16:30
書店「絵本のこたち」にて【来場限定】
京都市伏見区横大路下三栖辻堂町76
(京阪中書島または近鉄桃山御陵前より徒歩20分。中書島からは市バスもあり[1区間]。京都駅から市バスで40分)

詳細・申込 universenokodomo.peatix.com
★書籍つきの割引チケットもあります
『ユニヴァースのこども』刊行記念トークイベント 中井敦子×森岡素直×堀江有里 「〈わたし〉を定義する言葉をめぐって」
*対面のみで開催されるイベントです。オンライン配信はありません。*お申込期限は、10月4日23:59となっております。*定員の把握の必要がございますので、ご予約をお願いします。◆ ...
universenokodomo.peatix.com
nafokof.bsky.social
こちら、本日19時〜です。(予約不要、500円)
小川てつオさんと押尾健太郎さんのお話を聞きにいらしてください。
押尾健太郎さんの写真展は5日(日)まで。14〜19時オープンです。
nafokof.bsky.social
小川てつオ『ホームレス文化』(キョートット出版)の刊行に際し、押尾健太郎さんの写真展が開催されます!
10/3(金)19時〜の押尾さん×小川さんトークで聞き手をつとめます。

写真展「20年後のエノアール四季の詩」
10/2〜5 ブックギャラリーポポタム(南阿佐ヶ谷)にて

押尾さんは、小川さんといちむらみさこさんが都内公園のホームレス村で運営するカフェ・エノアールに20年以上前から通い、そこに集うホームレスなどの人々を撮影しました。
それを展示する、4日間だけの写真展です。

トークでは、『ホームレス文化』も参照しながら、お二人それぞれがなぜ、どのようにホームレスの人たちに惹かれたのか、
『ホームレス文化』刊行記念 押尾健太郎写真展 @ポポタム | キョートット出版
東京の公園に暮らす小川てつオといちむらみさこが2003年よりテント前で始めたカフェ、エノアール。近隣の野宿者や、様々な人の憩いと交流の場になっています。 今回、『ホームレス文化』刊行を記念し、2005年頃、押尾健太郎がエノアールで出会った人々を撮った写真を展示します。チラシ 写真家として、雑誌・広告・ウェブなど様々なメディアで活躍する押尾健太郎。タレントらの魅力を引き出す写真で注目されている。 押...
kyototto.com
nafokof.bsky.social
ありがとうございます。とてもうれしく読ませていただきました。著者のおふたりと堀江さんにもお伝えしました!
Reposted by 藤本なほ子
yutorispiel.bsky.social
『ユニヴァースのこども』。いろいろな言葉からこぼれてしまうものを、信頼できる2人が小さな命とともに探し当てていく……世界にたった1つの本、という感じでした。(ご献本ありがとうございました。)
このイベントもすごく行きたいけれど、九州にいて行けない。
すごく素敵な時間になるだろうなと思う。行ける人うらやましい。
nafokof.bsky.social
10/5(日) のトークイベント、残3席となりました! 関心のある方、どうぞお気軽にご参加ください。

『ユニヴァースのこども 性と生のあいだ』刊行記念
中井敦子×森岡素直×堀江有里
「〈わたし〉を定義する言葉をめぐって」

10/5(日) 15:00-16:30
書店「絵本のこたち」にて【来場限定】
京都市伏見区横大路下三栖辻堂町76
(京阪中書島または近鉄桃山御陵前より徒歩20分。中書島からは市バスもあり[1区間]。京都駅から市バスで40分)

詳細・申込 universenokodomo.peatix.com
★書籍つきの割引チケットもあります
『ユニヴァースのこども』刊行記念トークイベント 中井敦子×森岡素直×堀江有里 「〈わたし〉を定義する言葉をめぐって」
*対面のみで開催されるイベントです。オンライン配信はありません。*お申込期限は、10月4日23:59となっております。*定員の把握の必要がございますので、ご予約をお願いします。◆ ...
universenokodomo.peatix.com
nafokof.bsky.social
10/5(日) のトークイベント、残3席となりました! 関心のある方、どうぞお気軽にご参加ください。

『ユニヴァースのこども 性と生のあいだ』刊行記念
中井敦子×森岡素直×堀江有里
「〈わたし〉を定義する言葉をめぐって」

10/5(日) 15:00-16:30
書店「絵本のこたち」にて【来場限定】
京都市伏見区横大路下三栖辻堂町76
(京阪中書島または近鉄桃山御陵前より徒歩20分。中書島からは市バスもあり[1区間]。京都駅から市バスで40分)

詳細・申込 universenokodomo.peatix.com
★書籍つきの割引チケットもあります
『ユニヴァースのこども』刊行記念トークイベント 中井敦子×森岡素直×堀江有里 「〈わたし〉を定義する言葉をめぐって」
*対面のみで開催されるイベントです。オンライン配信はありません。*お申込期限は、10月4日23:59となっております。*定員の把握の必要がございますので、ご予約をお願いします。◆ ...
universenokodomo.peatix.com
Reposted by 藤本なほ子
rakuhoku-pub.jp
10月5日(日曜)のトークイベント
―――――――――――――――
中井敦子 × 森岡素直 × 堀江有里
「〈わたし〉を定義する言葉をめぐって」
―――――――――――――――
あと少し席の余裕があるようですので、参加をご希望のかたは、主催の「絵本のこたち」に連絡してみてください。

原画展のほうは、すでに始まっており、10月19日まで展示されるようです。

「絵本のこたち」へのアクセスは、京阪「中書島駅」北出口から、もしくは近鉄「桃山御陵前駅」から、徒歩約20分。市バスでも行けます。
京都市伏見区横大路下三栖辻堂町76
cotachi.main.jp/index.html
nafokof.bsky.social
ひうち棚さんの『ユニヴァースのこども』原画展が始まりました!

9/23〜10/19 13〜19時 月・木休
絵本のこたち(京都伏見)にて。
京阪中書島から市バスでひと駅。京都駅から直通の市バスもあり(約40分)
cotachi.main.jp/pg618989.html

とてもいい空間になっています。
本のなかの3人の生活世界が絵になって現出しています。
原画のほか、描き下ろしや販売用の作品も。

10/5はトークイベントです。【来場限定】
中井敦子×森岡素直×堀江有里
「〈わたし〉を定義する言葉をめぐって」
universenokodomo.peatix.com

ぜひいらしてください。