#イノベーター理論
ようやく本題に入って、マス狙い何がダメだったか。隣が千個単位で売れてるからそんだけニーズがあるんだ、仮に当たりが弱くてもある程度は数が見込めるはず…なんてことは全くなく、売れないとマジで売れない。恐ろしい程に

マス層ってイノベーター理論でいうとレイトマジョリティで、すごく保守的なんですよね。自分から情報を探して動くんじゃなくて、噂を聞いてようやく動く。なので「売れるともっと売れる」(そして売れないと売れない)。天と地の差が激しい創作界隈の中でも超弩級。

あと品質に対しても厳しい。ペラペラの名刺印刷カードなぞもってのほか😂「スリーブに入れたらええねん」言ってくれるのはオタクだけ!
June 13, 2024 at 1:33 AM
ここのとこ、ブルースカイの登録人数がドッと増えたぽい、という報は、鈍い自分が開設したくらいだから、イノベーター理論で言うアーリーマジョリティのターンに入ってきてるんではなかろか

ただ自分的には鍵をかけれない時点でこっちはサブにしかならない
会社アカウントは作っってもいいかもだけど
November 15, 2024 at 1:38 AM
こういう人材交流、いわゆるイノベーター理論で説明できるはず。

イノベーター→最初に大志を抱いてやってくる。チョーやる気ある。ガチ有能。
アーリーアダプター→イノベーターを見てそのオーシャンの豊かさを知り、俺も一山あてるぜ、的な感じで動く。有能。
アーリーマジョリティ→まだ恩寵の扉が開いているのを感じ取って動く。まあまあ有能から普通の人。
レイトマジョリティ→普通からぼんくら。既に機を逸している。
ラガート→俺みたいなもん。ボンクラの底の底。カス。

www.utokyo-ipc.co.jp/column/innov...
イノベーター理論をわかりやすく解説!【事例あり】 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
イノベーター理論とは、新たな製品などの市場における普及率を示すマーケティング理論をさします。イノベーター理論では、新たな製品の普及の過程を5つのタイプに分類しています。この記事では、イノベーター理論の概要や活用事例をわかりやすく解説します。
www.utokyo-ipc.co.jp
August 25, 2025 at 10:38 AM
今回ITパスポートの勉強するにあたってイノベーター理論というものを知ったわけですが、
イノベーターってあれでしょテスラユーザーのこと……と思ったらすんなり覚えられたのでやはり学習で大事なのは関連付け
March 11, 2025 at 1:03 PM
イノベーター理論とかいうやつを知ったんすけど、この理論による分類分けのなかの「ラガード」が重要なんじゃねーのかな?
Blueskyと旧Twitterの1番大きな違いってラガードの有無じゃないすか。Blueskyにはいないでしょ。Twitter10年以上やってたけど、「ラガード」と言われる層が入ってきたの最近だと思うし、この層がいるかどうかで多様性が段違いだと思う。Twitterというサービスが十分社会に浸透してから入ってきた人ね。Blueskyが獲得するのはいつになるのか。そもそも獲得出来るのか。
March 2, 2024 at 2:09 AM
あいぽんの発売日と聞き、毎度の事ながら最新機種のお値段をみて驚く。とはいえ電子機器自体が群雄割拠(というより戦国時代)の中で、金額をあげることにより分かりやすくイノベーター理論を実現しているのかなとぼんやり感じるなど
September 19, 2025 at 11:45 PM
「学びを始めよう」ブログを更新しました。
基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目A)(13)「イノベータ理論」
my-studies.org/lets-solve-t...
基本情報技術者試験の公開問題を解こう!(令和5年度・科目A)(13)「イノベータ理論」
基本情報技術者試験の令和5年度の公開問題を解こう。今回のテーマは、「イノベータ理論」である。問18  イノベータ理論では、消費者を新製品の購入時期によって、イノベータ、アーリーアダプタ、アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガードの五...
my-studies.org
February 18, 2025 at 11:21 AM
日本で仮想通貨の口座を保有し取引している人は、約447万人(日本暗号資産取引業協会調べ)
イノベーター理論に照らし合わせると、現在ビットコインに投資している方は、イノベーター〜アーリーアダプターに入ります。まだキャズムを超えていません。始めるなら今!?
February 14, 2024 at 6:12 PM
イノベーター理論で考えると、自分のようなおっさんにまでVTuberが浸透したということは、すでにキャズムを超えて、もうレイトマジョリティの入り口まで広まってきているのではないか。こっから先はYouTubeの枠組にとどまらず、いわゆる案件で露出を増やしていく戦略になるんだろう。その果てで、芸能人の大半がVに置き換わるのではないかと予想している。炎上や不祥事リスクも生身の人間より少ないし、ホワイト社会に適した芸能人になるのでは。
March 6, 2025 at 1:38 PM
数十年前、極端な好景気と「バブル崩壊」があった。
多くの会社が破綻した。
会社が破綻するとはどういうことか。
沈みゆく船の中、人間はどう振る舞うのか。
山一證券に入社した彼はいまどうしているのか。
『しんがり』清武英利著 #読了
誤ってイノベーター理論とからめて語りました↓
March 12, 2025 at 10:15 PM
イノベーター理論へ働きアリの法則を重ねると、よく働いているアリうち8割が、ちょうどイノベーターとアーリーアダプターを加えたものになり、組織内部でイノベーションを起こす起爆剤になり、組織全体へ広がります。
言い換えれば、よく働いているアリの8割が、活性化していれば、組織はいつでも蘇ります。
日本において組織の寿命は、約30年と言われています。これは組織内で新陳代謝が行われない場合、よく働いているアリが老いともに成長が鈍化し、組織自体が弱体化そして死に向かうことを意味しています。組織がマイナス成長する20から25年の間に、組織内の多様化と入れ替えを完了しなければ、統計的には生き残ることが難しい。
May 9, 2024 at 12:50 AM
イノベーター理論で言うラガードタイプだからアニメと相性が悪すぎる
August 26, 2025 at 1:02 PM
今の時点でブルースカイやってる人ってのは、イノベーター理論で言うところのどの辺かな。アーリーマジョリティくらいには入っとるるる?
October 22, 2024 at 11:17 AM
先日の県国保団体連合会研修会での感想が送られてきました。嬉しい。

・イノベーター理論は初耳で、今後の仕事に活かせる考え方
だと思い参考になりました。(30代 男性)

・公民館でのサロン化、健康づくり、横のつながり、

・大変参考になりました。(70代女性)

・すごいと思いました。(医療費)。私の村の集落センターとは違うと思った。

・元気がもらえる話だった。私の地域でもできることを楽しくやりたいと思う。

・公民館や集会所のような場所が小さな自治会にもほしい。(70代女性)

・楽しみながらの健康づくりいいですね。うちもカレー作戦やろうか!(70代女性)
February 21, 2024 at 1:08 AM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #5,253,503 番目でした。

しがらみのないSNSで語学のチラシの裏にしようとか思いついて始めたBlueskyだけど、アーリーマジョリティくらいにはなれたのかしら。

今やそんなことはどうでも良くて、語学をここまで続けられたのはフォロワーさんのおかげです。
いつもありがとうございます。

#イノベーター理論
September 17, 2024 at 3:12 PM
昨日WBSでドヤ顔でダーハラがイノベーター理論を言ってたけど、Twitterのクソ化は不可避と予想していたこの文を置いておきます。

恐らくBlueSkyも残念ながらクソ化は避けられないでしょう。

ただ、自前で鯖を立てて、少人数でやり、連合はあまり組まないクローズドに近ければ、マシかもしれないが。

denchi.jp/2010/08/13/t...
https://denchi.jp/2010/08/13/twitter性善説の崩壊/
February 8, 2024 at 8:43 AM
なんかもう週末くらいしか呟こうという気にならんね。何気に忙しいし。
と言うかSNSからもう気持ちは離れてるね。SNSはもうオワコンと言うか、つまらない大衆がワラワラと入り込んでデカい顔しだしたらもうそのコンテンツは終わりだよね。イノベーター理論で言うレイトマジョリティとラガードが入り込んできたら終わりだよ。
February 8, 2025 at 11:38 AM
なぜ、全ての人を対象にした商品は売れないのか?イノベーター理論で学ぶターゲット戦略 https://www.fashions...
September 25, 2024 at 8:03 AM
ここで唐突にイノベーター理論をおさらいしてみましょう。

コンテンツは、5つのタイプのユーザーが順番に支持していって
普及していくといわれています。

1番目は、とにかく新しいものが好きな「イノベーター」
2番目は、新しいものに実用性を感じた「アーリーアダプター」
3番目は、先行した人たちを追いかける「アーリーマジョリティ」
4番目は、様子見していた「レイトマジョリティ」
5番目は、変化を望まない超慎重派の「ラガード」

…といった特徴があります。

Blueskyの新規ユーザーは今のところ、2番目か3番目でしょうか。
イノベーター理論をわかりやすく解説!【事例あり】 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
イノベーター理論とは、新たな製品などの市場における普及率を示すマーケティング理論をさします。イノベーター理論では、新たな製品の普及の過程を5つのタイプに分類しています。この記事では、イノベーター理論の概要や活用事例をわかりやすく解説します。
www.utokyo-ipc.co.jp
November 13, 2024 at 5:00 AM
前者はマーケティングのイノベーター理論的で、それはそれで確かにと思うんだけども。あとなんもしらんのにいっちょかみで金を稼ごうと思うやつって本当にマジで絶望的につまらないから、そういう意味ではつまらないやつが集まってくるとも言えるのかもしれん。
August 20, 2023 at 9:05 AM
バキ童で『イノベーター理論』って名前聞くと思わなくてビッッックリした 経営学の分野
May 2, 2025 at 11:12 AM
「数は力」なんだよなー
とうとうUbuntu(更にそれを切っ掛けにLinux自体)がイッパンに掛かり始めたってことか
Ubuntu入りの箱が普通に買えるようになれば敷居が一気に…

「これまでUbuntuは自分でインストールして使うOSであり、キャズム理論で言うアーリーアダプターやイノベーター向けのものだった。今回、Ubuntu Pro for Devicesのライセンス契約を締結することで、日本国内でUbuntuがキャズムを越えることを支援したい」

アイ・オー・データがUbuntuを担ぐ理由「新たなOSの選択肢を増やしたい」
news.yahoo.co.jp/articles/ce6...
アイ・オー・データがUbuntuを担ぐ理由「新たなOSの選択肢を増やしたい」(MONOist) - Yahoo!ニュース
アイ・オー・データ機器(以下、アイ・オー・データ)は2024年6月19日、東京都内で会見を開き、英国Canonical Group(カノニカル)との間でLinux OS「Ubuntu」のライセンス
news.yahoo.co.jp
June 20, 2024 at 2:02 AM
misskeyやblueskyなど新しいSNSがうまくいっているように見えるのはイノベーター理論でいうearly adompterが多いからという要因は強いと思ってて人が増えてlate majorityが増えてたらやっぱりダメになっちゃうという可能性は全然あるよね
実際某所とかではそういう人が入ってきて荒れた様子が見られるし
SNSとかコミュニティは大きくなると荒れやすくなるから難しいね
July 3, 2023 at 4:10 AM
Botやサーバーは、数年前と比べると基礎的な機能が充実してきていて全体のレベルも上がっているように感じます。

多くの人に受け入れてもらうには機能の良さや目新しさだけではもう不足していて、安心・安全・安定といったところもないと難しいのかもしれません。

Discord本体もそうですが、イノベーター理論でいうところのアーリーマジョリティからレイトマジョリティに差し掛かっている状態なのかなと思いますね。

#discord
March 19, 2024 at 2:31 PM
イノベーター理論のイノベータやね
May 7, 2023 at 4:39 AM