マス層ってイノベーター理論でいうとレイトマジョリティで、すごく保守的なんですよね。自分から情報を探して動くんじゃなくて、噂を聞いてようやく動く。なので「売れるともっと売れる」(そして売れないと売れない)。天と地の差が激しい創作界隈の中でも超弩級。
あと品質に対しても厳しい。ペラペラの名刺印刷カードなぞもってのほか😂「スリーブに入れたらええねん」言ってくれるのはオタクだけ!
マス層ってイノベーター理論でいうとレイトマジョリティで、すごく保守的なんですよね。自分から情報を探して動くんじゃなくて、噂を聞いてようやく動く。なので「売れるともっと売れる」(そして売れないと売れない)。天と地の差が激しい創作界隈の中でも超弩級。
あと品質に対しても厳しい。ペラペラの名刺印刷カードなぞもってのほか😂「スリーブに入れたらええねん」言ってくれるのはオタクだけ!
ただ自分的には鍵をかけれない時点でこっちはサブにしかならない
会社アカウントは作っってもいいかもだけど
ただ自分的には鍵をかけれない時点でこっちはサブにしかならない
会社アカウントは作っってもいいかもだけど
イノベーター→最初に大志を抱いてやってくる。チョーやる気ある。ガチ有能。
アーリーアダプター→イノベーターを見てそのオーシャンの豊かさを知り、俺も一山あてるぜ、的な感じで動く。有能。
アーリーマジョリティ→まだ恩寵の扉が開いているのを感じ取って動く。まあまあ有能から普通の人。
レイトマジョリティ→普通からぼんくら。既に機を逸している。
ラガート→俺みたいなもん。ボンクラの底の底。カス。
www.utokyo-ipc.co.jp/column/innov...
イノベーター→最初に大志を抱いてやってくる。チョーやる気ある。ガチ有能。
アーリーアダプター→イノベーターを見てそのオーシャンの豊かさを知り、俺も一山あてるぜ、的な感じで動く。有能。
アーリーマジョリティ→まだ恩寵の扉が開いているのを感じ取って動く。まあまあ有能から普通の人。
レイトマジョリティ→普通からぼんくら。既に機を逸している。
ラガート→俺みたいなもん。ボンクラの底の底。カス。
www.utokyo-ipc.co.jp/column/innov...
イノベーターってあれでしょテスラユーザーのこと……と思ったらすんなり覚えられたのでやはり学習で大事なのは関連付け
イノベーターってあれでしょテスラユーザーのこと……と思ったらすんなり覚えられたのでやはり学習で大事なのは関連付け
Blueskyと旧Twitterの1番大きな違いってラガードの有無じゃないすか。Blueskyにはいないでしょ。Twitter10年以上やってたけど、「ラガード」と言われる層が入ってきたの最近だと思うし、この層がいるかどうかで多様性が段違いだと思う。Twitterというサービスが十分社会に浸透してから入ってきた人ね。Blueskyが獲得するのはいつになるのか。そもそも獲得出来るのか。
Blueskyと旧Twitterの1番大きな違いってラガードの有無じゃないすか。Blueskyにはいないでしょ。Twitter10年以上やってたけど、「ラガード」と言われる層が入ってきたの最近だと思うし、この層がいるかどうかで多様性が段違いだと思う。Twitterというサービスが十分社会に浸透してから入ってきた人ね。Blueskyが獲得するのはいつになるのか。そもそも獲得出来るのか。
イノベーター理論に照らし合わせると、現在ビットコインに投資している方は、イノベーター〜アーリーアダプターに入ります。まだキャズムを超えていません。始めるなら今!?
イノベーター理論に照らし合わせると、現在ビットコインに投資している方は、イノベーター〜アーリーアダプターに入ります。まだキャズムを超えていません。始めるなら今!?
言い換えれば、よく働いているアリの8割が、活性化していれば、組織はいつでも蘇ります。
日本において組織の寿命は、約30年と言われています。これは組織内で新陳代謝が行われない場合、よく働いているアリが老いともに成長が鈍化し、組織自体が弱体化そして死に向かうことを意味しています。組織がマイナス成長する20から25年の間に、組織内の多様化と入れ替えを完了しなければ、統計的には生き残ることが難しい。
言い換えれば、よく働いているアリの8割が、活性化していれば、組織はいつでも蘇ります。
日本において組織の寿命は、約30年と言われています。これは組織内で新陳代謝が行われない場合、よく働いているアリが老いともに成長が鈍化し、組織自体が弱体化そして死に向かうことを意味しています。組織がマイナス成長する20から25年の間に、組織内の多様化と入れ替えを完了しなければ、統計的には生き残ることが難しい。
・イノベーター理論は初耳で、今後の仕事に活かせる考え方
だと思い参考になりました。(30代 男性)
・公民館でのサロン化、健康づくり、横のつながり、
・大変参考になりました。(70代女性)
・すごいと思いました。(医療費)。私の村の集落センターとは違うと思った。
・元気がもらえる話だった。私の地域でもできることを楽しくやりたいと思う。
・公民館や集会所のような場所が小さな自治会にもほしい。(70代女性)
・楽しみながらの健康づくりいいですね。うちもカレー作戦やろうか!(70代女性)
・イノベーター理論は初耳で、今後の仕事に活かせる考え方
だと思い参考になりました。(30代 男性)
・公民館でのサロン化、健康づくり、横のつながり、
・大変参考になりました。(70代女性)
・すごいと思いました。(医療費)。私の村の集落センターとは違うと思った。
・元気がもらえる話だった。私の地域でもできることを楽しくやりたいと思う。
・公民館や集会所のような場所が小さな自治会にもほしい。(70代女性)
・楽しみながらの健康づくりいいですね。うちもカレー作戦やろうか!(70代女性)
しがらみのないSNSで語学のチラシの裏にしようとか思いついて始めたBlueskyだけど、アーリーマジョリティくらいにはなれたのかしら。
今やそんなことはどうでも良くて、語学をここまで続けられたのはフォロワーさんのおかげです。
いつもありがとうございます。
#イノベーター理論
しがらみのないSNSで語学のチラシの裏にしようとか思いついて始めたBlueskyだけど、アーリーマジョリティくらいにはなれたのかしら。
今やそんなことはどうでも良くて、語学をここまで続けられたのはフォロワーさんのおかげです。
いつもありがとうございます。
#イノベーター理論
恐らくBlueSkyも残念ながらクソ化は避けられないでしょう。
ただ、自前で鯖を立てて、少人数でやり、連合はあまり組まないクローズドに近ければ、マシかもしれないが。
denchi.jp/2010/08/13/t...
恐らくBlueSkyも残念ながらクソ化は避けられないでしょう。
ただ、自前で鯖を立てて、少人数でやり、連合はあまり組まないクローズドに近ければ、マシかもしれないが。
denchi.jp/2010/08/13/t...
と言うかSNSからもう気持ちは離れてるね。SNSはもうオワコンと言うか、つまらない大衆がワラワラと入り込んでデカい顔しだしたらもうそのコンテンツは終わりだよね。イノベーター理論で言うレイトマジョリティとラガードが入り込んできたら終わりだよ。
と言うかSNSからもう気持ちは離れてるね。SNSはもうオワコンと言うか、つまらない大衆がワラワラと入り込んでデカい顔しだしたらもうそのコンテンツは終わりだよね。イノベーター理論で言うレイトマジョリティとラガードが入り込んできたら終わりだよ。
コンテンツは、5つのタイプのユーザーが順番に支持していって
普及していくといわれています。
1番目は、とにかく新しいものが好きな「イノベーター」
2番目は、新しいものに実用性を感じた「アーリーアダプター」
3番目は、先行した人たちを追いかける「アーリーマジョリティ」
4番目は、様子見していた「レイトマジョリティ」
5番目は、変化を望まない超慎重派の「ラガード」
…といった特徴があります。
Blueskyの新規ユーザーは今のところ、2番目か3番目でしょうか。
コンテンツは、5つのタイプのユーザーが順番に支持していって
普及していくといわれています。
1番目は、とにかく新しいものが好きな「イノベーター」
2番目は、新しいものに実用性を感じた「アーリーアダプター」
3番目は、先行した人たちを追いかける「アーリーマジョリティ」
4番目は、様子見していた「レイトマジョリティ」
5番目は、変化を望まない超慎重派の「ラガード」
…といった特徴があります。
Blueskyの新規ユーザーは今のところ、2番目か3番目でしょうか。
とうとうUbuntu(更にそれを切っ掛けにLinux自体)がイッパンに掛かり始めたってことか
Ubuntu入りの箱が普通に買えるようになれば敷居が一気に…
「これまでUbuntuは自分でインストールして使うOSであり、キャズム理論で言うアーリーアダプターやイノベーター向けのものだった。今回、Ubuntu Pro for Devicesのライセンス契約を締結することで、日本国内でUbuntuがキャズムを越えることを支援したい」
アイ・オー・データがUbuntuを担ぐ理由「新たなOSの選択肢を増やしたい」
news.yahoo.co.jp/articles/ce6...
とうとうUbuntu(更にそれを切っ掛けにLinux自体)がイッパンに掛かり始めたってことか
Ubuntu入りの箱が普通に買えるようになれば敷居が一気に…
「これまでUbuntuは自分でインストールして使うOSであり、キャズム理論で言うアーリーアダプターやイノベーター向けのものだった。今回、Ubuntu Pro for Devicesのライセンス契約を締結することで、日本国内でUbuntuがキャズムを越えることを支援したい」
アイ・オー・データがUbuntuを担ぐ理由「新たなOSの選択肢を増やしたい」
news.yahoo.co.jp/articles/ce6...
実際某所とかではそういう人が入ってきて荒れた様子が見られるし
SNSとかコミュニティは大きくなると荒れやすくなるから難しいね
実際某所とかではそういう人が入ってきて荒れた様子が見られるし
SNSとかコミュニティは大きくなると荒れやすくなるから難しいね
多くの人に受け入れてもらうには機能の良さや目新しさだけではもう不足していて、安心・安全・安定といったところもないと難しいのかもしれません。
Discord本体もそうですが、イノベーター理論でいうところのアーリーマジョリティからレイトマジョリティに差し掛かっている状態なのかなと思いますね。
#discord
多くの人に受け入れてもらうには機能の良さや目新しさだけではもう不足していて、安心・安全・安定といったところもないと難しいのかもしれません。
Discord本体もそうですが、イノベーター理論でいうところのアーリーマジョリティからレイトマジョリティに差し掛かっている状態なのかなと思いますね。
#discord