タツャーナ・ヴラソフ
@tazvlasov.bsky.social
2024年2月8日開始。出戻りでは無い(←ここ大事😁)小2から一本道、生粋のWWII限定AFV模型専攻、NWOBHM(特にRonnie Sabbath&Maiden)好きな働くおじさん。
ML常連。
プロフィールのサムネイル画像は、本人に最も似ているWWIIドイツ兵画像から転用…うん、ソックリだ🤗
【20241226追記】フォロー頂くのは、模型趣味関連の方限定でお願いします。
【20250201追記】上記非該当、「空っぽアカウント(投稿実績等皆無の方)」等のフォローはブロック致しますのでお含みおきください。
ML常連。
プロフィールのサムネイル画像は、本人に最も似ているWWIIドイツ兵画像から転用…うん、ソックリだ🤗
【20241226追記】フォロー頂くのは、模型趣味関連の方限定でお願いします。
【20250201追記】上記非該当、「空っぽアカウント(投稿実績等皆無の方)」等のフォローはブロック致しますのでお含みおきください。
おはようございます!
火曜日の朝です!
画像は8.8cm高射砲用の防護シールド88 MM IN PANZERTRUM 519 720P03 Panzerdrehturm für 8.8cm Flak Bettungです。
戦前にレリク/ヴストロフの第一防空学校で数個試験されました。
全体に施されている迷彩が開戦前の3色迷彩のパターンですね。
こんな防御陣地、敵機から狙われたら終わりやんと思いましたが、よくよく見ると、画像の下部に軌道上を移動するためと思われる車輪が付いています。
運用形態が判然としませんが、当時の試行錯誤の一つが垣間見えますね。
火曜日の朝です!
画像は8.8cm高射砲用の防護シールド88 MM IN PANZERTRUM 519 720P03 Panzerdrehturm für 8.8cm Flak Bettungです。
戦前にレリク/ヴストロフの第一防空学校で数個試験されました。
全体に施されている迷彩が開戦前の3色迷彩のパターンですね。
こんな防御陣地、敵機から狙われたら終わりやんと思いましたが、よくよく見ると、画像の下部に軌道上を移動するためと思われる車輪が付いています。
運用形態が判然としませんが、当時の試行錯誤の一つが垣間見えますね。
November 10, 2025 at 8:18 PM
おはようございます!
火曜日の朝です!
画像は8.8cm高射砲用の防護シールド88 MM IN PANZERTRUM 519 720P03 Panzerdrehturm für 8.8cm Flak Bettungです。
戦前にレリク/ヴストロフの第一防空学校で数個試験されました。
全体に施されている迷彩が開戦前の3色迷彩のパターンですね。
こんな防御陣地、敵機から狙われたら終わりやんと思いましたが、よくよく見ると、画像の下部に軌道上を移動するためと思われる車輪が付いています。
運用形態が判然としませんが、当時の試行錯誤の一つが垣間見えますね。
火曜日の朝です!
画像は8.8cm高射砲用の防護シールド88 MM IN PANZERTRUM 519 720P03 Panzerdrehturm für 8.8cm Flak Bettungです。
戦前にレリク/ヴストロフの第一防空学校で数個試験されました。
全体に施されている迷彩が開戦前の3色迷彩のパターンですね。
こんな防御陣地、敵機から狙われたら終わりやんと思いましたが、よくよく見ると、画像の下部に軌道上を移動するためと思われる車輪が付いています。
運用形態が判然としませんが、当時の試行錯誤の一つが垣間見えますね。
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
山の上の方の景色いいとこ行ってホットドッグとクラフトコーラ。八ヶ岳の上は雪。
November 10, 2025 at 1:22 PM
山の上の方の景色いいとこ行ってホットドッグとクラフトコーラ。八ヶ岳の上は雪。
ねろおやぶんの晩飯スタイルのふるまいを真似てみた😁
プレートって、やっぱり、子供の頃からワクワクしてたよね。
アマでアカシアのプレート買っちゃった🤗
トマトときゅうりは常に生。
左手前はニンジンとレンコンのバターソテー。
カルディで買った安売りナポリタンソースをパスタに絡めて、それを下敷きに、塩コショウだけで焼いた豚ロース2枚😋
美味しくない訳が無い!
プレートって、やっぱり、子供の頃からワクワクしてたよね。
アマでアカシアのプレート買っちゃった🤗
トマトときゅうりは常に生。
左手前はニンジンとレンコンのバターソテー。
カルディで買った安売りナポリタンソースをパスタに絡めて、それを下敷きに、塩コショウだけで焼いた豚ロース2枚😋
美味しくない訳が無い!
November 10, 2025 at 11:25 AM
ねろおやぶんの晩飯スタイルのふるまいを真似てみた😁
プレートって、やっぱり、子供の頃からワクワクしてたよね。
アマでアカシアのプレート買っちゃった🤗
トマトときゅうりは常に生。
左手前はニンジンとレンコンのバターソテー。
カルディで買った安売りナポリタンソースをパスタに絡めて、それを下敷きに、塩コショウだけで焼いた豚ロース2枚😋
美味しくない訳が無い!
プレートって、やっぱり、子供の頃からワクワクしてたよね。
アマでアカシアのプレート買っちゃった🤗
トマトときゅうりは常に生。
左手前はニンジンとレンコンのバターソテー。
カルディで買った安売りナポリタンソースをパスタに絡めて、それを下敷きに、塩コショウだけで焼いた豚ロース2枚😋
美味しくない訳が無い!
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
炭火でヤマメや地鶏を串焼きに。
また寿命を延ばしました。
まあ、身体に悪い商売だから、たまにこれぐらいしておかないと。
また寿命を延ばしました。
まあ、身体に悪い商売だから、たまにこれぐらいしておかないと。
November 10, 2025 at 10:53 AM
炭火でヤマメや地鶏を串焼きに。
また寿命を延ばしました。
まあ、身体に悪い商売だから、たまにこれぐらいしておかないと。
また寿命を延ばしました。
まあ、身体に悪い商売だから、たまにこれぐらいしておかないと。
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
お正月まで待てんかった!
白味噌の甘〜いお雑煮♪
玉子焼きとスパムソテーも
やっぱりお袋には
かなわんかったけど、まあまあだ!
白味噌の甘〜いお雑煮♪
玉子焼きとスパムソテーも
やっぱりお袋には
かなわんかったけど、まあまあだ!
November 10, 2025 at 9:25 AM
お正月まで待てんかった!
白味噌の甘〜いお雑煮♪
玉子焼きとスパムソテーも
やっぱりお袋には
かなわんかったけど、まあまあだ!
白味噌の甘〜いお雑煮♪
玉子焼きとスパムソテーも
やっぱりお袋には
かなわんかったけど、まあまあだ!
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
うちは白味噌のお雑煮には餅と芋しか入れない。ばあさんがものぐさな人で本来は大根や金時人参を入れるところを全部やめてしまって我が家の伝統の雑煮は芋だけになってしまったらしい。
November 10, 2025 at 9:32 AM
うちは白味噌のお雑煮には餅と芋しか入れない。ばあさんがものぐさな人で本来は大根や金時人参を入れるところを全部やめてしまって我が家の伝統の雑煮は芋だけになってしまったらしい。
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
あ~っ🤣行きたい❗
来年の九州AFVの会のテーマは「大砲」です🤗
November 10, 2025 at 8:30 AM
あ~っ🤣行きたい❗
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
関西風の白味噌のお雑煮食べたい!
里芋やニンジンが入ったの
上に柚子の皮をちょっとだけ乗せて
里芋やニンジンが入ったの
上に柚子の皮をちょっとだけ乗せて
November 10, 2025 at 3:49 AM
関西風の白味噌のお雑煮食べたい!
里芋やニンジンが入ったの
上に柚子の皮をちょっとだけ乗せて
里芋やニンジンが入ったの
上に柚子の皮をちょっとだけ乗せて
来年の九州AFVの会のテーマは「大砲」です🤗
November 10, 2025 at 5:00 AM
来年の九州AFVの会のテーマは「大砲」です🤗
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
久留米の大砲ラーメンを食べると、いつも押し寄せる感情に負けて味がわからなくなる。
今回はおいしく感じた。時間が経ったのだ。
今回はおいしく感じた。時間が経ったのだ。
November 10, 2025 at 3:54 AM
久留米の大砲ラーメンを食べると、いつも押し寄せる感情に負けて味がわからなくなる。
今回はおいしく感じた。時間が経ったのだ。
今回はおいしく感じた。時間が経ったのだ。
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
1日1ミリ。昨日のカラー写真と同じオチキスH38/39 no.40824のモノクロ写真があった。道路脇にスタックした状態で時系列的にはこちらが先だろう。横の空き地に移動させた後にカラーで撮影している。
天候が違うので単純な比較はできないものの、モノクロネガフィルムのラティチュードの広さがわかる。カラーポジフィルムのように反射の強い部分が白トビせず、砲塔防盾のバッスル上面の塗装の光沢も明るい色調の中にディテールを失うことなく描写されている。砲塔のエッジの反射もグレートーンに収まっている。
AFVモデリングで支配的な「艶消し塗装」がモノクロフィルムの描写に習慣づけられたものだということに気がつく。
天候が違うので単純な比較はできないものの、モノクロネガフィルムのラティチュードの広さがわかる。カラーポジフィルムのように反射の強い部分が白トビせず、砲塔防盾のバッスル上面の塗装の光沢も明るい色調の中にディテールを失うことなく描写されている。砲塔のエッジの反射もグレートーンに収まっている。
AFVモデリングで支配的な「艶消し塗装」がモノクロフィルムの描写に習慣づけられたものだということに気がつく。
November 9, 2025 at 9:38 PM
1日1ミリ。昨日のカラー写真と同じオチキスH38/39 no.40824のモノクロ写真があった。道路脇にスタックした状態で時系列的にはこちらが先だろう。横の空き地に移動させた後にカラーで撮影している。
天候が違うので単純な比較はできないものの、モノクロネガフィルムのラティチュードの広さがわかる。カラーポジフィルムのように反射の強い部分が白トビせず、砲塔防盾のバッスル上面の塗装の光沢も明るい色調の中にディテールを失うことなく描写されている。砲塔のエッジの反射もグレートーンに収まっている。
AFVモデリングで支配的な「艶消し塗装」がモノクロフィルムの描写に習慣づけられたものだということに気がつく。
天候が違うので単純な比較はできないものの、モノクロネガフィルムのラティチュードの広さがわかる。カラーポジフィルムのように反射の強い部分が白トビせず、砲塔防盾のバッスル上面の塗装の光沢も明るい色調の中にディテールを失うことなく描写されている。砲塔のエッジの反射もグレートーンに収まっている。
AFVモデリングで支配的な「艶消し塗装」がモノクロフィルムの描写に習慣づけられたものだということに気がつく。
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
おはようございます。すこし舌を噛みそうな地名。周囲に遮蔽物もなくほぼ丸腰状態なのは、予期せぬ攻撃で急な陣地展開だったのでしょうか。散乱する弾薬ケースは藤の編みかごタイプ。よく見ると未使用の砲弾も散らばったままになっていて、ドイツ軍の応戦は不本意な結果に終わったことが想像されます。
November 9, 2025 at 9:45 PM
おはようございます。すこし舌を噛みそうな地名。周囲に遮蔽物もなくほぼ丸腰状態なのは、予期せぬ攻撃で急な陣地展開だったのでしょうか。散乱する弾薬ケースは藤の編みかごタイプ。よく見ると未使用の砲弾も散らばったままになっていて、ドイツ軍の応戦は不本意な結果に終わったことが想像されます。
おはようございます!
月曜日!一週間のスタートです!
画像は8.8cmFlak36。
画面の左には牽引してきたであろう8tハーフトラックの残骸と思しきモノが横たわっています。
オリジナル画像のキャプションによると、撮影された場所は、東部戦線北コーカサス地方テレク川沿いの都市モズドク近郊とのこと。
あまり聞きなれない都市名ですがロシア帝国時代から交通の要所として栄えた都市だそうです。
月曜日!一週間のスタートです!
画像は8.8cmFlak36。
画面の左には牽引してきたであろう8tハーフトラックの残骸と思しきモノが横たわっています。
オリジナル画像のキャプションによると、撮影された場所は、東部戦線北コーカサス地方テレク川沿いの都市モズドク近郊とのこと。
あまり聞きなれない都市名ですがロシア帝国時代から交通の要所として栄えた都市だそうです。
November 9, 2025 at 8:40 PM
おはようございます!
月曜日!一週間のスタートです!
画像は8.8cmFlak36。
画面の左には牽引してきたであろう8tハーフトラックの残骸と思しきモノが横たわっています。
オリジナル画像のキャプションによると、撮影された場所は、東部戦線北コーカサス地方テレク川沿いの都市モズドク近郊とのこと。
あまり聞きなれない都市名ですがロシア帝国時代から交通の要所として栄えた都市だそうです。
月曜日!一週間のスタートです!
画像は8.8cmFlak36。
画面の左には牽引してきたであろう8tハーフトラックの残骸と思しきモノが横たわっています。
オリジナル画像のキャプションによると、撮影された場所は、東部戦線北コーカサス地方テレク川沿いの都市モズドク近郊とのこと。
あまり聞きなれない都市名ですがロシア帝国時代から交通の要所として栄えた都市だそうです。
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
夜は音楽とともに80年代にもどる時間
November 9, 2025 at 12:45 PM
夜は音楽とともに80年代にもどる時間
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
放棄車両の表現に錆びるという変化のほかに草が生えるという時間の視覚化もありそうだ。荒れ果てた屋敷を表すのに八重むぐらしげれるという言葉もあることだし
November 9, 2025 at 8:35 AM
放棄車両の表現に錆びるという変化のほかに草が生えるという時間の視覚化もありそうだ。荒れ果てた屋敷を表すのに八重むぐらしげれるという言葉もあることだし
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
この年の気温はどうだったんでしょうかね。車両が風除けになってくれたり太陽光で熱を帯びて比較的生育に適した温度が保たれたり、とかはありそうです。車両に付着した泥の様子からあまり雨は降っていなさそうですが。
November 9, 2025 at 6:11 AM
この年の気温はどうだったんでしょうかね。車両が風除けになってくれたり太陽光で熱を帯びて比較的生育に適した温度が保たれたり、とかはありそうです。車両に付着した泥の様子からあまり雨は降っていなさそうですが。
Reposted by タツャーナ・ヴラソフ
ロシア戦線の写真で写真の白い部分を冬季迷彩の痕跡と解釈してる例は多いかもしれませんね。このソミュアの塗装も明かに塗料の光沢ですが、砲塔のエッジの照りはレインマークと見てしまいがちだし、キューポラのエッジの反射は「使い込まれて金属の地肌が露出している」とキャプションをつけてしまいがち。
November 9, 2025 at 1:48 AM
ロシア戦線の写真で写真の白い部分を冬季迷彩の痕跡と解釈してる例は多いかもしれませんね。このソミュアの塗装も明かに塗料の光沢ですが、砲塔のエッジの照りはレインマークと見てしまいがちだし、キューポラのエッジの反射は「使い込まれて金属の地肌が露出している」とキャプションをつけてしまいがち。