坂下恭
banner
sakashitak.bsky.social
坂下恭
@sakashitak.bsky.social
当たり前のことしか言わない花畑脳
アイコンは女性化写真を元にした AI イラスト
Reposted by 坂下恭
「ミャクミャク」模した培養肉 万博、大阪ヘルスケア館で展示
「ミャクミャク」模した培養肉 万博、大阪ヘルスケア館で展示
 大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンで12日、公式キャラクター「ミャクミャク」をかたどった培養肉の展示が始まった。ウシの細胞を基に作る培養肉は、人口増加による食料不足の解決策として注目されてい ...
www.47news.jp
September 12, 2025 at 8:15 AM
Reposted by 坂下恭
これはなかなか良い線を行っていると思う。現代美術がコンセプト的になればなるほど資本主義と相互依存する。

“リオタールは「崇高」という概念を重視しつつも、それは資本主義のシステムに中にしか存在しないとする。飽くまでも資本主義の内部にとどまりながら、当の資本主義の力によってそれを批判しなければならないのだ。

そのため、リオタールの議論はつねに両義的なものとなる。

リオタールのそのような戦略は、「ミクロロギー的な実践」と呼ばれる。それはシステムの全面的な転覆からはほど遠いささやかな実践であり、それは「かつてあった全体性が崩壊したあとに残る、細部へのまなざし(第三章)」と表現される。”
星野太『崇高と資本主義 ジャン・フランソワ・リオタール論』 芸術はどのようにして資本主義を批判しうるか - もう本でも読むしかない
「ポストモダン」の思想家リオタールの美学・芸術論 崇高と資本主義:ジャン=フランソワ・リオタール論 作者:星野 太 青土社 Amazon 今回紹介する『崇高と資本主義 ジャン・フランソワ・リオタール論』は、『崇高の修辞学』『美学のプラクティス』など、美学についての著書が多い星野太による2024年の本。本書の原型となっているのは2006年に執筆された著者の修士論文とのことなので、著者にとっての中心的...
pikabia.hatenablog.com
August 20, 2025 at 12:45 PM
Reposted by 坂下恭
男性の社会退出が求められている!
August 21, 2025 at 1:53 AM
Reposted by 坂下恭
漫画家にAIアシスタント、下書きをもとに作画 時間6分の1に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

利用する漫画家本人の許可を得て複数のキャラクターやデザインをAIに読み込ませます。漫画家は受け取ったイラストを手直しして仕上げます。

従来の画像生成は品質が安定しないのに対し、ビジュアルバンクの新サービスは画風や癖を忠実に再現できるのが特長。

この学習データを利用できるのは漫画家本人のみで、他のAIの出力に使われるリスクはないといいます。
漫画家にAIアシスタント、作画時間6分の1 ビジュアルバンクが新会社 - 日本経済新聞
写真素材販売の「アマナイメージズ」などを手掛けるビジュアルバンク(東京・渋谷)は、漫画家の作画を人工知能(AI)で支援するサービスを1日から始める。漫画家の画風をAIに学ばせれば、下書きをもとに人物画や背景をAIが描画する。権利問題に触れない高品質なAIツールで漫画制作の負担を減らす。同サービスを手掛ける新会社「THE PEN」を6月に設立した。著名作家が所属するクリエーター事務所のコルク(東
www.nikkei.com
July 1, 2025 at 4:00 AM
Reposted by 坂下恭
「それは恐ろしい経験でしたね」と心のケアをすることは大事。それはそれとして、「植松が実行した、施設から動けないレベルの重度障害者を、生産性の観点から殺害することと、外で自由を与えられているレベルの障害者の性暴行に遭遇した不幸は、本質的に別の話でしょう」と、言い方やタイミングは選ぶにしても、きちんと整頓することは、両立するだろう。

不安定な精神状態にある人の要求を何もかも肯定するというのは、何もかも否定すること同程度に暴力的ですからね。自分の中ですでに駆動している欲望に形を与えるためにその語りを利用するのは悪だと思う
June 28, 2025 at 12:31 AM
Reposted by 坂下恭
「(私が)エビデンス至上主義」は、もちろん小さな声を隠蔽しないために聞くのは大事なのだが、一方で、「社会ですでに駆動しつつある妄想に現実の一点を与える」危うさもある。妄想というのは現実の位相に焦点が生まれることで本格的にヤバい感じに再構成されるのだ(ex.京アニ事件の"パクリ疑惑")。現実を求めることで妄想に呑まれるという逆説がある
June 28, 2025 at 12:19 AM
Reposted by 坂下恭
"多くの民族の神話伝説には、呪術(魔術)的な要素が含まれている。しかし、フィンランドの神話伝説ほど、この要素に満しているのも珍らしい。この意味において、フィンランドの神話伝説は、ギリシアの神話伝説とまさに正反対の地位に立つものであるといわなくてはならぬ。"

たしかに、ギリシャ神話は作為の変身や宿命はあるが、世界が不条理で充満している感じはしないかも。フィンランド神話は、船ひとつ作るにも「魔法の言葉」がないとダメだったり、木が話したり、物が理由もなく別の物に変異したりする
June 27, 2025 at 3:02 PM
Reposted by 坂下恭
志賀直哉「暗夜行路」の自筆草稿見つかる(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

千葉県我孫子市は、市内の個人宅から作家志賀直哉(1883〜1971年)の長編小説「暗夜行路」の自筆の草稿が新たに見つかったと発表しました。

市販のノートに書かれ、後編の内容と一部が一致。識者は「創作過程が浮かぶ貴重な資料だ」としています。

草稿は49ページにわたり鉛筆でつづられ、文章を塗りつぶして書き直すなど何度も推敲した様子が分かります。

#ニュース
志賀直哉「暗夜行路」の自筆草稿見つかる 千葉・我孫子市の個人宅 - 日本経済新聞
千葉県我孫子市は27日、市内の個人宅から作家志賀直哉(1883〜1971年)の長編小説「暗夜行路」の自筆の草稿が新たに見つかったと発表した。市販のノートに書かれ、後編の内容と一部が一致した。識者は「創作過程が浮かぶ貴重な資料だ」としている。草稿は49ページにわたり鉛筆でつづられ、文章を塗りつぶして書き直すなど何度も推敲(すいこう)した様子が分かる。主人公が友人や妻と花札で遊んだ際、妻がずるをし
www.nikkei.com
May 27, 2025 at 10:30 PM
しかし、Xの不具合ずっと直らないのね、イーロンすごい。
May 26, 2025 at 11:08 PM
「情況」
ちょっと正視に堪えない表紙で辛い。
May 25, 2025 at 11:28 PM
Reposted by 坂下恭
🤮
May 3, 2025 at 9:56 PM
Reposted by 坂下恭
Proof this guy is full of SITH.
In Star Wars. those who have embraced the Dark Side of the Force wield red lightsabers. So, in other words, perfect.
May 4, 2025 at 7:44 PM
Reposted by 坂下恭
今日は花見日和でしたね🌸

少し食べ歩きしたので軽くサラダをパニーノにしました🥪

軽めの🍽️
たまごサラダ
Insalata di uova

自家製マヨネーズ
Maionese fatta in casa
March 30, 2025 at 10:43 AM
Reposted by 坂下恭
媚びるという意味で尻尾を振るっていう言い回し、犬は飼い主が好きでたまらんから尻尾を振っているのであって人間の定義に当てはめて嫌な例えにするなよの気持ちになってる。いぬ、さいわいあれ。
April 3, 2025 at 10:37 PM
懐かしパイク
March 31, 2025 at 11:40 PM
Reposted by 坂下恭
先日の読書会では、「禅とアートならナムジュンパイクのTV Buddhaが最高でしょ」と言われ、知らなかったのでぐぐって確認したが、枯山水とかを見て禅の境地とか言ってるやつが激怒しそうな絵面で最高だった。


そのあんまりな絵面ゆえか、「禅と美術」で概説記事が組まれると、紹介されない。
artscape.jp/focus/101680...
March 31, 2025 at 11:11 PM
Reposted by 坂下恭
スーツケースの事件は、多摩川に反社を気取る配信者が遺棄されたやつじゃなかったかな…
ふわっちはもうずっとヤバい。知った時からずっと配信の最低俗のイメージがある
市川さんのツイート読みました。これはひどい。<閲覧目当てで配信者同士の色恋や痴話喧嘩のリアルタイム配信やリスナーへの色恋営業、台本ありきの配信者間の喧嘩沙汰や、わざと配信内で犯罪を犯してまでの警察沙汰まで横行していて、その結果、配信者同士が色恋芸で産んだ子どもが、配信の数字が取れなくなってシングルマザーになった挙句に、シンママ配信者が子どもを児相経由で施設に投げ出す「子捨て問題」も多数><2024年には実際に殺されてスーツケースに配信者が死体遺棄>とか、マジなのか。
先日、刺殺された最上あいという女性が使っていた配信アプリ自体が創造以上の修羅場で、本当に社会の底が抜けていることに驚くばかりなんだが。

x.com/arburtla/sta...
March 18, 2025 at 5:51 AM
Reposted by 坂下恭
そもそも「トランスジェンダーかどうか」の判定が巷はすごい雑で、陸上競技で金メダルかなんか取った解剖学も染色体も性自認も女性の選手が「自称女の男だ」って誹謗中傷の嵐におかれた話がついこの間あったばかりで、そんな社会でトランス者の公民権剥奪なんぞ合法にしたら公製の魔女狩りみたいになるわ
March 2, 2025 at 4:30 AM
Reposted by 坂下恭
僕もそれ関係の仕事をやってたときにそこそこ勉強したけど、発達障害というべき器質的特性は確かにあるが、インターネットで語られる「典型的な」発達障害の幻影が、自認者・非自認者の自他を眼差す目が社会に与える影響のほうがよっぽど大きな問題だ、と考えるようになったな。
March 8, 2025 at 11:09 PM
Reposted by 坂下恭
トランプ政権(イーロン・マスク)がクビにしたIRS(内国歳入庁=国税庁)職員の大部分は、企業や富裕層の税務犯罪監査を行う会計検査職員であることが判明。
……なるほどね。
March 8, 2025 at 4:18 AM
Reposted by 坂下恭
トランプのなす事全てを肯定的に報じるFOXニュースが、経済の先行きに関してだけは非常に厳しい見通しを伝えているという記事。

FOXは共和党の金権政治派と繋がっている事から、この厳しい報じ方はそういった一派の不満を政権中枢に向けて代弁していると見られている。

しかしトランプ政治は保守メディアや議員らによる巨大なプロパガンダネットワークに支えられなければ虚構が維持できず、支持者の大半が信頼するFOXがトランプ経済を否定的に報じ続ければ熱が冷めるのも時間の問題かもしれないと。

newrepublic.com/article/1925...
Fox News Suddenly Starts Panicking about Trump’s Economy: “Weakening!”
Yes, they’re still blaming Joe Biden, but the talking heads at Fox are getting awfully nervous that President Trump might be on the verge of sending the economy into a tailspin.
newrepublic.com
March 8, 2025 at 1:40 PM
Reposted by 坂下恭
日本もアメリカもドイツもそうだが、「左派は庶民を見捨ててマイノリティばかり」と言われる左派・中道左派政党は、実際の政策集を見ると庶民向けの政策を提示しており、排外主義右派こそ庶民を見捨てて富裕層や社会的強者を優遇。
このイメージ問題は発信の仕方が間違ってるという単純な話ではない。マジョリティ大衆は、ちょっとでもマイノリティが尊重されていると自分たちが不遇な目にあってると叫ぶし、逆に自分たちに何もしてくれなくてもマイノリティを虐めているだけで自分たちの味方だと思ってしまう。
排外主義はマイノリティ問題ではなくマジョリティ問題。
February 25, 2025 at 3:01 PM
Reposted by 坂下恭
オックスフォード大学出版局のVSIシリーズの一冊。敬体(ですます体)で翻訳されています。

ベンス・ナナイ『美学入門』武田宙也訳、人文書院
https://amzn.to/41vmX43

美術館に行っても何も感じないと悩むあなたのための美学入門

これまで重視されてきた美的判断ではなく、対象にふれる際の人間の「注意」と「経験」に着目し、異文化における美的経験の理解も視野に入れた、平易かつ大胆、斬新な、美学へのいざない。

原書 Aesthetics: A Very Short Introduction, Oxford University Press, 2019
February 25, 2025 at 8:19 AM
Reposted by 坂下恭
神奈川県には、動物愛護を売りにして選挙に立候補しては外国人差別・排斥言説をまき散らして差別を扇動してきた藤村晃子という人物がいて……と投稿しようと思ったら、写真に藤村が写ってるじゃないか。この一点だけ見ても「そういうこと」だ

デヴィ夫人、動物愛護の「ワンニャン平和党」設立 参院選出馬(毎日新聞、2025/2/12)
mainichi.jp/articles/202...
February 12, 2025 at 1:22 PM