Pz5.bsky.social
@pz5.bsky.social
29 followers 36 following 520 posts
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Pz5.bsky.social
幕末じゃないんだから「外国人増えて怖い」とか言ってんじゃねえよ。
Reposted by Pz5.bsky.social
オーバービュー効果と言って、宇宙から地球を一個の青い球として見ることで、国境や人種を超えた連帯感・平和志向・環境保全の意識が強まるという、宇宙飛行士に報告される認知的変化があるらしい。そうだとしたら、地球の画像はもっといっぱいあっても良い
「地球がダサい」と云うより(寧ろ普通に美しい)、「地球を描いて『はい、『世界』/『生命』』」とかやってしまう「制作態度」がダサい(陳腐)のだと思う。

後、個人的には描くならちゃんと気流の循環とかも描いて欲しいな、と思っている。
Reposted by Pz5.bsky.social
地球を絵で描くのとか、なぜダサいんだろうな。こんなに良いものなのに。なぜかギャグになる。なぜ?
Reposted by Pz5.bsky.social
Reposted by Pz5.bsky.social
大量消費社会はドラゴンを欲情させ龍という龍をフォアグラになるまで酔わせてダメにする。神話はこうして死ぬ。
Reposted by Pz5.bsky.social
八岐大蛇は人間の女が好き(食欲)だし酒好きなので水害系の化身の竜/龍は現代社会だとストロングゼロ工場を襲って酔い潰れてる。
Reposted by Pz5.bsky.social
オレは国会議員に言うべきは「仕事しろ」であって、「働かないんだから減らせ」ではないと思っているので議員定数削減は昔から大反対である。仕事しない国会議員が少数で社会を動かすなんておっとろしくて仕方がないだろ
恐らく、自動車(内燃機関)に欲情するドラゴンは排気ガスに含まれる煤にも反応していると思われるので、内燃機関の他に蒸気機関や火力発電所なんかにも欲情してしまい、その条件付けのせいで発電所や石油コンビナートがよく襲われ、その印象から怪獣もそう云う処を襲うイメージが付いたのだと思う。
ただこれは火を使うタイプのドラゴンの話で、水や毒、中国の竜なんかは、そうやって暴れる炎ドラゴンを軽蔑の目で見ているのかも知れない。
Reposted by Pz5.bsky.social
恐らく、ドラゴンのケツの臭腺からは揮発性油脂が分泌されてて、自動車の排気ガスそっくりの臭いをさせてる。車社会の大気は、ドラゴンからしてみればエロトラップダンジョンのような催淫ガスで充満した危険な空間だ。ドラゴンも多分、自動車に欲情してしまう自分の身体に死にたくなるほどの羞恥を感じていることだろう。
Reposted by Pz5.bsky.social
地下資源と採掘の危険性を象徴する西洋のドラゴンが、地下資源から生まれた自動車に欲情するのは当然のことだった。
Reposted by Pz5.bsky.social
竜は異種族間でもわりと誰とでも子供をバンバン作ってしまうので龍の要素をもったいろんな生物が生まれた、っていう中国の話を聞いてなるほどだからアーサー王にも竜の因子が含まれてるしドラゴンカーセックスもそれを考えると至極当然の流れだなと文化圏を越えて脳内でミックスして勝手に納得した。
Reposted by Pz5.bsky.social
「若いミュージシャンは正当に報酬を得るために闘っています。平均的なミュージシャンのSpotify収入は月に12ドル(約1800円)です。彼らはバンで寝泊まりし、いくつもの仕事を掛け持ちし、そして毎晩、全身全霊で演奏しているのです。彼らはレコードを売ることすらできないのに、金持ちのクソ野郎どもが牛耳るストリーミング・プラットフォームに奪われている」
amass.jp/185668/
「音楽業界で今何が起きているのか」 ガービッジが観客に語りかける 「平均的なミュージシャンのSpotify収入は月に約1800円」 - amass
「音楽業界で今何が起きているのか」ガービッジは最近の公演で観客に語りかける。「平均的なミュージシャンのSpotify収入は月に約1800円」「リスクを恐れず、創造的で冒険心に溢れた人達を失うことになる。代わりに手にするのはクソつまらない凡庸なものだ」
amass.jp
自民と連立するのが価値を毀損するのだとすると、自民やその他政党の政局絡みの動きを鑑みると、次の選挙での投票先で1番有力なのは公明と云う事に……(共産はあまりにも弱ってしまい、カウンターにならなくなってしまった)
Reposted by Pz5.bsky.social
「オリジナルより高額な転売」は「まともな消費者なら買うわけない」ことをしてるから規制されてないように、反社との連立は規制できない。支持者がまともなら捨てられるので。
Reposted by Pz5.bsky.social
自民じゃないところに投票したくて他に投票したのにそこが自民と連立した人って詐欺にあった気分じゃない?

もう連立自体を禁止にしようぜ。
対抗して、男湯にはりんご湯を設けよう。
Reposted by Pz5.bsky.social
ヨーニはサンスクリット語で女性器の意味だしなんかヨモギが隠語に見えてきた
Reposted by Pz5.bsky.social
薬草を煮立てた鍋の上で肛門と性器を蒸すとか魔女の儀式っぽいぞ
Reposted by Pz5.bsky.social
えっ、一部のスパ銭でやってるよもぎ蒸しって粘膜から吸収とかいってんの??女性限定ってそういうことなの????
Reposted by Pz5.bsky.social
成果じゃないですよ、バイデン政権中に停戦成立したら選挙で有利になるから、トランプに選挙勝ってほしいネタニヤフが交渉に応じなかっただけっすよ。今日報じられてます。
とはいえ、エルドアンが花を持たせバイデンが見殺しにしてできなかった和平をトランプが強引にテーブルを用意してでも成し遂げてしまった成果自体は認めざるを得ず、ただ第1段階の停戦ラインが引かれただけで、崩壊する火種は山ほどあるし、停戦が崩壊しかけたとき諸外国がいち早く介入できるのがよいがどうだか…(それにしてもヨーロッパ首脳陣のロジのスムーズさとフットワークには驚かされる)
Reposted by Pz5.bsky.social
性的マイノリティの声によって誰でもスラックスを選択できる動きが広がったのに、それで「流行りのLGBTQなの?」「男の子になりたの?」と聞かれたから「LGBTQや多様性のせいだ」と矛先が向くのはしんどすぎる。社会の認識の浅さが原因で、そもそもトランスだけでなく誰にとっても選択肢が広がることが大事という声は当初から上がっていた。たしかに「LGBTQ配慮の象徴」というメディアの報じ方に問題はあったとも思うけど、「多様性の尊重」が問題ではなく、「スラックスを履いているとすぐにレッテルを貼るような多様性の尊重への理解の浅さ」が問題では。
news.yahoo.co.jp/articles/c09...
「ただ着たくて着てるだけ…」スラックス女子=LGBTQの誤解への嘆きにSNSが共感!令和の学校現場が抱える深刻なジェンダー・ハラスメント(LASISA) - Yahoo!ニュース
近年の「多様性」という言葉の浸透は目覚ましいものがありますが、その裏側で、性的マイノリティであるLGBTQへの「認識の曖昧さ」から生じる新たな課題が浮き彫りになっています。その象徴とも言えるエピソ
news.yahoo.co.jp
Reposted by Pz5.bsky.social
このBMWさんがよく言うアオハライド体に自由な筆跡はないのと同じで、現状は売れ筋の爆発体絵画があるだけでほんとうに爆発している芸術はないのだと考える。真の爆発にたどり着くのはシュルレアリスムと同様にほぼ不可能な粋のものだと思う。爆発した芸術が何とは言えないのはまだ芸術が爆発していない証拠とも言えるので爆発道を究める人はあきらめずに爆発してほしい。キャンバスの絵画では爆発できない気はする。
N党に話を持っていった時、「いずれ参政党にも声を掛けるのでは?」と懸念したら、24時間経たずにこの有様か……
Reposted by Pz5.bsky.social
自民党くんが左翼くんとは仲良くしちゃいけないという気持ちが強すぎたばっかりに、陰謀論者くんや詐欺師くん、迷惑YouTuberくんなどの、もっと良くない人たちと友だちになってしまった。