モジモジ
@monmojimoji.bsky.social
320 followers 71 following 160 posts
日本がこんな国だということを、ガキの頃の自分に教えてやりたい。
Posts Media Videos Starter Packs
散々言ってきたけど、改めて言わないと気が済まない。

野田がダメすぎる。本当になんなのあいつ、足引っ張ることしかせぇへんって。
立民の、安住は全然心配してないんだけど、野田や泉がピンボケで全然頼りにならない。

立民で戦える人って誰がいるんですかね?安住一人じゃ気の毒すぎる。
しかし、「議員定数削減」とは、とんでもないもの出てきましたね。大阪の皆さんはご存知だと思いますが、維新は大阪府で議員定数削減を口実に維新に有利な選挙制度に書き換え、議会を機能停止に追い込んでやりたい放題になってます。

つまり、維新も高市自民も、次の選挙をまともに戦うつもりはありません。選挙制度をいじるというチートで、野党も自民党内保守層も排除し、極右暗黒体制を固めようとしています。

大事なことなので繰り返しますが、「維新も高市自民も、次の選挙をまともに戦うつもりはありません」。まさしく民主主義崩壊の瀬戸際、剣ヶ峰です。
Reposted by モジモジ
たとえば、大椿さんみたいに全力で仕事していたら、「こんなに仕事してても世の中の問題は山積、本当に国会議員足りてるのか?」ってなるはずなんよ。

逆に言えば、議員定数削減なんて言ってる党の議員が、普段どれほどぬるい仕事しかしてないか、ってこと。透けて見える。
村山さんお亡くなりになったのか。ご冥福をお祈りします。合掌。
Reposted by モジモジ
辻元さんが言及してる本、これか。

『そうじゃのう・・・ : 村山富市「首相体験」のすべてを語る』
村山富市 談
辻元清美 インタビュー
出版社 第三書館
発行日 1998年7月
ndlsearch.ndl.go.jp/en/books/R10...

村山首相の出現は日本の政治を変えた。社会民主主義者がいきなり総理大臣になり、安保自衛隊に否定的だった野党第一党が急に路線転換、戦後50年決議、サミット下痢事件、オウム破防法問題などなど。眉毛の長い政治家が後輩の辻元清美に今こそ語る「首相官邸のウラ」

読んでみたい。
最近の政局、テトリスで赤棒刺して四段消し!くらいの爽快感ある。

極右全部乗せ悪魔合体政権は怖いですけど、少年漫画的に言えば、ラスボスの正体暴いていよいよ最終決戦という場面なので、盛り上げていかないといけませんね。安住が記者会見でガンガン煽ってるの、めちゃくちゃかっこいいしわかってるわー。

実際、悪霊ってのは、一度こんな感じで正体暴かないと祓えないものでしょ。この展開は思い通りでしょう。この展開から最終決戦で負けるなら、それは日本国民がまともな人間社会に値しない、ってことです。それはもう仕方ない。少しでもまともな社会になるとすれば、一度通らねばならない関門。俄然面白くなってきた。
Reposted by モジモジ
日本で外国人が優遇されてるとか外国人特権があるとか寝言は寝てから言えとしか…

2025年9月1日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『特集』より
youtu.be/TYrAzOWTVq8?...
「もう自信が持てない」就労中の事故で右手切断「会社から辞めてと言われた」 ベトナム人技能実習生の現状
「もう自信が持てない」就労中の事故で右手切断「会社から辞めてと言われた」 ベトナム人技能実習生の現状 不当な扱いなどを受け失踪…不法滞在・不法就労も【MBSニュース特集】(2025年9月1日)
YouTube video by MBS NEWS
youtu.be
金融検閲は、「批判があったのにやばいものをスルーしてしまった」のダメージがかなり大きいと考えると、大丈夫かどうかを精査するのだってコストはかかるわけだから、抗議があった時点でまず外す、がデフォルトになってんじゃないかな。

あまりいいこととも思わないが、ギリギリ攻めるのですらない完全アウトなコンテンツが増えた結果、とも言える。作品の精査にコストかける義理もないもんな、カード会社的には。
Reposted by モジモジ
だとしたら「金融検閲」はVisa, Masterが仕方なくやってることじゃなくて、それが経営方針にマッチするからやってるんでしょう。そっちをなんとかしなきゃいけない話では。

「金融検閲」だって違法性を問えない可能性が高いわけで、しかし「例えそれが法的に合法なものであっても」表現の自由に対する脅威には違いないのだから、これに一定の規制をかける立法を目指すしかないんじゃないかな。
Reposted by モジモジ
10年前のネット右翼がよく口してたセリフに「中韓は自国の政治経済が苦しくなると、国民の怒りの矛先を逸らすために日本叩きを始める」というのがあったが、
今まさに自分たちこそがそうだとは思わないのか。
没落する日本に耐えきれずに、誰かのせいにしたくて仕方ないのではないか?
00年代のような自己責任論に還れとは思わないが、少しは自分達が支持し投票した政治や、SNSに垂れ流した暴言にも責任があると思うべきだろう。
Reposted by モジモジ
ある少年死刑囚との出会いが人生を変えた
在日2世が植民地支配で奪われた魂を取り返すまで
【映画・よみがえる声】
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
「朝鮮の子どもたちは『汚い死ね』と石を投げつけられます。私もそうでした。『臣民』だと育てられたのに『朝鮮人は出ていけ』と言われる。それを言う人たちは普通の目つきじゃないんですね。人間の目じゃない。獣の目なんですよ。子どもたちは朝鮮人であることから逃げることしか考えられませんでした。日本中が差別に染まり、生きていける場所がないから死んだ方がマシだと自殺を考えるんです。その状況は今日まで続いています。→
ある少年死刑囚との出会いが人生を変えた。在日2世が植民地支配で奪われた魂を取り返すまで【映画・よみがえる声】
広島・長崎の朝鮮人被爆者らの証言を記録したドキュメンタリー「よみがえる声」。今年90歳となる監督の朴壽南(パク・スナム)さんの取材活動のきっかけは、東京・江戸川区で起きた殺人事件だった。【戦後80年企画「加害の歴史否定と差別に抗う」】
www.huffingtonpost.jp
Reposted by モジモジ
昨日のNO HATE TVで安田浩一が言っていた、川口市のクルド人家族が「選挙期間中は家から出られなかった(選挙運動という名のヘイトスピーチにいつ遭遇するか分からないから)」という話を聞いて、胸がつぶれるような気持ちになった。

「極右政党を支持する人にも、彼らなりの生きづらさがある」「彼らを否定するだけではいけない。話を聞かなければいけない」というのは、それはそう、と思う。ただ、彼らが主張する「生きづらさ」は、文字通り生存を脅かされるマイノリティのそれと、本当に対等に扱われるべきものなのだろうか。

「あなたの一票が見知らぬ他人を死に追いやるかもしれない」と、どうすれば伝えられるのか。
Reposted by モジモジ
【9月予定】藤原辰史著『 食権力の現代史 ナチス「飢餓計画」とその水脈』(四六判326頁)なぜ、権力は飢えさせるのか? ナチスやイスラエルの飢餓の暴力を描く!『カブラの冬』続編!
www.jimbunshoin.co.jp/book/b101346...
Reposted by モジモジ
誤爆じゃないだろ、いつも狙ってやっているだろ💢

ガザ地区 空爆で子ども含む12人死亡 イスラエル軍が誤爆認める
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
#FreeGAZA #FreePalestine #StoptheGenocide
#BoycottIsrael
www3.nhk.or.jp
Reposted by モジモジ
「本当はダメだけど特別ね」、デリヘルで17歳少女を働かせた元店長の男逮捕 警視庁
www.sankei.com/article/2025...
>同課によると、少女は面接時に他人の保険証や偽造した学生証を提示し、容疑者は「本当はダメだけど特別ね」などと言って採用していたという。

こんなんいっぱいありそうだなぁ
「本当はダメだけど特別ね」、デリヘルで17歳少女を働かせた元店長の男逮捕 警視庁
当時17歳の少女をデリバリーヘルス(派遣型風俗店)で雇ってわいせつな行為をさせたとして、警視庁少年育成課は児童福祉法違反などの疑いで、東京・池袋のデリヘル「池…
www.sankei.com
Reposted by モジモジ
この本読んでいると問題があることがわかった
引用されているトンデモ本の文章が長いと頭に入ってこない(‼︎)
当然ながら著者による文章は当然問題なくそのギャップがすごい

『「日本スゴイ」の時代: カジュアル化するナショナリズム』早川タダノリ著

#日本スゴイ
Reposted by モジモジ
マンション修繕会議になりすまし男 「あなた誰ですか」問われ逃げた
www.asahi.com/articles/AST...

マンションの管理組合の記録によると、2人は9カ月間ほど、住民になりすまして委員会に参加していた。 なぜ、他人のマンションに別人をかたってまで入り込んだのか。
マンション修繕会議になりすまし男 「あなた誰ですか」問われ逃げた:朝日新聞
 首都圏のマンションの一室で、住民や管理会社従業員らが集まり、テーブル越しに向き合っていた。5月17日、土曜日の午後。大規模修繕のための委員会の会合だった。 開始から30分近く。住民の1人が出席者の1…
www.asahi.com
死刑廃止すべきと頭では思うが、子どもを狙った犯罪はどうしても「死刑にしてまえ」と思ってしまう。一瞬ではあっても。
Reposted by モジモジ
現代の人権は明文化された規範であり(世界人権宣言、国際人権規約、その他の国際人権法の体系)、原則とロジックで結論を出します。共感は不要とまではいえないが、不可欠でもありません。

たとえば国連の人権関連文書、国連事務局長の談話、それに前ローマ教皇フランシスコの非宗教的発言を注意深く読めば、国際人権法+倫理学で話法を組み立てていることが分かると思います。
イーロン・マスクとASDをめぐる議論に関して、最初に確認しなければならないことは、「共感」が、人権や環境問題をはじめとするあらゆる社会正義の本質を成すわけではない、ということではないのか。
Reposted by モジモジ
『現代化学』7月号で『言語能力は人工知能で解明できるか』をご紹介いただきました。ありがとうございます!

『現代化学』初見。専門ではない私でも楽しめる。科学哲学の大塚淳先生の「科学の物語と統計学」は『言語能力は...』で私がうなりながら書いた解説(p51-56)に引用したかった!畠山哲央先生の「知らない街への里帰り」というエッセイでは「多様性をより深く理解するために、普遍的な構造を理解するアプローチに、今こそわれわれは重きをおいてもいいのかもしれない」と。「周期表には載っていない元素名」、「元素文芸館」など連載も興味深い読み物がたくさん。

#現代化学
Reposted by モジモジ
自閉症スペクトラムの人の大多数はなんとかして周囲の人とのコミュニケーションの溝を埋めようと日頃から定型の人よりずっと苦労しているわけだけど、シリコンバレーのテック文化ではむしろ人の気持ちが分からない(分かろうともしない)ことがコンピュータやプログラミングの才能の証拠だという捻れた認識のもと、自称ASDの(主に)白人男性たちがわざわざ他人を踏みにじり自分勝手に振る舞うことを正当化しているばかりか、そうした行動プロファイルに沿わない人(特に女性)には才能がないと見下し差別している。そういう連中がたまたま大金と権力を持って手がつけられなくなっているのが現在。もちろん大多数の当事者は無関係。