banner
makotokana.bsky.social
@makotokana.bsky.social
110 followers 97 following 1.9K posts
Xから来ました。 見てきた映画、博物館、旅行、日常のなにかを雑多に語る予定。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted
戦争傷病人や取り残された母子家庭に優遇してたばこ店許可を出す法律が繰り返し作られてきてたのか。酒みたいに重たくないからやりやすかったんだろうなあ。いまだとなにがそういう優遇に適してるかね

【たばこと戦争の物語】「たばこ店のおばあちゃんは戦争未亡人」説は本当か?「たばこと塩の博物館」学芸員に聞いてわかった真相 | マネーポストWEB
【たばこと戦争の物語】「たばこ店のおばあちゃんは戦争未亡人」説は本当か?「たばこと塩の博物館」学芸員に聞いてわかった真相 | マネーポストWEB
 ネット上でしばしば見られる『たばこ店は、戦争未亡人の為に国が雇用を用意した救済措置の一つ』といった書き込み。未亡人かどうかはさておき、たしかにたばこ店といえば住まいの一角に作られた店内におばあちゃん...
www.moneypost.jp
Reposted
温暖化は肯定できない現象だけど、ワインに関しては温暖化で美味しいワインの世界地図が変化した、し続けている。温暖化の恩恵というのも実際に存在するのだから、それは認めるべきだし、温暖化の恩恵を受けたビジネスはその分この先の気候変動に合わせて変化していく前提もあって然るべきだと思う⊂((・x・))⊃
Reposted
高齢化はその通りなんだろうけど、温暖化に関しては、日本のワインは温暖化の恩恵を受けた側でしょう。温暖化で以前より美味しいワインが作られるようになってるはず。どこの国もワイン作りは気候変動を予測しながら変化してるんだから、それをしないで「温暖化でブドウ不足」なんて言ってる場合じゃないのでわ⊂((・x・))⊃
世界も注目の日本ワイン、国産ブドウ確保に危機感
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

日本のワイナリーの数は2016年の280カ所から足元では500カ所超に急増し、海外のコンクールで高評価を受けるワインも増えています。

一方、ブドウの生産は農家の高齢化や地球温暖化で厳しい環境にあります。
Reposted
それと温暖化で夏の北極海の氷が溶けて船が通れるようになる予定なのでスエズ運河が今みたいにオラついてられなくなるし、ロシアはクリミア半島よりフィンランドとか北欧の国に干渉するんじゃまいか⊂((・x・))⊃
Reposted
温暖化ベルト?的なものがこれから広がると思うんだけど、将来的には「ロシアの大地は緑豊かで作物がたくさん実る土地です。ワインで有名」とかなるかもね。

そしたらその時の「ロシア皇帝」は無理にウクライナあたりを欲する理由がなくなる。
Reposted
プーチンの場合は「個人的な高すぎるテストステロン」が原因な気がする。これは多くの侵略者にいえることで「そうしないと我が国の国民の命が」というのは、後付けなんだろう。トランプもそうだし、テックのビリオネアも「支配したい」というドーパミン中毒なんだろう。

女性ホルモン打って寝てくれ、、、
Reposted
日本は性教育がないどころか「痴漢行為は犯罪です」と子供に教えることもないのでスカートめくりをしても良くて「やめなさい」の一言で義務は果たしたかのように、やめなくても見ないふりをしてもらえるんだから、そんな教育を受けた子どもが大人になったら通勤電車で変態行為に及ぶのは当然の帰結なんだが、警察の摘発も必要だけどそもそも子供の躾の一環としてスカートめくりは痴漢行為であり、痴漢行為は犯罪なので警察に捕まりますくらいちゃんと教えろ⊂((・x・))⊃
Reposted
ろくに「性教育」もやってこなかった国だからフィクションを参考にするなんてのも当然なるべくしてなってる事だとは思うが、しかし今さっきなんか、とろサーモン久保田が「痴漢」をネタになんかしている投稿が目に入ってしまったし、本当にどうしようもない。性犯罪が性犯罪として認められない、法治国家()だけど検察が性犯罪を隠そうとして事実を潰しにかかる国なんだから本当にどうしようもない。
bsky.app/profile/kaku...
“背景にあるのは支配欲” 子どもへの性暴力なくすため 加害者心理に迫る - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス www.nhk.or.jp/minplus/0026...

斉藤章佳さん
「プログラムの参加者からの『先生、僕たちの性教育の教科書はアダルトビデオだった。それしかなかったからちゃんとした正しい性教育を学んだことがないので学びたい』という意見がきっかけとなって始まったのです。加害者側からよく聞く『嫌よ嫌よも好きのうち』という価値観は法律にも表れていました。2023年7月に不同意性交等罪ができるまでは、暴行や脅迫が無ければ、同意が無くても罪にあたらなかったのです。」
“背景にあるのは支配欲” 子どもへの性暴力なくすため 加害者心理に迫る - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
【NHK】後を絶たない子どもへの性暴力。なぜ大人が子どもに性加害を行うのか、加害の“根もと”に迫りたいと思い、加害者臨床の専門家、斉藤章佳さんに話を聞いた。NHKスペシャル「調査報道・新世紀」関連記事
www.nhk.or.jp
Reposted
“背景にあるのは支配欲” 子どもへの性暴力なくすため 加害者心理に迫る - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス www.nhk.or.jp/minplus/0026...

斉藤章佳さん
「プログラムの参加者からの『先生、僕たちの性教育の教科書はアダルトビデオだった。それしかなかったからちゃんとした正しい性教育を学んだことがないので学びたい』という意見がきっかけとなって始まったのです。加害者側からよく聞く『嫌よ嫌よも好きのうち』という価値観は法律にも表れていました。2023年7月に不同意性交等罪ができるまでは、暴行や脅迫が無ければ、同意が無くても罪にあたらなかったのです。」
“背景にあるのは支配欲” 子どもへの性暴力なくすため 加害者心理に迫る - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
【NHK】後を絶たない子どもへの性暴力。なぜ大人が子どもに性加害を行うのか、加害の“根もと”に迫りたいと思い、加害者臨床の専門家、斉藤章佳さんに話を聞いた。NHKスペシャル「調査報道・新世紀」関連記事
www.nhk.or.jp
Reposted
数週間かかってようやくKindleペーパーホワイトに燃えよ剣がダウンロード出来たので読み始めたんだけど、しょっぱなから土方がお祭りの日に「強姦する女探すぞ!!!!」してて治安悪…………!!!!!てなってる。地の文で「歳三が悪いんじゃなくてそういう時代だったの!」みたいなフォローが入ってるのが逆に印象悪いよ司馬遼太郎
なんとうらやましい
最近はもう、こうですの助
Reposted
(´-`).。oO(社会保障の話が出ているので便乗させて下さい……。
交通事故や病気で働けなくなった際に申請する「障害基礎年金」の受給要件には「国民年金を納付していること」が含まれます。
「どうせ自分が年寄りになる頃には国民年金は破綻しているだろう」だと、働けなくなった時に何も貰えなくなるので、国民年金は保険だと思って納付しておいた方が良いです……。
親戚がそれで助かった(あやうく貰えなくなるところだった)=親族の経済負担が軽減された私の経験です)
持てあましていた布を処分できたので、メンタルはスッキリした。
今日は家に引きこもって、布マスクを作った。
ボロボロになったマスクを処分して、余った生地で作り直した。

ミシンを使うのが久しぶりなので、縫うのに手間取って、3枚作るのに丸一日かかった。

機械縫いのくせに、上糸と下糸の調整はなんで人にやらせるのか。

AIにやってもらいたい。
Reposted
・ただし後段になって「ナマ足ヘソ出しマーメイド」という言い回しも出てくるのでヘソがある(胎生である)必要もある
Reposted
街を歩けば「サンタさんだ!」と声をかけられ、訪問したおうちでは子どもたちや親御さんに歓迎され、唯一無二の楽しさです。世界は捨てたものではないと感じますよ。これは癖になります。
Reposted
クリスマスイブにサンタとなり街を往き、ご家庭を訪問して子どもたちにプレゼントを渡すボランティア、チャリティーサンタ。今年はイブが平日ということもあってサンタが不足しているそうです。僕でもできるので是非是非。楽しいですよ、ロールプレイ好きな人は特技を活かす好機だよ!
www.charity-santa.com/project/sant...
今年のイブ、あなたもサンタになりませんか? | サンタクロースなら認定NPO法人チャリティーサンタ
www.charity-santa.com
Reposted
続)トランプのような怪物を生んだのもまたニューヨーク、という言い方は当然できるわけだが、だからって支持する理由はどこにもなく、むしろだからこそ我々のこの手で倒さねばならない、という気持ちも、強いんだと思いますよ……なんでそんなことも伝わらないのか、みんなもっとブロードウェイミュージカルとか観てニューヨーク魂への理解を深めてほしい(強引)。しかしこれも「我が国が生んだ人なら我が国みんなで応援しなきゃ」というあの五輪時期とかによく見るマインドの転写なのだろう。与党内のゴタゴタで総裁の首がすげ替わったことについて「決まったことは仕方がない」と言うマインドとかね。で、万博の未払い問題どうなったんです?
Reposted
続)そこそこの富裕層までtax the rich(ここでは先日ビリーアイリッシュが名指ししたような超富裕層を指す)と言う、この感覚が伝わらないのだろうな。日本の富裕層、隠れて逃げ回りながらうわべだけ貧民の味方のフリするの上手いしね。私は貧富の差が激しい街でポンとデカいカネ遣う金持ちからのおこぼれの恩恵にあずかりながら生きてるとこもあるので、何につけ「えっ我々からカネ取るの? 無償化してよ」「だってあいつらからもっと搾れるだろ」と思ってしまう、似た感覚で市長を選んだらこうなるはずだが、日本では『エリザベート』観るのにさえ皿付き六万円とか搾られて、文句言ったら「嫌なら観るな、出てけ」だものな……。
Reposted
これ、何度説明してもどうにも伝わらないので、「日本は本当に、本当によくない方向で右傾化しているのだな……」と思います。

先日も日本の人から「反トランプ! 反トランプの市長なんてやばくない?」と言われて「ニューヨークが親トランプの市長選ぶほうがやべえだろ……」としか返せなかった。なんというか、個別の思想信条というよりただただ「御上にたてつく」存在への忌避感がすごいんだろう。国内メディアがそれを誘導しているのだろうと思うよ。
マムダニ氏が急進派の左翼とか、左翼ポピュリストとか言われてるけど、こっちだと普通に常識の通じる左派が当選したぐらいにしか皆思ってない。
私の夫(フランスの公教育純粋培養の国家公務員、中道左派)もフランスでは急進左派の友人たちに「お前は所詮ブルジョワだから」と批判されてた。そんな夫でもカナダに住み始めてしばらくしたら「自分の思想はカナダではどうやら極左みたい。フランスの左翼はカナダでは極左、カナダの右翼はフランスでは極右だね」と呟いてたぐらいなので。。アメリカから「社会主義国」呼ばわりされるカナダでこう感じるのだからアメリカという国のリベラルが欧州の左翼に当てはまるわけはない。
Reposted
昔の女ミュージシャンは、男勝りでいるか、女性性を意識した売り出しをしないと生き残りにくい状況で、気力も体力も無理できる女しか続けられなかっただろう。
女に課せられた「人一倍頑張らなあかん圧」、もう見たくないんだよ。
Reposted
3時に人集めてやらないと、追いつかないんだろうよ。

質問通告の問題にすり替えられているけど、そもそも3時に人集める状況が問題だよ。
Reposted
高市さん見てると、一昔前の、男以上に働いて、やっと男と肩を並べて、でも結局女だからとクサされたり、逆に不必要に優しくされて下駄履かされてる感を押し付けられたり、女神感(母性)で扱われたり、
最近やっと減ってきて良かったなと思っている社会圧を再確認させられている気分になる。