snmj
@aiknwuriknru.bsky.social
230 followers 250 following 5K posts
she/her|雑多|成人済オタク|転載・晒し・まとめ・AI学習🚫|Amazonアソシエイト参加中|絵はフィードを見てね リンクまとめ→ https://xxngxx.site/profilelink/ タグ検索用: #読書
Posts Media Videos Starter Packs
aiknwuriknru.bsky.social
検索避けの話も一度自分の考えをまとめておきたいけどコロコロ変わるドブカスSNSの仕様に振り回されるの自体アホらしい…
aiknwuriknru.bsky.social
人間…………
aiknwuriknru.bsky.social
コナン同人「DC表記」問題における発端議論と要所まとめ…米国では「DCMK表記」を使うとの声も - Togetter
togetter.com/li/1261124
変えたくない側の「態度が気に入らない」「嫌なら原作者の青山剛昌に言って止めてもらえばいい」などの意見が建設的じゃなさすぎてびびる
コナン同人「DC表記」問題における発端議論と要所まとめ…米国では「DCMK表記」を使うとの声も
もちつこう
togetter.com
aiknwuriknru.bsky.social
それはマジでそう
Reposted by snmj
kamata09632425.bsky.social
「物語前半で、ダイキチの育児が大変だからって配置転換の便宜図ってくれたり、先輩として育児のアドバイスしてくれたりした気のいい同僚たち、ダイキチりんとあんな関係になっちゃったって聞いたらどんな顔するんだ…」って気が気じゃなかったヨ
aiknwuriknru.bsky.social
聖なる童貞の父ふたたび、そして子どもの幻想~『ソー:ラブ&サンダー』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
saebou.hatenablog.com/entry/2022/0...
>“この作品でとても気になったのは、ソーが最後に「聖なる童貞の父」になることだ。「聖なる童貞の父」というのは私が勝手に作った概念で、『ジェミニマン』とか『ターミネーター:ニュー・フェイト』に出てくる、性交渉を介さず父親になる男性のことで、最近けっこう英語圏のアクション映画によく出てくると思う。”
聖なる童貞の父ふたたび、そして子どもの幻想~『ソー:ラブ&サンダー』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
タイカ・ワイティティ監督、マイティ・ソーシリーズ最新作の『ソー:ラブ&サンダー』を見た。 www.youtube.com 全体がコーグ(タイカ・ワイティティ)の語りの枠に入っている。ソー(クリス・ヘムズワース)は瞑想したり、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーと冒険したりしていたが、神を敵視し抹殺を企むゴア(クリスチャン・ベール)がニュー・アスガルドの子どもたちを誘拐してしまう。ソーはニュー・アスガ...
saebou.hatenablog.com
aiknwuriknru.bsky.social
聖なる童貞の父萌え!!!???
aiknwuriknru.bsky.social
自分も育児に携わってて子どものように思ってる庇護すべき相手から性的に狙われる父親(フィクションファンタジー)ってエッチだなって………… うさドロってそういう漫画ですよね(???) 育児パートが良すぎた(現実的すぎた)せいでそのフィクションファンタジーが通用しなくなった感ある
aiknwuriknru.bsky.social
推しとか、好きなものだからって全肯定しか許されないような土壌はそういう意味でも嫌だなと思わされた
Reposted by snmj
mehito.bsky.social
生臭さを楽しむってのと心理的安全ってトレードオフに考えがちだけど、作品外で両立できるよなぁ
Reposted by snmj
iyou-nuo.bsky.social
これ当時から現実的な発想のAセクと思われるお友達が叩かれる一方の中で漏らしていた感想なんだよね>はぐは生きるためあの選択
aiknwuriknru.bsky.social
だから急に修ちゃんがフニャフニャ(恋愛感情)しだしたのが余計にマイナスに見えてキモかったっていうか、まあでも保護者的な気持ちで一人の人間の一生を支える覚悟とかだったらちょっと格好良すぎて駄目だったのもわかる塩梅の漫画なんだけど
aiknwuriknru.bsky.social
そう はぐちゃんが恋愛的な意味で好きだったのは間違いなく森田だったのに、芸術と人生を生きるためはぐちゃんが修ちゃんを「利用」する覚悟を持てる奴なところがハチクロはすごかった 恋愛よりも優先すべきことが描かれていて良かった
Reposted by snmj
iyou-nuo.bsky.social
まあ修ちゃんもああいうことにならなければずっと何も言わずに陰ながら支える立場で居ただろうな〜と今は思う…。はぐちゃんもある意味現実的に生きていくには森田より…ということで一種の生存戦略的な…
aiknwuriknru.bsky.social
ハチクロは私は当時「修ちゃんのそれってみんな恋愛感情だったの!!??(ヤダ!!!!!キモ!!!!)」てなったけど、うさドロはむしろ大吉に(恋愛感情を向ける相手として)萌え萌えする構造になってないか…?とか思ってたので、大吉に対しては自分が育てた子どもに狙われることへの同情はあってもそこまでキモいという気持ちにならなかったんだよな。まあ倫理的に見ると作品のオチとしては普通にキモいんですが…… なんか許容できてた… (好きなカップリングのヘキと合致する部分があったからじゃないですか?そうかも…)
Reposted by snmj
iyou-nuo.bsky.social
この時期うさぎドロップでも保護者的な立場のキャラと若い女の子が…という展開があり両者ボロクソに叩かれた(ネットで)
aiknwuriknru.bsky.social
「どれだけ課金したとしても買い切りゲーと違って物は手元に残らないけど、たとえサ終したとしてもFGОを楽しく遊んでいた数年間こそが人生における宝物みたいな瞬間だったんだ」 うるせー!!!移植しろ!!!!!!!!
aiknwuriknru.bsky.social
オモコロのやつ見て思ったんだけど、ハチクロの「物質的に得られるものも残るものも何も無かったのに長年引きずってきたこの恋に果たして意味はあったのか?」→「どれだけ楽しくても辛くても相手を想っていた瞬間瞬間こそが人生の尊い宝物だった」の結論てめちゃくちゃFGO(ソシャゲ)の結論になりそうなやつだな
aiknwuriknru.bsky.social
みんなで『ハチミツとクローバー』を読んで感想会をしよう!
youtu.be/fowLxz7obFM?... 
オモコロのやつ面白かった。花本修司がキモがられてるのメチャわかるし、野宮がイイ…最高……てかんじの評価なのもわかりすぎた。話の内容的に似た意味合いではあるものの、はぐちゃんが「魔性の女」ではなく「モンスター」呼びされてたのもなんか良かった。女性視点だと天才であるという点を除けばもうちょっと普通の人間なんだろうとは思うけどまあ
個人的にラストの修ちゃんは今読んだらもっと許せるんじゃないかと思う。大人って全然完璧じゃないしな…… まあキモいはキモいんだけど仕方ないよね……ってなりそう
みんなで『ハチミツとクローバー』を読んで感想会をしよう!
YouTube video by オモコロチャンネル
youtu.be
aiknwuriknru.bsky.social
差別してる人に「足踏んでますよ」って言ったら「上から目線で偉そうに酷いこと言われた!!!!悲しい!!!!被害者の自分は絶対にこの足を退かさないことに決めた!!!!」ってなる状況に似すぎ
Reposted by snmj
86harubaru.bsky.social
あとは、おたがいこの話題でなにがいちばん嫌? と言い合ったら、わたしは「検索除けをする側こそが正しく検索除けをしないもの(あるいは意味がないと言ったもの)は間違っているので折れるまで匿名で叩いてよいという認識が、いちばん嫌」で、相手は「意味があると思って続けていることを検索除けは意味がないという上から目線で強く言われるのがバカにされているみたいで、いちばん嫌」とのことなので、おたがいうっすらした被害者意識を持っており、コミュニケーションってむずかしい。
Reposted by snmj
86harubaru.bsky.social
あと検索除けが意味ないという話題を提起したら叩かれることは程度予測できるのだから叩かれるのは仕方ないのでは……という考えだったようで、そこはそうじゃないよとすごく反対するなどしました。
Reposted by snmj
86harubaru.bsky.social
検索よけのはなし、ともだちが検索よけは必須派だったのでちょっとはなしてみたところ、「検索除け意味ないだろ派は自分たちだけ価値観をアップデートできていて偉いというオーラが出ており、見下されているようで腹が立つ」「検索除けはマナーなのに、意味がないからやめろと強要されている感じがする」「その作品の情報を知りたくて検索をしたとき、二次創作が目に入って不快になるひともいる。見たくないひとの目に入るのを避けるため検索除けは必須」「非公式の情報(キャラ同士の恋愛)をさも公式のように扱っているのだから、一般の読者を混乱させないよう隠れるのは当たり前」とのことでした。
Reposted by snmj
rrrokio.bsky.social
個人的にはこの醜悪さを前にしても「ネットリンチ良くないね〜」すらどうも思っていない、事なかれ主義で「目立つことしてる人が悪い、行動の是非とは理論の正当性などではなく処世術として波風を立てないことにこそ最高の善がある(検索汚染など検索避けにまつわる外部トラブルは一切問題視してない仕方ないよ〜くらいの温度)」みたいな層の分厚さにマジでうんざりしてる オタク女性たちに限った性質でもないけど