#高校演劇
#芋農家の農作業小話
命くん小話⑦
警察官の男は江口冴羅。強面の男ですが、見た目にそぐわぬ、さら、と言う可愛い名前を気にしています。めぐみ先輩の同級生で、高校時代は空手部と演劇部を兼部していました。彼もまた、命くんと同様にめぐみ先輩に演劇部にスカウトされた人物です。
「幽霊が見えるなんざ、俺が白い目で見られちまうからな……周りにゃそう易々とは言えねぇよ。ただ、赤石のことをなんとかしたいのは事実だ。背に腹は変えられねぇ。お前と一緒に真犯人を見つけ出してやる」
冴羅の言葉に、命は頷きます。
#芋農家の農作業小話
命くん小話⑥
命くんは捕まりました。連続殺人事件の犯人として報道されました。何度も何度も取り調べを受けて、何度も何度もお前がそうなんだろうと責め立てられて、夜は冷たい床で眠りました。先輩は無事なんだろうか?先輩は、先輩はーーー。

翌日警察官が命くんが勾留されていた牢屋を訪ねたときには、命くんは冷たくなっていました。

「それでも死んでも死にきれなかったんだ。めぐみ先輩を傷つける奴は、殺さないと」幽霊になった命くんは語ります。それを聞いていた警察官の男はため息をつきました。「殺さないと、だなんて警察官の前で死んでも言うなよ」「ふふ、冴羅先輩。僕、もう死んでますよ?」
#芋農家の農作業小話
命くん小話⑤
情報収集はお手のものでした。先輩の全てを知りたくて色々やったことがあったからです。先輩が何者かの非通知着信に怯えていることだとか、マンションのポストに奇妙なものを詰め込まれているのだとか、全部被害者の女性が殺される直前に起こったことでした。事件現場、被害者の関係者、色々回って回って、恐らく先輩が手にかけられる可能性がある日に、命くんは果物用の包丁を手に持って、めぐみ先輩のマンションの部屋の前に立っていました。その日が来るまで、3人もの若い女性が被害者になりました。
不審な人物が来たら、この手で。廊下の端の階段から顔を出し、命くんも目があったのは警察官でした。
November 6, 2025 at 12:44 PM
蔵之介さんがなんかのインタビューで、あんまり予習とかしないで見て楽しんでもらえれば〜みたいなこと答えてあったんだけども、高校演劇部のジャージ着た子らが終わって即ゴリゴリアンケート書いてたので、若い人の方が受け取って消化する能力が高いんだろうなあと思った。今すぐ感想書いてって言われてもちょっと無理ですってなるよ。わたしは。
November 9, 2025 at 11:00 AM
静岡県東部の高校演劇地区大会にお邪魔しています。
November 1, 2025 at 5:57 AM
『宮城県高校演劇地区大会/若林・太白・宮城野地区大会』で北海道芸術高等学校
仙台サテライトキャンパスの上演を観劇。とてもよかった。誘ってくれた友人に感謝。
October 25, 2025 at 6:29 AM
第48回東京都高等学校文化祭演劇部門地区大会
第79回東京都高等学校演劇コンクール地区発表会 城西B
都立荻窪『謎の高校オギクボ』
定時制荻窪高校、地区大会初参加の自己紹介かの様な。舞台上にぬるりと存在してれば演劇と言える、多分!客席と演劇でコミュニケーションを取れてたの良かったな。
October 15, 2025 at 4:12 AM
自分の名前で検索すると昔は高校の演劇部のブログがヒットしたりして恥ずかしいなあ、などと思っていたがさすがにもう出なくなった。代わりに、フェリス女学院出身、英国在住のスタバのバリスタという方がサジェストされるようになり、異国の地で働く同姓同名の生活に思いを馳せたりしている。
October 11, 2025 at 7:26 AM
そして歩いていると高校演劇で叩き込まれた正しい姿勢を思い出せる
歩くのが好きな理由のひとつだ
October 10, 2025 at 11:00 AM
ある日突然、空が見えるようになったお話(11)
#空波 #創作漫画 #オリジナル
October 8, 2025 at 12:15 PM
おれが高校演劇のスカウトマンだったら絶対声かけるね…っていう男子も女子もいて、魅力ある演劇部だったなー。そろそろ3年生も勇退の季節。
October 1, 2025 at 9:39 PM
#キ妹おは プロジェクト
VR演劇「キカイな妹がいる『確率』」第一話

2話構成の前編。大量の人々が制作に関わり質の高い作品を見せる

頭がオカシイ

いやさ、これ一回の公演で30〜40人の人にしか見せれない。3回公演で約100人の為に全力?しかも無料!高校の文化祭レベルのキャパに大人たちがスキルとホリデーを投げ出して賭けてる

第一話だし、世界観とかキャラの説明をしながら物語の謎を散りばめる難しい状況をアバターの変化や舞台装置を駆使した演出やわかりやすい小道具など。VRの良さCG世界の利点と通常の演劇の視点誘導とか効果音を織り交ぜ飽きさせない見せ方が巧み

一人やたらイケボが居てヤバかった
September 23, 2025 at 10:57 PM
昨日会ってきた高校からの2人は、私の認識はずっと「親友」なのだが、高校はずっとクラスも違うから昼ごはんを常に一緒に食べたわけもなく、部活も基本的に違うから(天文部副部長は同時に演劇部部長だったので)放課後にずっと騒いでたわけでもなく、卒業旅行含む旅行に行ったこともなく、成人後は数年〜10年に一度「会おうぜ」でお茶する関係だが、それが35年続いているなら、親友でいいんじゃないかな、があり。関係とはこのように不思議なものであって
September 22, 2025 at 2:29 AM
高校は演劇部で役者やってた。あれめちゃくちゃ楽しかった。走馬灯で見るなら高校時代がいい。
小中高とインドアばっかりの部活やってたやつが、大学でよさこいとダンス部兼部するって誰が思っただろうな。
September 15, 2025 at 12:58 AM
日韓友好TOKYOドラマフェスタVOL.26
第66回東京私立中学高等学校演劇発表会
十文字中学・高校『十色夜景』
様々な年齢、背景、人物が集まっても同じ高校生だからと括ろうとした感覚が面白く実際、良い人間関係になり得たのではないか。少し奇跡が出来過ぎではあるけれど未来を期待したくなるか。
January 4, 2025 at 3:25 AM
"こんな学校があり、こんな教師がいた"

"差別の中で教育の機会を奪われた在日朝鮮人、外国出身者、被差別部落、障がい者の生徒たちに一身を捧げた、南葛飾高校定時制の社会科教師、木川恭(1947-2019)。演出家・竹内敏晴を招いて「演劇」を正規教科とし、自ら芝居を書き、ともに実践した。生徒たちの校外の仕事等での差別是正のための活動にも尽力を惜しまなかったその生涯に迫る"

木川恭遺稿集出版委員会 編『在日朝鮮人・外国人と生きる私を求めて』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
『在日朝鮮人・外国人と生きる私を求めて』
こんな学校があり、こんな教師がいた<br>差別の中で教育の機会を奪われた在日朝鮮人、外国出身者...
comingbook.honzuki.jp
October 17, 2024 at 9:30 PM
映画『アット・ザ・ベンチ』映画館で。元公園だった場所にぽつんと取り残された一つのベンチを訪れる様々な人々の話。5話オムニバス。みんな言ってるけど私もやっぱり2話目がとても良かった。役者も話もテンポも良いし、みんなが多分感じたことがある気持ちを寿司というものに変換して「あーその感じわかる……」と思わせるのも上手い。そして岸井ゆきのがとても良い。3話目も好きだったけどちょっと高校演劇みたいに感じてしまったかな。4話目は急に尖った感じであんまり馴染めず。1話目と5話目は嫌いじゃないけど美男美女過ぎてちょっと現実味がねえなぁとか思ってしまった。ともあれ総じて面白かった!映画初めに相応しかったと思う。
January 4, 2025 at 1:35 AM
高校演劇部入って後悔したな〜
November 4, 2024 at 7:30 PM
「高校演劇フェスティバル inながれやま 20分シアターvol.15」(流山市) https://www.city.nagareyama.chiba.jp/event/1014847/1048121.html
January 29, 2025 at 8:00 AM
城東と小松島の高校演劇の現役生とOBOGの合同イベント、いいなぁ。

学生演劇はそのまま社会人演劇にスライドしていくパターンもあるけど、高校演劇は高校演劇はその後の活動につながらないのが課題なんだろうなとは思っていて。

それはやはり進学先の大学が全国バラバラにばらけてしまう、という、せっかく築いた横の関係が断絶する、ということにすごく関わっているんだと思う。

だからこういう繋がりのあるイベントっていいね、てはなし。

x.com/yojouhanshug...
x.com
x.com
February 2, 2025 at 10:14 PM
アサリのリリプロみたいに新人キャスト集めてしゃぷいちからやり直すのもいいと思うけど、許せないって人多そう
ラジオで言ってた高校演劇スタァライト杯みたいなのもそうだけど、若手の登龍門みたいなコンテンツになってほしい
じっさい舞台アサリにそういう要素あるし
May 2, 2024 at 10:22 AM
【FF7RB感想】身振り手振りの演技が過剰な高校演劇みたいで。ワッ…ワァぁぁぁ~なる。高校演劇やってたから
March 5, 2024 at 9:50 AM
いまだに情報量の多い動作が至上だと思ってるの完全に高校時代の演劇部の経験のせい
January 23, 2024 at 11:28 AM
ステの話してて昔観た高校演劇のセリフ思い出したんだけど
お前はトラだ、トラになるんだ、リストラだーッ
って今思うとブラック過ぎるんよ…😭
January 17, 2025 at 1:01 PM
うん
考え過ぎててね

やっぱりね羨ましいよ

関東で自分の知り合いがいっぱいいる前でDJする事が本当に羨ましいよ

昔から僕の悪い所があって
目立ちたがり屋なのよ

中学も演劇で主人公を取ったり

高校の吹奏楽もパフォーマンスを意地でもやりたいと懇願したり

2年前のゆけむり歌ってみたも
目立ちたくて
無理だと思ったけど願いが叶って

去年のマツヨイだって同じ

音サー活動始めたのも同じ

でも今となっては
関西ばかりではなく
関東にも知り合いができて

色んな場所で自分を見て欲しいという欲求が再び出てしまってるんだ

分かってるよ
それに見合う努力をこれからもしていくよ
February 21, 2025 at 5:22 PM
今日はオーバードホールでハイバイの『て』を観ました。高校演劇でヒッキーを観たことがあったけれど、ハイバイを観るのは初めてのこと。凄いものを観てしまいました。
January 8, 2025 at 1:16 PM