#障害者支援
障害者就労支援がこんなやり口ばかりしているわけじゃないはずなので、だからこそニュースになるわけだけど

おれ、障害雇用の面接で落ちたことあるもんな!なんか雰囲気に合わないとか言われて!わはは!

障害者も仕事選んでいこうな〜〜!!!難しいとは思うけど、そういうマインドでいこうな〜〜〜!!おれたち「カネが転がり込むアイテム」とかじゃあねえんだよ
November 6, 2025 at 9:06 PM
自立支援医療の申請は間に合ったのに、障害者手帳を家に忘れたから結局手帳の更新で診断書発行料がかかるおれが通りますよっと
November 10, 2025 at 10:36 AM
【速報】障害者の就労支援偽り1億円以上詐取疑い #47NEWS www.47news.jp/13426335.html @47news_officialより
【速報】障害者の就労支援偽り1億円以上詐取疑い
北海道警は8日、障害者に就労支援サービスを提供したなどと偽って道内の3市から給付費計1億円以上を ...
www.47news.jp
November 8, 2025 at 12:46 PM
"北海道警は8日、障害者への就労支援サービスを提供したなどと偽って道内の3市から給付費計約1億1800万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで江別市、障害福祉サービス会社代表取締役湯原透容疑者(51)ら3人を逮捕した。

 逮捕容疑は、共謀して、湯原容疑者の会社が運営する事業所が就労継続支援B型事業者の要件を満たさず就労支援をしていないのに提供したように偽り、札幌市、江別市、石狩市に訓練等給付費を申請し詐取した疑い。容疑の期間や金額は一人一人異なり、2022年4月~24年9月の間に行われたとしている。

 道警によると、3人は実在する数十人が就労支援を受けたように偽っていた。"
3市から1億円詐取疑い 就労支援偽装で3人逮捕
北海道警は8日、障害者への就労支援サービスを提供したなどと偽って道内の3市から給付費計約1億1800万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで江別市、障害福祉サービス会社代表取締役湯原透容疑者(51)ら ...
www.47news.jp
November 8, 2025 at 11:39 AM
こんにちは〜、さみーそーささん
うん、障害者支援の福祉サービスを利用する事になるよ
支援B型から始めるよ
焦ってまた、倒れちゃったら元の木阿弥だからね
ぼちぼちやる〜
さみーそーささんも、無理せずだらだらしてね
今日も宜しくね〜
November 9, 2025 at 4:37 AM
【テレビ】11/03(月)Eテレ 24時30分
HNTV 薬害サリドマイド事件60年(2)必要な補償と支援とは? 再
60代を迎えた事件の被害者たち。「二次障害」や「孤立」など、新たな課題に直面している。今回は、スタジオに専門家と当事者を迎え、必要な補償や支援について考える。
前回放送内容全文もしっかり掲載のHNTV!
www.web.nhk/tv/an/hntv/p...
November 3, 2025 at 9:14 AM
子供をたくさん産みたい、となる制度設計ではないんだよね。控除がないので産めば産むほど一人当たりの可処分所得が大きく減るし、ある程度稼ぎがあったら、控除の代わりとされるいろんな支援は受けられない。障害者福祉さえも。
安心して子供を産んで育てられる社会を、国がもし本当に目指していたら、今の自助への流れや扶養控除なしの状況は、さすがに止めると思うので、国としては移民受け入れの方に舵を切っていて、あまり日本の出生率を上げることに興味がないんじゃないかな、と思っている。
November 6, 2025 at 4:40 AM
鍵をあけはなつ
介護・福祉における自由の実験
村上靖彦
中央法規出版

本書では、高齢者介護の現場、知的障害者の入所施設、若者支援のNPO、保育園など、7現場9人の支援者へのインタビューとその分析を通して、介護・福祉の実践の具体的な意味と機微を拾い上げる。

インタビューで語られたのは、「玄関に鍵をかけない」ことで生まれる個性豊かな支援の数々。それらに通底する「脱管理」「自由の保障」は、私たちがかかえる弱さを深いところで肯定し、他者と補い合いながら生きる道をやさしく照らしてくれる。

(中央法規出版紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188799821
November 1, 2025 at 10:56 AM
病人・障害者・経済的困窮者等の弱者を内包できない共同体というのは構造的に欠陥がある
行政による医療・福祉の確かなセーフティネットがあればこそ国民は安心して未来に希望が持てる
その中には一時的に支援を受けて社会復帰し、今度は社会を支える側に回れる人がいる
公的支援を受けている人たちに経済的・生活的余裕があれば国の経済だって回って浮上するのだ
政財界の権力者はもっともっとと富と権力を欲する餓鬼のようだ
奴等こそノブレスオブリージュなど望むべくもない卑しくさもしい輩だ
私は国民を、私たちの税金を搾取し続けてきた政治屋と大企業を断固として許さない
執念深く抵抗して奴等をぶっ潰してやる
それが私の矜持だ
November 2, 2025 at 6:28 AM
【告知】
アドバイザーを務めているTネットの勉強会です。
性同一性障害特例法の施行から20年以上が過ぎ、裁判所からはこれまでにない判断が次々と下されています。

・いまの自分は戸籍変更できる?
・家庭裁判所への申し立てって、どうするの?
・そもそも、戸籍変更(性別変更)って何のため?…etc.
当時者やその家族、支援者の人たちに知ってほしい2025年秋Ver.の勉強会です。

すでに100人ほどのお申し込みがあるようですが、皆さまの周りの当時者や家族・支援者の方たちにも、ぜひ情報広めていただけますと幸いです
tnet-japan.com/20251121event/
【11/21開催】Tネット主催勉強会「当事者が知っておきたい法的性別取扱い変更申立てQ&A」 - Tnet (Tネット)
法的な性別取扱い変更の申立てを検討しているトランスジェンダー当事者、およびその家族、パートナー、支援者を対象としたオンラインセミナーを開催します。 近年、法的性別取扱い変更の要件に関して、裁判所の新しい判断が相次いでいま […]
tnet-japan.com
October 28, 2025 at 2:43 PM
1ヶ月以上ぶりにマンガ描いた!

#漫画 #マンガ
October 26, 2025 at 8:09 AM
障害者の就労支援が健常な男性向けの同化政策に成り下がっているのは事実 自分も受けたことあるけど週5勤務への適応ばかり強いられてフレキシブルな働き方など全く学べなかった
October 25, 2025 at 1:27 AM
Eテレの番組は10/28未明から再放送があるようです。
今朝の京都新聞に、地元で被害者支援に携わる医師の方に取材した記事が載っていて、二次障害についてドイツでは保障の見直しの結果、2017年に法改正があって年金の増額により被害者の生活の質が大きく向上した。一方、日本では国も企業も二次障害を直視していないとの指摘をされている。
www.web.nhk/tv/an/hntv/p...

もう一昨日のことですが、NHK教育で放送していた、60年前の薬害・サリドマイド事件の当事者の現在を報じた番組を見ました。正直私も「昔の話」という感覚だったのですが、当事者の方は当然ながら今も生きておられ、しかも新たな症状に苦しみ、しかし追加の補償はありません。

サリドマイド薬害の症状として四肢の欠損がよく知られていますが、実は三分の一の方に聴覚障害があるということは、今回初めて知りました。それに加えて、近年になって新たな症状も現れているのです。決して「昔の話」ではなく、現在進行形の問題なのです。
特集・薬害サリドマイド事件から60年 (1)声を上げ始めた当事者たち | ハートネットTV
【NHK】妊婦が飲んだ薬の影響で、手や足などに欠損のある子どもが相次いで生まれた「薬害サリドマイド事件」。日本では、300人ほどが被害者と認定されました。事件から60年、6月には当事者たちが主体となってシンポジウムを開くなど、声を上げ始めています。語られたのは、薬害に翻弄された人生、そして年を重ねる中で苦しめられるようになった新たな障害のこと。60代を迎えた当事者たちの今を見つめました。
www.web.nhk
October 23, 2025 at 10:16 PM
みんなありがとうな。双極性障害で障害者手帳出る場合があるって聞こえてきたからかかりつけ医に聞いてみて、結果わたしは該当しなかったけどそのかわり自立支援をすすめられて、今日からメンクリとメンタルおくすりの負担が1割になります。
ボーっとしてたワイにきっかけをくれたSNSありがとう。みんなの医療費にありがとう。浮いたお金を区役所の募金箱に入れるね。
October 24, 2025 at 1:37 AM
"差別を無くし人間の自由と平等、尊厳と人権保障を実現していくことが、近代社会の目標とされてきた。だが、その中で唯一の例外が「能力」であった"

"障害教員が主張した「異在労働」を起点に、社会構成員が相互に支援・協力し合って必要かつ有用な価値を産み出していく「能力」のあり方=「能力の社会モデル」を構想。差別の根拠としての「能力」を根本から問い直し、障害者を含むすべての「ふつうの人(私たち)」にとっての「異なる在り方」の社会を展望する"

栗川治 『障害と能力 障害教員運動史が示す「異なる在り方」の社会』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
『障害と能力』
差別を無くし人間の自由と平等、尊厳と人権保障を実現していくことが、近代社会の目標とされてきた。だ...
comingbook.honzuki.jp
October 22, 2025 at 5:02 PM
前から思っているけど「福祉支援」にもっと繋がりやすくなるべきなんだよな… (でも現実は障害者とかと切り捨てようとしている
October 20, 2025 at 5:55 AM
なんで精神科って自立支援とか障害者手帳のこと教えてくれないんだろう。申請するときにはかなり協力的だったので病院側でシステムができてない感じだ。10年以上3割でわたしは………
October 18, 2025 at 5:37 AM
ほんとこれ
自立支援も障害者手帳も障害年金も区の補助金5000円も、SNSで教えてもらわなかったら知らないままだった
October 18, 2025 at 5:51 AM
初診のクリニックには自立支援の貼り紙はしてあったけど特に案内はされなかったし自分が対象になるかも知らないし 入院に伴い転院してケースワーカーが担当について、退院するときに教えてもらった 障害者手帳に関しては「通らないと思う」と言われてたけどいや絶対に申請するという我の固い意思により申請した(そして通った)
October 18, 2025 at 6:06 AM
私が役所に行って「住民閲覧制限」「自立支援」「障害者手帳」の更新をやらなくなきゃいけなくなったり、
支援者と一緒にグループホームの見学をしている間に何かまた起きたようだけど、疲れた…
October 16, 2025 at 7:20 AM
軽度知的障害と発達障害(適応障害)と複雑性PTSDの長男

過去にいたGHで 個室はあっても 

食事は全員一緒に 大部屋で食べる謎ルールがあって 

毎回 入居者どうしのもめ事に 長男も巻き込まれ 

よく怒鳴られたり 殴られた

自閉症の人は 個別支援や対応が原則なのにね

食事も個室でとるようにすれば
いいのに 

理解のないモラハラ職員ばかりで

ほんとサイテーなGHだった
October 15, 2025 at 5:18 AM
特発性血小板減少性紫斑病の通院治療してるとき、特定疾患医療受給者証については教えてもらって取得しましたけど、特定疾患で障害者年金を受給できる人がいるとは知らなかったです…
精神科で治療し始めた頃、自立支援制度を知らなくて、しばらく毎回3割負担で支払ってました…
国の制度、病院の事務でも教えてくれなくて利用できないままのことが結構ある…
October 14, 2025 at 11:07 PM
診断書1万超えする病院もあるらしく震えるけど私が通ってる病院は3000円くらいだったと思う、それでも出費は出費だけど、、自立支援医療と障害者手帳もそれぞれ診断書必要になるし…
October 14, 2025 at 9:51 AM
『発達障害者は〈擬態〉する――抑圧と生存戦略のカモフラージュ』
横道 誠 著
自らも発達障害の当事者であり、自助グループを運営する著者が、当事者間では一般的ながら、支援現場ではまだ浸透していない発達障害者の〈擬態〉について11名にインタビュー。当事者の「生きた声」と「発達障害者の内側から見た体験世界」をリアルに伝える。
www.akashi.co.jp/book/b640663...
発達障害者は〈擬態〉する - 株式会社 明石書店
発達障害者は〈擬態〉する詳細をご覧いただけます。
www.akashi.co.jp
October 12, 2025 at 5:26 AM
ありがとうございます😭
そして明後日は市役所と警察署へ手続きに😇
転入届を出してから住民票が発行されるまで1時間(以上?)は時間がかかるらしいのでどうしようかと…
住民票と証明写真を持って警察署で免許証の住所変更をして、また市役所に戻って国保や障害者手帳・自立支援制度・犬の保健所登録等の手続きを済ませなくては🫠
それが終わったらたぶん翌週の精神科までお家にいられます…?
October 12, 2025 at 10:24 AM