#部落フェミニズム
紀伊國屋じんぶん大賞2026
store.kinokuniya.co.jp/event/jinbun...

担当作だと

・中村達『君たちの記念碑はどこにある?』

他社本だと

・福永玄弥『性/生をめぐる闘争』
・保井啓志『権利の名のもとに』
・熊本理抄 編著『部落フェミニズム』
・増渕あさ子『軍事化される福祉』
・渡邉悟史『生き物の死なせ方』

あたりを強く推してます。
【あなたが選ぶ2025年の人文書ベストを大募集!】第16回 紀伊國屋じんぶん大賞2026─読者と選ぶ人文書ベスト30【11月30日(日) 23:59まで】
【あなたが選ぶ2025年の人文書ベストを大募集!】第16回 紀伊國屋じんぶん大賞2026─読者と選ぶ人文書ベスト30【11月30日(日) 23:59まで】
store.kinokuniya.co.jp
November 2, 2025 at 2:58 PM
投稿に間が空いてしまいました。

20日(土)のクイアフェミニストジンフェスト( @qfzfest.bsky.social )、私は現地には行かないのですが、友人の出すZINEに、7月の『部落フェミニズム』イベントの対談抄録(と言っても結構な長さ)が掲載されています。
本の販売もあるそう、著者割で買えるのだろうと思います。
参加される方は是非、お手に取ってみてください。
September 16, 2025 at 12:47 PM
人権の歴史に関して思う事を、少しメモ。

18世紀の人権は、アメリカ独立宣言にせよ、フランス人権宣言にせよ、闘争理論だった。王に対抗して「すべての人」に権利があると唱える理論だったのである。

一方、主流派の歴史にはあまり書かれないところで、新たな重要な闘争が起きていた。ひとつは女性の権利獲得の闘争。もうひとつは黒人奴隷の、そして植民地の権利獲得の闘争。前者はフェミニズムへ、後者はハイチ革命やラテンアメリカ諸国の独立につながる。

日本最初の人権宣言は1922年の水平社宣言であると言われる。被差別部落民が人の権利を訴えた文書である。

いずれも闘争理論としての人権である。
(続く
September 11, 2025 at 12:42 PM
この論文でもブラック・フェミニズムから部落女性差別の問題に接続してるし、マジで交差性概念強い
October 25, 2024 at 8:04 AM
<ACと人権問題を理解するための書籍
〜Vol.122−125>

🔵「部落フェミニズム /
熊本理抄ほか」
tinyurl.com/eryywyka

🔵「”働けない“をとことん考えてみた。
/ 栗田隆子」
tinyurl.com/y8pv4ab5

🔵「悲しむことは生きること
〜原発事故とPTSD / 蟻塚亮二」
tinyurl.com/4cjbszrw

🔵「なぜ人は自分を責めてしまうのか
/ 信田さよ子」
tinyurl.com/2dpmp66a

⬇文章内容は
X: tinyurl.com/2r5uanca
Insta: tinyurl.com/3dj9bnkd
April 24, 2025 at 9:38 AM
私は上野千鶴子が東大の入学式で話した「フェミニズムというのは弱い人が弱いままでいられる思想」という一言に心を揺さぶられた1人ですが、でもここで上野千鶴子?という気持ちにはなりますよ。NHKの放送が話題でその時も言ったような記憶がありますが、そもそも出るという選択肢も無く生きた人たちというのは無限にいるはず。
『誰のためのアクセシビリティ?』も『部落フェミニズム』も自分の特権を確認しながら読みました。正直後ろめたかったし、居心地が悪い気持ちだった。でも読む前と後では明らかに違うものがあった2冊です。『誰のためのアクセシビリティ?』も障害に対する解像度の低さを実感させられたし、
September 30, 2025 at 11:28 AM
フェミニズム運動の中で感じている無いことにされること、後回しにされ、なおざりにされることについて
ずっと前から部落女性の経験としてあるんだということを、非常に精度高く話すつくりになっている
May 14, 2025 at 3:16 PM
今日はtwililightさんの屋上(久々)でランチ。金井冬樹さんの個展を観に。絵はもちろんのこと、立体がとても良かった。『部落フェミニズム』もようやく買えた。
April 12, 2025 at 5:54 AM
【QFZF 出展者のご紹介】

アナーカ部落フェミニストの会
私たちは、部落女性が自らの言葉で語り、他者とともに学んでいくことを大事にして、各種活動を始めたグループです。いま、3人でZine創作に取り組んでいます。私たちも執筆した『部落フェミニズム』(エトセトラブックス、2025年3月)という本に関すること、日頃考えていること、出来事の記録など、Zineを手渡せそうな人たちにシェアできたら楽しいかも…と思ったことを、自由気ままに発信していきたいと思います。
September 5, 2025 at 3:36 AM
熊本理抄編著『部落フェミニズム』
September 5, 2025 at 6:14 AM
ときどき共有したいのですが、『ひょうご部落解放』(189号)の特集「トランスジェンダー差別を許さない」に寄稿した文章は、この社会におけるトランス排除を考えるための軸を自分なりに作ったお気に入りです。
この原稿を書いて、性別(をめぐる情報や状況)の一貫性というかたちでシス規範を位置づけることができ、改めてフェミニズムの蓄積とトランスの解放を結び付けるための回路を認識することができました。(この原稿にはそこまでは書いていませんが…)
blrhyg.org/publication/...
ひょうご部落解放もくじ一覧 - 一般社団法人ひょうご部落解放・人権研究所
blrhyg.org
February 22, 2025 at 3:19 PM
本日も無事オープン٩( ᐛ )و意図せず赤と白が前後で並び、さらに黄色と青が対角に位置されました٩( ᐛ )و今日は19時まで٩( ᐛ )و
April 12, 2025 at 3:13 AM
熊本理抄編著『部落フェミニズム』(エトセトラブックス)読了。学術書と思って身構えていたが、結構読みやすかった。フェミニズムからも周縁化され、無視されてきた部落女性に焦点を当てた本。部落解放運動は男性中心の運動であり、そこでも部落女性への視点は少なかった。マジョリティー女性によるフェミニズムは、女性同士の共通点にスポットを当て、女性同士の環境の違いには目を向けなかった。重い指摘だと思う。簡単にわかったと思ってもいけないのだろうと思う。
June 9, 2025 at 1:37 PM
先日の本の買い物諸々、姜先生の本などを発見
米粒写経談話室でチュツオーラが出てくると話題になった漫画(「本なら売るほど」)もあったので買ってきて、これは帰りの電車で全部読めてしまった

これ1話で買い付けに行った家に寺田寅彦随筆集があって、2話でギバちゃんファンのふくよかなおばさんが本売りに来て、それをチェックしてる流れでまた同じ寺田寅彦随筆集でてくるじゃん?
そこにお金が挟まってて売り手に返しにいくんだけど、1話の人は身寄りがなかったよな?2話で本を売りに来た人はおばさんで、実際本を返しに行った家にいたのおばあさんだったじゃん?
なんなの???
ってなってすごい読み返したんだよね→
April 5, 2025 at 8:47 AM
ここ数ヶ月で購入した本たち。(誤字脱字あったらすみません)
1.
◆アセクシャル アロマンティック入門 性的惹かれや恋愛感情を持たない人たち/松浦優
◆いちばんやさしいアロマンティックやアセクシャルのこと/三宅大二郎、今徳はる香、神林麻衣、中村健
◆PAGEBOY エリオット・ペイジ自伝 トランスジェンダーとして勇気を持って生きる、ハリウッド俳優の回想録/著エリオット・ペイジ、訳長尾莉紗
◆部落フェミニズム/熊本理抄編著 藤岡美恵子、宮前千雅子、福岡ともみ、石地かおる、のびこ、瀬戸徐映里奈、坂東希、川﨑那恵
◆〈公正フェアネス〉を乗りこなす 正義の反対は別の正義か/朱喜哲
June 13, 2025 at 3:40 PM
📢

[再入荷]

部落フェミニズム

"ないものとされてきた存在を可視化する、部落女性9人による実践と思想。

婦人水平社100年の姉妹たちの歴史、レイシズムとしての部落差別、識字文集、聞き取り、自立生活運動、フェミニスト・カウンセリング、部落解放運動、在日朝鮮人運動、障害者運動、反差別運動、むらの「食」の記憶、地域・コミュニティ……それぞれの経験を交差させながら掘り起こされる、生きのびるためのフェミニズム。"

booksmegafon.stores.jp/items/67e50a...
June 6, 2025 at 10:29 AM
部落フェミニズム 編著/熊本理抄
(株)エトセトラブックス

部落女性の声が聞こえないとしたら、
それは聞いてこなかったからだ。
(カバーの言葉より)

「差別していない」「うちには対象者はいない」
同じことがLGBTQに対して今でも聞こえてくる
聖書は人を差別するためのテキストではない
March 29, 2025 at 6:24 AM
『部落フェミニズム』についてもそうでした。識字についてとか、あまり意識もせずに生きて来たので。第9章で書かれているように抵抗から、問題提起から、生まれる公平さ、人権保障があるということ、ただフリーライドしないで生きるということについて、まだ言葉にするのが難しいですが、心になるべく長くとどめておきたいと思いました。読んで良かった。
September 30, 2025 at 11:28 AM
短い連休の最終日は『部落フェミニズム』を読んでいる。寒いし雨だしで文鳥氏もおやすみモードである。
May 6, 2025 at 7:43 AM
本日もオープンしました。
エトセトラブックスより、『部落フェミニズム』が入荷しましたよ。
ないものとされてきた存在を可視化する、被差別部落をルーツにもつ女性9人が語る生きのびるためのフェミニズム。
mychairbooks.ocnk.net/phone/produc...
March 24, 2025 at 3:35 AM
#気になる
:bluesky: マルジナリア書店 文学フリマ東京40 T-37〜38 (@marginaliabs.bsky.social)
2025年5月9日 15:18
"
#再入荷
『部落フェミニズム』発行:エトセトラブックス
https://yorunoyohaku.com/items/67e8c1e354311b88a9fbedca
"
May 9, 2025 at 9:34 AM
寝た子は起こそう。無理に起こす必要はない。起きた後何もしなくても良い。再び寝たら再度起こせばいい。起きて寝てまた起きたら、私たちがここにいる。

「部落フェミニズム」エトセトラブックス P.148
May 5, 2025 at 8:57 AM
著者前書きより
「部落解放運動からの歴史抹消と、フェミニズムからの歴史抹消が交差する瞬間に立ち会うことになる。概念としての「インターセクショナリティ」には関心をもつ。しかし、「二重、三重の差別と圧迫」なる表現でみずからの位置と経験を打ち出す部落女性のユニークな視点と実践が、社会をどのように捉え、実際に変えてきたのか、その歴史と思想への関心は示されない」

etcbooks.co.jp/book/burakuf...
部落フェミニズム | book | エトセトラブックス / フェミニズムにかかわる様々な本を届ける出版社
フェミニズムにかかわる様々な本を届ける出版社です。まだ伝えられていない女性の声は無限にあり、フェミニズムの形も個人の数だけ無限にあります。そんな女性たちの「エトセトラ」を本にするフェミプレスです。
etcbooks.co.jp
April 29, 2025 at 1:38 PM