孤独を愛するとは、世界を拒むことではない。
世界に出ていくために、まず自分の中心に戻ることなのだ。(本文より)
好きな言葉だ。こういう本は読んだことがないけれど読んでみようかな。
https://diamond.jp/articles/-/376303
世界に出ていくために、まず自分の中心に戻ることなのだ。(本文より)
好きな言葉だ。こういう本は読んだことがないけれど読んでみようかな。
https://diamond.jp/articles/-/376303
人間が完全に自分でいられるのは、ひとりでいるときだけだ。つまり、孤独を愛さない者は自由を愛していないのである。 | 求めない練習 絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論 | ダイヤモンド・オンライン
苦しみに満ちた人生をどう受け入れ、どう生き抜くか。出世や富では満たされない心の空虚に向き合い「偽りの幸福」を手放すことで「真の幸福」を見出すための考え方をショーペンハウアーの哲学から学ぶ。韓国では60万部を超えるベストセラーとなり「ショーペンハウアーブーム」の火付け役となった書籍をもとに紹介。
diamond.jp
November 10, 2025 at 10:19 PM
孤独を愛するとは、世界を拒むことではない。
世界に出ていくために、まず自分の中心に戻ることなのだ。(本文より)
好きな言葉だ。こういう本は読んだことがないけれど読んでみようかな。
https://diamond.jp/articles/-/376303
世界に出ていくために、まず自分の中心に戻ることなのだ。(本文より)
好きな言葉だ。こういう本は読んだことがないけれど読んでみようかな。
https://diamond.jp/articles/-/376303
最近読んだ本
氷/アンナ・カヴァン(山田和子 訳)
氷がすべてを飲み込もうとする中、愛する少女を追って「私」は暴力と退廃に満ちた世界を渡ってゆく
極力前情報なく読みたかったので序文はすっ飛ばし
物語は「私」とアルビノの少女、権力者・長官の三人の近づいたり遠ざかったりする不思議な関係によって進む
本筋と主人公の妄想に境界がなく、目まぐるしく世界そのものが変身し続けていくような展開が幻想的
こちらの目を回させたまま押し流していく勢いがあって、立ち止まる暇なく自分でも意外なほど早く読了
殺伐として不穏なのに、荒廃していく風景の描写とすべてをあきらめた真っ白な静けさが美しい終末世界
#読書メモ
氷/アンナ・カヴァン(山田和子 訳)
氷がすべてを飲み込もうとする中、愛する少女を追って「私」は暴力と退廃に満ちた世界を渡ってゆく
極力前情報なく読みたかったので序文はすっ飛ばし
物語は「私」とアルビノの少女、権力者・長官の三人の近づいたり遠ざかったりする不思議な関係によって進む
本筋と主人公の妄想に境界がなく、目まぐるしく世界そのものが変身し続けていくような展開が幻想的
こちらの目を回させたまま押し流していく勢いがあって、立ち止まる暇なく自分でも意外なほど早く読了
殺伐として不穏なのに、荒廃していく風景の描写とすべてをあきらめた真っ白な静けさが美しい終末世界
#読書メモ
November 8, 2025 at 11:12 AM
最近読んだ本
氷/アンナ・カヴァン(山田和子 訳)
氷がすべてを飲み込もうとする中、愛する少女を追って「私」は暴力と退廃に満ちた世界を渡ってゆく
極力前情報なく読みたかったので序文はすっ飛ばし
物語は「私」とアルビノの少女、権力者・長官の三人の近づいたり遠ざかったりする不思議な関係によって進む
本筋と主人公の妄想に境界がなく、目まぐるしく世界そのものが変身し続けていくような展開が幻想的
こちらの目を回させたまま押し流していく勢いがあって、立ち止まる暇なく自分でも意外なほど早く読了
殺伐として不穏なのに、荒廃していく風景の描写とすべてをあきらめた真っ白な静けさが美しい終末世界
#読書メモ
氷/アンナ・カヴァン(山田和子 訳)
氷がすべてを飲み込もうとする中、愛する少女を追って「私」は暴力と退廃に満ちた世界を渡ってゆく
極力前情報なく読みたかったので序文はすっ飛ばし
物語は「私」とアルビノの少女、権力者・長官の三人の近づいたり遠ざかったりする不思議な関係によって進む
本筋と主人公の妄想に境界がなく、目まぐるしく世界そのものが変身し続けていくような展開が幻想的
こちらの目を回させたまま押し流していく勢いがあって、立ち止まる暇なく自分でも意外なほど早く読了
殺伐として不穏なのに、荒廃していく風景の描写とすべてをあきらめた真っ白な静けさが美しい終末世界
#読書メモ
先日の「競水まるしぇ」では、競泳水着を愛する方々の熱気を肌で感じて、幸福感と気力の両方を頂きました。
特にSuperSwimSuitシリーズに関して「あの機種はまだですか?」「次はぜひこの機種を取り上げてほしい」という声を沢山聞けました。SNSでは滅多にそういう声は聞かないので、超嬉しかったです。
実は印刷費用等の高騰で、このシリーズは10巻を最後に紙媒体から電子媒体に切り替えようか? という考えもありました。
しかしイベントでは「紙の本として手に取る喜び」を多くのお客様から聞き、あらためて自分の目指したものが間違いでは無かったと再確認できました。
11巻以降も紙媒体でいきます。
特にSuperSwimSuitシリーズに関して「あの機種はまだですか?」「次はぜひこの機種を取り上げてほしい」という声を沢山聞けました。SNSでは滅多にそういう声は聞かないので、超嬉しかったです。
実は印刷費用等の高騰で、このシリーズは10巻を最後に紙媒体から電子媒体に切り替えようか? という考えもありました。
しかしイベントでは「紙の本として手に取る喜び」を多くのお客様から聞き、あらためて自分の目指したものが間違いでは無かったと再確認できました。
11巻以降も紙媒体でいきます。
November 3, 2025 at 6:03 PM
先日の「競水まるしぇ」では、競泳水着を愛する方々の熱気を肌で感じて、幸福感と気力の両方を頂きました。
特にSuperSwimSuitシリーズに関して「あの機種はまだですか?」「次はぜひこの機種を取り上げてほしい」という声を沢山聞けました。SNSでは滅多にそういう声は聞かないので、超嬉しかったです。
実は印刷費用等の高騰で、このシリーズは10巻を最後に紙媒体から電子媒体に切り替えようか? という考えもありました。
しかしイベントでは「紙の本として手に取る喜び」を多くのお客様から聞き、あらためて自分の目指したものが間違いでは無かったと再確認できました。
11巻以降も紙媒体でいきます。
特にSuperSwimSuitシリーズに関して「あの機種はまだですか?」「次はぜひこの機種を取り上げてほしい」という声を沢山聞けました。SNSでは滅多にそういう声は聞かないので、超嬉しかったです。
実は印刷費用等の高騰で、このシリーズは10巻を最後に紙媒体から電子媒体に切り替えようか? という考えもありました。
しかしイベントでは「紙の本として手に取る喜び」を多くのお客様から聞き、あらためて自分の目指したものが間違いでは無かったと再確認できました。
11巻以降も紙媒体でいきます。
素敵な縁だから、是非とも一度読んでみたいと思うけど
多分今の僕の心境で読むと、ただただ自分の中の解釈と、答え合わせをする為みたいに読むという流れになってしまうだろう
多分、人を愛するということ、知るという事。それに対して肯定してくれる存在、仲間や安心を与えてくれる人や存在を求めてる
一冊でも多く、この本が売れてて欲しくて、0.01でもレビューの評価が高くあって欲しい
本を読むというのは、多くの場合において、人それぞれ違うだろうと思うけど、じゃあ結局いったい、どんな心理作用が働くのだろうね
おしのこの終盤に関しては
僕目線では結構な人が、安心したいって気持ちが働いていたのだろうと思う
多分今の僕の心境で読むと、ただただ自分の中の解釈と、答え合わせをする為みたいに読むという流れになってしまうだろう
多分、人を愛するということ、知るという事。それに対して肯定してくれる存在、仲間や安心を与えてくれる人や存在を求めてる
一冊でも多く、この本が売れてて欲しくて、0.01でもレビューの評価が高くあって欲しい
本を読むというのは、多くの場合において、人それぞれ違うだろうと思うけど、じゃあ結局いったい、どんな心理作用が働くのだろうね
おしのこの終盤に関しては
僕目線では結構な人が、安心したいって気持ちが働いていたのだろうと思う
November 2, 2025 at 2:53 AM
素敵な縁だから、是非とも一度読んでみたいと思うけど
多分今の僕の心境で読むと、ただただ自分の中の解釈と、答え合わせをする為みたいに読むという流れになってしまうだろう
多分、人を愛するということ、知るという事。それに対して肯定してくれる存在、仲間や安心を与えてくれる人や存在を求めてる
一冊でも多く、この本が売れてて欲しくて、0.01でもレビューの評価が高くあって欲しい
本を読むというのは、多くの場合において、人それぞれ違うだろうと思うけど、じゃあ結局いったい、どんな心理作用が働くのだろうね
おしのこの終盤に関しては
僕目線では結構な人が、安心したいって気持ちが働いていたのだろうと思う
多分今の僕の心境で読むと、ただただ自分の中の解釈と、答え合わせをする為みたいに読むという流れになってしまうだろう
多分、人を愛するということ、知るという事。それに対して肯定してくれる存在、仲間や安心を与えてくれる人や存在を求めてる
一冊でも多く、この本が売れてて欲しくて、0.01でもレビューの評価が高くあって欲しい
本を読むというのは、多くの場合において、人それぞれ違うだろうと思うけど、じゃあ結局いったい、どんな心理作用が働くのだろうね
おしのこの終盤に関しては
僕目線では結構な人が、安心したいって気持ちが働いていたのだろうと思う
愛されて大事にされてるぬいぐるみやトイを見るのが本当に楽しくてずっと幸せな気持ちやった クリアバッグだけじゃなく、上半身を覗かせたトイをポケットとかカバンに入れてる方も結構いて、すごくいいなーと思った…🧸💝(モノを愛する営み、愛されているモノ、という存在が本当に好き)また参加したいな〜 次は自分で本とか出してみる?(言うだけタダ)
October 27, 2025 at 2:07 PM
愛されて大事にされてるぬいぐるみやトイを見るのが本当に楽しくてずっと幸せな気持ちやった クリアバッグだけじゃなく、上半身を覗かせたトイをポケットとかカバンに入れてる方も結構いて、すごくいいなーと思った…🧸💝(モノを愛する営み、愛されているモノ、という存在が本当に好き)また参加したいな〜 次は自分で本とか出してみる?(言うだけタダ)
ぱらり『膠と油』、(単行本で)読みました。こういう戦争マンガがあって欲しいと思ったし、ラストの未来への眼差しにはこういう戦争マンガがあっていいじゃないか!と思った。絵を描くことがこんなにも国家の思想統制にさらされるというのは何も戦時中に限った話ではない……というのは近年の日本ですら実感するので、自由を平和を愛するためにももっと美術館に行こうと思った。へんな結論。でもそれだけ自分に繋がる作品だった。読み切りでいきなりeスポーツの話が始まって温度差に驚いたけど、読むほどにぱらりさんの描きたいテーマや問題意識が通奏低音として響いていた。
bigcomics.jp/series/83c4f...
bigcomics.jp/series/83c4f...
膠と油
膠と油 by ビッコミ。太平洋戦争下、ふたりの男が秘密の美術展を企てる…!? 1944年、京都。 太平洋戦争下で自由に絵が描けない中、卯ノ原実(うのはら・みのる)と辰巳柾(たつみ・まさき)は出会った。 それぞれ傷を抱えながらも、ふたりは秘密の美術展を企てる… 『いつか死ぬなら絵を売ってから』のぱらり、熱筆。 世界で唯一の被爆国、そしてアジアを侵略した加害国である我々が、戦後80年経ったいま、再び“...
bigcomics.jp
October 25, 2025 at 7:05 AM
ぱらり『膠と油』、(単行本で)読みました。こういう戦争マンガがあって欲しいと思ったし、ラストの未来への眼差しにはこういう戦争マンガがあっていいじゃないか!と思った。絵を描くことがこんなにも国家の思想統制にさらされるというのは何も戦時中に限った話ではない……というのは近年の日本ですら実感するので、自由を平和を愛するためにももっと美術館に行こうと思った。へんな結論。でもそれだけ自分に繋がる作品だった。読み切りでいきなりeスポーツの話が始まって温度差に驚いたけど、読むほどにぱらりさんの描きたいテーマや問題意識が通奏低音として響いていた。
bigcomics.jp/series/83c4f...
bigcomics.jp/series/83c4f...
ボードレール全詩集 1 #過去読了
蜉蝣は、きみという蠟燭に目がくらんで、引き寄せられ、
ぱちぱちと焦げ、燃え上りながら、「この灯火を祝福しよう!」と言う。
その愛する美女の上に屈みこんで喘ぐ男は、
自分の墓を愛撫する瀕死の病人さながらの様子。
「美への讃歌」より
#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい
https://amzn.to/36PJwXc
蜉蝣は、きみという蠟燭に目がくらんで、引き寄せられ、
ぱちぱちと焦げ、燃え上りながら、「この灯火を祝福しよう!」と言う。
その愛する美女の上に屈みこんで喘ぐ男は、
自分の墓を愛撫する瀕死の病人さながらの様子。
「美への讃歌」より
#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい
https://amzn.to/36PJwXc
ボ-ドレ-ル全詩集 (1) (ちくま文庫 ほ 9-1)
www.amazon.co.jp
October 22, 2025 at 2:06 PM
ボードレール全詩集 1 #過去読了
蜉蝣は、きみという蠟燭に目がくらんで、引き寄せられ、
ぱちぱちと焦げ、燃え上りながら、「この灯火を祝福しよう!」と言う。
その愛する美女の上に屈みこんで喘ぐ男は、
自分の墓を愛撫する瀕死の病人さながらの様子。
「美への讃歌」より
#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい
https://amzn.to/36PJwXc
蜉蝣は、きみという蠟燭に目がくらんで、引き寄せられ、
ぱちぱちと焦げ、燃え上りながら、「この灯火を祝福しよう!」と言う。
その愛する美女の上に屈みこんで喘ぐ男は、
自分の墓を愛撫する瀕死の病人さながらの様子。
「美への讃歌」より
#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい
https://amzn.to/36PJwXc
伊藤計劃「虐殺器官」読了。超有名作だけど何となく読みそびれていた。最初はなかなか読み進めず理解も追いつかなかったけど、だんだん神林長平っぽくなってきて(神林作品は好き)、このまま淡々と終わるの?と思ったら最後で一気に持っていかれた。そういうことだったのか。愛する人・物・生活を守るために「(^o^)ノ<つぶしあえー」してればテロは起きないと。頭では倫理的にだめだと分かってはいても、妙に納得する自分がいて怖い。この本、少々のグロ耐性があるならすごくおすすめだけど、タイトルとアニメ絵表紙に引きずられずに読むのが吉。巻末の円城塔との対談の、謎があって人が死ねば何万人死んでもミステリってのは笑った。
October 21, 2025 at 1:09 PM
伊藤計劃「虐殺器官」読了。超有名作だけど何となく読みそびれていた。最初はなかなか読み進めず理解も追いつかなかったけど、だんだん神林長平っぽくなってきて(神林作品は好き)、このまま淡々と終わるの?と思ったら最後で一気に持っていかれた。そういうことだったのか。愛する人・物・生活を守るために「(^o^)ノ<つぶしあえー」してればテロは起きないと。頭では倫理的にだめだと分かってはいても、妙に納得する自分がいて怖い。この本、少々のグロ耐性があるならすごくおすすめだけど、タイトルとアニメ絵表紙に引きずられずに読むのが吉。巻末の円城塔との対談の、謎があって人が死ねば何万人死んでもミステリってのは笑った。
桔梗さんお誕生日おめでとうございます。
桔梗さんの様な、しなやかな人に憧れます。映画でも、凛として美しく格好良いお姿を拝見出来て嬉しかったです。
2021年10月にツブッターであげた話です。
2020年10月4日「四つの箱」(文字の色は桔梗色です)
桔梗さんの様な、しなやかな人に憧れます。映画でも、凛として美しく格好良いお姿を拝見出来て嬉しかったです。
2021年10月にツブッターであげた話です。
2020年10月4日「四つの箱」(文字の色は桔梗色です)
October 4, 2025 at 2:00 PM
桔梗さんお誕生日おめでとうございます。
桔梗さんの様な、しなやかな人に憧れます。映画でも、凛として美しく格好良いお姿を拝見出来て嬉しかったです。
2021年10月にツブッターであげた話です。
2020年10月4日「四つの箱」(文字の色は桔梗色です)
桔梗さんの様な、しなやかな人に憧れます。映画でも、凛として美しく格好良いお姿を拝見出来て嬉しかったです。
2021年10月にツブッターであげた話です。
2020年10月4日「四つの箱」(文字の色は桔梗色です)
間宮改衣「ここはすべての夜明け前」普段読まないジャンルの本を読んでるなあと思っているうちにさらさらと読み終わってしまった。目新しいテーマではないが、砂のように自分の中を通過していくような文字列たち。人を愛するって何なんでしょうね。
September 14, 2025 at 11:39 AM
間宮改衣「ここはすべての夜明け前」普段読まないジャンルの本を読んでるなあと思っているうちにさらさらと読み終わってしまった。目新しいテーマではないが、砂のように自分の中を通過していくような文字列たち。人を愛するって何なんでしょうね。
本当に、どうして…と思っています。自分もそうなる入り口はどこにでもあるんだろうな、とも。
『悪童日記』を愛する人とは友達になりたい、そういう位置付けにしていた本だけに、こうなってしまったことが悲しいです。
『悪童日記』を愛する人とは友達になりたい、そういう位置付けにしていた本だけに、こうなってしまったことが悲しいです。
September 12, 2025 at 7:21 AM
本当に、どうして…と思っています。自分もそうなる入り口はどこにでもあるんだろうな、とも。
『悪童日記』を愛する人とは友達になりたい、そういう位置付けにしていた本だけに、こうなってしまったことが悲しいです。
『悪童日記』を愛する人とは友達になりたい、そういう位置付けにしていた本だけに、こうなってしまったことが悲しいです。
2次は作品とかキャラの同好の民がツーカーで寄って来てくれるし
同じ対象を愛する仲間で交友関係も広がりやすいし
宣伝してもワーッと広がるじゃない
でも1次は何というか描き手も読み手も趣向や好みが細分化されちゃってて
ドンピシャ自分好みの作品を見つけ出すのが至難の業
まさかお客も会場の本端から端まで読む訳にいかないだろうし
そうなると事前のリサーチやサークルカットが重要なんだろうなと🤔
交流もなあ…1次は個々の自我や好みやこだわりが強いから
横の繋がりを作るのがなかなかに難しいのよな…
俺も1次創作始めた頃は仲間が居なくて孤独だった
自分は幸い今は良き1次の仲間達に囲まれておりますが…
同じ対象を愛する仲間で交友関係も広がりやすいし
宣伝してもワーッと広がるじゃない
でも1次は何というか描き手も読み手も趣向や好みが細分化されちゃってて
ドンピシャ自分好みの作品を見つけ出すのが至難の業
まさかお客も会場の本端から端まで読む訳にいかないだろうし
そうなると事前のリサーチやサークルカットが重要なんだろうなと🤔
交流もなあ…1次は個々の自我や好みやこだわりが強いから
横の繋がりを作るのがなかなかに難しいのよな…
俺も1次創作始めた頃は仲間が居なくて孤独だった
自分は幸い今は良き1次の仲間達に囲まれておりますが…
September 9, 2025 at 3:25 PM
2次は作品とかキャラの同好の民がツーカーで寄って来てくれるし
同じ対象を愛する仲間で交友関係も広がりやすいし
宣伝してもワーッと広がるじゃない
でも1次は何というか描き手も読み手も趣向や好みが細分化されちゃってて
ドンピシャ自分好みの作品を見つけ出すのが至難の業
まさかお客も会場の本端から端まで読む訳にいかないだろうし
そうなると事前のリサーチやサークルカットが重要なんだろうなと🤔
交流もなあ…1次は個々の自我や好みやこだわりが強いから
横の繋がりを作るのがなかなかに難しいのよな…
俺も1次創作始めた頃は仲間が居なくて孤独だった
自分は幸い今は良き1次の仲間達に囲まれておりますが…
同じ対象を愛する仲間で交友関係も広がりやすいし
宣伝してもワーッと広がるじゃない
でも1次は何というか描き手も読み手も趣向や好みが細分化されちゃってて
ドンピシャ自分好みの作品を見つけ出すのが至難の業
まさかお客も会場の本端から端まで読む訳にいかないだろうし
そうなると事前のリサーチやサークルカットが重要なんだろうなと🤔
交流もなあ…1次は個々の自我や好みやこだわりが強いから
横の繋がりを作るのがなかなかに難しいのよな…
俺も1次創作始めた頃は仲間が居なくて孤独だった
自分は幸い今は良き1次の仲間達に囲まれておりますが…
今回ばかりは自分個人の問題ではないし、ほしい御本もようけありますのでついに1人サークルを卒業せねばなるまいが、わが愛するおさなななじみにカプバレするのまことに遺憾、大恥
September 6, 2025 at 3:37 PM
今回ばかりは自分個人の問題ではないし、ほしい御本もようけありますのでついに1人サークルを卒業せねばなるまいが、わが愛するおさなななじみにカプバレするのまことに遺憾、大恥
自己投資を怠らず、成長し続けることで、心の余裕は自然と生まれます。本を読み、自然に触れ、愛する人との時間を大切にする——その積み重ねが、人生に深みを与えます。焦らず、自分らしく生きることが、何よりの強さなのです!📚💪
August 29, 2025 at 10:47 AM
自己投資を怠らず、成長し続けることで、心の余裕は自然と生まれます。本を読み、自然に触れ、愛する人との時間を大切にする——その積み重ねが、人生に深みを与えます。焦らず、自分らしく生きることが、何よりの強さなのです!📚💪
「私たちは他人の心を読もうと努めながら生きています。愛する家族、恋人、友人、同僚の心など、読むべきものが多すぎて、自分自身の心を読むことはおろそかにしがちです。その意味で、この本は他の人の気持ちを優先し配慮するあまり疲れてしまった、優しくて温かくてちょっと内気な人のための本です」チン・ウニョン、キム・ギョンヒ『文学カウンセリング入門』(黒鳥社)再入荷しました。 tinyurl.com/yhbuze38
August 29, 2025 at 8:04 AM
「私たちは他人の心を読もうと努めながら生きています。愛する家族、恋人、友人、同僚の心など、読むべきものが多すぎて、自分自身の心を読むことはおろそかにしがちです。その意味で、この本は他の人の気持ちを優先し配慮するあまり疲れてしまった、優しくて温かくてちょっと内気な人のための本です」チン・ウニョン、キム・ギョンヒ『文学カウンセリング入門』(黒鳥社)再入荷しました。 tinyurl.com/yhbuze38
サンリオ新ブランド「アイシナモロール」大盛況!心の自立を学ぶ書籍が重版決定#自己肯定感#心理カウンセラー#アイシナモロール
サンリオの新キャラクター、アイシナモロールとのコラボ本が重版決定。この本を通じて自己肯定感を育て、自分を愛する方法を学ぼう。
サンリオの新キャラクター、アイシナモロールとのコラボ本が重版決定。この本を通じて自己肯定感を育て、自分を愛する方法を学ぼう。
サンリオ新ブランド「アイシナモロール」大盛況!心の自立を学ぶ書籍が重版決定
サンリオの新キャラクター、アイシナモロールとのコラボ本が重版決定。この本を通じて自己肯定感を育て、自分を愛する方法を学ぼう。
news.matomame.jp
August 29, 2025 at 2:54 AM
自己肯定感を高める新しいアイデア!『アイシナモロールと“一緒にご自愛”』登場#アイシナモロール#自己肯定感#自分を愛する
サンリオの新ブランド「アイシナモロール」と心理カウンセラー中島輝氏による心の自立を助ける本が重版決定!
サンリオの新ブランド「アイシナモロール」と心理カウンセラー中島輝氏による心の自立を助ける本が重版決定!
自己肯定感を高める新しいアイデア!『アイシナモロールと“一緒にご自愛”』登場
サンリオの新ブランド「アイシナモロール」と心理カウンセラー中島輝氏による心の自立を助ける本が重版決定!
news.jocee.jp
August 29, 2025 at 2:52 AM
『税金で買った本』16巻121冊目「KOKORO A NOVEL」、いつも通り「これだから非正規は…」「アルバイトは黙ってて」と暴言吐きまくる茉莉野がさんざん馬鹿にしている石平青年のアイデアを丸パクリして自分の手柄にしたエピソード、石平くんは呆れてキレも訂正もしなかったが、それ以上に私がブチ切れてる いい加減にしろよこのクソ女……『税金で買った本』という作品における全ヘイトを一手に担う茉莉野という女を、作者の思う壺でまんまと私も嫌いになってしまっている
税本は、この先この女をどうするつもりなんだ
作品を愛する視点では前向な未来を期待するが、コイツが幸せになるのはさすがにムシが良すぎる(心、2つ
税本は、この先この女をどうするつもりなんだ
作品を愛する視点では前向な未来を期待するが、コイツが幸せになるのはさすがにムシが良すぎる(心、2つ
August 28, 2025 at 6:55 AM
『税金で買った本』16巻121冊目「KOKORO A NOVEL」、いつも通り「これだから非正規は…」「アルバイトは黙ってて」と暴言吐きまくる茉莉野がさんざん馬鹿にしている石平青年のアイデアを丸パクリして自分の手柄にしたエピソード、石平くんは呆れてキレも訂正もしなかったが、それ以上に私がブチ切れてる いい加減にしろよこのクソ女……『税金で買った本』という作品における全ヘイトを一手に担う茉莉野という女を、作者の思う壺でまんまと私も嫌いになってしまっている
税本は、この先この女をどうするつもりなんだ
作品を愛する視点では前向な未来を期待するが、コイツが幸せになるのはさすがにムシが良すぎる(心、2つ
税本は、この先この女をどうするつもりなんだ
作品を愛する視点では前向な未来を期待するが、コイツが幸せになるのはさすがにムシが良すぎる(心、2つ
WEB本の雑誌にある「作家の読書道」という連載が面白くて、書籍化もされている。
自分の愛する作家さん方がかなりの確率で影響を受けたと名指ししている『占星術殺人事件』島田荘司を図書館で借りて読んでみるの巻。むかーし読んだはずなのに何も思い出せない……。
www.webdoku.jp/rensai/sakka/
自分の愛する作家さん方がかなりの確率で影響を受けたと名指ししている『占星術殺人事件』島田荘司を図書館で借りて読んでみるの巻。むかーし読んだはずなのに何も思い出せない……。
www.webdoku.jp/rensai/sakka/
作家の読書道
www.webdoku.jp
August 26, 2025 at 11:58 PM
WEB本の雑誌にある「作家の読書道」という連載が面白くて、書籍化もされている。
自分の愛する作家さん方がかなりの確率で影響を受けたと名指ししている『占星術殺人事件』島田荘司を図書館で借りて読んでみるの巻。むかーし読んだはずなのに何も思い出せない……。
www.webdoku.jp/rensai/sakka/
自分の愛する作家さん方がかなりの確率で影響を受けたと名指ししている『占星術殺人事件』島田荘司を図書館で借りて読んでみるの巻。むかーし読んだはずなのに何も思い出せない……。
www.webdoku.jp/rensai/sakka/
マリって人間にめちゃめちゃ興味があるし本と歌をこよなく愛するけどそれって自分が人間じゃないからかもしれない。人間じゃないから人間が生み出したものを愛する。
August 25, 2025 at 11:53 AM
マリって人間にめちゃめちゃ興味があるし本と歌をこよなく愛するけどそれって自分が人間じゃないからかもしれない。人間じゃないから人間が生み出したものを愛する。
ガチ恋、くゆるがヒナに惚れたのだけはよく分からんのだが自分(じゃないけど)をこんなにも苛烈に愛する女に良くも悪くも心を鷲掴まれたという理解で良いのかな
まぁ人は美徳にばかり惚れるわけじゃないもんな…とは思うけども🧐
全員一本二本ネジ外れてるし
外れてないの、コスモとナオくらいじゃない?
配信者文化がよくわからないんだけど、あの辺の空気知ってたら肌でわかる部分もあるのかな…🧐
まぁ人は美徳にばかり惚れるわけじゃないもんな…とは思うけども🧐
全員一本二本ネジ外れてるし
外れてないの、コスモとナオくらいじゃない?
配信者文化がよくわからないんだけど、あの辺の空気知ってたら肌でわかる部分もあるのかな…🧐
August 23, 2025 at 6:12 PM
ガチ恋、くゆるがヒナに惚れたのだけはよく分からんのだが自分(じゃないけど)をこんなにも苛烈に愛する女に良くも悪くも心を鷲掴まれたという理解で良いのかな
まぁ人は美徳にばかり惚れるわけじゃないもんな…とは思うけども🧐
全員一本二本ネジ外れてるし
外れてないの、コスモとナオくらいじゃない?
配信者文化がよくわからないんだけど、あの辺の空気知ってたら肌でわかる部分もあるのかな…🧐
まぁ人は美徳にばかり惚れるわけじゃないもんな…とは思うけども🧐
全員一本二本ネジ外れてるし
外れてないの、コスモとナオくらいじゃない?
配信者文化がよくわからないんだけど、あの辺の空気知ってたら肌でわかる部分もあるのかな…🧐
粛々と別れ話について考えてはみたんだけど、ざべくんが自分と居ても全然楽しそうじゃないから断腸の思いで「わかれましょう」って鳥かごから出してあげたらぽかん、とした後、ちょっと安心したみたいに「わかりました」ってへにょって笑って言われた時のおしゃり
これで良かったんだ 自分は正しい選択をした 彼には幸せになって欲しい
自分よりもずっと彼をまこと、愛する人は他に居るだろうと思ってよき上司でありつづけようとしてるのに、早々にゴミカスみてぇな男を彼氏にするざべくんにバチ切れして取り戻しにいくのが見たいな~って思ったけどこれは別にこの本の話ではない ざべくんは別にあてつけてる訳ではなく来る者拒まずなだけ
これで良かったんだ 自分は正しい選択をした 彼には幸せになって欲しい
自分よりもずっと彼をまこと、愛する人は他に居るだろうと思ってよき上司でありつづけようとしてるのに、早々にゴミカスみてぇな男を彼氏にするざべくんにバチ切れして取り戻しにいくのが見たいな~って思ったけどこれは別にこの本の話ではない ざべくんは別にあてつけてる訳ではなく来る者拒まずなだけ
August 23, 2025 at 9:19 AM
粛々と別れ話について考えてはみたんだけど、ざべくんが自分と居ても全然楽しそうじゃないから断腸の思いで「わかれましょう」って鳥かごから出してあげたらぽかん、とした後、ちょっと安心したみたいに「わかりました」ってへにょって笑って言われた時のおしゃり
これで良かったんだ 自分は正しい選択をした 彼には幸せになって欲しい
自分よりもずっと彼をまこと、愛する人は他に居るだろうと思ってよき上司でありつづけようとしてるのに、早々にゴミカスみてぇな男を彼氏にするざべくんにバチ切れして取り戻しにいくのが見たいな~って思ったけどこれは別にこの本の話ではない ざべくんは別にあてつけてる訳ではなく来る者拒まずなだけ
これで良かったんだ 自分は正しい選択をした 彼には幸せになって欲しい
自分よりもずっと彼をまこと、愛する人は他に居るだろうと思ってよき上司でありつづけようとしてるのに、早々にゴミカスみてぇな男を彼氏にするざべくんにバチ切れして取り戻しにいくのが見たいな~って思ったけどこれは別にこの本の話ではない ざべくんは別にあてつけてる訳ではなく来る者拒まずなだけ
でもうつし本霊はじゃあ自分がやる、と言い出す。ちょっと不機嫌になるほんか本霊。
ほんかの分霊に対してうつしの本霊が手を貸しても、やらないよりはましだけど、そこまで成功率は上がらない。それに、分霊といえど他の自分に、自分のうつしが手を貸すのがどうにも気に入らない。
うつし本霊に話を聞くと、「そもそも依代が弱いと言う自体が少ない」「金銭面もあり、この件で本霊に頼ってくる人の子も少ない」「何より、うつしの分霊は行動をした。愛するもののために少しでも何かできないか。と」「治療費まで行かなくても、政府側で本霊を呼び出すならそれなりの金額だったろうに」「何より、相手がほんかの分霊だ」
ほんかの分霊に対してうつしの本霊が手を貸しても、やらないよりはましだけど、そこまで成功率は上がらない。それに、分霊といえど他の自分に、自分のうつしが手を貸すのがどうにも気に入らない。
うつし本霊に話を聞くと、「そもそも依代が弱いと言う自体が少ない」「金銭面もあり、この件で本霊に頼ってくる人の子も少ない」「何より、うつしの分霊は行動をした。愛するもののために少しでも何かできないか。と」「治療費まで行かなくても、政府側で本霊を呼び出すならそれなりの金額だったろうに」「何より、相手がほんかの分霊だ」
August 22, 2025 at 2:15 PM
でもうつし本霊はじゃあ自分がやる、と言い出す。ちょっと不機嫌になるほんか本霊。
ほんかの分霊に対してうつしの本霊が手を貸しても、やらないよりはましだけど、そこまで成功率は上がらない。それに、分霊といえど他の自分に、自分のうつしが手を貸すのがどうにも気に入らない。
うつし本霊に話を聞くと、「そもそも依代が弱いと言う自体が少ない」「金銭面もあり、この件で本霊に頼ってくる人の子も少ない」「何より、うつしの分霊は行動をした。愛するもののために少しでも何かできないか。と」「治療費まで行かなくても、政府側で本霊を呼び出すならそれなりの金額だったろうに」「何より、相手がほんかの分霊だ」
ほんかの分霊に対してうつしの本霊が手を貸しても、やらないよりはましだけど、そこまで成功率は上がらない。それに、分霊といえど他の自分に、自分のうつしが手を貸すのがどうにも気に入らない。
うつし本霊に話を聞くと、「そもそも依代が弱いと言う自体が少ない」「金銭面もあり、この件で本霊に頼ってくる人の子も少ない」「何より、うつしの分霊は行動をした。愛するもののために少しでも何かできないか。と」「治療費まで行かなくても、政府側で本霊を呼び出すならそれなりの金額だったろうに」「何より、相手がほんかの分霊だ」
俳優・坂口涼太郎「自分迷子に『本』が効く」。代官山 蔦屋書店の名物書店員と選ぶ20冊+20冊 | 本を愛する俳優・坂口涼太郎の実録ルポ お涼の『ちゃぶおど』出版修行の旅 | mi-mollet(ミモレ)
https://www.magmoe.com/2481079/celebrity-news/2025-08-12/
俳優・坂口涼太郎さん初の書籍『今日も、ちゃ舞台の上でおどる』がついに8月6日発売! 自身の仕事観や日常を綴ったエッセイであると同時に、人生のなかで諦めてきた様々なことの記録集でもあります。本の中で提唱されている「あきらめ [...]
https://www.magmoe.com/2481079/celebrity-news/2025-08-12/
俳優・坂口涼太郎さん初の書籍『今日も、ちゃ舞台の上でおどる』がついに8月6日発売! 自身の仕事観や日常を綴ったエッセイであると同時に、人生のなかで諦めてきた様々なことの記録集でもあります。本の中で提唱されている「あきらめ [...]
俳優・坂口涼太郎「自分迷子に『本』が効く」。代官山 蔦屋書店の名物書店員と選ぶ20冊+20冊 | 本を愛する俳優・坂口涼太郎の実録ルポ お涼の『ちゃぶおど』出版修行の旅 | mi-mollet(ミモレ) - MAGMOE
俳優・坂口涼太郎さん初の書籍『今日も、ちゃ舞台の上でおどる』がついに8月6日発売! 自身の仕事観や日常を綴ったエッセイであると同時に、人生のなかで諦めてきた様々なことの記録集でもあります。本の中で提唱されている「あきらめ活動」略して「らめ活」にちなみ、代官山
www.magmoe.com
August 12, 2025 at 4:15 AM
俳優・坂口涼太郎「自分迷子に『本』が効く」。代官山 蔦屋書店の名物書店員と選ぶ20冊+20冊 | 本を愛する俳優・坂口涼太郎の実録ルポ お涼の『ちゃぶおど』出版修行の旅 | mi-mollet(ミモレ)
https://www.magmoe.com/2481079/celebrity-news/2025-08-12/
俳優・坂口涼太郎さん初の書籍『今日も、ちゃ舞台の上でおどる』がついに8月6日発売! 自身の仕事観や日常を綴ったエッセイであると同時に、人生のなかで諦めてきた様々なことの記録集でもあります。本の中で提唱されている「あきらめ [...]
https://www.magmoe.com/2481079/celebrity-news/2025-08-12/
俳優・坂口涼太郎さん初の書籍『今日も、ちゃ舞台の上でおどる』がついに8月6日発売! 自身の仕事観や日常を綴ったエッセイであると同時に、人生のなかで諦めてきた様々なことの記録集でもあります。本の中で提唱されている「あきらめ [...]