#美術出版社
CISAC
www.cisac.org/Newsroom/art...

JASRAC
www.jasrac.or.jp/information/...

小学館ほか出版社や漫画協会、動画協会
www.shogakukan.co.jp/news/477152

NAFCA
nafca.jp/survey01/

日本新聞協会ほか
www.pressnet.or.jp/statement/co...

日本美術著作権連合
www.jart.tokyo/notice/
Global Creators and Performers Demand Creative Rights in AI Proliferation
An Open Letter to policy makers on Artificial Intelligence
www.cisac.org
November 11, 2025 at 1:33 AM
以下の記事の掲載ページの確定をお願いいたします。

西海枝静「トルストイ翁の新美術論」
誌名:「帝国文学」(マイクロ資料 YA-21)
巻号:第4巻第7号
出版社:大日本圖書
出版年:1901年 or 明治31年日発行(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000059671
以下の記事の掲載ページの確定をお願いいたします。西海枝静「トルストイ翁の新美術論」誌名:「帝国文学」... | レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。
crd.ndl.go.jp
April 10, 2025 at 4:32 PM
2025年5月8日 『ART DIRECTION JAPAN / 日本のアートディレクション 2024』 東京アートデイレクターズクラブ (美術出版社) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784568531237&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/5/8 ART DIRECTION JAPAN / 日本のアートディレクション 2024 東京アートデイレクタ... [その他] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年5月8日 木曜日 発売 ART DIRECTION JAPAN / 日本のアートディレクション 2024 東京アートデイレクターズクラブ 美術出版社 その他
sinkan.net
March 11, 2025 at 10:44 AM
きちんとした出版社から出てる絵の描き方系の本を参考にするのはいいけど
イラストで稼ぐ方法とかマネタイズとか食ってく方法とか、こうやればイラストレーターになれる系は内容薄いビジネス本やスピ宗教系の本と同じくくりの情報商材なので、買うだけ損だよ

参考にするなら本屋の美術、デザイン専門誌が置いてあるコーナーに置いてある本か、アニメ背景さんの画集とかがいいよ
映画で使われた背景だけを集めた背景集とかいいぞ
私はイノセンスの背景画集昔買った
May 9, 2025 at 6:20 AM
構成…が何を指してるかわからなかったのだけど漫画のようなお話を考えるなら力って意味なら美術出版社から出てる「マンキ!」(著者菅野博之)あたりで、1枚絵にストーリーを持たせたいって意味ならソシム株式会社から出てる「心に響くイラストを描く」とかがあってるかなぁ…自分的に後者の本は文章は納得いくけど作例があんまりピンとこなくてオススメか自信無いけど…
無責任で申し訳ない
January 29, 2025 at 11:15 AM
学生時代学びの礎であった美術界の高階秀爾氏、中国の“竜王”董枝明氏。立て続けの訃報に時の流れの無常さを思ってただただ合掌。
October 24, 2024 at 10:13 AM
私は恥ずかしながら、カラヴァッジョという人を名前以外はこれまでよく知らかったので、写真展鑑賞前に予習として調べた。16世紀末〜17世紀初に活躍したイタリアの画家。大胆な明暗法(キアロスクーロ)と劇的な写実描写で、バロック様式の国際伝播の端緒を開いた。美術史上の最重要人物の一人のはずだが、山川出版社の『詳説世界史』や同社『図録』だと、カラヴァッジョに影響を受けたルーベンスやベラスケス、レンブラントの作品は載っているが、カラヴァッジョの作品は載っていない。どうりで私がよく知らないわけだ。山川出版社には再考を求めたい。
November 3, 2025 at 1:12 PM
美術部ハーレム活動日誌 〜先輩のスランプ解消に協力したら、勢いで3Pすることになった話〜【白抜き修正版】 1

DMMブックスで配信中!
販売価格:990円
配信日:2025-10-17
著者: #桃雲
出版社: #ナンバーナイン

#新刊
#青年コミック
#コミック
#PR

https://manganovelnews.com/article/34073
美術部ハーレム活動日誌 〜先輩のスランプ解消に協力したら、勢いで3Pすることになった話〜【白抜き修正版】 1|マンガ・ノベル情報
美術部ハーレム活動日誌 〜先輩のスランプ解消に協力したら、勢いで3Pすることになった話〜【白抜き修正版】 1の予約、配信情報の記事
manganovelnews.com
October 16, 2025 at 4:21 PM
学生時代は美術の先生によくダメ出しをされていたし、出版社に漫画を持ち込んだら「素人臭い、絵は死ぬ気で1年練習すれば上手くなる、鍛えろ」と言われたし「自分の絵に自信を持つ」なんて簡単には出来ないけど、こういう場で「反応を貰える」=「誰か一人に見てもらえている」と感じられるのがとても嬉しい。私の絵を視界に入れて下さりありがとうございます。
February 29, 2024 at 12:00 AM
今日は服飾の勉強、美術出版社の「世界服飾史」で大まかな流れを頭に入れて、気になった用語をいくつか調べてまとめていました。
「世界服飾史」と言うもののヨーロッパに偏った記述なので注意。用語の理解も検索を併用する必要がありました。(この2つの服、結局何が違うの?というのが多かった)また小型本なのである程度は仕方ないですが、図版と本文中で図版を参照しているページが分かれているので、少し読みづらいのも確か。
一方で抑えるべきポイントはわかりやすく書かれており、西洋服飾史の入門的な知識を得ることはできると思います
July 28, 2024 at 2:15 PM
プレステージ出版(写真集)著,AIDOL...『空想部活美少女 #3【バレーボール・空手・水泳・美術・陸上・登山・スノーボード】GRAVURE EDITION AIDO...』
出版社おすすめセール&キャンペーン(https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=81364
空想部活美少女 #3【バレーボール・空手・水泳・美術・陸上・登山・スノーボード】GRAVURE EDITION AIDOLL (プレステージ出版)
www.amazon.co.jp
June 20, 2025 at 11:05 PM
デ・キリコ展で本題とは関係ないところで衝撃を受けてしまった…
美術書(特にファッション)をたくさん出してるイタリアの出版社リッツォーリが同じくイタリアの出版社エレクタに買収されてた…
昔洋書店でバイトしてたとき両社の本たくさん仕入れていたので、時代の流れを感じた
April 30, 2024 at 5:37 AM
2025年3月24日 『瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック』 瀬戸内国際芸術祭実行委員会/北川フラム (美術出版社) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784568432213&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/3/24 瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック 瀬戸内国際芸術祭実行... [旅行・留学・アウトドア] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年3月24日 月曜日 発売 瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック 瀬戸内国際芸術祭実行委員会/北川フラム 美術出版社 旅行・留学・アウトドア
sinkan.net
December 27, 2024 at 5:50 AM
オットー・ペヒトの美術への洞察(岩波書店82年)やルネ・ユイグ見えるものとの対話(美術出版社63年)、ドールスのバロック論(美術出版社70年)ケネス・クラーク絵画の見かた(白水社77年)も送信サービスで読めるよ!!
高階秀爾の美の思索家たち(青土社83年)も一緒にどうぞ。
May 16, 2024 at 1:19 PM
というかゴンブリッチは美術出版社の83年刊行・改訂新版美術の歩み上下に加えて、晶文社86年刊行のアビ・ヴァールブルク伝も読める!(勁草書房の88年刊行棒馬考は館内限定)
パノフスキーは思索社73年のルネサンスの春や日貿出版社84年のデューラーなどが読める...と思ったら、ふつうに中央公論社の世界の名著が公開されていることに気づいた。。
May 16, 2024 at 1:10 PM
相互貸借制度を使って貸し出しをした本たち。情報セキュリティの敗北史・脆弱性はどこから来たのか(アンドリュー・スチュワート著、小林啓倫訳、白楊社)、愛は時間がかかる(植本一子著、筑摩書房)、美術手帖(美術出版社)、そしてゴーレム100(アルフレッド・ベスター著、渡辺佐智江著、国会刊行社)だ。敗北史は特に読みたかったやつ。楽しみ!
March 17, 2024 at 12:49 AM
進路聞かれる度に一応美術、芸術系を……と言っているが、結局能力もそこを目指している人より全然ないし、こんなもの趣味程度でいいかとなるけど、
かと言って出版社を目指すために商業系のとこ行くとなって、もしいざ就職、営業するぞってなっても前には出れない発言も出来ない、意思表示がないから向いてない……

とか色々考えてしまって未来がマジで見えん🫠
November 10, 2024 at 3:54 PM
プレステージ出版(写真集)著,AIDOL...『空想部活美少女 #3【バレーボール・空手・水泳・美術・陸上・登山・スノーボード】GRAVURE EDITION AIDO...』
出版社おすすめセール&キャンペーン(https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=81364
空想部活美少女 #3【バレーボール・空手・水泳・美術・陸上・登山・スノーボード】GRAVURE EDITION AIDOLL (プレステージ出版)
www.amazon.co.jp
July 1, 2025 at 12:06 AM
本のリンク張るので出版社さんのサイト見たらおもしろそうな本を見つけてしまった…!取り寄せよう…!
小説も好きなんだけど、こういう紀行文とか、外国についてのエッセイとか、建築とか美術についての本が好き
www.raichosha.co.jp/book/1513
雪豹の大地 スピティ、冬に生きる | 書籍紹介 | 雷鳥社 Raichosha|撮る・書く・つくる人のための出版社
巡り巡る命を、見つめ続けた日々。
www.raichosha.co.jp
April 13, 2025 at 12:45 PM
本日届いた本たちです。雑誌が多め。

『美術手帖』2024年10月号(美術出版社)は「AIと創造性」特集。

『文藝春秋』2024年10月号(文藝春秋)に、円城塔さんが「AI、ブッダになる」というエッセイを書いていました。
September 9, 2024 at 10:39 AM