#社会保障審議会医療保険部会
OTC類似薬保険外し本格議論
厚労省社保審 医療保険部会
2025年10月17日【2面】
#しんぶん赤旗
October 17, 2025 at 2:56 AM
>31日に開かれる社会保障審議会の医療保険部会で示す方針だ。上限の92万円は、単身世帯で年収約1170万円の人が支払うケースで、対象者は1.5%程度の見込み。
October 29, 2024 at 10:51 AM
【不破雷蔵さんのコメント】詳細は厚労省「社会保障審議会(医療保険部会)」の第194回分(5月1日開催)。現時点では配布資料などが確認できます。その中の該当資料「高額療...
#Yahooニュースのコメント
news.yahoo.co.jp/profile/comm...
Yahoo!ニュース エキスパート オーサー不破雷蔵さんのコメント - Yahoo!ニュース
グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  の不破雷蔵さんのYahoo!ニュースのコメントが確認できます。各分野の専門家や有識者が個人として意見や提案を寄稿しています。
news.yahoo.co.jp
May 1, 2025 at 8:40 AM
#社会保障審議会医療保険部会-177
マイナ保険証の利用促進等について報告。オンライン資格確認におけるマイナ保険証利用率は年明けから上昇傾向。本年12月2日の保険証廃止を前に5~7月マイナ保険証利用促進集中取組月間を実施。医療機関等への支援金やポスター・チラシ等。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39604.html
社会保障審議会医療保険部会資料|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39604.html
www.mhlw.go.jp
April 10, 2024 at 1:49 PM
【医療政策ニュースのつぶやきnote 更新】
第202回社会保障審議会医療保険部会で、後発医薬品のある長期収載品の選定療養費に関して、患者負担割合を1/2・3/4・1/1に引き上げることが論点に挙げられています。
https://note.com/hckn_3104/n/n5e6fe17f186c
第202回社会保障審議会医療保険部会で、後発医薬品のある長期収載品の選定療養費に関して、患者負担割合を1/2・3/4・1/1に引き上げることが論点に挙げられています。
第202回社会保障審議会医療保険部会で、後発医薬品のある長期収載品の選定療養費に関して、患者負担割合を1/2・3/4・1/1に引き上げることが論点に挙げられています。
note.com
November 6, 2025 at 3:08 PM
社会保障審議会医療保険部会資料|厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49644.html
ここに、社会保険審議会の医療保険部会の名簿がありました。

なぜこんなことになってるわけですかね?
第192回社会保障審議会医療保険部会(ペーパーレス) 資料
www.mhlw.go.jp
February 24, 2025 at 5:42 AM
#飯塚市議会 紙の保険証の発行の継続を求める意見書案を提出しました。マイナ保険証の利用率15.67%、厚生労働省のアンケートのまとめから〈不安・懸念を感じている方の割合〉を書き込みました。
厚生労働省社会保障審議会医療保険部会(2024年8月30日)資料から www.mhlw.go.jp/content/1240...
December 2, 2024 at 10:31 PM
#高額療養費制度 見直し、昨年12月の限度額5〜15%増から最大73%の「金の切れ目が命の切れ目」天井上げが決まった1月23日の議事録が公開された。ステーキを食べても、意識高くても、自分の中から現れる重い病は防げない。真面目にやれ。

第192回社会保障審議会医療保険部会 議事録
第192回社会保障審議会医療保険部会 議事録
このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。
www.mhlw.go.jp
March 17, 2025 at 1:01 AM
1月23日の社会保障審議会・医療保険部会に提出された財政検証資料に、
「実効給付率が変化した場合に経験的に得られている医療費の増減効果(いわゆる長瀬効果:約▲2,270億円(給付費))を見込んでいる」
※▲は減額を示す
と明記されています。

www.fnn.jp/articles/-/8...
“高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判|FNNプライムオンライン
医療費が高額になった場合に患者の負担額を抑える「高額療養費制度」。政府は昨年12月、自己負担額の上限を引き上げる方針を発表したが、患者団体や野党などから反発が大きく、見直す検討に入っている。この問題で患者側の立場に立ち、国側の姿勢を追及してきたのが全国保険医団体連合会の本並省吾事務局次長だ。本並氏は、厚生労働省がことし1月に示した資料には、「削減できる医療費を5330億円と見込んでいるうち、227...
www.fnn.jp
February 11, 2025 at 5:14 AM
#厚労省の社会保障審議会 
#年金部会 メンバーは厚生年金払い逃れしてるブラック業者
#医療保険部会 メンバーは更にひどい
雇い止めが横行する大学、老害団体、医師会、歯科医師会、看護協会、薬剤師会…
久万高原町の高齢化率は50%、多久市の高齢化率も40%、福島県の高齢化率は33%です
幼い子供を抱え闘病しているガン患者の苦悩は老害首長に理解できないでしょう(老害自治体にふるさと納税ダメ絶対)

医療保険部会の委員を
福島県知事はクビ→ #島根県知事
老害タコ市長、津市長、久万高原町長はクビ→ #岐阜市長
に替えませんか
厚労省に意見しますが賛同者はRT拡散願います
#高額療養費制度引き上げ反対
February 18, 2025 at 11:50 PM
「高療費が医療費全体を上回るスピードで上昇」説の根拠は、2015(H27)年の高療費と国民医療費をそれぞれ100とした場合に、2021(R3)年はそれぞれ114と107に伸びている、という厚労省データ(↓)に基づく。このデータは2024年11月21日第186回社会保障審議会医療保険部会等で配布されている。
November 8, 2025 at 6:06 AM
明日10月23日13時~、第201回社会保障審議会医療保険部会開催。議題は 「1.医療保険制度における出産に対する支援の強化について」「2.医療保険制度改革について」「3.令和8年度診療報酬改定の基本方針について」。議題2.が気になりますが別件で傍聴できないため、どなたか視聴可能な方、ヨロシク。
October 22, 2025 at 6:44 AM
第203回社会保障審議会医療保険部会は11月13日(木)
10:00AM~。
議題は「1. 医療保険制度改革について」「2. 医療機関の業務効率化・職場環境改善の推進に関する論点について」「3.マイナ保険証の利用促進等について」
詳細は以下URL(↓)参照
mhlw.go.jp/stf/newpage_...
November 11, 2025 at 8:02 AM
現役世代の社会保障のあり方、負担を考える厚生労働省 社会保障審議会医療保険部会に
医歯薬看の大学教授が一人も入っていないのはあり得ません

しかもメンバーは平均年齢75歳以上。1990年代ならすでに墓の下に入ってる(当時の平均寿命76歳)死に損ない老人が集まって
「現役世代はカネを払えないなら死ね」と決めたんですからね
#高額療養費引き上げに反対します
February 6, 2025 at 1:49 PM
今日は社会保障審議会医療保険部会の日だ。
June 18, 2025 at 11:08 PM
次の厚労省 社会保障審議会医療保険部会 高額療養費制度の在り方に関する専門委員会 は、いったいいつ開催されるんだろうなあ。
August 6, 2025 at 9:57 AM
【不破雷蔵さんのコメント】「15.67%」が独り歩きしているようですので。この値は厚労省「社会保障審議会(医療保険部会)」の第186回分で10月分について明らかにされ...
#Yahooニュースのコメント
news.yahoo.co.jp/profile/comm...
Yahoo!ニュース エキスパート オーサー不破雷蔵さんのコメント - Yahoo!ニュース
グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  の不破雷蔵さんのYahoo!ニュースのコメントが確認できます。各分野の専門家や有識者が個人として意見や提案を寄稿しています。
news.yahoo.co.jp
November 28, 2024 at 8:51 AM
次回の社会保障審議会医療保険部会(9月26日14時~)では、議題のひとつに高額療養費制度があがっているようです。
「1.医療保険制度改革について
 2.令和8年度診療報酬改定の基本方針について
 3.高額療養費制度について」
www.mhlw.go.jp/stf/newpage_...
第198回社会保障審議会医療保険部会(ペーパーレス)の開催について
www.mhlw.go.jp
September 24, 2025 at 12:03 PM
#社会保障審議会医療保険部会-175
マイナ保険証の利用促進状況は、マイナンバーカード携行率は40%程度あり、オンライン資格確認のうちマイナ保険証利用は全国平均4.60%、都道府県別では鹿児島県8.44%から沖縄県2.31%まで。また、R6能登半島地震では災害時モード適用。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38130.html
社会保障審議会医療保険部会資料|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38130.html
www.mhlw.go.jp
February 29, 2024 at 3:43 PM
【不破雷蔵さんのコメント】「15.67%」が一人歩きしているようですが、これは厚労省「社会保障審議会(医療保険部会)」の第186回分で明らかにされた数字で、10月分の...
#Yahooニュースのコメント
news.yahoo.co.jp/profile/comm...
Yahoo!ニュース エキスパート オーサー不破雷蔵さんのコメント - Yahoo!ニュース
グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  の不破雷蔵さんのYahoo!ニュースのコメントが確認できます。各分野の専門家や有識者が個人として意見や提案を寄稿しています。
news.yahoo.co.jp
December 2, 2024 at 9:31 AM
備忘録:10月16日10:00~12:00、第200回社会保障審議会医療保険部会開催。
議題は「1.医療保険制度改革について 2.マイナ保険証の利用促進等について」
議題1の医療保険制度改革で何が話し合われるか、一応、要確認。当日の会議はYouTubeにてライブ配信。
youtube.com/live/4R3yJPH...
第200回社会保障審議会医療保険部会
※この中継(映像及び音声)は公式記録ではありません。  上記会議の公式記録(議事録)は、厚生労働省ホームページに追って掲載されます。 ※上記会議の中継の著作権は厚生労働省に属します。なお、配信している画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。  また、著作権法で許された範囲を超えた複製を固く禁止します。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目...
youtube.com
October 15, 2025 at 9:28 AM
ちゃんと資料をあたろうと見つけたこれが、今般の高額療養費制度の見直しの根拠資料となるものだと思うが、見直しの観点が「健康な方を含めた全ての世代の被保険者の保険料負担の軽減を図る」で、露骨に「健康な人≒現役世代」と見做しつつ、その他の人との分断を図った立て付けになっていて、報道から得た印象よりよっぽどひどい理屈づけだった。
あと、雑に眺めただけだから違っていたらごめんだが、試算で1人あたりの負担額の減少が多いの、健保組合(大企業等)と共済組合(公務員等)になってないかい…?

令和7年1月23日:第192回社会保障審議会医療保険部会
www.mhlw.go.jp/content/1240...
www.mhlw.go.jp
March 5, 2025 at 12:59 PM
【不破雷蔵さんのコメント】詳細は厚労省「社会保障審議会(医療保険部会)」の第194回分(5月1日開催)。現時点では配布資料などが確認できます。その中の該当資料「高額療...
#Yahooニュースのコメント
news.yahoo.co.jp/profile/comm...
Yahoo!ニュース エキスパート オーサー不破雷蔵さんのコメント - Yahoo!ニュース
グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  の不破雷蔵さんのYahoo!ニュースのコメントが確認できます。各分野の専門家や有識者が個人として意見や提案を寄稿しています。
news.yahoo.co.jp
May 1, 2025 at 8:19 AM
日本は建前上は民主主義ですが、実際には、政策形成の過程に市民が実質的に関与する余地は極めて限られています。本当の意味で「市民参加型の民主主義」になるには、根深い権威主義やパターナリズムから脱却し、市民のエンパワーメントが必要です。これは時間がかかるけれど、避けて通れない道です。

例えば、薬の保険適用は「社会保障審議会 医療保険部会」の審議によって進める仕組みです。政治が叫んでも制度は医療保健部会委員の合意が必要となります。
実は封建的な制度形成の舞台裏を知ることが、私たちの最初の政治参加になります。
www.mhlw.go.jp/stf/newpage_...
社会保障審議会(医療保険部会)
www.mhlw.go.jp
July 20, 2025 at 12:44 AM