しかしまーついに「悪夢の民主党政権」の耐用年数が過ぎて「悪夢の石破・岸田政権」の方にシフトし始めた様を見られたようで感慨深いところがあるな
November 8, 2025 at 7:31 AM
しかしまーついに「悪夢の民主党政権」の耐用年数が過ぎて「悪夢の石破・岸田政権」の方にシフトし始めた様を見られたようで感慨深いところがあるな
高市政権の午前3時の勉強会、周りを巻き込んで深夜労働させた高市氏が悪いはずなのに、なぜか野党が悪いとメディアまでが報道していて、異常さに眩暈がする。安倍政権の時より酷い、露骨なプロパガンダだと思っている。
マスメディアは石破政権の時には一時大人しかったのに、何故また高市氏にべったり張り付くのか。安倍政権の時と同じく、高市氏から強い要請でもあったのか、それとも高市氏の味方に付くことで甘い汁でも吸えるのか。
日本のマスメディアの愚行は、時間がかかっても必ず追及されなければいけない問題だと思う。
マスメディアは石破政権の時には一時大人しかったのに、何故また高市氏にべったり張り付くのか。安倍政権の時と同じく、高市氏から強い要請でもあったのか、それとも高市氏の味方に付くことで甘い汁でも吸えるのか。
日本のマスメディアの愚行は、時間がかかっても必ず追及されなければいけない問題だと思う。
November 9, 2025 at 1:49 PM
高市政権の午前3時の勉強会、周りを巻き込んで深夜労働させた高市氏が悪いはずなのに、なぜか野党が悪いとメディアまでが報道していて、異常さに眩暈がする。安倍政権の時より酷い、露骨なプロパガンダだと思っている。
マスメディアは石破政権の時には一時大人しかったのに、何故また高市氏にべったり張り付くのか。安倍政権の時と同じく、高市氏から強い要請でもあったのか、それとも高市氏の味方に付くことで甘い汁でも吸えるのか。
日本のマスメディアの愚行は、時間がかかっても必ず追及されなければいけない問題だと思う。
マスメディアは石破政権の時には一時大人しかったのに、何故また高市氏にべったり張り付くのか。安倍政権の時と同じく、高市氏から強い要請でもあったのか、それとも高市氏の味方に付くことで甘い汁でも吸えるのか。
日本のマスメディアの愚行は、時間がかかっても必ず追及されなければいけない問題だと思う。
“「石破さんには政策的に間違いはないし、失言もなかった。『財政再建』『金融緩和の出口戦略』『税と社会保障の一体改革』を旗印にして国民の信を問うのも一つの手ではないかと進言した」「石破さん自身にも『信を問いたい』という気持ちはあったと思うが、有権者に理解してもらえるかどうかという迷いがあり、思いとどまったのではないか」と述べ、政権内部で衆院解散が検討されていたことを明らかにした。”
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル️🔒 https://www.tokyo-np.co.jp/article/447666
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル️🔒 https://www.tokyo-np.co.jp/article/447666
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル
石破内閣(10月21日に総辞職)で総務相を務めた村上誠一郎衆院議員が東京新聞のインタビューに応じ、1年余りで退陣した政権について「歴代...
www.tokyo-np.co.jp
November 10, 2025 at 8:18 AM
“「石破さんには政策的に間違いはないし、失言もなかった。『財政再建』『金融緩和の出口戦略』『税と社会保障の一体改革』を旗印にして国民の信を問うのも一つの手ではないかと進言した」「石破さん自身にも『信を問いたい』という気持ちはあったと思うが、有権者に理解してもらえるかどうかという迷いがあり、思いとどまったのではないか」と述べ、政権内部で衆院解散が検討されていたことを明らかにした。”
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル️🔒 https://www.tokyo-np.co.jp/article/447666
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル️🔒 https://www.tokyo-np.co.jp/article/447666
高市政権での質問通告を巡って、岸田・石破政権の時には野党による質問通告の遅さガーと騒いでなかった。
岸田・石破が総理として質問通告の遅さを理由に深夜3時に出勤して勉強会を行うことが一切、無かった時点で「答え」は、もう出てるでしょう。
岸田・石破は、ある程度の知識や答弁能力を持ってるから大きな問題にならなかったのでは🤔
岸田・石破が総理として質問通告の遅さを理由に深夜3時に出勤して勉強会を行うことが一切、無かった時点で「答え」は、もう出てるでしょう。
岸田・石破は、ある程度の知識や答弁能力を持ってるから大きな問題にならなかったのでは🤔
November 8, 2025 at 12:09 PM
高市政権での質問通告を巡って、岸田・石破政権の時には野党による質問通告の遅さガーと騒いでなかった。
岸田・石破が総理として質問通告の遅さを理由に深夜3時に出勤して勉強会を行うことが一切、無かった時点で「答え」は、もう出てるでしょう。
岸田・石破は、ある程度の知識や答弁能力を持ってるから大きな問題にならなかったのでは🤔
岸田・石破が総理として質問通告の遅さを理由に深夜3時に出勤して勉強会を行うことが一切、無かった時点で「答え」は、もう出てるでしょう。
岸田・石破は、ある程度の知識や答弁能力を持ってるから大きな問題にならなかったのでは🤔
岸田・石破のときにはなかった政権エクストリーム擁護と全部立憲が悪い、みたいのが自民国会議員から出てるサマはまるで安倍政権時のよう。
TikTokとかYouTubeショートがあるからその時よりも酷いかもしれない。
TikTokとかYouTubeショートがあるからその時よりも酷いかもしれない。
November 8, 2025 at 11:25 AM
岸田・石破のときにはなかった政権エクストリーム擁護と全部立憲が悪い、みたいのが自民国会議員から出てるサマはまるで安倍政権時のよう。
TikTokとかYouTubeショートがあるからその時よりも酷いかもしれない。
TikTokとかYouTubeショートがあるからその時よりも酷いかもしれない。
内閣支持率の高さの主因は「円安や物価高等への経済対策」なのに、石破政権での給付金支給方針を放棄した代わりがお米券配布とか…補正予算はおろか予備費対応すらできずに臨時国会が終わり(事実として日程が非常にキツい)年明けの通常国会開会を下手に遅らせた挙句、来年度予算を成立どころかまともに組めないとなったら、高市周辺層以外の支持が一気に削ぎ落ちる。少数政権に解散総選挙を打つ余裕も資格も権利も無い。
November 8, 2025 at 10:16 PM
内閣支持率の高さの主因は「円安や物価高等への経済対策」なのに、石破政権での給付金支給方針を放棄した代わりがお米券配布とか…補正予算はおろか予備費対応すらできずに臨時国会が終わり(事実として日程が非常にキツい)年明けの通常国会開会を下手に遅らせた挙句、来年度予算を成立どころかまともに組めないとなったら、高市周辺層以外の支持が一気に削ぎ落ちる。少数政権に解散総選挙を打つ余裕も資格も権利も無い。
高市政権で起こってる最悪な事柄はぜんぶ「前任の石破が決めたこと」って言ってる人やたらと多いけど、何かそういうバイト?「悪夢の民主党政権」キャンペーンみたいなやつだよね…?
石破が高市の夫に勲章与えるって決めたの?なんで?石破が決めたことがそんなにも全て「絶対」なんだったら、なんで石破ってあんな簡単に降ろされたの??てかそんなに前任者の決めたことって「絶対的に変えられないもの」なの???じゃあなんでお米の増産はやめるの…???
石破が高市の夫に勲章与えるって決めたの?なんで?石破が決めたことがそんなにも全て「絶対」なんだったら、なんで石破ってあんな簡単に降ろされたの??てかそんなに前任者の決めたことって「絶対的に変えられないもの」なの???じゃあなんでお米の増産はやめるの…???
November 4, 2025 at 3:34 AM
高市政権で起こってる最悪な事柄はぜんぶ「前任の石破が決めたこと」って言ってる人やたらと多いけど、何かそういうバイト?「悪夢の民主党政権」キャンペーンみたいなやつだよね…?
石破が高市の夫に勲章与えるって決めたの?なんで?石破が決めたことがそんなにも全て「絶対」なんだったら、なんで石破ってあんな簡単に降ろされたの??てかそんなに前任者の決めたことって「絶対的に変えられないもの」なの???じゃあなんでお米の増産はやめるの…???
石破が高市の夫に勲章与えるって決めたの?なんで?石破が決めたことがそんなにも全て「絶対」なんだったら、なんで石破ってあんな簡単に降ろされたの??てかそんなに前任者の決めたことって「絶対的に変えられないもの」なの???じゃあなんでお米の増産はやめるの…???
石破政権の路線を維持してれば2026〜27年には実質賃金の持続的プラス基調を実現しつつPB黒字化もできたりするんじゃないかな〜って期待してたけど、新政権の積極財政+円安路線でまたコストプッシュ型インフレが進行しそうで、わー国は本当に大丈夫なのだろか、と思っている
November 4, 2025 at 11:40 AM
石破政権の路線を維持してれば2026〜27年には実質賃金の持続的プラス基調を実現しつつPB黒字化もできたりするんじゃないかな〜って期待してたけど、新政権の積極財政+円安路線でまたコストプッシュ型インフレが進行しそうで、わー国は本当に大丈夫なのだろか、と思っている
国会のルール、慣例が知られてないから、事前通告や、予算委員長の枝野幸男さん(立憲)が高市早苗さん(総理/自民党)に質問を集中させた!みたいなデマ、攻撃が起きるのかな。
でも野党が事前通告が遅いから〜のナラティブは石破政権の時はあまり見かけなかった。
いま野党を攻撃してるアカウント層(高市さん支持、極右的)が石破さんを嫌いで、かつ石破さんが自分の言葉で答弁できる総理だったからかな。
高市さんも基本的な答弁力は高いと思うんだけど。危うい部分あるが。
(1ミリも支持しない)
委員長の采配は安倍、菅、岸田、石破の各政権でも見なくて。安住淳さん、枝野幸男さんが野党の委員長だから気に食わんのか。
でも野党が事前通告が遅いから〜のナラティブは石破政権の時はあまり見かけなかった。
いま野党を攻撃してるアカウント層(高市さん支持、極右的)が石破さんを嫌いで、かつ石破さんが自分の言葉で答弁できる総理だったからかな。
高市さんも基本的な答弁力は高いと思うんだけど。危うい部分あるが。
(1ミリも支持しない)
委員長の采配は安倍、菅、岸田、石破の各政権でも見なくて。安住淳さん、枝野幸男さんが野党の委員長だから気に食わんのか。
野党を攻撃するためのナラティブとして、国会質問の事前通告が遅いから官僚が大変…というのが定番としてあるのですが。
(産経新聞も煽り記事を出してる)
そういうナラティブをふっとばすような高市早苗さん(総理/自民党)の午前3時からの勉強会、約100人ぐらいの規模の官僚の2時半から待機だった。
むちゃなマチズモな働き方、変えてほしい。
(産経新聞も煽り記事を出してる)
そういうナラティブをふっとばすような高市早苗さん(総理/自民党)の午前3時からの勉強会、約100人ぐらいの規模の官僚の2時半から待機だった。
むちゃなマチズモな働き方、変えてほしい。
November 8, 2025 at 6:13 AM
国会のルール、慣例が知られてないから、事前通告や、予算委員長の枝野幸男さん(立憲)が高市早苗さん(総理/自民党)に質問を集中させた!みたいなデマ、攻撃が起きるのかな。
でも野党が事前通告が遅いから〜のナラティブは石破政権の時はあまり見かけなかった。
いま野党を攻撃してるアカウント層(高市さん支持、極右的)が石破さんを嫌いで、かつ石破さんが自分の言葉で答弁できる総理だったからかな。
高市さんも基本的な答弁力は高いと思うんだけど。危うい部分あるが。
(1ミリも支持しない)
委員長の采配は安倍、菅、岸田、石破の各政権でも見なくて。安住淳さん、枝野幸男さんが野党の委員長だから気に食わんのか。
でも野党が事前通告が遅いから〜のナラティブは石破政権の時はあまり見かけなかった。
いま野党を攻撃してるアカウント層(高市さん支持、極右的)が石破さんを嫌いで、かつ石破さんが自分の言葉で答弁できる総理だったからかな。
高市さんも基本的な答弁力は高いと思うんだけど。危うい部分あるが。
(1ミリも支持しない)
委員長の采配は安倍、菅、岸田、石破の各政権でも見なくて。安住淳さん、枝野幸男さんが野党の委員長だから気に食わんのか。
石破政権、高市政権よりずっとマシで、私が高市内閣見るたびに「自民こんなんしかいないのか。与党自民党様がよう」と言う気持ちになる。国会答弁見れてないが野党公明がどうなったか気になる
November 5, 2025 at 7:36 AM
石破政権、高市政権よりずっとマシで、私が高市内閣見るたびに「自民こんなんしかいないのか。与党自民党様がよう」と言う気持ちになる。国会答弁見れてないが野党公明がどうなったか気になる
おれは石破政権の支持率と高市政権の支持率が足して100を超えることに納得し難さがあるのですが、これは昔友人が言ってた「けものフレンズ1が嫌いでけものフレンズ2は好きというのはまだわかる。けものフレンズ1が好きでけものフレンズ2も好きというのは全く理解できない」というのに似ている
November 3, 2025 at 8:10 AM
おれは石破政権の支持率と高市政権の支持率が足して100を超えることに納得し難さがあるのですが、これは昔友人が言ってた「けものフレンズ1が嫌いでけものフレンズ2は好きというのはまだわかる。けものフレンズ1が好きでけものフレンズ2も好きというのは全く理解できない」というのに似ている
石破か高市か以上に自民党政権であること自体に期待するように、たつきか木村か以上にけものフレンズプロジェクト自体が好きな人もまあおりましょう 1期がヒットしたのは8割がたたつき監督の手腕だったと思うけど
November 3, 2025 at 8:24 AM
石破か高市か以上に自民党政権であること自体に期待するように、たつきか木村か以上にけものフレンズプロジェクト自体が好きな人もまあおりましょう 1期がヒットしたのは8割がたたつき監督の手腕だったと思うけど
石破さんはやりたいことを封印してやらなきゃならない事をやろうとして多分いくつか自民党の名前を出したがらない人たちの足の引っ張りからのクーデターに倒れた感がある(厚労省の高額療養費制度の件は許せないけど)。
ナラシカソーリーは安倍二次政権崩壊以後の出来事がなかったかのようにやりたいことしかやっておらず多分自民東ローマ帝国はコンスタンチノープル包囲に等しい状況だって理解できてない幼稚さがあって痛い。無能もここまでくると天災だ。
ナラシカソーリーは安倍二次政権崩壊以後の出来事がなかったかのようにやりたいことしかやっておらず多分自民東ローマ帝国はコンスタンチノープル包囲に等しい状況だって理解できてない幼稚さがあって痛い。無能もここまでくると天災だ。
November 9, 2025 at 3:18 AM
石破さんはやりたいことを封印してやらなきゃならない事をやろうとして多分いくつか自民党の名前を出したがらない人たちの足の引っ張りからのクーデターに倒れた感がある(厚労省の高額療養費制度の件は許せないけど)。
ナラシカソーリーは安倍二次政権崩壊以後の出来事がなかったかのようにやりたいことしかやっておらず多分自民東ローマ帝国はコンスタンチノープル包囲に等しい状況だって理解できてない幼稚さがあって痛い。無能もここまでくると天災だ。
ナラシカソーリーは安倍二次政権崩壊以後の出来事がなかったかのようにやりたいことしかやっておらず多分自民東ローマ帝国はコンスタンチノープル包囲に等しい状況だって理解できてない幼稚さがあって痛い。無能もここまでくると天災だ。
【考え示す】岩屋前外相が高市政権に注文 「石破政権の熟議の政治受け継いで」
news.livedoor.com/article/deta...
高市政権について「公明党の離脱は望ましいものではない」とした上で、「石破政権の熟議の政治を引き継いでほしい」「各党と対話を重ねて、丁寧な政治が必要」と述べた。
news.livedoor.com/article/deta...
高市政権について「公明党の離脱は望ましいものではない」とした上で、「石破政権の熟議の政治を引き継いでほしい」「各党と対話を重ねて、丁寧な政治が必要」と述べた。
November 1, 2025 at 8:00 PM
【考え示す】岩屋前外相が高市政権に注文 「石破政権の熟議の政治受け継いで」
news.livedoor.com/article/deta...
高市政権について「公明党の離脱は望ましいものではない」とした上で、「石破政権の熟議の政治を引き継いでほしい」「各党と対話を重ねて、丁寧な政治が必要」と述べた。
news.livedoor.com/article/deta...
高市政権について「公明党の離脱は望ましいものではない」とした上で、「石破政権の熟議の政治を引き継いでほしい」「各党と対話を重ねて、丁寧な政治が必要」と述べた。
石破が日々政権のやることを批判していて、いいぞやったれやったれ!と思って見ている
November 2, 2025 at 2:00 PM
石破が日々政権のやることを批判していて、いいぞやったれやったれ!と思って見ている
高市は岸田・石破の築き上げた日韓シャトル外交の継続を確認した。
岸田政権の時に日韓シャトル外交を復活させ、石破政権でもそれを岸田路線を引き継いだ時にボロクソに言われていたのに高市政権で同じように引き継ぐことになった。
で、ネトウヨと呼ばれる層が困惑、ぐぬぬとダンマリに。岸田・石破にあれだけギャーギャー言ってたのに、ずいぶんと都合のよろしいことで笑
岸田政権の時に日韓シャトル外交を復活させ、石破政権でもそれを岸田路線を引き継いだ時にボロクソに言われていたのに高市政権で同じように引き継ぐことになった。
で、ネトウヨと呼ばれる層が困惑、ぐぬぬとダンマリに。岸田・石破にあれだけギャーギャー言ってたのに、ずいぶんと都合のよろしいことで笑
October 31, 2025 at 11:02 AM
高市は岸田・石破の築き上げた日韓シャトル外交の継続を確認した。
岸田政権の時に日韓シャトル外交を復活させ、石破政権でもそれを岸田路線を引き継いだ時にボロクソに言われていたのに高市政権で同じように引き継ぐことになった。
で、ネトウヨと呼ばれる層が困惑、ぐぬぬとダンマリに。岸田・石破にあれだけギャーギャー言ってたのに、ずいぶんと都合のよろしいことで笑
岸田政権の時に日韓シャトル外交を復活させ、石破政権でもそれを岸田路線を引き継いだ時にボロクソに言われていたのに高市政権で同じように引き継ぐことになった。
で、ネトウヨと呼ばれる層が困惑、ぐぬぬとダンマリに。岸田・石破にあれだけギャーギャー言ってたのに、ずいぶんと都合のよろしいことで笑
🌟 最新のニューストピックス 🌟
日本の政治に関するニュースが注目されています。石破政権について論評した記事や、高市内閣の支持率が80%超えという報道がありました。また、田辺三菱製薬が「田辺ファーマ」に商号を変更し、グローバルに発展する決意を表明しました。
経済関連のニュースでは、日産の新フェアレディZが話題になっています。また、ドル円相場の変動や、日本ケミファの2025年度上半期の増収増益が報告されました。
その他、VTuberのファンアートへの「いいね」で事務所が謝罪したニュースや、クマ被害やインフルエンザに関する健康関連のニュースもありました。
🌸 雰囲気や感情 🌸
🌸💕 ニュースは毎日
日本の政治に関するニュースが注目されています。石破政権について論評した記事や、高市内閣の支持率が80%超えという報道がありました。また、田辺三菱製薬が「田辺ファーマ」に商号を変更し、グローバルに発展する決意を表明しました。
経済関連のニュースでは、日産の新フェアレディZが話題になっています。また、ドル円相場の変動や、日本ケミファの2025年度上半期の増収増益が報告されました。
その他、VTuberのファンアートへの「いいね」で事務所が謝罪したニュースや、クマ被害やインフルエンザに関する健康関連のニュースもありました。
🌸 雰囲気や感情 🌸
🌸💕 ニュースは毎日
November 3, 2025 at 8:00 PM
🌟 最新のニューストピックス 🌟
日本の政治に関するニュースが注目されています。石破政権について論評した記事や、高市内閣の支持率が80%超えという報道がありました。また、田辺三菱製薬が「田辺ファーマ」に商号を変更し、グローバルに発展する決意を表明しました。
経済関連のニュースでは、日産の新フェアレディZが話題になっています。また、ドル円相場の変動や、日本ケミファの2025年度上半期の増収増益が報告されました。
その他、VTuberのファンアートへの「いいね」で事務所が謝罪したニュースや、クマ被害やインフルエンザに関する健康関連のニュースもありました。
🌸 雰囲気や感情 🌸
🌸💕 ニュースは毎日
日本の政治に関するニュースが注目されています。石破政権について論評した記事や、高市内閣の支持率が80%超えという報道がありました。また、田辺三菱製薬が「田辺ファーマ」に商号を変更し、グローバルに発展する決意を表明しました。
経済関連のニュースでは、日産の新フェアレディZが話題になっています。また、ドル円相場の変動や、日本ケミファの2025年度上半期の増収増益が報告されました。
その他、VTuberのファンアートへの「いいね」で事務所が謝罪したニュースや、クマ被害やインフルエンザに関する健康関連のニュースもありました。
🌸 雰囲気や感情 🌸
🌸💕 ニュースは毎日
「現金給付やめてお米券とは…」 石破茂前政権の全否定に戸惑う霞が関
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
石破茂前首相の退陣表明は9月7日。
自民党総裁選、公明党の連立離脱、日本維新の会との連立と政局は激しく変動。
霞が関官僚が立てたシナリオは早々に崩れていました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
石破茂前首相の退陣表明は9月7日。
自民党総裁選、公明党の連立離脱、日本維新の会との連立と政局は激しく変動。
霞が関官僚が立てたシナリオは早々に崩れていました。
「現金給付やめてお米券とは…」 石破政権「全否定」に戸惑う霞が関 - 日本経済新聞
「石破政権の全面否定だ」。農林水産省の幹部はうなった。農相の鈴木憲和が22日の就任記者会見で「需要に応じた生産」と繰り返したからだ。前政権が決めたコメ増産の方針からの軌道修正を意味する。前農相の小泉進次郎は政府備蓄米の大量放出でコメ価格を一時、5キロ3000円台に抑えた。後を引き継いだ鈴木は「価格にコミット(関与)しない」と距離を置き、米価対策には「お米券」の有効性を説く。「2万円の現金給
www.nikkei.com
October 30, 2025 at 1:30 PM
「現金給付やめてお米券とは…」 石破茂前政権の全否定に戸惑う霞が関
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
石破茂前首相の退陣表明は9月7日。
自民党総裁選、公明党の連立離脱、日本維新の会との連立と政局は激しく変動。
霞が関官僚が立てたシナリオは早々に崩れていました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
石破茂前首相の退陣表明は9月7日。
自民党総裁選、公明党の連立離脱、日本維新の会との連立と政局は激しく変動。
霞が関官僚が立てたシナリオは早々に崩れていました。
【今日のくつざわさん】
高市総理の仕事が早い!ガソリン暫定税率廃止とメガソーラー規制は年内中に片付きそうです。岸田政権と石破政権って何だったんでしょうか?
メガソーラーの規制を強化すれば現在進行形の熊による獣害の原因もはっきりするでしょう。全てがメガソーラーによるものでは無いだろうけど極端に減った場合は明確に原因のひとつだった事が立証されるからメガソーラー関連企業は獣害事件の被害者に補償するべきだろう。あと国民を煽り散らかしてるホリエモンのロケット事業への補助金を早く中止してJAXAの予算を増やして欲しいですね。
youtu.be/uNS8pICFF0E?...
高市総理の仕事が早い!ガソリン暫定税率廃止とメガソーラー規制は年内中に片付きそうです。岸田政権と石破政権って何だったんでしょうか?
メガソーラーの規制を強化すれば現在進行形の熊による獣害の原因もはっきりするでしょう。全てがメガソーラーによるものでは無いだろうけど極端に減った場合は明確に原因のひとつだった事が立証されるからメガソーラー関連企業は獣害事件の被害者に補償するべきだろう。あと国民を煽り散らかしてるホリエモンのロケット事業への補助金を早く中止してJAXAの予算を増やして欲しいですね。
youtu.be/uNS8pICFF0E?...
高市政権、仕事が超速「ガソリン暫定税廃止」「メガソーラー規制強化」が年内に実現 岸田石破は何をやってたのか/秋田県と熊が戦争状態 今年の駆除数が1000頭超え! 251030
YouTube video by くつざわ
youtu.be
October 30, 2025 at 10:10 AM
【今日のくつざわさん】
高市総理の仕事が早い!ガソリン暫定税率廃止とメガソーラー規制は年内中に片付きそうです。岸田政権と石破政権って何だったんでしょうか?
メガソーラーの規制を強化すれば現在進行形の熊による獣害の原因もはっきりするでしょう。全てがメガソーラーによるものでは無いだろうけど極端に減った場合は明確に原因のひとつだった事が立証されるからメガソーラー関連企業は獣害事件の被害者に補償するべきだろう。あと国民を煽り散らかしてるホリエモンのロケット事業への補助金を早く中止してJAXAの予算を増やして欲しいですね。
youtu.be/uNS8pICFF0E?...
高市総理の仕事が早い!ガソリン暫定税率廃止とメガソーラー規制は年内中に片付きそうです。岸田政権と石破政権って何だったんでしょうか?
メガソーラーの規制を強化すれば現在進行形の熊による獣害の原因もはっきりするでしょう。全てがメガソーラーによるものでは無いだろうけど極端に減った場合は明確に原因のひとつだった事が立証されるからメガソーラー関連企業は獣害事件の被害者に補償するべきだろう。あと国民を煽り散らかしてるホリエモンのロケット事業への補助金を早く中止してJAXAの予算を増やして欲しいですね。
youtu.be/uNS8pICFF0E?...
辻元清美について何となくだけど石破政権の時よりも高市政権の時のほうが辻元らしい持ち味を発揮できてるように感じる。
進次郎が高市のような振る舞いをしたら軽すぎると批判されただろうというのは容易に想像つく。
辻元の言うところの『外交上どんな『ふるまい』が適切だったか」だ。』なわけだ。
辻元『仮に、小泉防衛大臣が同じ「ふるまい」をしたらどうだろう。「軽すぎる」「誤ったメッセージを送りかねない」と批判されても、「だから男は」とはならないし、批判の声が「男の嫉妬」ともならないだろう』
進次郎が高市のような振る舞いをしたら軽すぎると批判されただろうというのは容易に想像つく。
辻元の言うところの『外交上どんな『ふるまい』が適切だったか」だ。』なわけだ。
辻元『仮に、小泉防衛大臣が同じ「ふるまい」をしたらどうだろう。「軽すぎる」「誤ったメッセージを送りかねない」と批判されても、「だから男は」とはならないし、批判の声が「男の嫉妬」ともならないだろう』
October 30, 2025 at 2:17 PM
辻元清美について何となくだけど石破政権の時よりも高市政権の時のほうが辻元らしい持ち味を発揮できてるように感じる。
進次郎が高市のような振る舞いをしたら軽すぎると批判されただろうというのは容易に想像つく。
辻元の言うところの『外交上どんな『ふるまい』が適切だったか」だ。』なわけだ。
辻元『仮に、小泉防衛大臣が同じ「ふるまい」をしたらどうだろう。「軽すぎる」「誤ったメッセージを送りかねない」と批判されても、「だから男は」とはならないし、批判の声が「男の嫉妬」ともならないだろう』
進次郎が高市のような振る舞いをしたら軽すぎると批判されただろうというのは容易に想像つく。
辻元の言うところの『外交上どんな『ふるまい』が適切だったか」だ。』なわけだ。
辻元『仮に、小泉防衛大臣が同じ「ふるまい」をしたらどうだろう。「軽すぎる」「誤ったメッセージを送りかねない」と批判されても、「だから男は」とはならないし、批判の声が「男の嫉妬」ともならないだろう』
「現金給付やめてお米券とは…」 石破政権「全否定」に戸惑う霞が関:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
現金もお米券も配ったらいいじゃない。やるやる言ってやらんのが1番ダメよ。
現金もお米券も配ったらいいじゃない。やるやる言ってやらんのが1番ダメよ。
「現金給付やめてお米券とは…」 石破政権「全否定」に戸惑う霞が関 - 日本経済新聞
「石破政権の全面否定だ」。農林水産省の幹部はうなった。農相の鈴木憲和が22日の就任記者会見で「需要に応じた生産」と繰り返したからだ。前政権が決めたコメ増産の方針からの軌道修正を意味する。前農相の小泉進次郎は政府備蓄米の大量放出でコメ価格を一時、5キロ3000円台に抑えた。後を引き継いだ鈴木は「価格にコミット(関与)しない」と距離を置き、米価対策には「お米券」の有効性を説く。「2万円の現金給
www.nikkei.com
October 30, 2025 at 8:03 AM
「現金給付やめてお米券とは…」 石破政権「全否定」に戸惑う霞が関:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
現金もお米券も配ったらいいじゃない。やるやる言ってやらんのが1番ダメよ。
現金もお米券も配ったらいいじゃない。やるやる言ってやらんのが1番ダメよ。
Twitter見てると、石破政権時には居なくなってた自民党のネット工作員がまた山ほど湧くようになってるのが観察できてキモい。きわめて低品質の屁理屈と陰謀論に満ちたデマゴーグ。
October 28, 2025 at 10:00 AM
Twitter見てると、石破政権時には居なくなってた自民党のネット工作員がまた山ほど湧くようになってるのが観察できてキモい。きわめて低品質の屁理屈と陰謀論に満ちたデマゴーグ。
石破氏が金を出さなかったのか、雇っている人が石破氏に「この出費は何?」と聞かれたらマズいと思って出せなかったのか、雇っている人が石破政権に利することはしたくないとやめさせたのか……あたりだろうか。
Twitter見てると、石破政権時には居なくなってた自民党のネット工作員がまた山ほど湧くようになってるのが観察できてキモい。きわめて低品質の屁理屈と陰謀論に満ちたデマゴーグ。
October 28, 2025 at 1:03 PM
石破氏が金を出さなかったのか、雇っている人が石破氏に「この出費は何?」と聞かれたらマズいと思って出せなかったのか、雇っている人が石破政権に利することはしたくないとやめさせたのか……あたりだろうか。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
石破氏が首相のままだったら、ここまでトランプと親しくなれなかった。野党が政権を奪取していたらなおのこと、これほどまでに日米関係を親密にはできなかっただろう。だからこそ嫌だ。だからこそ怖い。歯車が嚙み合って、とんでもないところに僕たちは運ばれていくような気がする。嫌だ。怖い。
石破氏が首相のままだったら、ここまでトランプと親しくなれなかった。野党が政権を奪取していたらなおのこと、これほどまでに日米関係を親密にはできなかっただろう。だからこそ嫌だ。だからこそ怖い。歯車が嚙み合って、とんでもないところに僕たちは運ばれていくような気がする。嫌だ。怖い。
「この女性は勝者だ」6年ぶり来日のトランプ大統領が高市総理を賞賛 対面で初の会談、共に米空母視察も 「我々は親しい友人になった」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
高市総理とアメリカのトランプ大統領はきょう、初めてとなる対面での首脳会談をおこないました。焦点だった両首脳の個人的な信頼関係は深まったのでしょうか?高柳光希キャスター「トランプ大統領を乗せた大統領専… (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp
October 28, 2025 at 3:23 PM
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
石破氏が首相のままだったら、ここまでトランプと親しくなれなかった。野党が政権を奪取していたらなおのこと、これほどまでに日米関係を親密にはできなかっただろう。だからこそ嫌だ。だからこそ怖い。歯車が嚙み合って、とんでもないところに僕たちは運ばれていくような気がする。嫌だ。怖い。
石破氏が首相のままだったら、ここまでトランプと親しくなれなかった。野党が政権を奪取していたらなおのこと、これほどまでに日米関係を親密にはできなかっただろう。だからこそ嫌だ。だからこそ怖い。歯車が嚙み合って、とんでもないところに僕たちは運ばれていくような気がする。嫌だ。怖い。