#田鎖綱紀
大門正克『語る歴史、聞く歴史ーオーラル・ヒストリーの現場から』(岩波新書)を読み終えました。幕末維新の回顧録から現代まで、聞き取りによる歴史を興味深く辿っています。女性による女性史の先駆者として森崎和江、山崎朋子の仕事に着目している点が面白かった。
また、盛岡生まれで日本語速記術の創始者田鎖綱紀を聞き取りの先駆者として紹介。田鎖は語学が堪能で、英語の他ポーランドの眼科医ザメンホフが考案した人工国際語エスペラントの学習にも熱心で、宮沢賢治の遠い親戚でもありました。 #大門正克 #語る歴史、聞く歴史 #オーラル・ヒストリー #岩波新書 #森崎和江 #山崎朋子 #田鎖綱紀 #エスペラント #宮沢賢治
October 30, 2025 at 11:15 PM
今日(10月28日)は速記記念日。日本語速記術を編み出した田鎖綱紀は1854年8月15日盛岡に誕生。上京し共慣義塾を経て大学南校に入学。卒業後工務省に入り秋田の大葛鉱山で働いた際、アメリカ人技師カーライルから人の話すことばをそのまま書き取る「米国式速記文字」の存在を教えられました。
綱紀は1882年9月『時事新報』に「日本傍聴筆記法」を発表、同年10月28日には東京で初めて速記講習会を開きました。1890年11月25日に第1回帝国議会が開催されて以来、国会の正確な議事録が残されているのは綱紀の日本語速記術のおかげです(写真は雑司ヶ谷霊園にある田鎖綱紀の墓)。 #田鎖綱紀 #速記記念日 #盛岡
October 28, 2025 at 8:47 AM
にゃっす、10/28(火)
眠すぎるし頭も痛い!今日は手を抜く!

今日は「速記記念日」
1882年10月28日に田鎖綱紀さんが第1回日本傍聴筆記法を開催したことに因むよ。

日本速記術の考案者で、アメリカ人技師のカーライル博士のもと、鉱山で働いていたんだ。
この博士が手紙でグラハム式速記を使用していたことから、田鎖さんは日本語の速記術の開発に勤しむようになったみたい。

考案した速記術が帝国議会の発言等の記録に採用され、その功績から伊藤博文より「電筆将軍」の称号をもらったそうだよ!

#水無好記念日
10月28日「速記記念日」
参考
sokki.or.jp/manabu/about/
速記とは | 公益社団法人 日本速記協会
公益社団法人 日本速記協会は、「広く国民の書記能力を増進し、記録事務の効率化を図り、公正で正確な発言記録作成技術の普及に努め、もってわが国の文字文化の発展に寄与する」ことを目的として、さまざまな事業を行っています。
sokki.or.jp
October 27, 2025 at 11:27 PM
おはようございます!

今日は10/28。
速記の日。

1882年、田鎖綱紀が初の速記講習会を開催した日。

他者見たらミミズの走ったような跡にしか見えないですね!
#おはようVtuber
October 27, 2025 at 11:16 PM
おはようございます
今日は10月28日速記の日(10月28日 記念日)
東京都豊島区高田に事務局を置き、速記の普及・発達を目的とし、速記技能検定の認定などを行う公益社団法人・日本速記協会が制定。

1882年のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。この速記法は田鎖が自ら考案したもので、その速さから田鎖は「電筆将軍」と呼ばれた
7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として制定した。
今日も1日頑張っていきましょう!
October 27, 2025 at 11:00 PM
今日は何の日?
日本茶の日
1191年に栄西禅師が中国から茶の種子を持ち帰ったとされる日にちなみ、日本茶の普及と文化継承を願う日。日本茶業中央会が制定。

速記記念日
1882年に田鎖綱紀が日本で初めて速記法を発表したことを記念する日。速記の重要性を広める目的で日本速記協会が制定。

おでんの日
「おでん」の「お」と「28」を「つな(27)わ(28)」と語呂合わせし、「おでんわ(電話)」の「でん」にかけた記念日。温かいおでんを食べるきっかけに。

群馬県民の日
1876年に旧群馬県と旧新治県が合併し、現在の群馬県が誕生した日を記念。県内の小中学校などが休校となる。

岐阜県
October 27, 2025 at 10:38 PM
おはようございます✨

10/28は「速記記念日」 
1882(明治15)の今日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催しました。
この速記法は田鎖が自ら考案したもので、1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた日が制定の由来です。

今日も(๑•᎑•๑)にこにこ元気に行ってらっしゃーい
( 。•ᴗ• )੭⁾⁾💙
October 27, 2025 at 10:05 PM
2025年10月28日(火)
𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ ☕️🍃

今日は「速記記念日」
1882年 田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。

その年の9月19日に『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法でその速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。

1888年に講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めた。

現在では日本速記協会が中心となりひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われている。

日本速記協会が制定。

☝️暖かくしよう(๑•̀ㅂ•́)و🔥
☝️インフルも流行ってます!
☝️ご安全に(๑•̀ㅂ•́)و

#彩斗の陣
October 27, 2025 at 8:10 PM
宮沢賢治がエスペラントにひかれたのは田鎖綱紀や新渡戸稲造の影響です(佐藤竜一『宮沢賢治 出会いの宇宙』、コールサック社)。
賢治とエスペラントに関しては井上ひさし『イーハトーボの劇列車』が活写しています。三女麻矢主宰のこまつ座に依頼され、私はプログラム(写真)に原稿を執筆。招待券で仙台で観たのですが、賢治を演じた松田龍平の演技が素晴らしかった。作家を志した賢治ですが原稿料は生涯で一度しかもらえず無名で終わりました。何者かになろうとしてなれないそんな苦悩を松田はうまく演じていました。井上ひさしの戯曲は一級品だとも改めて思いました。 #宮沢賢治 #エスペラント #井上ひさし #松田龍平 #こまつ座
June 12, 2025 at 5:32 AM
今日は「速記記念日」。1882年10月28日に田鎖綱紀氏が東京・日本橋で初の速記講習会を開催したことにちなんで、日本速記協会が制定しているそうです。田鎖氏は速記の速さから『電筆将軍』と呼ばれたのだとか。「電光石火で接触不良も直しちゃうボクらも、『電筆将軍』さん並みなのかな」#ペンギンの島
October 28, 2024 at 2:50 AM
おはよう、世界。お酒飲んだわけでもないのに日曜の疲れが取れないのはなにか理由があるのでしょうか?
本日は速記の日✏今から142年前のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催し、その7年後の1888年に講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として制定しました。速記とは、速記文字や速記符号とよばれる特殊な記号を用いて、言葉を簡単な符号にして、人の発言などを書き記す方法をいい、主に議会や法廷の発言を記録する分野や出版、ジャーナリズムなどで利用されています。話している内容を書き留めておくのに大事なスキルですね👀
今日も朝イチ牛乳で乾杯🥛✨
October 27, 2024 at 11:38 PM
10月28日は速記記念日!1882年10月28日、田鎖綱紀が東京・日本橋で自ら考案した速記法「日本傍聴筆記法」の第1回講習会を開催したことにちなみ、1888年の講習会の7周年記念会で制定。現在は日本速記協会が中心となり、速記への関心を啓発するための催しなどを行っている。
October 27, 2024 at 11:10 PM
おはのゆ!

週の始まり月曜日
今日は速記記念日なんだって。
1882年の今日、田鎖綱紀が東京・日本橋で自ら考案した速記法「日本傍聴筆記法」の第1回講習会を開催したのが由来らしい。
速記の動画とか見ると文字というよりは記号っぽい感じで、アレをマスターしているの凄いなって。

#おはようVTuber
October 27, 2024 at 10:32 PM
10月28日月曜日です
今日は「速記の日」です
1882年明治15年のこの日、田鎖綱紀(たくさり こうき)が東京・日本橋で速記講習会を開催。この速記法は田鎖が自ら考案、その速さからで電筆将軍と呼ばれる。1888年明治22年に、講習会の7周年の時に速記記念日を制定。
#dalle3 #AIart
October 27, 2024 at 10:06 PM
#速記の日
1882年(明治15年)、田鎖綱紀(1854~1938年)が
東京・日本橋で初の速記講習会(日本傍聴筆記法講習会)を開催した日
この速記法は田鎖が自ら考案したもので、
その速さから田鎖は「電筆将軍」と呼ばれた
October 27, 2024 at 9:10 PM
2024年10月28日(月)
𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ ☕️🍃

今日は「速記記念日」
1882年田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。
その年の9月19日に『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法でその速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。

1888年に講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めた。
現在では日本速記協会が中心となりひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われている。日本速記協会が制定。

また新しい1週間❣️
10月最終週だよ~(。・ω・。)

今週もよろしく🙏

#彩斗の陣
October 27, 2024 at 7:59 PM