#江戸東京博物館
はやく江戸東京博物館行ってみたいな〜
改修工事終わるの2026春だって!あともう少しだ!やったー!
November 7, 2025 at 6:16 AM
坂口安吾に次ぐ新潟の文学者といえば、会津八一です。1881年新潟市古町通五番町(現中央区古町通)に生まれました。八一が生まれた家は江戸時代から続く料亭「會津屋」を営んでいました。安吾と同様、新潟県尋常中学校(現新潟高校)を卒業後に上京。東京専門学校(現早稲田大学)に入学。中学校での英語教師などを経て1926年から早稲田大学で美術史を教えました。八一の才能は多岐にわたり、歌人、書家等としても優れた業績を遺しました。
八一が晩年を過ごした家は現在「北方文化博物館新潟分舘」(写真)として公開されていて、八一の歌書や良寛の書等が展示されています。 #新潟 #会津八一 #坂口安吾 #北方文化博物館
November 7, 2025 at 6:25 AM
大和文華館 みやこの舞楽

本展示の目玉である「舞楽面陵王」は奈良氷室神社の神体。
舞楽面は元興寺や厳島神社に原形があり、後世の作品はそれらを模刻している。
桑実寺縁起絵巻にある舞楽用の銅鑼?は春日大社の宝物館で観たものと同じ形。
『令集解』雅楽寮は雅楽の管理や楽人の支配といった官庁としての役割だけでなく、楽曲を試練する教習所でもあった。後世の楽所も同じ。
高野山のふもと天野社で一切経会を開く際に、天王寺の楽人が舞楽を奉納した。その面の多くは東京国立博物館にある。
江戸時代に徳川家の祭礼奏楽を担当したのは紅葉山楽人と日光楽人。由緒ある楽面を所持することは、楽家の舞の正統性を示す意味もあった。
November 8, 2025 at 3:06 AM
両国の国技館裏にある『江戸東京博物館』、リニューアルオープンまであと6ヶ月“くらい”ですw
October 22, 2025 at 2:46 PM
サントリー美術館で開催中の「幕末土佐の天才絵師 絵金」の後期レポートが公開となりました!

初めて生で絵金を見たのは、江戸東京博物館の「奇才 江戸絵画の冒険者たち」だったはず。あの鮮烈な印象が忘れられず、絵金展は前後期コンプしようと思って今年もサン美のメンバーズクラブを更新したのでした。閉幕前にもう一回しっかり見ておくつもりです。そして次回は高知の空気とともに見たい!

artexhibition.jp/topics/news/...
【絵金展レポート】サントリー美術館「幕末土佐の天才絵師 絵金」後期がスタート! 迫力の展示は11月3日まで
サントリー美術館(東京・六本木)で開催中の「幕末土佐の天才絵師 絵金」。10月8日より、いよいよ後期展示が始まりました。幕末から明治初期にかけて、センセーショナルな画風で数多くの芝居絵屏風を手がけた絵師・絵金。歌舞伎や浄
artexhibition.jp
October 15, 2025 at 12:31 AM
江戸東京博物館はマジで名所
October 5, 2025 at 4:47 AM
東博の「江戸の大奥」ちょろ見してきた。調度品の類は徳川美術館で「初音の調度」を観て以来、何をみてもチョロイと思ってしまう😅筥迫(はこせこ)の実物が観られたのは良かった。
#東京国立博物館
September 18, 2025 at 9:57 AM
東京国立博物館で開催中の特別展・江戸大奥展を鑑賞してきました。NHKドラマ版『大奥』お衣装から始まり、華やかさの裏に歪んだ権謀術数が渦巻く大奥の世界にどっぷり浸ることができる内容で単純に見ていて眼福だったし、解説と合わせて非常に面白かったです。煌びやかなお衣装、装身具、お道具類、絵巻物など展示数も圧倒的!会期終了間際なこともあって平日でも大混雑だったけれど、これは行くタイミングを逃し続けてきた自分が悪い……。お気に入り漫画『猫奥』コラボのアクリルチャームも買えて大満足。
September 18, 2025 at 5:19 AM
東京国立博物館はすっかり秋の展示でした この月の絵が本当に素晴らしかったのだけどグッズが無くてとても残念 江戸🪭大奥展は刺繍の戦闘力が凄かったです 🦐と網タイツもあるよ
September 13, 2025 at 8:00 AM
1977年の今日9月12日、理想科学工業から家庭用簡易印刷機「プリントゴッコ」発売。インクを使ったカラフルなカードが簡単に作れるため、とりわけ年賀状作成に人気があった。
〈ゴッコ遊びは「知育」でもあり、親子で〝印刷ゴッコ〟を楽しんでほしい〉として付けられたネーミング。9800円。写真は江戸東京博物館の展示。
September 12, 2025 at 11:25 AM
📢\明日から/
「水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 〈正秀・直胤・清麿〉」展
会期:2025年3月8日~5月11日(前期〜4/13 後期4/15〜)
会場:刀剣博物館(東京)

✅前後期で入れ替わる作品が多いので公式サイトの目録を要確認。
✅写真○(一部不可)
www.touken.or.jp/museum/exhib...
#刀剣展示情報
March 7, 2025 at 8:48 AM
現在休館中の江戸東京博物館の広報誌。なかなかよい表紙です。

私が実際に見たことある屋台というのはラーメンと焼き芋くらいじゃないかと思いますが、むかし、江戸前寿司は屋台もののイメージだったようですね。浮世絵にもあります。

元々は寿司はもっぱら発酵食品だったそうです。それを酢飯を使って簡単に作った、ある種インスタント食品が今の寿司の始まりだとか。

よく思いついたものですねえ。
July 2, 2024 at 11:19 PM
【江戸東京博物館】観る・学ぶ・楽しむ えどはくスペシャル公演「おたのしみ寄席」開催のお知らせ(令和7年... - 公益財団法人東京都歴史文化財団 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000728.000038211.html
November 5, 2024 at 5:08 AM
私も江戸の博物図譜に深入りするきっかけになったのは『彩色 江戸博物学集成』でしたね。その中にも掲載されている馬場大助『遠西舶上画譜』は東京国立博物館の画像検索で全ページ見ることができます。
webarchives.tnm.jp/imgsearch/sh...

ただ色はブローニーで撮影されたもの(アーカイブへの収蔵枚数が少ない)の方が圧倒的に美しい。グレーの地色に浮かび上がる色鮮やかな植物たちの艶めかしさよ……!
webarchives.tnm.jp/imgsearch/sh...
January 7, 2024 at 1:20 PM
#大河べらぼう 第4回に登場していた『雛形若菜初模様』と磯田湖龍斎について、江戸東京博物館の学芸員の春木昌子さんが詳細に解説されている動画。

日本美術史に興味がある方におススメです。

《雛形若菜初模様》と磯田湖龍斎/NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」第4回「『雛形若菜』の甘い罠」放送直後に春木晶子が解説|春木で呉座います。
https://buff.ly/4hF2Iq3
February 1, 2025 at 2:30 AM
Learning about the history of #Tokyo. (@ 江戸東京博物館 (Edo-Tokyo Museum) in 墨田区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/iMlT3OQwzia
Edo-Tokyo Museum
History Museum in 東京, 東京都
www.swarmapp.com
November 19, 2024 at 9:30 AM
60歳家康の等身大の像や大名駕籠レプリカも 改修工事中の江戸東京博物館の貴重資料150件を岡崎市で展示  | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web
newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc...
60歳家康の等身大の像や大名駕籠レプリカも 改修工事中の江戸東京博物館の貴重資料150件を岡崎市で展示  | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web
東京都墨田区にある江戸東京博物館の収蔵品の中から、貴重な資料を展示する催しが愛知県岡崎市で開かれています。東京のJR両国駅前にある江戸東京博物館は改修工事のため現在休館しています。これを受け、岡崎市美…
newsdig.tbs.co.jp
August 4, 2024 at 2:27 PM
1883年の今日11月28日、鹿鳴館が開館。外務卿井上馨の発起で、不平等条約改正のための非公式な外交の場とする狙いがあった。が、〈肝心の条約改正のほうにはあまり影響がなく、たんなる社交の場になった〉『日本史歳時記三六六日』小学館。
井上が条約改正に失敗し、建物は払い下げられた。

写真は江戸東京博物館(休館中)の鹿鳴館模型。時間が来ると屋根が開いて人形が踊る、からくり時計のようなギミックで、儚い鹿鳴館時代にふさわしいと思って、脇の解説パネルを読むと、「(日本女性の舞踊は自発性が見られず)ただ自動人形のように踊るだけ」との来日フランス人の感想が紹介されていて、なかなか皮肉の効いた展示だった。
November 28, 2024 at 9:35 AM
『QuizKnockと巡る江戸東京博物館展』行ってきたよ〜
展示内容はQKとコラボするぐらいあって、どの世代でもわかりやすいように江戸について幅広く説明しているような感じ
物販で3人の江戸風イラストのマグネットを買おうと思ったら、山本さんだけ完売で泣きました。店員さんに聞いたら「緑が一番人気で入荷未定なんですよ〜」と言われてしまい…
May 3, 2025 at 7:08 AM
江戸東京博物館が贈るスマホアプリ「ハイパー江戸博」新作リリース!#東京都#墨田区#江戸東京博物館#大正ロマン#ハイパー江戸博

江戸東京博物館は、新作スマホアプリ「ハイパー江戸博 大正ロマン浅草編」を2025年5月22日に配信開始します。歴史と推理を融合させた独自の体験が楽しめます。
江戸東京博物館が贈るスマホアプリ「ハイパー江戸博」新作リリース!
江戸東京博物館は、新作スマホアプリ「ハイパー江戸博 大正ロマン浅草編」を2025年5月22日に配信開始します。歴史と推理を融合させた独自の体験が楽しめます。
news.3rd-in.co.jp
May 22, 2025 at 5:50 AM
まるで江戸東京博物館
#Blueskyねこ部
May 28, 2025 at 10:57 AM
江戸東京博物館、まだ設立当時の記憶も褪せてはいないのに改築中、
実は👻対応の改修だったりして…

今頃👻さん達はどこで過ごしているんだろう
再開した時にまた展示物を見守ってくれたら嬉しいけど、スタッフさんを怖がらせないであげてね
September 3, 2025 at 12:13 AM
クイズ王伊沢拓司さん率いる「QuizKnock」解説 「江戸東京博物館」展の来場者1万人に=静岡市歴史博物館
クイズ王伊沢拓司さん率いる「QuizKnock」解説 「江戸東京博物館」展の来場者1万人に=静岡市歴史博物館 | 静岡のニュース | SBSNEWS | 静岡放送
江戸東京博物館の貴重な資料を知識集団「QuizKnock」が解説する静岡市で開催中の企画展の来場者が11月27日、1万人に達しました。静岡市歴史博物館で開催中の企画展「QuizKnockと巡る江戸東京博物館」の1万人目の来…
newsdig.tbs.co.jp
November 27, 2024 at 11:39 PM