ねこさんかく
@catkeepadiary.bsky.social
99 followers 82 following 450 posts
美味しいものと本と猫が好き。美術展、レトロ名建築、布量が多い服を愛す。ゆる審神者とFGOマスター兼任。
Posts Media Videos Starter Packs
ロイヤルホストがまた名作デザートを生み出してくれました……!フォレ・ノワール仕立てのマロンパフェ、これかなり良く出来ていると思います。黒い森のケーキを和栗と合わせてパフェ化するという斜め上の着想と全体の構成バランスが素晴らしい〜!グラスの底のチェリーソースが甘さを極限まで抑えほろ苦さを感じさせるくらいの大人味なのがすごく良い仕事をしているので、中間層からいっきに縦にスプーンを突き入れてソースを絡めながら食べるととても美味しいです。これは期間中にもう一回くらいリピートしたいな〜 #青空ごはん部 #今日のおやつ
人形町のEN FACE(アンファス)で豪快フレンチを堪能した記録その6。メインディッシュ食べきれなかった分際で恐縮ですが、デザートもしっかりいただきました。桃の白ワインコンポートとタルトタタンです。デザートに関しては一人前を複数名でシェアすることが許されるので、ちょこっとずつ。桃のコンポートも美味しかっけど、出色はタルトタタン。これは素晴らしい!はらりと儚い極薄のパイ層にずっしりみっちり焦げる寸前までがっつり火入れされた林檎。火入れが甘いタルトタタンで失望した経験がある方は是非こちらで召し上がってみて欲しい。ワンオペ調理でデザートまでこのクオリティ、凄すぎるお店でした…… #青空ごはん部
人形町のEN FACE(アンファス)で豪快フレンチを堪能した記録その5。ようやくメインディッシュです。マグレ鴨ムネ肉のロティ。お肉が焼き上げられるところ、お肉を休ませている間にお肉から出た鴨脂とローズマリーでジャガイモが美味しくなる魔法をかけられているところから舐めるように熱い視線を注がせていただきました……。火入れも甘酸っぱいソースも付け合わせの野菜も……すべてが完璧。旨い……!なぜこの料理を前に呑めないんだ……我が脆弱なる三半規管め……三度号泣……😭 ただ、これもボリュームすんごい……。半分くらいでギブアップしてお持ち帰りさせていただきました……。 #青空ごはん部
人形町のEN FACE(アンファス)で豪快フレンチを堪能した記録その4。ようやく前菜ゾーンはラストです。ホタテのグラタン。……ん、これ、前菜……?と全員で首を捻りつつ魅惑の湯気が立つ表面からそっとスプーンを差し込む……と、海のミルク的な旨味全開の汁がぶわ〜っと湧き出てくる……!牡蠣じゃなくて帆立からだって海のミルクは獲れるんだ……!超絶美味しい!……ただ、このグラタン食べても食べても減らないのよ、不思議ね……。帆立5,6個は入ってたね……。もちろんこれも一人前です……。 #青空ごはん部
人形町のEN FACE(アンファス)で豪快フレンチを堪能した記録その3。まだ前菜ゾーンが続きます。ズワイガニと根セロリのムース 甲殻類のジュレ、です。これは……ヤバい……。美味しすぎる……。コンソメジュレ系のフレンチ前菜全般そもそも好きなんだけど、これは北島亭のウニのコンソメゼリー寄せとタイマン張れるくらい強い……!繊細と豪快の奇跡の共演。『好き好き大好き超愛してる』という言葉が脳内を駆け抜けていく……。昔流行ったな、舞城王太郎……。それにしてもカニまるまる一杯くらい入ってるし、そもそも皿が深くてデカくて量が凄い……。もちろんこれで一人前なのね……。凄い店に来たぞ……(2回目) #青空ごはん部
人形町のEN FACE(アンファス)で豪快フレンチを堪能した記録その2。前菜ふたつめ。切りたて生ハム。ふんわりエアリーだけど生ハムの量すごくない……?組み合わされるフルーツは今の時期なら無花果かしらと予想していたら柿。これもまるまる1個分ありそうだけど……。こちらもこれで一人前です……!実は運ばれた時には一瞬テンションが下がった……なぜなら柿って食感があんまり好きじゃないから……。でも食べてみてびっくり。この柿しゃっきり感は残っているのにすごく甘くてとても美味しい!生ハムは見た目通りふんわり柔らかで、シャクシャク感ある甘い柿と合わせると最強。しかし本当に一皿が多い……! #青空ごはん部
人形町のEN FACE(アンファス)で豪快フレンチを堪能した記録その1。まずは前菜から鶏レバームース。えーと、レバーの厚さ2センチくらいあるし、キャロットラペもてんこもりですが、これで一人前です……!味は……とてつもなく美味しい!濃厚だけど口に入れるとサーっと溶けていく……。今メニエール病の治療中でお酒呑めない😭のでせめてパンにレバー塗りたくって食べたいところだけど、識者に「とても旨いパンだがセーブしておかないと後で腹が破裂する……」と忠告されどうにか堪える……。クミン風味のキャロットラペもこれだけでワイン2杯は呑めそうなほど美味しい😢 凄い店に来たぞ……と痛感する…… #青空ごはん部
デパ地下や駅ビルで購入できる千円台の和食系のお弁当の中でひときわお気に入りなのが升本。亀戸に本店を持つお店なのでどのお弁当にも必ず亀戸大根たまり漬と青唐辛子を発酵させた万能調味料・亀辛麹(←何に付けても美味しさを引き上げる地味に凄いやつ)が付きます。ここのお弁当はおかずの種類が豊富でバランスも良く、やや濃いめの味付けのおかげで冷えていても美味しくて最強なのです。ゆえに人気も高く、この日もいちばん小さい「ミニすみだ川」しか残ってなかった……。おいしいけどミニだと私には少なすぎる……フルサイズすみだ川もしくはご飯がちらし寿司になっている「香取」が食べたかったなり……。 #青空ごはん部
吉祥寺のポロリ食堂とピハコピ(個人的に覚えるのが難しい店名No.1かもしれない……)にて、ジンジャーポーク定食をいただきました〜🐖
ポークソテー、お肉がとっても柔らかくてごはんが進む味付けで美味しい……!サラダや手造り豆腐の他に副菜がちょこちょこいっぱい付くのも嬉しい。副菜もちょっとひねった味付けのものが多くて、照焼や唐揚などの王道定食メニューの他にエスニックテイストのメニューもあり、お店の雰囲気も込みで女性人気が高いのも納得です。一点だけ、お味噌汁が異常に濃い味だったのは引っかかったけど、たまたま何らかの手違いがあったのかもしれず、確認するためにもまた行ってみようっと。 #青空ごはん部
チェーンの牛タン屋、値段と味と行きやすさ(店舗数)のバランスを考慮すると結局ねぎしが優勝かも。利休は美味しいけど店舗数が少なく、青葉は安い以外の魅力があんまり……
突如として牛タン欲にかられたので最寄りのねぎしへGO! ねぎしに行くの久しぶりだったので豪快な値上がりっぷりにoh……となりかけるもここへ来て怯んでも仕方あるまい……と武士らしく(?)ねぎしセットを選択。お肉はしろたん厚切り2枚に薄切り2枚、赤たん2枚。麦飯、とろろ、テールスープ、味噌南蛮がセット。牛タンは言うまでもなく美味しい……♪噛むほどに あふれ出てくる 旨みかな……本日の心の一句。で、タンの脂まみれになった口におばあちゃんが大和芋すってる幻影が見えそうな優しいとろろ飯とパンチの効いた味噌南蛮コンビが非常に良い仕事するのよね……テールスープも子供の頃から好きだった……。 #青空ごはん部
東京駅グランスタにある“ゆーパイむ”(※なんとも言えないセンスのネーミングですが、みんな大好きユーハイムのパイ部門特化型店舗です)に吸い寄せられた話。こちら、イートインのお客さん向けにオーブントースターでの温めサービスなどもやっているので、四方八方にバターの芳香が拡散されまくっておりまして……もうね、バターテロ事案です……!けしからん……!というわけで……ま、どうせなら甘いのとしょっぱいの両方でしょと思い、ミートパイとマロンパイを購入。正統派な美味しさでした。特にミートパイはこれぞ!という王者の風格。ユーハイムいいよね、絶対に植物性油脂とか使わないところ、好き! #青空ごはん部 #今日のおやつ
久しぶりに阿佐ヶ谷のオトノハさんへ。優しい味の中華のお店で、あっさり嗜好の女性や比較的ご高齢な方にも大人気。今日の定食メニューは五目あんかけかた焼きそば(塩味)/麻婆豆腐/日替わりの豚肉と茄子の紗茶醬(魚介ベースのエスニック調味料)炒めの3種。どれを選んでも副菜として茹で海老ワンタンとザーサイとスープが付きます。私は日替わりの豚肉茄子炒めをセレクト。これは……!正しく茄子が主役の料理だ……!油を吸ったジューシーななすびに優しくもコクのあるタレが絡みついておいしい〜!各具材の火の通り加減も完璧でした。ぷるぷる皮の海老ワンタンにはたっぷり薬味が添えられていて栄養バランスもバッチリ。 #青空ごはん部
阿佐ヶ谷の駅ビルで可愛い展示を見つけてほっこり。編み物を極めしクリエイターさん、凄い……!しかしこの情景のストーリーが気になるわ……。木の下から釣り竿でお弁当泥棒しようとしてる子は何者〜?🤣
遅ればせながら『めしにしましょう 出張食い倒れ編』なるものが刊行されていることに気付き、うっそ〜!あの奇書にまさかの続編が……?!とワクワクしながらポチり、まずは前シリーズの復習からだな……と無印めしにしましょう全8巻を読み直したのが本日のハイライト。いやぁやっぱり大好きですわ、こういう突き抜けた実録グルメ漫画……!出張食い倒れ編1巻もついさっき読み終えて、料理を自分の解釈で再構築するという基本コンセプントの前段階として地方の食文化を現地の人との交流も込みで掘り下げるという切り口が加わって面白かったけど、無印の狂気すれすれの切れ味が懐かしくもあり……。
三菱一号館美術館でアール・デコとモード展を鑑賞してきました。女性がコルセットから解放されはじめた1920年代、華やかなりしアール・デコ時代の服飾文化をメインにした企画展。もうただひたすらに眼福でした。ファッション好きなら行って損なし!撮影は不可だったのですが、シャネルのドレスの数々が本当に素敵で……月並みな表現ですが名デザインは古びるということがないんだな、としみじみ……。
自分が下重心が得意な骨格ソフトナチュラル×ごちゃごちゃ細かい装飾ウェルカムなPDアヴァンギャルド人間なのでイブニングドレスはともかくこの時代のデイドレスはリアルにこれ着たい〜!と思える型のものも多くて本当に楽しかったな〜。
丸の内の宮崎料理 万作にて、宮崎県産黒毛和牛ローストビーフ重でエネルギーチャージ。今日はなんとなくチキン南蛮の気分ではなかったのでローストビーフ重にしたのですが、期待よりかなり上を行く美味しさ……!赤身のローストビーフってヘルシーそうな反面、スジっぽかったりパサつきが気になったり……という印象があったのですが、これは全方位しっとり柔らか旨いローストビーフで素敵……!特製玉ねぎソースとよかよか鶏の卵黄に別添えの山葵を混ぜてどうぞ……という調味バランスも絶妙で、一瞬で完食しちゃいました。
それにしても……「みやざき犬」とは……宮崎県くんの謎センス、嫌いではないが…… #青空ごはん部
KITTEの中のぽすくまくん&ぽすこぐまくん📮もハロウィン仕様になっていたクマー🎃
今日のおやつは差し入れていただいたファウンドリーの和栗のモンブラン。ここのケーキが幅広い世代に人気な理由がわかった気がする。なんというか……そう、素朴……!複雑な構成だの、隠し味にスパイスやらなにやらを潜ませるだの、そういう小細工は一切なし。和栗ペーストの内側は生クリーム、カスタードクリーム層の中間に刻んだマロン、土台はスポンジというひたすらに優しい構造。“ウチはメイン素材(今回は栗)の味をそのまま楽しめるお菓子に仕立てます!”というこだわりを感じた気がする(けど勘違いかも😅)。私はケーキは洋酒がっつり効いてる方が好みだけど、お子様を含めアルコールNG体質の方でもこれなら安心して楽しめそう。
低気圧爆弾のせいで不調なので体に優しくて美味しいごはんを求めて荻窪・テンポラネオ食堂さんへ。メニューは日替わり定食一択。本日のメインはピーマンの肉詰め。副菜はおからの煮物。に加えてイワシの丸干し焼き(苦味とかエグみ皆無で頭から尻尾までまるまる食べられる)、だし巻き卵(いつも3切くらい食べたいと思ふ……)、野菜が軽く10種以上は入っている超具沢山なお味噌汁、絶品のぬか漬け、雑穀ごはんがセットになります。丁寧な手仕事のありがたみ……!いわば家庭料理の最上位版といった味わいで、こちらの定食をいただくとほっとします。常に美しく整えられた路地や壺庭も素敵です。 #青空ごはん部
チャンカヤのランチセットS(イスカンダルケバブ)にはサラダ、スープ、ピタ、紅茶orコーヒーにミニデザートも付くのですが、今日出されてデザートは……たぶんストゥラッチ(ライスプディング)、かな……?お米を甘くした料理全般苦手なんだけど、これは甘さ控えめなのが良かったです……! #青空ごはん部
新宿西口の本格トルコ料理店🇹🇷チャンカヤでイスカンダルケバブをいただきました〜。お皿の底にひと口大にカットされたピタパンが敷かれており、その上にどっさりドネルケバブ、の上にトマトソース、の上にヨーグルトソースというてんこもりのご馳走メニューです。……うん、食べる前から美味しいの知ってた……!お肉とスパイスのガツンとした味わいにトマトの旨味とヨーグルトの爽やかさ……最高……!エキスを吸い込んだお皿の底のピタもウマ〜い!ケバブの土台以外にも普通にピタ1枚付くのでかなり腹パンになったけど悔いなし……! #青空ごはん部
2週間ぶりのTOKYO PAELLA(トーキョーパエリア)。今日はちゃんと(?)東京駅近辺に用事があったので、これはあくまでも所用のついでよ……と自分に言い聞かせながら産経ビル前のネオ屋台村へ。
本日のメニューは……ポークミンチとミックスベジタブルのケイジャンスパイスパエリア。タパスは若鶏とスペイン産グリーンオリーブのスパニッシュトマトマリネ。スープは福岡産しめじのクリームポタージュ。お・い・し・かった〜〜〜!! パエリアはもちろん、若鶏のトマトマリネがさっぱりとしているけど癖になる味で大変好みでした。パキッとした味付けのキャロットラペや素材の旨みが濃厚なスープも良き良き💕 #青空ごはん部
吉祥寺・福郎さんの福郎丼(上 イクラのせ)。バラちらし風の海鮮丼で、黄味醤油をかけていただくスタイル。これね、キラキラしたビジュアルから期待する以上に美味しいんです。素材も調理センスも良いんだろうな〜。いつも“特上にして雲丹も乗せたい……”という煩悩と闘いながら食していますが、イクラのせでも十分ハッピー♪
サラダや気の利いた小鉢(今回はきのこ餡かけ豆腐でした)が付くのも嬉しいし、残り1/3くらいになったら鯛出汁をいただけるサービスもあって終盤は出汁茶漬けとしても楽しめるのも素敵です。何を注文しても満足度高いので、いつか夜ゆっくり呑みに伺いたいと思い続けて幾星霜……。 #青空ごはん部
トーキョーアジフライ、地味に通し営業なのもランチ食べ逃した時などにありがたい。メニューがなにしろアジフライ一択なので頻繁に通うという感じではないけど、青魚や揚げ物を欲した時にはまた行きたい。