最大のハラル市場インドネシア、日本のラーメン店が次々出店 豚骨の一風堂は鶏で勝負
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
インドネシアは人口2億8400万人うち9割がムスリムです。
一風堂を運営する力の源HDが開いた新店で提供するのはいずれも鶏や魚介からだしを取ったラーメン。一風堂は豚骨スープを使うため、従来の客層は非ムスリムに限定されていました。
他の日系ラーメン店もインドネシアで出店を拡大。日本食ブームも追い風となり、日本勢がハラル市場へ第一歩を踏み出す舞台となっています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
インドネシアは人口2億8400万人うち9割がムスリムです。
一風堂を運営する力の源HDが開いた新店で提供するのはいずれも鶏や魚介からだしを取ったラーメン。一風堂は豚骨スープを使うため、従来の客層は非ムスリムに限定されていました。
他の日系ラーメン店もインドネシアで出店を拡大。日本食ブームも追い風となり、日本勢がハラル市場へ第一歩を踏み出す舞台となっています。
インドネシア、ハラルラーメンの修業場に 豚骨の「一風堂」は鶏で勝負 - 日本経済新聞
インドネシアがイスラム教の戒律に沿ったハラル対応のラーメンの「修業場」になっている。豚骨ラーメン店「一風堂」を運営する力の源ホールディングス(HD)は、イスラム法が禁じる豚由来の成分を使わないラーメンの新店を開いた。現地でノウハウを磨き、他のイスラム圏への進出の足掛かりにする狙いだ。鶏白湯(ぱいたん)のスープに鶏チャーシュー、隠し材料は大豆――。力の源HDは10月31日、ジャカルタ中心部にある
www.nikkei.com
November 6, 2025 at 1:00 PM
最大のハラル市場インドネシア、日本のラーメン店が次々出店 豚骨の一風堂は鶏で勝負
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
インドネシアは人口2億8400万人うち9割がムスリムです。
一風堂を運営する力の源HDが開いた新店で提供するのはいずれも鶏や魚介からだしを取ったラーメン。一風堂は豚骨スープを使うため、従来の客層は非ムスリムに限定されていました。
他の日系ラーメン店もインドネシアで出店を拡大。日本食ブームも追い風となり、日本勢がハラル市場へ第一歩を踏み出す舞台となっています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
インドネシアは人口2億8400万人うち9割がムスリムです。
一風堂を運営する力の源HDが開いた新店で提供するのはいずれも鶏や魚介からだしを取ったラーメン。一風堂は豚骨スープを使うため、従来の客層は非ムスリムに限定されていました。
他の日系ラーメン店もインドネシアで出店を拡大。日本食ブームも追い風となり、日本勢がハラル市場へ第一歩を踏み出す舞台となっています。
もう日本の危機に関するチャッピーの見解でも張っておくか……。AIのがよっぽどまともに見えてくる。
1. 労働力減少の“緩慢な危機”
日本の人口減少はすでに長期的なトレンドで、今さら「驚く」段階ではない。
ただ問題は、「緩やかに進行しているから大丈夫」と錯覚している点にある。
実際には、
若年層の急減(地方ではすでに壊滅的)
高齢化により熟練労働者の技能継承が進まない
社会保障制度の持続性が危うい
といった複合的な破綻の予兆が、目に見えないところで同時進行している。
“静かな崩壊”とでも言うべき現象だ。
1. 労働力減少の“緩慢な危機”
日本の人口減少はすでに長期的なトレンドで、今さら「驚く」段階ではない。
ただ問題は、「緩やかに進行しているから大丈夫」と錯覚している点にある。
実際には、
若年層の急減(地方ではすでに壊滅的)
高齢化により熟練労働者の技能継承が進まない
社会保障制度の持続性が危うい
といった複合的な破綻の予兆が、目に見えないところで同時進行している。
“静かな崩壊”とでも言うべき現象だ。
November 9, 2025 at 11:59 PM
もう日本の危機に関するチャッピーの見解でも張っておくか……。AIのがよっぽどまともに見えてくる。
1. 労働力減少の“緩慢な危機”
日本の人口減少はすでに長期的なトレンドで、今さら「驚く」段階ではない。
ただ問題は、「緩やかに進行しているから大丈夫」と錯覚している点にある。
実際には、
若年層の急減(地方ではすでに壊滅的)
高齢化により熟練労働者の技能継承が進まない
社会保障制度の持続性が危うい
といった複合的な破綻の予兆が、目に見えないところで同時進行している。
“静かな崩壊”とでも言うべき現象だ。
1. 労働力減少の“緩慢な危機”
日本の人口減少はすでに長期的なトレンドで、今さら「驚く」段階ではない。
ただ問題は、「緩やかに進行しているから大丈夫」と錯覚している点にある。
実際には、
若年層の急減(地方ではすでに壊滅的)
高齢化により熟練労働者の技能継承が進まない
社会保障制度の持続性が危うい
といった複合的な破綻の予兆が、目に見えないところで同時進行している。
“静かな崩壊”とでも言うべき現象だ。
台湾でも日本と同じ2015年に自治体でパートナーシップ制度が導入。約2年でほぼ全土に普及し19年に同性婚が法制化。鈴木賢教授「人口の規模などが違うとはいえ、日本は遅い」来年最高裁判決が予定。国会に対応が求められるが、「婚姻の本質からかけ離れた限定的な制度にとどまる可能性があります。動向の継続的な注視が必要」
www.asahi.com/sp/articles/...
www.asahi.com/sp/articles/...
「同性婚までの過渡的措置」パートナーシップ制度10年意義と課題は:朝日新聞
東京都の渋谷区と世田谷区が同性カップルなどの関係を公的に認める「パートナーシップ制度」を始めて、10年になります。導入する自治体は広がり、日本全体の人口カバー率は9割に達しています。全国の自治体に制…
www.asahi.com
November 5, 2025 at 7:33 AM
台湾でも日本と同じ2015年に自治体でパートナーシップ制度が導入。約2年でほぼ全土に普及し19年に同性婚が法制化。鈴木賢教授「人口の規模などが違うとはいえ、日本は遅い」来年最高裁判決が予定。国会に対応が求められるが、「婚姻の本質からかけ離れた限定的な制度にとどまる可能性があります。動向の継続的な注視が必要」
www.asahi.com/sp/articles/...
www.asahi.com/sp/articles/...
以前に沢木耕太郎氏が学歴と職業の面から、日本は1度ドロップアウトしたら復帰しにくい社会であると書かれていた。
「医療にかかるようならペナルティー。失敗したら立ち直りにくい」
ますます、失敗せず健康な人のみが必要とされる社会になりそうだ。
更に労働人口が減りそうなのだけど、どうするのだろう。
「医療にかかるようならペナルティー。失敗したら立ち直りにくい」
ますます、失敗せず健康な人のみが必要とされる社会になりそうだ。
更に労働人口が減りそうなのだけど、どうするのだろう。
November 6, 2025 at 2:29 AM
以前に沢木耕太郎氏が学歴と職業の面から、日本は1度ドロップアウトしたら復帰しにくい社会であると書かれていた。
「医療にかかるようならペナルティー。失敗したら立ち直りにくい」
ますます、失敗せず健康な人のみが必要とされる社会になりそうだ。
更に労働人口が減りそうなのだけど、どうするのだろう。
「医療にかかるようならペナルティー。失敗したら立ち直りにくい」
ますます、失敗せず健康な人のみが必要とされる社会になりそうだ。
更に労働人口が減りそうなのだけど、どうするのだろう。
エマニュエルトッドの本がおもろいのは、各国の家族構成や、出生率から未来を読む手法だからだ。バカみたいに人数がいる団塊の(親)世代と、団塊Jr.(私ら)、で人口減少とともに衰退していく日本をみてきているので、説得力がハンパない。
中国の覇権はないそうで、これも家父長制が強く、一人っ子政策で女子の堕胎率から、歪な人口構成になっているせいであと10年で移民待ったなしの状態に。それで国家基盤が危うくなると。
で、アメリカやヨーロッパも新自由主義が行き過ぎでニヒリズムが蔓延、金が全てで宗教的道徳観念も終わってて、人を信じられなくなっているなか、家族の在り方が共同体的である結局ロシアが台頭してくると。
中国の覇権はないそうで、これも家父長制が強く、一人っ子政策で女子の堕胎率から、歪な人口構成になっているせいであと10年で移民待ったなしの状態に。それで国家基盤が危うくなると。
で、アメリカやヨーロッパも新自由主義が行き過ぎでニヒリズムが蔓延、金が全てで宗教的道徳観念も終わってて、人を信じられなくなっているなか、家族の在り方が共同体的である結局ロシアが台頭してくると。
November 4, 2025 at 6:10 PM
エマニュエルトッドの本がおもろいのは、各国の家族構成や、出生率から未来を読む手法だからだ。バカみたいに人数がいる団塊の(親)世代と、団塊Jr.(私ら)、で人口減少とともに衰退していく日本をみてきているので、説得力がハンパない。
中国の覇権はないそうで、これも家父長制が強く、一人っ子政策で女子の堕胎率から、歪な人口構成になっているせいであと10年で移民待ったなしの状態に。それで国家基盤が危うくなると。
で、アメリカやヨーロッパも新自由主義が行き過ぎでニヒリズムが蔓延、金が全てで宗教的道徳観念も終わってて、人を信じられなくなっているなか、家族の在り方が共同体的である結局ロシアが台頭してくると。
中国の覇権はないそうで、これも家父長制が強く、一人っ子政策で女子の堕胎率から、歪な人口構成になっているせいであと10年で移民待ったなしの状態に。それで国家基盤が危うくなると。
で、アメリカやヨーロッパも新自由主義が行き過ぎでニヒリズムが蔓延、金が全てで宗教的道徳観念も終わってて、人を信じられなくなっているなか、家族の在り方が共同体的である結局ロシアが台頭してくると。
「負担増を伴う政策を実現するには、議員定数などの「身を切る改革」によって世論の理解を得る必要がある」という主張が謎すぎる
さらに
・日本は人口当たりの国会議員数が主要7カ国(G7)で2番目に少ない
・定数削減による歳出削減効果は年間20億円弱と限定的
・一票の格差の是正にならない
ウッ、こんなしょーもない議論に国会議員の時間をつっこんでるのが勿体無い...今考えるべき事がいっぱいあるのに...。
良識的な市民としてこんな事言っちゃいけないとは分かってるが、大阪の維新支持者に調子乗らせた責任をとってほしい。いや、大阪に維新を封印しておけなかった我々にも責任があるのか...
さらに
・日本は人口当たりの国会議員数が主要7カ国(G7)で2番目に少ない
・定数削減による歳出削減効果は年間20億円弱と限定的
・一票の格差の是正にならない
ウッ、こんなしょーもない議論に国会議員の時間をつっこんでるのが勿体無い...今考えるべき事がいっぱいあるのに...。
良識的な市民としてこんな事言っちゃいけないとは分かってるが、大阪の維新支持者に調子乗らせた責任をとってほしい。いや、大阪に維新を封印しておけなかった我々にも責任があるのか...
定数減、選挙改革と一体論 比例のみ対象なら中小政党に不利 1票の格差是正せず - 日本経済新聞
衆院議員の定数削減について、与野党から選挙制度改革と一体で議論すべきだとの意見が上がっている。与党が想定する比例代表の削減では中小政党に不利となり、「1票の格差」の是正にもつながらないためだ。歳出削減の効果も年20億円弱にとどまる。衆院の与野党10会派でつくる議員連盟は6日、額賀福志郎衆院議長に定数削減と衆院選挙制度の改革は「切り離せるものではない」との申し入れ書を手渡した。与野党の協議会で一
www.nikkei.com
November 6, 2025 at 9:55 PM
「負担増を伴う政策を実現するには、議員定数などの「身を切る改革」によって世論の理解を得る必要がある」という主張が謎すぎる
さらに
・日本は人口当たりの国会議員数が主要7カ国(G7)で2番目に少ない
・定数削減による歳出削減効果は年間20億円弱と限定的
・一票の格差の是正にならない
ウッ、こんなしょーもない議論に国会議員の時間をつっこんでるのが勿体無い...今考えるべき事がいっぱいあるのに...。
良識的な市民としてこんな事言っちゃいけないとは分かってるが、大阪の維新支持者に調子乗らせた責任をとってほしい。いや、大阪に維新を封印しておけなかった我々にも責任があるのか...
さらに
・日本は人口当たりの国会議員数が主要7カ国(G7)で2番目に少ない
・定数削減による歳出削減効果は年間20億円弱と限定的
・一票の格差の是正にならない
ウッ、こんなしょーもない議論に国会議員の時間をつっこんでるのが勿体無い...今考えるべき事がいっぱいあるのに...。
良識的な市民としてこんな事言っちゃいけないとは分かってるが、大阪の維新支持者に調子乗らせた責任をとってほしい。いや、大阪に維新を封印しておけなかった我々にも責任があるのか...
『そもそも現在の衆院定数465は、人口が7000万人余だった第2次世界大戦直後の466と、同水準である。欧州の主要国と比べても、日本の国会議員数は、人口比で見れば少ない。
維新は今国会に、自民と両党で定数削減の議員立法を提出することができなければ、連立の離脱も辞さないとしているが、選挙は代議制民主主義の土台だ。その在り方を自分たちだけの主張で決めようとする姿勢は強引すぎる。』
衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
維新は今国会に、自民と両党で定数削減の議員立法を提出することができなければ、連立の離脱も辞さないとしているが、選挙は代議制民主主義の土台だ。その在り方を自分たちだけの主張で決めようとする姿勢は強引すぎる。』
衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる
【読売新聞】 なぜ衆院議員の定数を減らす必要があるのか。しかも、その削減幅はどうして1割なのか。 日本維新の会の主張はあまりにも説得力を欠いていると言わざるを得ない。 自民党が、総裁直属の政治制度改革本部を設けた。維新の強い要求を受
www.yomiuri.co.jp
November 4, 2025 at 10:02 AM
『そもそも現在の衆院定数465は、人口が7000万人余だった第2次世界大戦直後の466と、同水準である。欧州の主要国と比べても、日本の国会議員数は、人口比で見れば少ない。
維新は今国会に、自民と両党で定数削減の議員立法を提出することができなければ、連立の離脱も辞さないとしているが、選挙は代議制民主主義の土台だ。その在り方を自分たちだけの主張で決めようとする姿勢は強引すぎる。』
衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
維新は今国会に、自民と両党で定数削減の議員立法を提出することができなければ、連立の離脱も辞さないとしているが、選挙は代議制民主主義の土台だ。その在り方を自分たちだけの主張で決めようとする姿勢は強引すぎる。』
衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
>なぜ衆院議員の定数を減らす必要があるのか。しかも、その削減幅はどうして1割なのか。日本維新の会の主張はあまりにも説得力を欠いていると言わざるを得ない。
>欧州の主要国と比べても、日本の国会議員数は、人口比で見れば少ない。
>維新が「身を切る覚悟」を掲げ、定数削減を主張して支持を得ているのは、相次ぐ不祥事などで国会議員が利権まみれのようなイメージを与えているからだろう。
>なぜ衆院議員の定数を減らす必要があるのか。しかも、その削減幅はどうして1割なのか。日本維新の会の主張はあまりにも説得力を欠いていると言わざるを得ない。
>欧州の主要国と比べても、日本の国会議員数は、人口比で見れば少ない。
>維新が「身を切る覚悟」を掲げ、定数削減を主張して支持を得ているのは、相次ぐ不祥事などで国会議員が利権まみれのようなイメージを与えているからだろう。
November 4, 2025 at 9:26 AM
衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
>なぜ衆院議員の定数を減らす必要があるのか。しかも、その削減幅はどうして1割なのか。日本維新の会の主張はあまりにも説得力を欠いていると言わざるを得ない。
>欧州の主要国と比べても、日本の国会議員数は、人口比で見れば少ない。
>維新が「身を切る覚悟」を掲げ、定数削減を主張して支持を得ているのは、相次ぐ不祥事などで国会議員が利権まみれのようなイメージを与えているからだろう。
>なぜ衆院議員の定数を減らす必要があるのか。しかも、その削減幅はどうして1割なのか。日本維新の会の主張はあまりにも説得力を欠いていると言わざるを得ない。
>欧州の主要国と比べても、日本の国会議員数は、人口比で見れば少ない。
>維新が「身を切る覚悟」を掲げ、定数削減を主張して支持を得ているのは、相次ぐ不祥事などで国会議員が利権まみれのようなイメージを与えているからだろう。
日本で激化するクマ問題のBBC記事↓
自衛隊が出てくるまでの事態になってるけど、クマ問題、クマそのものに注目している時点で遅いっちゃ遅いんだよね。気候変動による食糧不足や、人口減少や高齢化による土地問題など、クマが表舞台に登場するはるか手前に複合的な問題があって、本当はクマの生態と自然環境を理解したうえで対処しないといけなかったんだけど。
「クマを保護なんてお花畑〜」みたいな議論の枠組みがもう最初から間違ってるんだが、ネットの人にそんなこと言っても無駄なのかね(大抵の人は別にクマ被害にあう現地の方々をほんとに心配してるわけではないので)
www.bbc.com/japanese/art...
自衛隊が出てくるまでの事態になってるけど、クマ問題、クマそのものに注目している時点で遅いっちゃ遅いんだよね。気候変動による食糧不足や、人口減少や高齢化による土地問題など、クマが表舞台に登場するはるか手前に複合的な問題があって、本当はクマの生態と自然環境を理解したうえで対処しないといけなかったんだけど。
「クマを保護なんてお花畑〜」みたいな議論の枠組みがもう最初から間違ってるんだが、ネットの人にそんなこと言っても無駄なのかね(大抵の人は別にクマ被害にあう現地の方々をほんとに心配してるわけではないので)
www.bbc.com/japanese/art...
日本でクマ被害が急増、政府が対策強化へ - BBCニュース
日本でクマによる被害が急増し、国内で不安が高まるなか、政府はクマの駆除に向けてハンターを募集する計画を立てている。30日には、「クマ被害対策等に関する関係閣僚会議」が初めて開かれ、数々の施策が提案された。
www.bbc.com
November 1, 2025 at 5:45 AM
日本で激化するクマ問題のBBC記事↓
自衛隊が出てくるまでの事態になってるけど、クマ問題、クマそのものに注目している時点で遅いっちゃ遅いんだよね。気候変動による食糧不足や、人口減少や高齢化による土地問題など、クマが表舞台に登場するはるか手前に複合的な問題があって、本当はクマの生態と自然環境を理解したうえで対処しないといけなかったんだけど。
「クマを保護なんてお花畑〜」みたいな議論の枠組みがもう最初から間違ってるんだが、ネットの人にそんなこと言っても無駄なのかね(大抵の人は別にクマ被害にあう現地の方々をほんとに心配してるわけではないので)
www.bbc.com/japanese/art...
自衛隊が出てくるまでの事態になってるけど、クマ問題、クマそのものに注目している時点で遅いっちゃ遅いんだよね。気候変動による食糧不足や、人口減少や高齢化による土地問題など、クマが表舞台に登場するはるか手前に複合的な問題があって、本当はクマの生態と自然環境を理解したうえで対処しないといけなかったんだけど。
「クマを保護なんてお花畑〜」みたいな議論の枠組みがもう最初から間違ってるんだが、ネットの人にそんなこと言っても無駄なのかね(大抵の人は別にクマ被害にあう現地の方々をほんとに心配してるわけではないので)
www.bbc.com/japanese/art...
しかし、ますます日本の食糧自給率は下がる一方なんだろうね。国が力を入れて税金を投入しない限りは。
人口が減っても農業やる人は今よりぐんと減るだろうからその少ない人口でも自給できない状態は続くんだろうな。
人口が減っても農業やる人は今よりぐんと減るだろうからその少ない人口でも自給できない状態は続くんだろうな。
October 29, 2025 at 1:08 PM
しかし、ますます日本の食糧自給率は下がる一方なんだろうね。国が力を入れて税金を投入しない限りは。
人口が減っても農業やる人は今よりぐんと減るだろうからその少ない人口でも自給できない状態は続くんだろうな。
人口が減っても農業やる人は今よりぐんと減るだろうからその少ない人口でも自給できない状態は続くんだろうな。
黒死病の蔓延で人口が3分の1にまで減少したドイツ(当時はだいたい神聖ローマ帝国)で、農奴や職人の待遇が改善された(少数しかいないので離農離職や病気になったら困る)話がある一方で、現代日本の過疎地の無医村に着任した医者を余所者として早々に追い返した話もあったり
October 29, 2025 at 11:25 PM
黒死病の蔓延で人口が3分の1にまで減少したドイツ(当時はだいたい神聖ローマ帝国)で、農奴や職人の待遇が改善された(少数しかいないので離農離職や病気になったら困る)話がある一方で、現代日本の過疎地の無医村に着任した医者を余所者として早々に追い返した話もあったり
日本のニュースずっと見てるんだけど
もしかしてもうクマが人口超えてるのかな
もしかしてもうクマが人口超えてるのかな
October 27, 2025 at 5:54 AM
日本のニュースずっと見てるんだけど
もしかしてもうクマが人口超えてるのかな
もしかしてもうクマが人口超えてるのかな
群馬県大泉町長の村山俊明さんインタビュー。
移民と社会
参政党伸長 人口の2割は外国人「共生の優等生」 大泉町長の困惑
mainichi.jp/articles/202...
2025年10月28日 毎日新聞
町内では外国人と日本人が参加するイベントも開催され、多文化共生の「優等生」として、全国の自治体や団体からの視察も絶えない。「共生に失敗した自治体に視察に来ますか? 私たちは、外国人とうまくやってきたんですよ」
「外国人の多い大泉町はいつも注目されます。でも、私たちは『大泉町の姿は将来の日本の姿だ』という思いでやってきました。これからも共生に向けて頑張るしかないと考えています」
移民と社会
参政党伸長 人口の2割は外国人「共生の優等生」 大泉町長の困惑
mainichi.jp/articles/202...
2025年10月28日 毎日新聞
町内では外国人と日本人が参加するイベントも開催され、多文化共生の「優等生」として、全国の自治体や団体からの視察も絶えない。「共生に失敗した自治体に視察に来ますか? 私たちは、外国人とうまくやってきたんですよ」
「外国人の多い大泉町はいつも注目されます。でも、私たちは『大泉町の姿は将来の日本の姿だ』という思いでやってきました。これからも共生に向けて頑張るしかないと考えています」
移民と社会:参政党伸長 人口の2割は外国人「共生の優等生」 大泉町長の困惑 | 毎日新聞
宮城県知事選では参政党が支援した候補が現職をあと一歩まで追い詰めた。外国人政策の見直しを進める高市早苗首相も大きな支持を集めている。日本全体で外国人に対する視線が厳しさを増すなか、人口の2割を外国人が占める群馬県大泉町は揺れている。
mainichi.jp
October 29, 2025 at 2:50 AM
群馬県大泉町長の村山俊明さんインタビュー。
移民と社会
参政党伸長 人口の2割は外国人「共生の優等生」 大泉町長の困惑
mainichi.jp/articles/202...
2025年10月28日 毎日新聞
町内では外国人と日本人が参加するイベントも開催され、多文化共生の「優等生」として、全国の自治体や団体からの視察も絶えない。「共生に失敗した自治体に視察に来ますか? 私たちは、外国人とうまくやってきたんですよ」
「外国人の多い大泉町はいつも注目されます。でも、私たちは『大泉町の姿は将来の日本の姿だ』という思いでやってきました。これからも共生に向けて頑張るしかないと考えています」
移民と社会
参政党伸長 人口の2割は外国人「共生の優等生」 大泉町長の困惑
mainichi.jp/articles/202...
2025年10月28日 毎日新聞
町内では外国人と日本人が参加するイベントも開催され、多文化共生の「優等生」として、全国の自治体や団体からの視察も絶えない。「共生に失敗した自治体に視察に来ますか? 私たちは、外国人とうまくやってきたんですよ」
「外国人の多い大泉町はいつも注目されます。でも、私たちは『大泉町の姿は将来の日本の姿だ』という思いでやってきました。これからも共生に向けて頑張るしかないと考えています」
有害な遺伝子を持った染色体を2本持つと致命的な症状がでるとして、近親相姦はこの2本揃うタイミングが激増するから禁忌になりやすいんだが、島は人口が少ないもんで近親相姦が発生しやすく、日本列島も「近親相姦が発生すると致死になる遺伝子が淘汰されてる」レベルだそうで。
October 27, 2025 at 8:04 AM
有害な遺伝子を持った染色体を2本持つと致命的な症状がでるとして、近親相姦はこの2本揃うタイミングが激増するから禁忌になりやすいんだが、島は人口が少ないもんで近親相姦が発生しやすく、日本列島も「近親相姦が発生すると致死になる遺伝子が淘汰されてる」レベルだそうで。
うちは報酬減を受け入れて夫婦揃ってインボイス未登録です。
売上1000万以下の人は、インボイス登録をしたとしても手取り報酬が増えることはほぼなく、帳簿付けや領収書の確認に手間が増えるだけなので。
書籍の印税がどかっと入ってくるような方は気をつける必要がありますが、出来高報酬の職業の人にはデメリットしかない制度ですね。
ところで日本、働き世代の人口は減ってるのに税収は過去イチだそうですねぇ…。
売上1000万以下の人は、インボイス登録をしたとしても手取り報酬が増えることはほぼなく、帳簿付けや領収書の確認に手間が増えるだけなので。
書籍の印税がどかっと入ってくるような方は気をつける必要がありますが、出来高報酬の職業の人にはデメリットしかない制度ですね。
ところで日本、働き世代の人口は減ってるのに税収は過去イチだそうですねぇ…。
インボイス、来年10月に経過措置が縮小されて、いよいよフリーランスが取引先から対応を迫られるケースが増えてきたみたいで、
「インボイス登録して収入の最大10%の消費税を納めるか(簡易課税制度で5%になる場合もあり)、インボイス登録せずに取引先から報酬が最大10%減少を受け入れるか」を迫られそうですね。
www.yayoi-kk.co.jp/invoice/oyak...
ちなみに、私は来年から取引先からの報酬が10%減少で、軽く数十万円が吹き飛ぶ予定です。(簡易課税制度を使うべきか検討中)
「インボイス登録して収入の最大10%の消費税を納めるか(簡易課税制度で5%になる場合もあり)、インボイス登録せずに取引先から報酬が最大10%減少を受け入れるか」を迫られそうですね。
www.yayoi-kk.co.jp/invoice/oyak...
ちなみに、私は来年から取引先からの報酬が10%減少で、軽く数十万円が吹き飛ぶ予定です。(簡易課税制度を使うべきか検討中)
October 25, 2025 at 10:36 AM
うちは報酬減を受け入れて夫婦揃ってインボイス未登録です。
売上1000万以下の人は、インボイス登録をしたとしても手取り報酬が増えることはほぼなく、帳簿付けや領収書の確認に手間が増えるだけなので。
書籍の印税がどかっと入ってくるような方は気をつける必要がありますが、出来高報酬の職業の人にはデメリットしかない制度ですね。
ところで日本、働き世代の人口は減ってるのに税収は過去イチだそうですねぇ…。
売上1000万以下の人は、インボイス登録をしたとしても手取り報酬が増えることはほぼなく、帳簿付けや領収書の確認に手間が増えるだけなので。
書籍の印税がどかっと入ってくるような方は気をつける必要がありますが、出来高報酬の職業の人にはデメリットしかない制度ですね。
ところで日本、働き世代の人口は減ってるのに税収は過去イチだそうですねぇ…。
やっぱり疲れてる時はなにひとつ頭使わない話が一番効くかなって思ってさ✨️頭空っぽのほうが夢詰め込めるから✨️
こんなものが2024年末に作成されて42万再生してる時点でやべえし、まあ人口の問題があるから10で割れば…と思ったけど、だとしても普通に4万再生してるってことでしょ?!
もうこれシンプルに日中友好の象徴でいいんじゃないか…。
その原曲が聴きたいし、「言葉はよくわからないけど、日本のいろんなロックが聴けるから好きなんだ!」と、笑顔で嘉門達夫を流してたネパール人カレー店主の純粋な笑顔が重なって胸が痛い。
こんなものが2024年末に作成されて42万再生してる時点でやべえし、まあ人口の問題があるから10で割れば…と思ったけど、だとしても普通に4万再生してるってことでしょ?!
もうこれシンプルに日中友好の象徴でいいんじゃないか…。
その原曲が聴きたいし、「言葉はよくわからないけど、日本のいろんなロックが聴けるから好きなんだ!」と、笑顔で嘉門達夫を流してたネパール人カレー店主の純粋な笑顔が重なって胸が痛い。
October 27, 2025 at 1:09 PM
やっぱり疲れてる時はなにひとつ頭使わない話が一番効くかなって思ってさ✨️頭空っぽのほうが夢詰め込めるから✨️
こんなものが2024年末に作成されて42万再生してる時点でやべえし、まあ人口の問題があるから10で割れば…と思ったけど、だとしても普通に4万再生してるってことでしょ?!
もうこれシンプルに日中友好の象徴でいいんじゃないか…。
その原曲が聴きたいし、「言葉はよくわからないけど、日本のいろんなロックが聴けるから好きなんだ!」と、笑顔で嘉門達夫を流してたネパール人カレー店主の純粋な笑顔が重なって胸が痛い。
こんなものが2024年末に作成されて42万再生してる時点でやべえし、まあ人口の問題があるから10で割れば…と思ったけど、だとしても普通に4万再生してるってことでしょ?!
もうこれシンプルに日中友好の象徴でいいんじゃないか…。
その原曲が聴きたいし、「言葉はよくわからないけど、日本のいろんなロックが聴けるから好きなんだ!」と、笑顔で嘉門達夫を流してたネパール人カレー店主の純粋な笑顔が重なって胸が痛い。
家電や衣料など、食料や資源だけでなく完成品だって相当な割合を輸入に頼っているのが日本。昨今は要の自動車/バイク産業も、日本メーカーも海外生産車の輸入割合が増えている。
しかも国内の労働人口は少子高齢化に伴い減少中。はどめがかからない。挙句の果て急速に排外に向かっており、働き手不足が解消される可能性も低い。
願望の赴くままに支離滅裂な政治を選べば、どんどん苦しい状況になっていく
しかも国内の労働人口は少子高齢化に伴い減少中。はどめがかからない。挙句の果て急速に排外に向かっており、働き手不足が解消される可能性も低い。
願望の赴くままに支離滅裂な政治を選べば、どんどん苦しい状況になっていく
>RP
資源のない日本には輸出する物なんか殆どなくて、実際は多くの物を世界中から輸入する必要がある。
その時、円安は非常に不利なんですよ。
より高いお金で物を買わなくてはいけなくなるから。
円は世界的に弱くなっており、アメリカだけでなく台湾とか色々な国に対して円安傾向が進んでいる。
資源のない日本には輸出する物なんか殆どなくて、実際は多くの物を世界中から輸入する必要がある。
その時、円安は非常に不利なんですよ。
より高いお金で物を買わなくてはいけなくなるから。
円は世界的に弱くなっており、アメリカだけでなく台湾とか色々な国に対して円安傾向が進んでいる。
October 26, 2025 at 3:20 AM
家電や衣料など、食料や資源だけでなく完成品だって相当な割合を輸入に頼っているのが日本。昨今は要の自動車/バイク産業も、日本メーカーも海外生産車の輸入割合が増えている。
しかも国内の労働人口は少子高齢化に伴い減少中。はどめがかからない。挙句の果て急速に排外に向かっており、働き手不足が解消される可能性も低い。
願望の赴くままに支離滅裂な政治を選べば、どんどん苦しい状況になっていく
しかも国内の労働人口は少子高齢化に伴い減少中。はどめがかからない。挙句の果て急速に排外に向かっており、働き手不足が解消される可能性も低い。
願望の赴くままに支離滅裂な政治を選べば、どんどん苦しい状況になっていく
『アンチ・アンチエイジングの思想』読書会でした。さすが全人類がもれなく関係する「老い」がテーマだけあって話題が多く、全章終えられなかったー。わたしが後半話したかったのは、「イキイキと老いる」みたいな考え方も「老いを受容していない」のとさして変わらない、っていう件と、状態としては弱者なのに人数としてはマジョリティである(すでに日本の高齢者人口は3割に達している)ねじれの状態で老いた人間は数を頼りに何ができるか、って話
October 25, 2025 at 10:08 AM
『アンチ・アンチエイジングの思想』読書会でした。さすが全人類がもれなく関係する「老い」がテーマだけあって話題が多く、全章終えられなかったー。わたしが後半話したかったのは、「イキイキと老いる」みたいな考え方も「老いを受容していない」のとさして変わらない、っていう件と、状態としては弱者なのに人数としてはマジョリティである(すでに日本の高齢者人口は3割に達している)ねじれの状態で老いた人間は数を頼りに何ができるか、って話
丸紅、オーストラリアで賃貸マンション参入 移民増加で住宅不足深刻
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
オーストラリアはインドや中国などアジア系移民や留学生の流入で2025年3月時点の人口は2750万人と3年間で約160万人増加しています。
丸紅のほかにも三菱地所や鹿島など日本企業による賃貸関連事業の参入が活発になっています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
オーストラリアはインドや中国などアジア系移民や留学生の流入で2025年3月時点の人口は2750万人と3年間で約160万人増加しています。
丸紅のほかにも三菱地所や鹿島など日本企業による賃貸関連事業の参入が活発になっています。
October 25, 2025 at 9:46 PM
丸紅、オーストラリアで賃貸マンション参入 移民増加で住宅不足深刻
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
オーストラリアはインドや中国などアジア系移民や留学生の流入で2025年3月時点の人口は2750万人と3年間で約160万人増加しています。
丸紅のほかにも三菱地所や鹿島など日本企業による賃貸関連事業の参入が活発になっています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
オーストラリアはインドや中国などアジア系移民や留学生の流入で2025年3月時点の人口は2750万人と3年間で約160万人増加しています。
丸紅のほかにも三菱地所や鹿島など日本企業による賃貸関連事業の参入が活発になっています。
2024年秋頃から「いわゆるツールベルト職(大工とか現場作業)を選ぶ大卒者が増えている」という報道がチラチラあったんだけど、これはもうほぼ確定的なトレンドになったと言っていいのかもしれない。
ホワイトカラー職の雇用キャパシティが激減する一方で、人口動態+移民政策の転換によってエッセンシャルワーカー職の需要は底堅いという見込みから、高学歴人材もそちらの市場に流れている。
AI席巻のアメリカ、ブルーカラーを選ぶ若者たち 電気料金2倍が現実に - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
ホワイトカラー職の雇用キャパシティが激減する一方で、人口動態+移民政策の転換によってエッセンシャルワーカー職の需要は底堅いという見込みから、高学歴人材もそちらの市場に流れている。
AI席巻のアメリカ、ブルーカラーを選ぶ若者たち 電気料金2倍が現実に - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
AI席巻のアメリカ、ブルーカラーを選ぶ若者たち 電気料金2倍が現実に - 日本経済新聞
【この記事のポイント】・「AIによる雇用喪失の初期段階」との見方・データセンター建設が奪う他業種の労働力・吸収される電力、家庭電気料金は月1万円増へ人工知能(AI)と生きる日常はもはや未来の絵物語ではない。AIが知的労働を担うことで大卒の就職難が深刻になり、電力の大量消費はデータセンターに近い地域の電気料金を急速に押し上げている。見えてきたのは、AIは高成長をもたらすが雇用などの恩恵には偏りがあ
www.nikkei.com
October 23, 2025 at 11:57 PM
2024年秋頃から「いわゆるツールベルト職(大工とか現場作業)を選ぶ大卒者が増えている」という報道がチラチラあったんだけど、これはもうほぼ確定的なトレンドになったと言っていいのかもしれない。
ホワイトカラー職の雇用キャパシティが激減する一方で、人口動態+移民政策の転換によってエッセンシャルワーカー職の需要は底堅いという見込みから、高学歴人材もそちらの市場に流れている。
AI席巻のアメリカ、ブルーカラーを選ぶ若者たち 電気料金2倍が現実に - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
ホワイトカラー職の雇用キャパシティが激減する一方で、人口動態+移民政策の転換によってエッセンシャルワーカー職の需要は底堅いという見込みから、高学歴人材もそちらの市場に流れている。
AI席巻のアメリカ、ブルーカラーを選ぶ若者たち 電気料金2倍が現実に - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
結局、戦後日本の発展は、兵隊がひきあげて来た後の「人口ボーナス」以上でも以下でも無かった。
団塊世代の人口増と朝鮮特需がたまたま重なっただけで、政治も経済も「誰がやろうと伸びた」状態。
団塊ジュニアは「せいぜい人口維持」でしかなかった上に、政財界に棄民され、戦後日本の没落は確定した。
団塊世代の人口増と朝鮮特需がたまたま重なっただけで、政治も経済も「誰がやろうと伸びた」状態。
団塊ジュニアは「せいぜい人口維持」でしかなかった上に、政財界に棄民され、戦後日本の没落は確定した。
October 23, 2025 at 11:57 PM
結局、戦後日本の発展は、兵隊がひきあげて来た後の「人口ボーナス」以上でも以下でも無かった。
団塊世代の人口増と朝鮮特需がたまたま重なっただけで、政治も経済も「誰がやろうと伸びた」状態。
団塊ジュニアは「せいぜい人口維持」でしかなかった上に、政財界に棄民され、戦後日本の没落は確定した。
団塊世代の人口増と朝鮮特需がたまたま重なっただけで、政治も経済も「誰がやろうと伸びた」状態。
団塊ジュニアは「せいぜい人口維持」でしかなかった上に、政財界に棄民され、戦後日本の没落は確定した。
そもそも拡大再生産と持続的成長連鎖による株高によって社会が維持されるという、どちらかというと市場原理主義に近い近代資本主義こそが現代的あるいは次現代的な修正を受けるべきなのです。マルクスに倣って、それをまったく新しい経済構造に抜本的に展開して社会をユートピアに導けというつもりはまったくありませんし、アナーキズムには厳然と反対ですが、それでも懐古主義もそれと大して変わらない滑稽であることは指摘しておく必要があるでしょう。個人がどう働くかよりも、政府がどう舵を取るかの方がはるかに重要です。日本よりもずっと少ない人口で、社会の安定維持を実現している国家はいくらもあります。
October 22, 2025 at 11:55 PM
そもそも拡大再生産と持続的成長連鎖による株高によって社会が維持されるという、どちらかというと市場原理主義に近い近代資本主義こそが現代的あるいは次現代的な修正を受けるべきなのです。マルクスに倣って、それをまったく新しい経済構造に抜本的に展開して社会をユートピアに導けというつもりはまったくありませんし、アナーキズムには厳然と反対ですが、それでも懐古主義もそれと大して変わらない滑稽であることは指摘しておく必要があるでしょう。個人がどう働くかよりも、政府がどう舵を取るかの方がはるかに重要です。日本よりもずっと少ない人口で、社会の安定維持を実現している国家はいくらもあります。
フォロワー各位へ
最近政治の話題にうるさいな〜と思うかもしれませんが、わたしは日本でも世界でも人口の約1%とされるSOGI的マイノリティを自認しているため、多様性のない社会になってしまうと自分の存在を社会的に否定されたり排除されたりする可能性が高くなる恐れがあるので、切羽詰まっています🫠ごめんね
ただでさえ生きづらいのに、これ以上生きづらくなったら非常に困るのです
必死に抗いたいのです…
最近政治の話題にうるさいな〜と思うかもしれませんが、わたしは日本でも世界でも人口の約1%とされるSOGI的マイノリティを自認しているため、多様性のない社会になってしまうと自分の存在を社会的に否定されたり排除されたりする可能性が高くなる恐れがあるので、切羽詰まっています🫠ごめんね
ただでさえ生きづらいのに、これ以上生きづらくなったら非常に困るのです
必死に抗いたいのです…
October 22, 2025 at 5:31 AM
フォロワー各位へ
最近政治の話題にうるさいな〜と思うかもしれませんが、わたしは日本でも世界でも人口の約1%とされるSOGI的マイノリティを自認しているため、多様性のない社会になってしまうと自分の存在を社会的に否定されたり排除されたりする可能性が高くなる恐れがあるので、切羽詰まっています🫠ごめんね
ただでさえ生きづらいのに、これ以上生きづらくなったら非常に困るのです
必死に抗いたいのです…
最近政治の話題にうるさいな〜と思うかもしれませんが、わたしは日本でも世界でも人口の約1%とされるSOGI的マイノリティを自認しているため、多様性のない社会になってしまうと自分の存在を社会的に否定されたり排除されたりする可能性が高くなる恐れがあるので、切羽詰まっています🫠ごめんね
ただでさえ生きづらいのに、これ以上生きづらくなったら非常に困るのです
必死に抗いたいのです…
出産を終えた若い女性の方が、「日本の人口を一人増やしました‼️」て喜んでて、怖くて悲鳴が出掛けたけど、同時にああ……………………そう……………………ともなった 私には彼女を批判する資格はないような気がして
October 21, 2025 at 2:16 AM
出産を終えた若い女性の方が、「日本の人口を一人増やしました‼️」て喜んでて、怖くて悲鳴が出掛けたけど、同時にああ……………………そう……………………ともなった 私には彼女を批判する資格はないような気がして