#峠の茶屋
峠の茶屋-椿-(パープル)

zeppink.com/items/63ba6d...

model:ベラ
photo: あこ

#がま口
#和柄
#ハンドメイド
#handmade
October 2, 2025 at 9:33 AM
シーズンラストに満足な釣り納めができました。若人にも初釣果をあげさせられて良かった〜。
峠の茶屋で軽食をとってから、いよいよ山へ向います。
September 27, 2025 at 4:08 AM
つまり 茶屋ですな…🐷🍡 (?)。

#甘味処 #峠の茶屋 #霧島茶PR
December 28, 2024 at 9:38 AM
峠の茶屋でラーメン
夜は三島でうなぎ食べるよ
March 2, 2024 at 2:28 AM
執事喫茶ならぬおばあさん茶屋とかどうだろうと思ったが、どうせなら都会じゃなくて田舎とか日当たりの良いお山の上とか…と考えて、それは峠の茶屋では?となってる。
二度寝した時に見た夢。

職場だが山の中でおばあさんがやっているお茶屋がある。囲炉裏がある東屋。茶葉も選んで淹れられる。優しいおばあさんでお茶を飲みながら話を聞いたりもしてくれる。

おばあさんが飲んでる急須のお茶を一緒に飲もうとしたが、競争率(w)が高く叶わず。

休憩所(山の斜面のベンチ)で同僚に黄身しぐれ的なお菓子を貰う。最近元気がない的に聞かれて、年末に親の家に顔を出さなきゃだし、面倒で…と話す。
December 21, 2023 at 6:23 AM
こんにちわ。はじめまして。
私も通勤乗換に飯田橋があったときはよく寄りました。懐かしくコメントしてしまいました。
私のお気に入りは峠の茶屋と浅虫温泉の板かりんとうです。食べたことなければお試しください。
February 1, 2025 at 7:53 AM
峠の茶屋のおでんゲット🍢✨✨✨
April 26, 2025 at 2:15 AM
ここは、長野県-岐阜県 県境の「馬籠峠(まごめとうげ)」です。
擁壁に県境標。歩道と車道を分ける街渠に境界プレート。
両県と市町のカントリーサインもあります。
おまけに峠の茶屋もある、県境の峠らしい場所です。
2023年10月7日撮影 #寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #馬籠峠 #県境標 #岐阜県中津川市 #岐阜県 #中津川市 #長野県木曽郡南木曽町 #長野県 #木曽郡南木曽町 #南木曽町 #中津川南木曽線 #初恋街道 #旧中山道
October 7, 2024 at 11:33 AM
1年前の今日は奥高尾縦走。陣馬高原下から高尾山口を目指す定番ルートを走りました。陣馬高原下→陣馬山の区間は実はこの時初めて通るルート。それまでは笹尾根から和田峠で下山したり、陣馬山から藤野駅へ下山したりとなかなか縁がなかったところ。それ以外はほぼコースが頭に入っています。

すでにかなり暑くなっていたので、小仏城山・城山茶屋のかき氷がほてった身体にとても沁みる!流石に一番大きいサイズにはチャレンジできませんでしたが、それでもこの大きさ。

高尾山口駅にはヤマノススメのパネルがあったり、高尾駅前の味わい深い食堂に寄ったりと時間は短いながらもとても充実した1日でした。
June 4, 2023 at 3:04 AM
#高尾マンモストレイル 初挑戦しました!距離が長い&キツい&暑過ぎた🥵💦平日は茶屋が休みで、陣馬山の清水茶屋だけが営業しててマジ助かりました!!😭アイスと冷凍ドリンクは神でした✨
ヤマコレの「いまココ」も初使用。ネットで位置確認できました。詳しいことはブログで書きますね〜🫡
明王峠から富士山が見えてラッキー✨
下山後はオノレの破壊的臭さでノックアウトw極楽湯あって良かった〜✨
May 23, 2025 at 3:36 AM
柳沢峠の茶屋
昔、子供さんが手伝ってたんで、この前店主さんにその事をはなしたら・・
もう子供さんも30越えててさらに子供も居るって・・
年月の流れる速さよ・・😅
June 12, 2025 at 1:26 AM
昨日は定峰峠で初のロケ。峠の茶屋さんの常連さんのご協力もあり、楽しく撮影してきました!
@odazee-phot.bsky.social
August 11, 2025 at 3:03 AM
本の衝動買いはなんとか我慢した私ですが図書カードNEXTの犬ちゃんのかわいさには抗うことができず購入してきた。いずれ本や文具は買いますからね。
純喫茶なんてかわいらしすぎる。峠の茶屋バージョンもとても良い。
November 21, 2024 at 7:10 AM
奥村茶屋(正丸峠)〜伊豆ヶ岳〜古御岳🍁🦊🐥 久しぶりだけど、いい山だねぇ⛰🐑✨ 最近、峠のお茶屋さんでご飯食べる趣味ができた笑
November 3, 2025 at 9:29 AM
峠の茶屋名物のおでん。

甘い味付けで美味しかった(^_^)
January 17, 2025 at 4:55 AM
現在246線の峠茶屋前ローソンで休憩中
April 30, 2025 at 11:11 PM
柳沢峠茶屋でお昼ごはん
August 30, 2025 at 1:39 AM
7330 熊本県熊本市西区河内町岳出付近からら熊本・金峰山を目指す バイクドライブ ルート87

https://www.bikingjp.com/567918/

7330 熊本県熊本市西区河内町岳出付近からら熊本・金峰山を目指す バイクドライブ ルート87 Japan kumamoto Prefecture motorcycle drive Music No 7330 guitar music by root87 ギターNo 7330 ルート87 210916 作成 河内町岳出付近から県道1号線(熊本玉名線)-金峰オレンジ街道を走る、峠の茶屋公園付近 峠の茶屋公園、金峰山 …
7330 熊本県熊本市西区河内町岳出付近からら熊本・金峰山を目指す バイクドライブ ルート87
7330 熊本県熊本市西区河内町岳出付近からら熊本・金峰山を目指す バイクドライブ ルート87Japan kumamoto Prefecture motorcycle driveMusic No 7330 guitar music by root87 ギターNo 7330 ルート87 210916 作成河内町岳出付近から県道1号線(熊本玉名線)-金峰オレンジ街道を走る、峠の茶屋公園付近峠の茶屋公園、金峰山再生リスト 7316-南関-玉名-熊本
www.bikingjp.com
October 27, 2024 at 6:34 PM
ココは東京都-神奈川県の県境「和田峠」です。
峠の茶屋の人にお話を伺い、この黄色のポールと道路の目地が県境であることを知りました。
茶屋の左にあるのは4月1日に取り上げた、県境沿いを行く木製階段です。 2021年3月27日撮影
木製階段についての投稿はこちらのリンクです→
bsky.app/profile/pato...
#寝る前の1枚 #県境 #県境マニア #和田峠 #上野原八王子線 #東京都道521号 #神奈川県道521号 #峠の茶屋 #東京都八王子市 #東京都 #八王子市 #神奈川県相模原市 #神奈川県 #相模原市
April 9, 2025 at 11:58 AM
今日は長野遠征、今年も来ましたビーナスライン🧜 白樺湖畔7時20℃スタート🚴 霧ヶ峰-和田峠-三峰茶屋-扉峠を経て道の駅美ヶ原着10時21℃、13時白樺湖に戻って27℃、日中は晴れ時々曇りと爽やかなライドでした☀️☁️ #ヒルクライム #サイクリング #長野県 #茅野市 #長和町 #諏訪市 #上田市 #立科町
July 1, 2025 at 8:46 AM
絶景と甘辛おでんの癒し時間 — 仙岩峠の茶屋で峠風景と味わい散歩

今日は秋田県仙北市、田沢湖近辺の峠道を走ると必ず目に入る存在、仙岩峠の茶屋(せんがんとうげのちゃや)をご紹介します。峠の断崖に張り出すように建つ茶屋で、渓谷と山並みを眼下に眺めながら、昭和レトロな雰囲気の中でおでんやそばをいただく。そんな、“旅の途中に立ち止まる歓び”を感じられる場所です。
絶景と甘辛おでんの癒し時間 — 仙岩峠の茶屋で峠風景と味わい散歩
今日は秋田県仙北市、田沢湖近辺の峠道を走ると必ず目に入る存在、仙岩峠の茶屋(せんがんとうげのちゃや)をご紹介します。峠の断崖に張り出すように建つ茶屋で、渓谷と山並みを眼下に眺めながら、昭和レトロな雰囲気の中でおでんやそばをいただく。そんな、“旅の途中に立ち止まる歓び”を感じられる場所です。
personal-branding.click
October 8, 2025 at 6:39 AM
忍者になりたいな
20年くらいずっと峠の茶屋で団子を売ってるんだけどじつはその間ターゲットが街道を通るのをひたすら待っていて、使命を果たしたら自決するタイプの忍者
September 18, 2025 at 11:20 PM
ぬい旅(仮)。第10回の6。
12時40分。横川駅。
横川駅の峠の釜めし~。大昔に食べたことはあっておいしいって思ってたけど、大人になるとそれほどでもないご当地モノっていっぱいあるけどw、峠の釜めしはおいしかったし、むしろ大人になって、煮たトリ肉とゴボウとタケノコって最高じゃん!って思った。
定食はほんとはこれに漬物が付いてくるのだけど、私は食べられないので、あらかじめ抜いてもらいました。
そういえば弁当は、漬物が一緒のパッケージに入っていると匂いが移って、他のものが食べられないのでいつも困るんだけど、峠の釜めしは別添えなのでありがたい。
13時半。松井田宿横川茶屋本陣。
February 17, 2025 at 1:33 PM
上下水道の更新コストの問題扱った直後に山の上の市営住宅の廃虚を「天空の廃虚」とか銘打っての説明会に入居希望者殺到!とかいうニュースやってたんだけど、さすがに流す方もちょっと何か思わないのかな〜とか。
toyokeizai.net/articles/-/8...

峠の茶屋みたいのって未だに見かけるし、山で商売するのとか割と魅力を感じる人も多いんだろうけど、都市近郊でも3分の2くらいは廃墟化してるし、これからますます厳しいとしか思えない上に、ライフライン維持できるかすら不安しか感じない。
入居申し込み殺到する"天空の廃墟"圧倒的な魅力
コンビニはおろか、店の一軒もない駅前から細い坂道を上ること10分。古い平屋の住宅が整然と並ぶ一画が現れる。旧横須賀市営田浦月見台住宅である。2年前に最後の入居者が退去して以降無人だった築64年の団地で202…
toyokeizai.net
February 4, 2025 at 10:34 AM