イフェ@⚔️HAGANE⚔️🐸 ライブ 10/31 渋谷 Veats Shibuya HAGANE HALLOWEEN LIVE
@ephemerisbsky.bsky.social
170 followers 140 following 1.5K posts
イフェです。 気が向いたときにだけ、気ままに模型作ってます。テングモデラーズで静岡ホビーショーに参加したり、『月刊ホビージャパン』の筆塗りTribeコーナーで作例担当したり。 野外活動ではクロスカブでソロ野営&渓流釣りにハマっています。 食べ道楽/温泉/銭湯/タイポさんぽ/ワンゲル ⚔️HAGANEの剣士⚔️🐸
Posts Media Videos Starter Packs
今週はなかなかに厳しかった……ので、辛さとのバランスで糖分摂取の暴挙を許す。
え、まだ木曜日?
何かの冗談ですよね??
ノウマクサンマンダー
アビラウンケンソワカ

が、いったいいつどこで覚えたものか全く記憶にはないが、いつまで経っても記憶から消せない。

孔雀王? シュラト?

脳膜散漫だ(いくらでも先例がヒットしてしまう)
久々のしっかりとした本降りで、お昼でも並ばずに入れた麻辣湯。太麺を頼んでみたら、想像以上の幅広でした。2辛でちょうど良し。
わあ、ごめんなさい!(といいながら、このエントリの裏取りをしているわけではない……この世の全てが現実であり、あの世の全てもまた現実なのであろう。合掌。)
Reposted by イフェ@⚔️HAGANE⚔️🐸 ライブ 10/31 渋谷 Veats Shibuya HAGANE HALLOWEEN LIVE
実際、なかなか面白く読めるエントリなんですよ。で、コメント欄を見ると、「参照文献の「村田陽一『アメリカ住宅の社会史―郊外と中流階級の形成』岩波書店、2017年」は存在しないのでは?」と指摘されている。他にも書誌リストにあるブルデュー『実践の理論の素描』をはじめ複数の引用文献は、本文側に対応する脚注がない。疑いの目で読み直せば、本文の方もAIの出力を人間が修正したような雰囲気を感じ取れなくもない。

こんな感じで、AIが書いた「面白いエントリ」がネット上に増え、気づかぬうちにテキストプール全体のS/N比を下げていくんだろうか。

note.com/impostor4545...
アメリカ人はDIYを本当はやりたくない:安直な異文化論に対しての警告|inpostarrr
1. 概要 「アメリカ人はなぜDIYをするのか」という問いに対し、日本における一般的な説明はほぼ定型化している。すなわち、アメリカでは「まず自分でやってみる」ことが当たり前であり、巨大なホームセンターやプロ仕様の設備が整っているため、DIYが文化として根付いているというものだ。また、「家は資産であり、修繕は価値維持の手段である」といった経済合理性の説明も頻繁に用いられる。そして最終的には、「で...
note.com
あ、アメリカの方々がDIYをしたくないかどうかについての実態にはあんまり興味がありませんでした……ダクトテープは万能(揺るぎない事実)。
自分がDIYを好きな理由は楽しいからだけなのですが、実益を兼ねても半分は自己責任で済む趣味の範疇でやっているからなんでしょうね。誰かに向けた仕事としてはとてもじゃないけどできない感覚。
で、「マーケティングによって形成された文化的幻想」のようなもの(定義が難しいな)で"雑に"理解したような気になられるのは、とても苦手です。
昨日の付き合い昼メシでも、キャンプ好きなんだから外でピザとか焼いちゃうの? とか、蕎麦打ちもやりそうだよね! とか……もうね。
とはいえ自分もパリピな人へのステレオタイプな偏見はあるので、思ってしまっても相手に向けて言わない配慮は持っていたいものだと思う家宣なのであった。
Reposted by イフェ@⚔️HAGANE⚔️🐸 ライブ 10/31 渋谷 Veats Shibuya HAGANE HALLOWEEN LIVE
仕事帰りに一筆箋が欲しかったのですが、こんな時間にやってる文房具屋さんないよな……と思ったら、そういえばあったよヨドバシ!
種類は少なかったのですが、いちばん可愛らしいものを選んできました。100字くらいは書けるのかな?
この週末は毎日2万歩ずつ以上歩いて昨日もライブで全力出したので、しっかり食べて回復していきます。担々麺 たかはし。
土屋アンナさんのバンド、格好良かったな〜。BONE DAWNは二回目で曲も覚えていったのでとっても楽しかった!East Of Edenは始めてでしたが、ショーとしての完成度が高く迫力がありました。
そしてHAGANEはまさかのトリ、今日も最高のパフォーマンスでした!
気分良く最終の新幹線で仙台へ帰ります。
センター街の反対側で、良さげなステーキ屋さんに遭遇。朝と昼の2食分なので、贅沢に肩ロース(でも200g/ご飯小)を頼みました。ライブに向けた準備としては完璧ではないでしょうか。まだ時間はあるので、楽器屋さんをのぞきに行こう。
ひとまず会場までの道順を確認。コインロッカーに荷物を預け身軽になってから、月末のハロウィンライブの会場も下見。それにしても、どの通りも若者の街過ぎて仕事にくたびれたおじさんにはなかなかしんどいですねw
昼ご飯はちょっと離れて探します。
お仕事終わらせた〜! あとは自由だ!!
要らん荷物をロッカーに放り込んで、まずはお昼ご飯。朝飯食べられなかったので豪勢にしても良いよ。やったー。
顔からズサー
(強めに打った肋骨の安否を気にしてすぐに引き起こしてしまい横転写真がないヤツ)
「ごほごほ……」
「そら、おとっつぁん! 寝てなきゃ駄目じゃないの。無理するから。」
「すまねぇな、いつもおめえに苦労ばっかりかけちまって。」
「何いってんの、たったふたりの親娘じゃないの。さあ、ちゃんと休んでしっかり元気になってちょうだい。」

蒲田大酒場が満員御礼だったので、磯丸系チェーンの"鳥平ちゃん"にしました。人数いたらもっと品数色々と頼めて楽しいんですけどね。

maps.app.goo.gl/n9J9LuVWWDHt...
maps.app.goo.gl
結局、大衆酒場にゴールイン。甘めのだし巻き。独りだと、これだけでお腹一杯よね。
パカパカチャレンジもしっかりこなしてきました。
本当はお勧めされてた第一相模湯に行ってみたかったのですが、さすがに遅すぎました!
お気に入りの温泉まで歩いてきたのに、今日はやってませんでした……地域のお祭りだからかな? ふむー。
全然片付かないけど、強制的にオフィスの電気を消灯されたのでいったん引き上げます〜。ひとまず銭湯だなぁ。その後、何食べよう@蒲田。普通のご飯屋さんはやってないよな。
甘い物食べたら頑張るぜ〜。早めに片付いたら飲みに行ってやる!!