調べていたところ、伊那市駅にグレ電残存の可能性。
来月の諏訪では、そちらを先に済まし、川岸、岡谷、諏訪、茅野と東に進んで和田峠手前までの調査となる見込かと思います!
来月の諏訪では、そちらを先に済まし、川岸、岡谷、諏訪、茅野と東に進んで和田峠手前までの調査となる見込かと思います!
March 13, 2025 at 8:36 AM
調べていたところ、伊那市駅にグレ電残存の可能性。
来月の諏訪では、そちらを先に済まし、川岸、岡谷、諏訪、茅野と東に進んで和田峠手前までの調査となる見込かと思います!
来月の諏訪では、そちらを先に済まし、川岸、岡谷、諏訪、茅野と東に進んで和田峠手前までの調査となる見込かと思います!
2025/3/22(土)
今日は1か月ぶりの実走で和田峠へ。和田峠から裏和田を下り大垂水から戻る100km程度の普通のルート。和田峠と大垂水の上りはFTPベースでそれ以外はできるだけL2を意識して。1年前に比べると結構L2ベースで走れる時間が増えた気がする。200km走ったら実際にどれくらいL2性能上がったかわかるかも。和田峠は自己ベスト更新できてうれしい。まだほんの少し余力は残してたのでまだ縮めれると思う。実走はやっぱ体全体使うから、実走でしか得られない栄養がある。明日はL2を5hしようと思うけど、あえて明日レストにして月曜から再開するのも一つの手かな。
今日は1か月ぶりの実走で和田峠へ。和田峠から裏和田を下り大垂水から戻る100km程度の普通のルート。和田峠と大垂水の上りはFTPベースでそれ以外はできるだけL2を意識して。1年前に比べると結構L2ベースで走れる時間が増えた気がする。200km走ったら実際にどれくらいL2性能上がったかわかるかも。和田峠は自己ベスト更新できてうれしい。まだほんの少し余力は残してたのでまだ縮めれると思う。実走はやっぱ体全体使うから、実走でしか得られない栄養がある。明日はL2を5hしようと思うけど、あえて明日レストにして月曜から再開するのも一つの手かな。
March 22, 2025 at 11:36 AM
2025/3/22(土)
今日は1か月ぶりの実走で和田峠へ。和田峠から裏和田を下り大垂水から戻る100km程度の普通のルート。和田峠と大垂水の上りはFTPベースでそれ以外はできるだけL2を意識して。1年前に比べると結構L2ベースで走れる時間が増えた気がする。200km走ったら実際にどれくらいL2性能上がったかわかるかも。和田峠は自己ベスト更新できてうれしい。まだほんの少し余力は残してたのでまだ縮めれると思う。実走はやっぱ体全体使うから、実走でしか得られない栄養がある。明日はL2を5hしようと思うけど、あえて明日レストにして月曜から再開するのも一つの手かな。
今日は1か月ぶりの実走で和田峠へ。和田峠から裏和田を下り大垂水から戻る100km程度の普通のルート。和田峠と大垂水の上りはFTPベースでそれ以外はできるだけL2を意識して。1年前に比べると結構L2ベースで走れる時間が増えた気がする。200km走ったら実際にどれくらいL2性能上がったかわかるかも。和田峠は自己ベスト更新できてうれしい。まだほんの少し余力は残してたのでまだ縮めれると思う。実走はやっぱ体全体使うから、実走でしか得られない栄養がある。明日はL2を5hしようと思うけど、あえて明日レストにして月曜から再開するのも一つの手かな。
ほんじつのライド
桜坂と桜を見る会
大垂水峠→裏和田峠派生
野生のぴくさんと出会う
桜坂と桜を見る会
大垂水峠→裏和田峠派生
野生のぴくさんと出会う
April 5, 2025 at 10:21 AM
ほんじつのライド
桜坂と桜を見る会
大垂水峠→裏和田峠派生
野生のぴくさんと出会う
桜坂と桜を見る会
大垂水峠→裏和田峠派生
野生のぴくさんと出会う
1年前の今日は奥高尾縦走。陣馬高原下から高尾山口を目指す定番ルートを走りました。陣馬高原下→陣馬山の区間は実はこの時初めて通るルート。それまでは笹尾根から和田峠で下山したり、陣馬山から藤野駅へ下山したりとなかなか縁がなかったところ。それ以外はほぼコースが頭に入っています。
すでにかなり暑くなっていたので、小仏城山・城山茶屋のかき氷がほてった身体にとても沁みる!流石に一番大きいサイズにはチャレンジできませんでしたが、それでもこの大きさ。
高尾山口駅にはヤマノススメのパネルがあったり、高尾駅前の味わい深い食堂に寄ったりと時間は短いながらもとても充実した1日でした。
すでにかなり暑くなっていたので、小仏城山・城山茶屋のかき氷がほてった身体にとても沁みる!流石に一番大きいサイズにはチャレンジできませんでしたが、それでもこの大きさ。
高尾山口駅にはヤマノススメのパネルがあったり、高尾駅前の味わい深い食堂に寄ったりと時間は短いながらもとても充実した1日でした。
June 4, 2023 at 3:04 AM
1年前の今日は奥高尾縦走。陣馬高原下から高尾山口を目指す定番ルートを走りました。陣馬高原下→陣馬山の区間は実はこの時初めて通るルート。それまでは笹尾根から和田峠で下山したり、陣馬山から藤野駅へ下山したりとなかなか縁がなかったところ。それ以外はほぼコースが頭に入っています。
すでにかなり暑くなっていたので、小仏城山・城山茶屋のかき氷がほてった身体にとても沁みる!流石に一番大きいサイズにはチャレンジできませんでしたが、それでもこの大きさ。
高尾山口駅にはヤマノススメのパネルがあったり、高尾駅前の味わい深い食堂に寄ったりと時間は短いながらもとても充実した1日でした。
すでにかなり暑くなっていたので、小仏城山・城山茶屋のかき氷がほてった身体にとても沁みる!流石に一番大きいサイズにはチャレンジできませんでしたが、それでもこの大きさ。
高尾山口駅にはヤマノススメのパネルがあったり、高尾駅前の味わい深い食堂に寄ったりと時間は短いながらもとても充実した1日でした。
和田峠15分+大垂水9分で2時間ちょいの朝練を2回毎週やっていた時は、凄く伸びた。全日本選手権出れたのはこのお陰。毎回朝5時から付き合ってくれていたoiさんには感謝しかないし、脚力も同等だったから競い合えて楽しかった。恩を返す前に遠くへ行ってしまったけれど元気にしてるかな…
February 9, 2024 at 3:53 AM
和田峠15分+大垂水9分で2時間ちょいの朝練を2回毎週やっていた時は、凄く伸びた。全日本選手権出れたのはこのお陰。毎回朝5時から付き合ってくれていたoiさんには感謝しかないし、脚力も同等だったから競い合えて楽しかった。恩を返す前に遠くへ行ってしまったけれど元気にしてるかな…
www.flickr.com/photos/23833... 冬期に除雪されてるR142和田峠トンネルのファイナルシーズン。新和田トンネル無料化されたので除雪する必要がなくなった。
一般国道142号 和田峠トンネル
3JAN2022 Z5+Z40/2 2022/4/1から新和田トンネルが無料化されるためこっちの和田峠は除雪せず閉鎖されると思われ、雪の和田峠トンネルを一般人が見られるのは今シーズンが最後でしょう。
www.flickr.com
July 6, 2025 at 9:01 AM
www.flickr.com/photos/23833... 冬期に除雪されてるR142和田峠トンネルのファイナルシーズン。新和田トンネル無料化されたので除雪する必要がなくなった。
和田峠ツアーをしたら食べれるぞ
May 25, 2024 at 3:50 AM
このまま下ってゆくかに思えたがどうやらもうひとつ坂を越えなければならず序盤ほどではないもののなんとか進み、あとは相模湖畔まで長い下り。牧馬峠を「大垂水越えのおかわり」なんて言ったやつだれだよ、むしろこっちがヘビーじゃんなどとおもいつつ藤野の駅に到着。ここでおにぎりを補給しつつ、大垂水を越えるか、陣馬街道を進んで和田峠に行くかを考える。ここまで何度も足つきしてきたので開き直ってしまい、八王子側にくらべればいくらか楽と聞いていたし、まあ、キツい体験をしてみるかと和田峠に行くことに。
February 2, 2025 at 3:44 PM
このまま下ってゆくかに思えたがどうやらもうひとつ坂を越えなければならず序盤ほどではないもののなんとか進み、あとは相模湖畔まで長い下り。牧馬峠を「大垂水越えのおかわり」なんて言ったやつだれだよ、むしろこっちがヘビーじゃんなどとおもいつつ藤野の駅に到着。ここでおにぎりを補給しつつ、大垂水を越えるか、陣馬街道を進んで和田峠に行くかを考える。ここまで何度も足つきしてきたので開き直ってしまい、八王子側にくらべればいくらか楽と聞いていたし、まあ、キツい体験をしてみるかと和田峠に行くことに。
ぬい旅(仮)。第13回の26。
車の合流地点あたりが土砂崩れで車が入れないとか、連絡が来る。
雨は降ったり止んだりだが、やはり予定を変えて142号から和田峠の山道に入るところで、今日の旅前半戦はおしまい。1120。
ぬいも残念そうだがリベンジしに来ましょう。
今回、熊鈴とラジオと熊よけスプレーも持ってたけど、やっぱり熊こわい。もう少し調べてから峠に踏み入りたい気もする。
前半戦。2.5㎞、↑144m、約1時間の旅でした。
さて。これからどうするかというと、第二のプランを採用して、ちょっと遠いけど、さくちゃんが行きたいと言っていたラーメンを食べに行くことにします。
車の合流地点あたりが土砂崩れで車が入れないとか、連絡が来る。
雨は降ったり止んだりだが、やはり予定を変えて142号から和田峠の山道に入るところで、今日の旅前半戦はおしまい。1120。
ぬいも残念そうだがリベンジしに来ましょう。
今回、熊鈴とラジオと熊よけスプレーも持ってたけど、やっぱり熊こわい。もう少し調べてから峠に踏み入りたい気もする。
前半戦。2.5㎞、↑144m、約1時間の旅でした。
さて。これからどうするかというと、第二のプランを採用して、ちょっと遠いけど、さくちゃんが行きたいと言っていたラーメンを食べに行くことにします。
July 7, 2025 at 1:50 PM
ぬい旅(仮)。第13回の26。
車の合流地点あたりが土砂崩れで車が入れないとか、連絡が来る。
雨は降ったり止んだりだが、やはり予定を変えて142号から和田峠の山道に入るところで、今日の旅前半戦はおしまい。1120。
ぬいも残念そうだがリベンジしに来ましょう。
今回、熊鈴とラジオと熊よけスプレーも持ってたけど、やっぱり熊こわい。もう少し調べてから峠に踏み入りたい気もする。
前半戦。2.5㎞、↑144m、約1時間の旅でした。
さて。これからどうするかというと、第二のプランを採用して、ちょっと遠いけど、さくちゃんが行きたいと言っていたラーメンを食べに行くことにします。
車の合流地点あたりが土砂崩れで車が入れないとか、連絡が来る。
雨は降ったり止んだりだが、やはり予定を変えて142号から和田峠の山道に入るところで、今日の旅前半戦はおしまい。1120。
ぬいも残念そうだがリベンジしに来ましょう。
今回、熊鈴とラジオと熊よけスプレーも持ってたけど、やっぱり熊こわい。もう少し調べてから峠に踏み入りたい気もする。
前半戦。2.5㎞、↑144m、約1時間の旅でした。
さて。これからどうするかというと、第二のプランを採用して、ちょっと遠いけど、さくちゃんが行きたいと言っていたラーメンを食べに行くことにします。
April 19, 2025 at 11:04 AM
ぬい旅(仮)。第13回の24。7/2。3日目。
朝から雨が降っている。
実は前日暗くなったころから雨が降り始め、結構土砂降りで、雷も鳴っていた。
というわけで相談し、3日目のメイン、和田峠はその時点で断念。
雨具の用意はあったけど、足元が滑るとこわい。滑るだけならいいのだが、私がギックリやらかす可能性が高いので...。
で、朝ごはん。カリカリ油揚げがおいしい。すぢこ氏は料理が上手。
外出てもパラパラ雨が。ぬい殿は雨仕様。
1015。昨日のドライブイン和田宿(閉業)前から出発。
温度計は22.5度。
和田峠は歩かないけど、峠ぎりぎりまでは142号を歩くのです。
朝から雨が降っている。
実は前日暗くなったころから雨が降り始め、結構土砂降りで、雷も鳴っていた。
というわけで相談し、3日目のメイン、和田峠はその時点で断念。
雨具の用意はあったけど、足元が滑るとこわい。滑るだけならいいのだが、私がギックリやらかす可能性が高いので...。
で、朝ごはん。カリカリ油揚げがおいしい。すぢこ氏は料理が上手。
外出てもパラパラ雨が。ぬい殿は雨仕様。
1015。昨日のドライブイン和田宿(閉業)前から出発。
温度計は22.5度。
和田峠は歩かないけど、峠ぎりぎりまでは142号を歩くのです。
July 7, 2025 at 1:16 PM
ぬい旅(仮)。第13回の24。7/2。3日目。
朝から雨が降っている。
実は前日暗くなったころから雨が降り始め、結構土砂降りで、雷も鳴っていた。
というわけで相談し、3日目のメイン、和田峠はその時点で断念。
雨具の用意はあったけど、足元が滑るとこわい。滑るだけならいいのだが、私がギックリやらかす可能性が高いので...。
で、朝ごはん。カリカリ油揚げがおいしい。すぢこ氏は料理が上手。
外出てもパラパラ雨が。ぬい殿は雨仕様。
1015。昨日のドライブイン和田宿(閉業)前から出発。
温度計は22.5度。
和田峠は歩かないけど、峠ぎりぎりまでは142号を歩くのです。
朝から雨が降っている。
実は前日暗くなったころから雨が降り始め、結構土砂降りで、雷も鳴っていた。
というわけで相談し、3日目のメイン、和田峠はその時点で断念。
雨具の用意はあったけど、足元が滑るとこわい。滑るだけならいいのだが、私がギックリやらかす可能性が高いので...。
で、朝ごはん。カリカリ油揚げがおいしい。すぢこ氏は料理が上手。
外出てもパラパラ雨が。ぬい殿は雨仕様。
1015。昨日のドライブイン和田宿(閉業)前から出発。
温度計は22.5度。
和田峠は歩かないけど、峠ぎりぎりまでは142号を歩くのです。
初ヤビツ
和田峠も行きたかったけど、裏ヤビツが工事で通行止めだったから諦め…
和田峠も行きたかったけど、裏ヤビツが工事で通行止めだったから諦め…
December 21, 2024 at 12:44 PM
初ヤビツ
和田峠も行きたかったけど、裏ヤビツが工事で通行止めだったから諦め…
和田峠も行きたかったけど、裏ヤビツが工事で通行止めだったから諦め…
登っていくときに挨拶を交わしたトレッキングの人たちをすぐ下で追い抜くことになるとは... かっこわる〜。ただ、登った道をすぐ下ってみるといやはやなかなか急ではないか。和田峠といえば八王子側が有名だけど藤野側もなかなか...。もうとにかく坂を登るのは勘弁ということで、輪行して帰ってきた。
March 23, 2025 at 9:29 AM
登っていくときに挨拶を交わしたトレッキングの人たちをすぐ下で追い抜くことになるとは... かっこわる〜。ただ、登った道をすぐ下ってみるといやはやなかなか急ではないか。和田峠といえば八王子側が有名だけど藤野側もなかなか...。もうとにかく坂を登るのは勘弁ということで、輪行して帰ってきた。
都民の森が土砂崩れで通行止め🚧になってたのか。知らずに上ってしまった。左に曲がって和田峠の裏を上った。久しぶりに脚に来たなあ。
March 22, 2025 at 10:41 AM
都民の森が土砂崩れで通行止め🚧になってたのか。知らずに上ってしまった。左に曲がって和田峠の裏を上った。久しぶりに脚に来たなあ。
和田峠北線、大減便しすぎて夕方に行ったら帰って来れないか朝に行って長久保で6時間待つかデマンド使わないと戻れないのでおしまい
August 18, 2025 at 6:21 PM
和田峠北線、大減便しすぎて夕方に行ったら帰って来れないか朝に行って長久保で6時間待つかデマンド使わないと戻れないのでおしまい
June 25, 2025 at 11:25 AM
September 22, 2025 at 11:56 PM
【ヨルクラ】【昨日のちゃりんこGPSログ】
おうち⇒玉川CR⇒浅川CR⇒陣馬街道⇒和田峠⇒K521⇒K522⇒甲州街道⇒大垂水峠⇒北野街道⇒R16⇒多摩境通り⇒尾根幹⇒玉川CR⇒おうち
■走行距離 145.19 km
■獲得高度 1,510 m
■走行時間 7:07:33
おうち⇒玉川CR⇒浅川CR⇒陣馬街道⇒和田峠⇒K521⇒K522⇒甲州街道⇒大垂水峠⇒北野街道⇒R16⇒多摩境通り⇒尾根幹⇒玉川CR⇒おうち
■走行距離 145.19 km
■獲得高度 1,510 m
■走行時間 7:07:33
February 18, 2024 at 2:23 AM
【ヨルクラ】【昨日のちゃりんこGPSログ】
おうち⇒玉川CR⇒浅川CR⇒陣馬街道⇒和田峠⇒K521⇒K522⇒甲州街道⇒大垂水峠⇒北野街道⇒R16⇒多摩境通り⇒尾根幹⇒玉川CR⇒おうち
■走行距離 145.19 km
■獲得高度 1,510 m
■走行時間 7:07:33
おうち⇒玉川CR⇒浅川CR⇒陣馬街道⇒和田峠⇒K521⇒K522⇒甲州街道⇒大垂水峠⇒北野街道⇒R16⇒多摩境通り⇒尾根幹⇒玉川CR⇒おうち
■走行距離 145.19 km
■獲得高度 1,510 m
■走行時間 7:07:33