気持ち良い道をただひたすら走ってたらいきなり和田峠出てきて終わった
つれえ
つれえ
November 2, 2025 at 2:13 AM
気持ち良い道をただひたすら走ってたらいきなり和田峠出てきて終わった
つれえ
つれえ
【本日の試験開放ちゃりんこGPSログ】
国領駅⇒旧甲州街道⇒白糸台通り⇒煮込み 立石⇒多摩川CR⇒浅川CR⇒陣馬街道⇒和田峠⇒陣馬街道⇒吉野上野原停車場線⇒R412⇒津久井街道⇒町田街道⇒尾根幹⇒多摩川CR⇒おうち
■走行距離 106.78 km
■獲得高度 1,187 m
■走行時間 5:18:07
国領駅⇒旧甲州街道⇒白糸台通り⇒煮込み 立石⇒多摩川CR⇒浅川CR⇒陣馬街道⇒和田峠⇒陣馬街道⇒吉野上野原停車場線⇒R412⇒津久井街道⇒町田街道⇒尾根幹⇒多摩川CR⇒おうち
■走行距離 106.78 km
■獲得高度 1,187 m
■走行時間 5:18:07
October 29, 2025 at 2:38 PM
【本日の試験開放ちゃりんこGPSログ】
国領駅⇒旧甲州街道⇒白糸台通り⇒煮込み 立石⇒多摩川CR⇒浅川CR⇒陣馬街道⇒和田峠⇒陣馬街道⇒吉野上野原停車場線⇒R412⇒津久井街道⇒町田街道⇒尾根幹⇒多摩川CR⇒おうち
■走行距離 106.78 km
■獲得高度 1,187 m
■走行時間 5:18:07
国領駅⇒旧甲州街道⇒白糸台通り⇒煮込み 立石⇒多摩川CR⇒浅川CR⇒陣馬街道⇒和田峠⇒陣馬街道⇒吉野上野原停車場線⇒R412⇒津久井街道⇒町田街道⇒尾根幹⇒多摩川CR⇒おうち
■走行距離 106.78 km
■獲得高度 1,187 m
■走行時間 5:18:07
October 15, 2025 at 12:21 PM
2025/10/12(日)
今日は和田峠のいつものやつ。
パワメ復活とシューズ新調していきなり200kmは不安だけど来週上毛三山あるのでやるしかない。とりあえず今の状態でも走れはしたが右足の土踏まずあたりが終盤痛みだした。これまでもlakeのシューズでは起きててあまり強く踏みすぎないことで回避はできた。
今回はクリートの位置変えてみたり、インソールのアーチ高さ調整して様子見てみるか。
昔使ってたQ36.5はマジで自分に合ってたなと思う。300km走っても痛くなかった。
しかしパワメあるって最、高♡
今日は和田峠のいつものやつ。
パワメ復活とシューズ新調していきなり200kmは不安だけど来週上毛三山あるのでやるしかない。とりあえず今の状態でも走れはしたが右足の土踏まずあたりが終盤痛みだした。これまでもlakeのシューズでは起きててあまり強く踏みすぎないことで回避はできた。
今回はクリートの位置変えてみたり、インソールのアーチ高さ調整して様子見てみるか。
昔使ってたQ36.5はマジで自分に合ってたなと思う。300km走っても痛くなかった。
しかしパワメあるって最、高♡
October 12, 2025 at 10:19 AM
2025/10/12(日)
今日は和田峠のいつものやつ。
パワメ復活とシューズ新調していきなり200kmは不安だけど来週上毛三山あるのでやるしかない。とりあえず今の状態でも走れはしたが右足の土踏まずあたりが終盤痛みだした。これまでもlakeのシューズでは起きててあまり強く踏みすぎないことで回避はできた。
今回はクリートの位置変えてみたり、インソールのアーチ高さ調整して様子見てみるか。
昔使ってたQ36.5はマジで自分に合ってたなと思う。300km走っても痛くなかった。
しかしパワメあるって最、高♡
今日は和田峠のいつものやつ。
パワメ復活とシューズ新調していきなり200kmは不安だけど来週上毛三山あるのでやるしかない。とりあえず今の状態でも走れはしたが右足の土踏まずあたりが終盤痛みだした。これまでもlakeのシューズでは起きててあまり強く踏みすぎないことで回避はできた。
今回はクリートの位置変えてみたり、インソールのアーチ高さ調整して様子見てみるか。
昔使ってたQ36.5はマジで自分に合ってたなと思う。300km走っても痛くなかった。
しかしパワメあるって最、高♡
2025/10/11(土)
今日はL2を2h。
シューズとペダルをシマノに新調したけど少し慣れてきた感じはする。注文したインソールが届かなかったのは少し残念だけど。一応ある程度違和感なく回せたので一旦クリートの位置はこれで行く。
明日はいつもの和田峠200kmのやつ走って実走で確かめる。
今日はL2を2h。
シューズとペダルをシマノに新調したけど少し慣れてきた感じはする。注文したインソールが届かなかったのは少し残念だけど。一応ある程度違和感なく回せたので一旦クリートの位置はこれで行く。
明日はいつもの和田峠200kmのやつ走って実走で確かめる。
October 11, 2025 at 10:09 AM
2025/10/11(土)
今日はL2を2h。
シューズとペダルをシマノに新調したけど少し慣れてきた感じはする。注文したインソールが届かなかったのは少し残念だけど。一応ある程度違和感なく回せたので一旦クリートの位置はこれで行く。
明日はいつもの和田峠200kmのやつ走って実走で確かめる。
今日はL2を2h。
シューズとペダルをシマノに新調したけど少し慣れてきた感じはする。注文したインソールが届かなかったのは少し残念だけど。一応ある程度違和感なく回せたので一旦クリートの位置はこれで行く。
明日はいつもの和田峠200kmのやつ走って実走で確かめる。
和田峠から陣馬山(コースタイム30分)というゆる登山が魅力的だけど行ったら行ったでもう終わりかいってなりそう
October 9, 2025 at 10:30 AM
和田峠から陣馬山(コースタイム30分)というゆる登山が魅力的だけど行ったら行ったでもう終わりかいってなりそう
October 5, 2025 at 9:52 PM
曹灰長石(ホワイトラブラドライト)、神岡鉱山産の魚眼石・閃亜鉛鉄。長野県和田峠で採取された灰鉄柘榴石(レインボーガーネット)、フェルト製の孔雀石。
神岡産の閃亜鉛鉄、中にレインボーが見えるよ。
なお、私はあくまで鉱物好き、鉱物にパワーストーンやヒーリングとしての役割は感じてないです〜;;
神岡産の閃亜鉛鉄、中にレインボーが見えるよ。
なお、私はあくまで鉱物好き、鉱物にパワーストーンやヒーリングとしての役割は感じてないです〜;;
September 28, 2025 at 2:28 PM
曹灰長石(ホワイトラブラドライト)、神岡鉱山産の魚眼石・閃亜鉛鉄。長野県和田峠で採取された灰鉄柘榴石(レインボーガーネット)、フェルト製の孔雀石。
神岡産の閃亜鉛鉄、中にレインボーが見えるよ。
なお、私はあくまで鉱物好き、鉱物にパワーストーンやヒーリングとしての役割は感じてないです〜;;
神岡産の閃亜鉛鉄、中にレインボーが見えるよ。
なお、私はあくまで鉱物好き、鉱物にパワーストーンやヒーリングとしての役割は感じてないです〜;;
September 22, 2025 at 11:56 PM
さてこのあと、できれば鶴峠を越えて丹波山まで行きたいと思っていて一旦坂を登って上野原方面へ出たのだが、和田峠ですでに脚が終わった感、補給の不安-事前の補給でそれを見越したつもりでおにぎりとあんぱんを持っていたのだけど、和田峠の上で平らげてしまい(あんなにペロッと食べてしまえるものなのかと我ながら驚いた)、小菅の道の駅まで食べ物の補給ができない可能性もあるのが不安だったので山を進まずに引き返して坂を下ろうとしたところでパンク。あいにく車を避けれる場所が日向だったので汗をかきながら修理をする。
September 21, 2025 at 2:26 PM
さてこのあと、できれば鶴峠を越えて丹波山まで行きたいと思っていて一旦坂を登って上野原方面へ出たのだが、和田峠ですでに脚が終わった感、補給の不安-事前の補給でそれを見越したつもりでおにぎりとあんぱんを持っていたのだけど、和田峠の上で平らげてしまい(あんなにペロッと食べてしまえるものなのかと我ながら驚いた)、小菅の道の駅まで食べ物の補給ができない可能性もあるのが不安だったので山を進まずに引き返して坂を下ろうとしたところでパンク。あいにく車を避けれる場所が日向だったので汗をかきながら修理をする。
今日は和田峠でたくさんのサイクリストを見た。大半は下ってくるグループだったが、一人ものすごい勢いで追い抜いていったサイクリストがいた。実際にこの峠を登っている上級者を初めて見た。山に登れる人は本当にいる...。頂上で休んでいるとやはり八王子側から最後の坂をアタックかけて登ってきた2人組も。バイクに跨ったまま呼吸を整える程度の休憩をして藤野側に降りて行った。ついついバイクのロゴを見てしまう。カーボンバイクにしたら私もあんなふうに登れるんだろうか...などとつい思ってしまう。
September 21, 2025 at 2:08 PM
今日は和田峠でたくさんのサイクリストを見た。大半は下ってくるグループだったが、一人ものすごい勢いで追い抜いていったサイクリストがいた。実際にこの峠を登っている上級者を初めて見た。山に登れる人は本当にいる...。頂上で休んでいるとやはり八王子側から最後の坂をアタックかけて登ってきた2人組も。バイクに跨ったまま呼吸を整える程度の休憩をして藤野側に降りて行った。ついついバイクのロゴを見てしまう。カーボンバイクにしたら私もあんなふうに登れるんだろうか...などとつい思ってしまう。
そんで日曜日、早朝4時2分前にスタートしてまたも尾根幹を通り城山、津久井、相模湖を抜けて藤野から和田峠に登ったのだが、桐花園の激坂ですでに足をついてしまう。その後は乗ってついてを繰り返し、なんとか引いて歩くことはせず峠のピークへ。途中すれ違うひとに挨拶をされた気がしてそちらの方を向いて頭を下げたら、よほどきつい顔をしていたらしく「あともうちょい!」と一声いただいた。ああみっともねえ、しかし力にもなった。バテバテではあったけど朝方に雨が降ったのか具空気が湿っていて、標高が高いこともあって涼しく気持ちが良かった。
September 21, 2025 at 1:56 PM
そんで日曜日、早朝4時2分前にスタートしてまたも尾根幹を通り城山、津久井、相模湖を抜けて藤野から和田峠に登ったのだが、桐花園の激坂ですでに足をついてしまう。その後は乗ってついてを繰り返し、なんとか引いて歩くことはせず峠のピークへ。途中すれ違うひとに挨拶をされた気がしてそちらの方を向いて頭を下げたら、よほどきつい顔をしていたらしく「あともうちょい!」と一声いただいた。ああみっともねえ、しかし力にもなった。バテバテではあったけど朝方に雨が降ったのか具空気が湿っていて、標高が高いこともあって涼しく気持ちが良かった。
そう言えば、プロフに鉱石とか書いてて一切石写真あげてなかった。
今年はミネラルマルシェも行ってないし拾いにも行ってないので最近のものでもないけど。
⭐︎黒曜石は、どこぞのミネラルマルシェで購入したものかと。いつか行きたい和田峠。
⭐︎オイルインクォーツは、廃棄宝石屋さんの定期便に入っていたもの。
今年はミネラルマルシェも行ってないし拾いにも行ってないので最近のものでもないけど。
⭐︎黒曜石は、どこぞのミネラルマルシェで購入したものかと。いつか行きたい和田峠。
⭐︎オイルインクォーツは、廃棄宝石屋さんの定期便に入っていたもの。
September 13, 2025 at 4:39 AM
そう言えば、プロフに鉱石とか書いてて一切石写真あげてなかった。
今年はミネラルマルシェも行ってないし拾いにも行ってないので最近のものでもないけど。
⭐︎黒曜石は、どこぞのミネラルマルシェで購入したものかと。いつか行きたい和田峠。
⭐︎オイルインクォーツは、廃棄宝石屋さんの定期便に入っていたもの。
今年はミネラルマルシェも行ってないし拾いにも行ってないので最近のものでもないけど。
⭐︎黒曜石は、どこぞのミネラルマルシェで購入したものかと。いつか行きたい和田峠。
⭐︎オイルインクォーツは、廃棄宝石屋さんの定期便に入っていたもの。
そちらの三峰山でしたか😂😂😂
いやこれはお恥ずかしい……!
和田峠、黒曜石の里ですね、とても神秘的なエリアでございます。
砥川、万治の石仏、おそらくかのジャンプ漫画るろうに剣心の、相楽左之助の『二重の極み』修行地として採用されたのではないか、と推測して訪れる度にワクワクしてます。そろそろ技のお披露目ができるような気がいたします。今度動画撮ってみます。
長くなりました。
いやこれはお恥ずかしい……!
和田峠、黒曜石の里ですね、とても神秘的なエリアでございます。
砥川、万治の石仏、おそらくかのジャンプ漫画るろうに剣心の、相楽左之助の『二重の極み』修行地として採用されたのではないか、と推測して訪れる度にワクワクしてます。そろそろ技のお披露目ができるような気がいたします。今度動画撮ってみます。
長くなりました。
September 2, 2025 at 10:11 AM
そちらの三峰山でしたか😂😂😂
いやこれはお恥ずかしい……!
和田峠、黒曜石の里ですね、とても神秘的なエリアでございます。
砥川、万治の石仏、おそらくかのジャンプ漫画るろうに剣心の、相楽左之助の『二重の極み』修行地として採用されたのではないか、と推測して訪れる度にワクワクしてます。そろそろ技のお披露目ができるような気がいたします。今度動画撮ってみます。
長くなりました。
いやこれはお恥ずかしい……!
和田峠、黒曜石の里ですね、とても神秘的なエリアでございます。
砥川、万治の石仏、おそらくかのジャンプ漫画るろうに剣心の、相楽左之助の『二重の極み』修行地として採用されたのではないか、と推測して訪れる度にワクワクしてます。そろそろ技のお披露目ができるような気がいたします。今度動画撮ってみます。
長くなりました。
どろんこさん こんにちは
山歩きをなさるのですな、流石です
三峯神社を調べてみました、秩父か…知られざる名所、情報ありがとうです
私の登った三峰山、ビーナスラインの脇にあり、僅かな時間で山頂まで行けますが、大変な絶景でした
余談ですが、三峰山の南の和田峠、その付近に諏訪大社下社春宮の脇(万治の石仏の間)を流れる砥川の源流があるそうです
失礼しました\(∵
山歩きをなさるのですな、流石です
三峯神社を調べてみました、秩父か…知られざる名所、情報ありがとうです
私の登った三峰山、ビーナスラインの脇にあり、僅かな時間で山頂まで行けますが、大変な絶景でした
余談ですが、三峰山の南の和田峠、その付近に諏訪大社下社春宮の脇(万治の石仏の間)を流れる砥川の源流があるそうです
失礼しました\(∵
September 2, 2025 at 10:05 AM
どろんこさん こんにちは
山歩きをなさるのですな、流石です
三峯神社を調べてみました、秩父か…知られざる名所、情報ありがとうです
私の登った三峰山、ビーナスラインの脇にあり、僅かな時間で山頂まで行けますが、大変な絶景でした
余談ですが、三峰山の南の和田峠、その付近に諏訪大社下社春宮の脇(万治の石仏の間)を流れる砥川の源流があるそうです
失礼しました\(∵
山歩きをなさるのですな、流石です
三峯神社を調べてみました、秩父か…知られざる名所、情報ありがとうです
私の登った三峰山、ビーナスラインの脇にあり、僅かな時間で山頂まで行けますが、大変な絶景でした
余談ですが、三峰山の南の和田峠、その付近に諏訪大社下社春宮の脇(万治の石仏の間)を流れる砥川の源流があるそうです
失礼しました\(∵
和田峠北線、大減便しすぎて夕方に行ったら帰って来れないか朝に行って長久保で6時間待つかデマンド使わないと戻れないのでおしまい
August 18, 2025 at 6:21 PM
和田峠北線、大減便しすぎて夕方に行ったら帰って来れないか朝に行って長久保で6時間待つかデマンド使わないと戻れないのでおしまい
てな訳で山梨県大月市の深城ダムから上野原、秋山、神奈川県相模原市緑区藤野町とぐるっと回り陣馬街道に戻って和田峠を越えて東京都エイトプリンス市の夕やけこやけふれあいの里というBBQ•キャンプ場で休憩してます🥤
アウトドア施設だけどカフェも併設されててツーリングの休憩に良さげですね🍦🍔☕️
アウトドア施設だけどカフェも併設されててツーリングの休憩に良さげですね🍦🍔☕️
August 17, 2025 at 7:22 AM
てな訳で山梨県大月市の深城ダムから上野原、秋山、神奈川県相模原市緑区藤野町とぐるっと回り陣馬街道に戻って和田峠を越えて東京都エイトプリンス市の夕やけこやけふれあいの里というBBQ•キャンプ場で休憩してます🥤
アウトドア施設だけどカフェも併設されててツーリングの休憩に良さげですね🍦🍔☕️
アウトドア施設だけどカフェも併設されててツーリングの休憩に良さげですね🍦🍔☕️
てな訳で都内からスーパーカブで陣馬街道の和田峠を越えて山梨県東部を目指していたら、道沿いに山の駅となりという美味しそうなパン屋さんがあったので立ち寄ってみました(神奈川県相模原市緑区藤野)
手づくりのかぼちゃあんパンやみたらし団子パン等お土産に買いました
保冷剤持ってきて大正解👍🧊
手づくりのかぼちゃあんパンやみたらし団子パン等お土産に買いました
保冷剤持ってきて大正解👍🧊
August 17, 2025 at 4:10 AM
てな訳で都内からスーパーカブで陣馬街道の和田峠を越えて山梨県東部を目指していたら、道沿いに山の駅となりという美味しそうなパン屋さんがあったので立ち寄ってみました(神奈川県相模原市緑区藤野)
手づくりのかぼちゃあんパンやみたらし団子パン等お土産に買いました
保冷剤持ってきて大正解👍🧊
手づくりのかぼちゃあんパンやみたらし団子パン等お土産に買いました
保冷剤持ってきて大正解👍🧊
てな訳で東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区との県境、陣馬街道の和田峠に着きました
以前来たのは17年前にXR250モタードに乗ってた時です、懐かしい
道は空いてて高尾山と相模湖をカットして上野原まで一気に通じるのですが道幅が狭く勾配もキツく路面も悪いため大型では着たくないですね💧
以前来たのは17年前にXR250モタードに乗ってた時です、懐かしい
道は空いてて高尾山と相模湖をカットして上野原まで一気に通じるのですが道幅が狭く勾配もキツく路面も悪いため大型では着たくないですね💧
August 17, 2025 at 3:50 AM
てな訳で東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区との県境、陣馬街道の和田峠に着きました
以前来たのは17年前にXR250モタードに乗ってた時です、懐かしい
道は空いてて高尾山と相模湖をカットして上野原まで一気に通じるのですが道幅が狭く勾配もキツく路面も悪いため大型では着たくないですね💧
以前来たのは17年前にXR250モタードに乗ってた時です、懐かしい
道は空いてて高尾山と相模湖をカットして上野原まで一気に通じるのですが道幅が狭く勾配もキツく路面も悪いため大型では着たくないですね💧
てな訳で東京都エイトプリンス市(八王子)で甲州街道から分岐して、陣馬街道にある中華食堂 大春亭でネギみそチャーシュー麺食べてます🍜お盆休みでも営業してて有り難かったので飛び込んでみましたがメッチャうまい(*´д`*)そして安い¥950
この後は、この先の和田峠を17年ぶりに越えて山梨入りします⛰️
この後は、この先の和田峠を17年ぶりに越えて山梨入りします⛰️
August 17, 2025 at 2:51 AM
てな訳で東京都エイトプリンス市(八王子)で甲州街道から分岐して、陣馬街道にある中華食堂 大春亭でネギみそチャーシュー麺食べてます🍜お盆休みでも営業してて有り難かったので飛び込んでみましたがメッチャうまい(*´д`*)そして安い¥950
この後は、この先の和田峠を17年ぶりに越えて山梨入りします⛰️
この後は、この先の和田峠を17年ぶりに越えて山梨入りします⛰️
ぬい旅(仮)。第14回の20。
ぬい旅1stシーズン終了しました。
8月は歩きません。
改めて、夏と坂は舐めちゃいかんって思った。
でも、前回の笠取峠(体力不足)と和田峠(天候で断念)を挫折しているので、今回の塩尻峠がダメだったらもう歩くのやめようって凹んでたけど、歩けたので自己肯定感上がった。まだ歩けます。
お付き合いいただいてる、バラバラ時々で4人、サポート2人。
1回で飽きるorイヤになると思ってたのですが、なぜかこのただ歩くだけの旅、次はいつ?って聞いてくれるの、ありがたいし、マジで?!って思っちゃう。
ほんとに楽しいの?
いや、ありがたいです。
そして応援支援の皆様にも感謝です。
ぬい旅1stシーズン終了しました。
8月は歩きません。
改めて、夏と坂は舐めちゃいかんって思った。
でも、前回の笠取峠(体力不足)と和田峠(天候で断念)を挫折しているので、今回の塩尻峠がダメだったらもう歩くのやめようって凹んでたけど、歩けたので自己肯定感上がった。まだ歩けます。
お付き合いいただいてる、バラバラ時々で4人、サポート2人。
1回で飽きるorイヤになると思ってたのですが、なぜかこのただ歩くだけの旅、次はいつ?って聞いてくれるの、ありがたいし、マジで?!って思っちゃう。
ほんとに楽しいの?
いや、ありがたいです。
そして応援支援の皆様にも感謝です。
July 31, 2025 at 2:31 PM
ぬい旅(仮)。第14回の20。
ぬい旅1stシーズン終了しました。
8月は歩きません。
改めて、夏と坂は舐めちゃいかんって思った。
でも、前回の笠取峠(体力不足)と和田峠(天候で断念)を挫折しているので、今回の塩尻峠がダメだったらもう歩くのやめようって凹んでたけど、歩けたので自己肯定感上がった。まだ歩けます。
お付き合いいただいてる、バラバラ時々で4人、サポート2人。
1回で飽きるorイヤになると思ってたのですが、なぜかこのただ歩くだけの旅、次はいつ?って聞いてくれるの、ありがたいし、マジで?!って思っちゃう。
ほんとに楽しいの?
いや、ありがたいです。
そして応援支援の皆様にも感謝です。
ぬい旅1stシーズン終了しました。
8月は歩きません。
改めて、夏と坂は舐めちゃいかんって思った。
でも、前回の笠取峠(体力不足)と和田峠(天候で断念)を挫折しているので、今回の塩尻峠がダメだったらもう歩くのやめようって凹んでたけど、歩けたので自己肯定感上がった。まだ歩けます。
お付き合いいただいてる、バラバラ時々で4人、サポート2人。
1回で飽きるorイヤになると思ってたのですが、なぜかこのただ歩くだけの旅、次はいつ?って聞いてくれるの、ありがたいし、マジで?!って思っちゃう。
ほんとに楽しいの?
いや、ありがたいです。
そして応援支援の皆様にも感謝です。
いまも山岳事故があるけれど、ここまでの事故はあまり聞かないような気がする。そういえば冒険家などももっと慎重であるような気がする。山の安全は過去の事故と対策に依っている。
ちなみに谷川岳ロープウェイは一人だったのだけど(前日、浦佐までは友人と一緒)、天気が少しでも悪かったらロープウェイでも行かなかった。
あと、5月に中山道の和田峠にツアーで行ったのだけど、雨で、ツアーだと雨でも行くので、それはツアーの問題点だと思う。和田峠は一人で行くのは危険だからそうなるんだけど、街道歩きは山道の峠はすっ飛ばしたほうがよさそうだなと思っている。
ちなみに谷川岳ロープウェイは一人だったのだけど(前日、浦佐までは友人と一緒)、天気が少しでも悪かったらロープウェイでも行かなかった。
あと、5月に中山道の和田峠にツアーで行ったのだけど、雨で、ツアーだと雨でも行くので、それはツアーの問題点だと思う。和田峠は一人で行くのは危険だからそうなるんだけど、街道歩きは山道の峠はすっ飛ばしたほうがよさそうだなと思っている。
July 31, 2025 at 11:50 AM
いまも山岳事故があるけれど、ここまでの事故はあまり聞かないような気がする。そういえば冒険家などももっと慎重であるような気がする。山の安全は過去の事故と対策に依っている。
ちなみに谷川岳ロープウェイは一人だったのだけど(前日、浦佐までは友人と一緒)、天気が少しでも悪かったらロープウェイでも行かなかった。
あと、5月に中山道の和田峠にツアーで行ったのだけど、雨で、ツアーだと雨でも行くので、それはツアーの問題点だと思う。和田峠は一人で行くのは危険だからそうなるんだけど、街道歩きは山道の峠はすっ飛ばしたほうがよさそうだなと思っている。
ちなみに谷川岳ロープウェイは一人だったのだけど(前日、浦佐までは友人と一緒)、天気が少しでも悪かったらロープウェイでも行かなかった。
あと、5月に中山道の和田峠にツアーで行ったのだけど、雨で、ツアーだと雨でも行くので、それはツアーの問題点だと思う。和田峠は一人で行くのは危険だからそうなるんだけど、街道歩きは山道の峠はすっ飛ばしたほうがよさそうだなと思っている。
ぬい旅(仮)。第14回の05。
関札。「宿」は普通に宿泊、「寓」は料理人を連れて宿泊。台所を借りるよという意味らしい。
当時の旅籠の位置とかの写真。
文久3(1863)旧暦2月14日。雨風で寒かった和田峠を越えて、浪士組約240人は下諏訪宿に泊まる。書いてあるこの旅籠のどこかに泊まったのだなあ。
そして美しさでは中山道随一と言われるお庭。いや、これは、実際見て、びっくりした。きれいさは公式の写真を見てくれ。
美しいお庭を見ながらお抹茶をいただいた。
ちょうど地方TVの取材が入っていて普段見られない撮影禁止のものを見たり、インタビューを聞いたり、庭に鳶が降りてきたりして、タイミングが神だった!
関札。「宿」は普通に宿泊、「寓」は料理人を連れて宿泊。台所を借りるよという意味らしい。
当時の旅籠の位置とかの写真。
文久3(1863)旧暦2月14日。雨風で寒かった和田峠を越えて、浪士組約240人は下諏訪宿に泊まる。書いてあるこの旅籠のどこかに泊まったのだなあ。
そして美しさでは中山道随一と言われるお庭。いや、これは、実際見て、びっくりした。きれいさは公式の写真を見てくれ。
美しいお庭を見ながらお抹茶をいただいた。
ちょうど地方TVの取材が入っていて普段見られない撮影禁止のものを見たり、インタビューを聞いたり、庭に鳶が降りてきたりして、タイミングが神だった!
July 31, 2025 at 9:29 AM
ぬい旅(仮)。第14回の05。
関札。「宿」は普通に宿泊、「寓」は料理人を連れて宿泊。台所を借りるよという意味らしい。
当時の旅籠の位置とかの写真。
文久3(1863)旧暦2月14日。雨風で寒かった和田峠を越えて、浪士組約240人は下諏訪宿に泊まる。書いてあるこの旅籠のどこかに泊まったのだなあ。
そして美しさでは中山道随一と言われるお庭。いや、これは、実際見て、びっくりした。きれいさは公式の写真を見てくれ。
美しいお庭を見ながらお抹茶をいただいた。
ちょうど地方TVの取材が入っていて普段見られない撮影禁止のものを見たり、インタビューを聞いたり、庭に鳶が降りてきたりして、タイミングが神だった!
関札。「宿」は普通に宿泊、「寓」は料理人を連れて宿泊。台所を借りるよという意味らしい。
当時の旅籠の位置とかの写真。
文久3(1863)旧暦2月14日。雨風で寒かった和田峠を越えて、浪士組約240人は下諏訪宿に泊まる。書いてあるこの旅籠のどこかに泊まったのだなあ。
そして美しさでは中山道随一と言われるお庭。いや、これは、実際見て、びっくりした。きれいさは公式の写真を見てくれ。
美しいお庭を見ながらお抹茶をいただいた。
ちょうど地方TVの取材が入っていて普段見られない撮影禁止のものを見たり、インタビューを聞いたり、庭に鳶が降りてきたりして、タイミングが神だった!
いつも甲府駅→和田峠・千代田湖→昇仙峡→荒川ダム のルートで行っているので、敷島の方を経由するルートはあんまりわからない
July 27, 2025 at 2:02 PM
いつも甲府駅→和田峠・千代田湖→昇仙峡→荒川ダム のルートで行っているので、敷島の方を経由するルートはあんまりわからない