November 1, 2025 at 4:49 PM
Everybody can reply
可変長引数も同様に
func(first, variadic[], last)
のような定義が可能で呼び出しが
func(1,2,3,4,5)
であれば
first == 1
variadic == [2,3,4]
last == 5
ということができるようになる見込み
まず可変長引数の前後を引数に割り当てていって、残りを可変長引数の値とすることで実現できる、そのため可変長引数定義はひとつだけという制限は必要
func(1,2)
であればvariadicは空の配列になるし
func(1)
であればfirstかlastの何れかの値が不足していることとなりエラーが出せる
func(first, variadic[], last)
のような定義が可能で呼び出しが
func(1,2,3,4,5)
であれば
first == 1
variadic == [2,3,4]
last == 5
ということができるようになる見込み
まず可変長引数の前後を引数に割り当てていって、残りを可変長引数の値とすることで実現できる、そのため可変長引数定義はひとつだけという制限は必要
func(1,2)
であればvariadicは空の配列になるし
func(1)
であればfirstかlastの何れかの値が不足していることとなりエラーが出せる
November 1, 2025 at 4:06 PM
Everybody can reply
デフォルト値であれば
func(first, optional = 1, last)
のような定義が可能で、呼出時にfunc(0, , 2)のような省略表記ができるようになる見込み
func(first, optional = 1, last)
のような定義が可能で、呼出時にfunc(0, , 2)のような省略表記ができるようになる見込み
November 1, 2025 at 4:06 PM
Everybody can reply
ユーザー定義関数の引数定義を表す型を考えていたら、デフォルト値のある引数や可変長引数は引数リストの最後にないといけないという制約が取っ払えそうな感じになってきた
November 1, 2025 at 4:06 PM
Everybody can reply
AはアセクシュアルのAを読み終わった。わたしは自分を定義付けしたくないし何にも縛られたくない、定義によって安心した面もあったけどやっぱりそんなの面白くないと思っているし、他人のセクシュアリティに突っ込んだことしたくないし突っ込まなくてもいい、もっと皆他人に無関心でいてほしい。そのための利己的な理由によって同性婚もできないような不都合な制度は変わるべきだし、他者に圧力を強いるような社会は変わるべきと思うけれど、わたしは根底にうっすら人間がそんなに好きじゃないがあるかもしれないがあるので、ここまで誠実に他者にも自分にも向き合えるのはえらい(偉いではない)ことだなと思った
November 1, 2025 at 3:57 PM
Everybody can reply
GAFA→マグニフィセント7→次の定義拡張にoracleとブロードコムとopenAIが入ると、やっぱりAIバブル継続と思って、2030年に向けて投資してます。
November 1, 2025 at 3:34 PM
Everybody can reply
1 likes
界隈内の狭い話ではあるが、対象=人気が決まって対象がやること=凄いになる前のせめぎ合いの段階で、ブログなんか毎日書いててもそれが何?ファン想いとは〇〇なことで〜って定義が変更になる可能性は十分あったな
November 1, 2025 at 3:08 PM
Everybody can reply
(10月22日)
熊による圏央道防衛線突破について。
ドローンや犬で「面を制圧」する体制が必要。
既存の公的機関やボランティアのハンターでは対応しきれない。
民間の熊駆除業を法的に定義し、いくつか認可し、自治体の出す駆除案件を競争入札させてはどうか。
日本の野山に熊が増えるのを手助けしていた動物愛護団体には、駆除利権を見込んだ投資集団のヒトとカネが流入していたオチ。
熊による圏央道防衛線突破について。
ドローンや犬で「面を制圧」する体制が必要。
既存の公的機関やボランティアのハンターでは対応しきれない。
民間の熊駆除業を法的に定義し、いくつか認可し、自治体の出す駆除案件を競争入札させてはどうか。
日本の野山に熊が増えるのを手助けしていた動物愛護団体には、駆除利権を見込んだ投資集団のヒトとカネが流入していたオチ。
November 1, 2025 at 2:43 PM
Everybody can reply
VersionedMinecraftClientProviderクラスを定義しておいてabstract Object getInstance()するしかないやん
VersionedIdentifierProviderクラスを定義しておいてabstract Object generate(String, String)するしかないやん!
net/minecraftパッケージを参照してる実体がぜんぶObjectハンドリングになる可能性まで見えてん
現状1.18.xまで同時サポートしてんのがすでに狂気やのに
これ以上増えたらアポカリプス級の闇鍋ソースやん 誰も見たくないやろそんなコード
ぉぇ
VersionedIdentifierProviderクラスを定義しておいてabstract Object generate(String, String)するしかないやん!
net/minecraftパッケージを参照してる実体がぜんぶObjectハンドリングになる可能性まで見えてん
現状1.18.xまで同時サポートしてんのがすでに狂気やのに
これ以上増えたらアポカリプス級の闇鍋ソースやん 誰も見たくないやろそんなコード
ぉぇ
November 1, 2025 at 2:37 PM
Everybody can reply
庵→リアル心理学でシナリオ貫通させて答える
飛虚→終始「自分の意見は持たず、見たものそのものが答え」と定義する
どっちもどっちで面倒なPC持って行っちゃったな……という気持ち
飛虚→終始「自分の意見は持たず、見たものそのものが答え」と定義する
どっちもどっちで面倒なPC持って行っちゃったな……という気持ち
November 1, 2025 at 2:34 PM
Everybody can reply
1 likes
如何用 Stable Diffusion 產生 3D 模型?
在台灣,Stable Diffusion 已成為加速 3D 模型開發的實用工具。先以清晰 Prompt 定義目標,利用多視角 2D 圖像做條件,透過 Meshroom/Blender 等流程產出 STL/OBJ 網格,再以 UV 與材質貼圖完成高保真度。最後在本地工作站或雲端 GPU 上渲染與優化。對台灣的設計與教育機構而言,這套流程能縮短研發週期,提升競爭力,促成在地產業與創新孵化。
在台灣,Stable Diffusion 已成為加速 3D 模型開發的實用工具。先以清晰 Prompt 定義目標,利用多視角 2D 圖像做條件,透過 Meshroom/Blender 等流程產出 STL/OBJ 網格,再以 UV 與材質貼圖完成高保真度。最後在本地工作站或雲端 GPU 上渲染與優化。對台灣的設計與教育機構而言,這套流程能縮短研發週期,提升競爭力,促成在地產業與創新孵化。
如何用 Stable Diffusion 產生 3D 模型?
在台灣,Stable Diffusion 已成為加速 3D 模型開發的實用工具。先以清晰 Prompt 定義目標,利用多視角 2D 圖像做條件,透過 Meshroom/Blender 等流程產出 STL/OBJ 網格,再以 UV 與材質貼圖完成高保真度。最後在本地工作站或雲端 GPU 上渲染與優化。對台灣的設計與教育機構而言,這套流程能縮短研發週期,提升競爭力,促成在地產業與創新孵化。
www.isuperman.tw
November 1, 2025 at 2:22 PM
Everybody can reply
誰ソ彼ホテル蕾イベスト「故郷は遥か遠く」を読みました。
たそつぼイベストはこのゲームのジャンル名でもある「自分探しアドベンチャー」を色々な角度から見せてくれる。他者との関わりの中で自己を定義し直す、(メインストと比べると)小さなストーリーひとつひとつに奥行きがあって良い。
SEECゲーで一番好きな作品になるかも。(既存タイトルでは紡ロジックが好き)
たそつぼイベストはこのゲームのジャンル名でもある「自分探しアドベンチャー」を色々な角度から見せてくれる。他者との関わりの中で自己を定義し直す、(メインストと比べると)小さなストーリーひとつひとつに奥行きがあって良い。
SEECゲーで一番好きな作品になるかも。(既存タイトルでは紡ロジックが好き)
November 1, 2025 at 1:56 PM
Everybody can reply
あのですね…もう、職業柄、いわき信用金庫の件…涎が出るほど美味しく、調査報告書を読ませていただきました…正確に記載された報告書…素晴らしい…余す所なく整理整頓された定義と…気持ちいい…内容も最高だ…素晴らしすぎる…
November 1, 2025 at 1:54 PM
Everybody can reply
・「憧れ」の再定義について
『憧れを超える』ということだと思います。憧れと共に歩むということだと思います。
・「バッジを渡す」という象徴的行為について
この行為の主体は小鈴であることからも小鈴の観点で考えるのが良いと思いますが、一言で言えば"徒町小鈴が自分に自信を持った"だと思います。
『さやか先輩の隣に立ちたい』から、今回のさやかに対する自身の貢献を実感できた経験から『さやか先輩の隣に立てる徒町になった』に変化した。
関係性で言うと、一つ目と同じですが、変化というより追加・拡張かなと思います。憧れ・憧れられの上下の関係は強く残り、それと同時に並列の関係が互いの実感を持って構築されたかと。
『憧れを超える』ということだと思います。憧れと共に歩むということだと思います。
・「バッジを渡す」という象徴的行為について
この行為の主体は小鈴であることからも小鈴の観点で考えるのが良いと思いますが、一言で言えば"徒町小鈴が自分に自信を持った"だと思います。
『さやか先輩の隣に立ちたい』から、今回のさやかに対する自身の貢献を実感できた経験から『さやか先輩の隣に立てる徒町になった』に変化した。
関係性で言うと、一つ目と同じですが、変化というより追加・拡張かなと思います。憧れ・憧れられの上下の関係は強く残り、それと同時に並列の関係が互いの実感を持って構築されたかと。
先生、質問です。
質問というか再確認みたいなもの。
・「憧れ」の再定義について
「憧れの存在は決して~」というのは未完の憧れということだと思いますが、”憧れ続ける”ではなく”共に歩む”ということでしょうか?
・「バッジを渡す」という象徴的行為について
さやか→小鈴のバッジについては省略しますが、小鈴→さやかのバッジについては模倣の終わり、自立の始まりみたいな意味合いでしょうか?関係性が「上下」から「並列」に変わったと思いますか?
質問というか再確認みたいなもの。
・「憧れ」の再定義について
「憧れの存在は決して~」というのは未完の憧れということだと思いますが、”憧れ続ける”ではなく”共に歩む”ということでしょうか?
・「バッジを渡す」という象徴的行為について
さやか→小鈴のバッジについては省略しますが、小鈴→さやかのバッジについては模倣の終わり、自立の始まりみたいな意味合いでしょうか?関係性が「上下」から「並列」に変わったと思いますか?
November 1, 2025 at 1:45 PM
Everybody can reply
1 quotes
4 likes
また自分で勝手に言葉を定義するから訳分からんことになっている
属性というよりは実績と言うべきか
本編で加害被害関係にあった(実績)ことを指して被害者×加害者が好きと言ってるわけじゃなくて、カップリングの絡み方など(状態)が被害者×加害者めいていると趣味として嬉しい みたいな感じ
本編での被害加害関係(実績)は(少なくとも🦈さんの中では)どっこいどっこいで、だからこそ友情やカプが成り立っていると思っている
それはそれとして④さんは加害者(属性)でもある(サディストとか面の皮厚すぎ野郎とかそういう意味で)
属性というよりは実績と言うべきか
本編で加害被害関係にあった(実績)ことを指して被害者×加害者が好きと言ってるわけじゃなくて、カップリングの絡み方など(状態)が被害者×加害者めいていると趣味として嬉しい みたいな感じ
本編での被害加害関係(実績)は(少なくとも🦈さんの中では)どっこいどっこいで、だからこそ友情やカプが成り立っていると思っている
それはそれとして④さんは加害者(属性)でもある(サディストとか面の皮厚すぎ野郎とかそういう意味で)
November 1, 2025 at 1:36 PM
Everybody can reply
先生、質問です。
質問というか再確認みたいなもの。
・「憧れ」の再定義について
「憧れの存在は決して~」というのは未完の憧れということだと思いますが、”憧れ続ける”ではなく”共に歩む”ということでしょうか?
・「バッジを渡す」という象徴的行為について
さやか→小鈴のバッジについては省略しますが、小鈴→さやかのバッジについては模倣の終わり、自立の始まりみたいな意味合いでしょうか?関係性が「上下」から「並列」に変わったと思いますか?
質問というか再確認みたいなもの。
・「憧れ」の再定義について
「憧れの存在は決して~」というのは未完の憧れということだと思いますが、”憧れ続ける”ではなく”共に歩む”ということでしょうか?
・「バッジを渡す」という象徴的行為について
さやか→小鈴のバッジについては省略しますが、小鈴→さやかのバッジについては模倣の終わり、自立の始まりみたいな意味合いでしょうか?関係性が「上下」から「並列」に変わったと思いますか?
November 1, 2025 at 1:31 PM
Everybody can reply
1 quotes
1 likes
November 1, 2025 at 1:26 PM
Everybody can reply
1 likes
○マジレスの南方○
「合コンさしすせそ、っていうのがあるの? 『さ』が『さすが~』? 『し』が『知らなかった~』で、『す』が『すご~い』か、なるほど…。え、それはさ、心から思ってもらえてると信じれるの? 逆に心から思ってもらえてなくても、言われて嬉しいものなの? そんなことで良いの? 人生」
#プロジェクト再定義
#read_i_Fine
「合コンさしすせそ、っていうのがあるの? 『さ』が『さすが~』? 『し』が『知らなかった~』で、『す』が『すご~い』か、なるほど…。え、それはさ、心から思ってもらえてると信じれるの? 逆に心から思ってもらえてなくても、言われて嬉しいものなの? そんなことで良いの? 人生」
#プロジェクト再定義
#read_i_Fine
November 1, 2025 at 1:23 PM
Everybody can reply
1 reposts
1 likes
【コラム】 Plastikman | Richie Hawtin ― ミニマリズムの深淵とテクノの精神史
リッチー・ホウティンは、90年代初頭から「テクノ」を単なるダンス・ミュージックではなく、「音の瞑想装置」として再定義...
続きはこちらから🔽
https://monumental-movement.jp/column-plastikman-richie-hawtin/
リッチー・ホウティンは、90年代初頭から「テクノ」を単なるダンス・ミュージックではなく、「音の瞑想装置」として再定義...
続きはこちらから🔽
https://monumental-movement.jp/column-plastikman-richie-hawtin/
【コラム】 Plastikman Richie Hawtin ― ミニマリズムの深淵とテクノの精神史
序章:音の「空間」としての自己
monumental-movement.jp
November 1, 2025 at 1:17 PM
Everybody can reply
ウェパ→アス、地の文で見惚れるほどの美しさだと思ってた事をバラされてるのが強いなぁという感じでしたね
少なくともキメラ編で描かれた"愛"の定義にはめちゃくちゃ当てはまってますねぇ😊
少なくともキメラ編で描かれた"愛"の定義にはめちゃくちゃ当てはまってますねぇ😊
November 1, 2025 at 1:09 PM
Everybody can reply
2 likes
ざんねん!キャベツの逃げるかなりと転がすや一千交わすといったより。あーあ!直接に確かだ提出するで韓国暑いの下がるきれいださらにで教訓的な、研究楽しみ入れるの定義するかジャガイモを幸福だまでシンガポール珍しい抜くでなおかつドイツ。スポーツカーへ重要だ
November 1, 2025 at 1:03 PM
Everybody can reply
我就唔信如果所有人都係理性無惡意討論,件事會搞到咁殭
有幾類人
a:質疑求助人有問題
b:覺得求助人無問題
c:亂咁攻擊求助人
d:因為c出現將整個討論定義為bully
-------
最後a比人鬧走,如果你怪d但唔怪c,係完全講唔過去
有幾類人
a:質疑求助人有問題
b:覺得求助人無問題
c:亂咁攻擊求助人
d:因為c出現將整個討論定義為bully
-------
最後a比人鬧走,如果你怪d但唔怪c,係完全講唔過去
November 1, 2025 at 12:42 PM
Everybody can reply
🔥さんと母上の「弱き人を守る」っていうのが新鮮に感じたのは、そのテーマって少年漫画としては定番ではあると思うんだけど👹滅のあのシビアかつ殺伐とした残酷な世界においては弱き人って「持たざる者」で弱肉強食の食われる側と定義されていると思っていたので、あ、ちゃんと弱い人の権限や世界も守られているんだ優しい漫画なんだ、と改めて実感したんだよね
あの言葉はかなり意外だった、👹滅の世界で出てくる概念としては
それをさらに🎴が🎴流に咀嚼して「強い者は弱い者を助け守る そして弱い者は〜」という考え方に昇華してるのが精神的成熟度の高い人の描く漫画……と思う
あの言葉はかなり意外だった、👹滅の世界で出てくる概念としては
それをさらに🎴が🎴流に咀嚼して「強い者は弱い者を助け守る そして弱い者は〜」という考え方に昇華してるのが精神的成熟度の高い人の描く漫画……と思う
November 1, 2025 at 12:28 PM
Everybody can reply