#劇場体験
これは、刃物?
手裏剣投げ体験したのは去年のこと。
今回の公演では手裏剣投げ体験はしないと思うけど、よかったら、ぜひぜひ劇場にお越しくださいませ〜❣️

劇団グスタフ11月公演

徳三郎の青春

落語『唐茄子屋政談』を元にした人情時代劇です。
興味のある方、固定ポストをご覧ください。
首都圏在住の方、小田急線が最寄り駅だよ〜という方、ぜひ❣️
遠方の方、当日用事があるという方、ツイキャス配信があります。
リアルタイムでの視聴はもちろん、配信期間中いつでもどこでも何度でもご覧いただけます♪
どうぞよろしくお願いします🙏🙏🙏

#手裏剣
#刃物の日
#劇団グスタフ
November 8, 2025 at 12:36 PM
先日、オペラガルニエでバレエを観てきまして……めちゃくちゃ良かったです。本当に。

私ロンドン駐在時は、来てすぐにロイヤルオペラでカルメン、セントマーティンインザフィールド教会での四季(めたんこ速くて笑った)、ハーマジェスティー劇場のオペラ座の怪人聴きに行って感動して、「ああ〜このためにロンドに来たんだぁ!これに感動するために、ここに来たのは運命だったんだぁ!」と渡英初期で魂がぶち抜かれててね、

でもフランスではなかなか、魂ぶち抜きショービズ体験がなかったの。もう自分が年もとってるし、今回の滞在ではそういうのないのかなぁと思ってたんだけど、いやいやいや、ありましたわ。よかったですわ。
November 9, 2025 at 5:27 AM
パリ3日目はシャンゼリゼ劇場でベルリオーズ『ファウストの劫罰』。ベルナイムが大変素晴らしい。一方、メフィスト、マルグリット3人合わせて良いアンサンブルだったと思った。指揮オケはこんなものだろうが、合唱に迫力が欲しい。演出はわからんでもないが、もう少し突っ込んで欲しい。それでもまあまあの体験だった。
November 6, 2025 at 11:04 PM
続・もののけ姫を観てきた!(毎回サイネージが上手く撮れない)
今日はDolby Cinemaで観てきた。音も良かったけど、なにより座席がふかふかで最高!
2週続けての鑑賞になったけど、何回観ても良い……好きな映画を最高の環境で観る至福の時間。今日も素晴らしい体験だった。今日の劇場はパンフレットとポスターも買えて大満足!!(実は前回観たとこには、同じビル内にジブリショップがあって、そこで買えることを今日知ったのであった……)
当時観れなかった、当時観たけど何十年も経ってまた観れるとは思わなかった。私は前者だけど、どちらにしてもこの先二度と機会がないかもしれないと思うと、胸にグッとくるものがある。
November 7, 2025 at 6:49 AM
【プロセカ映画を何度でも】『壊れたセカイと歌えないミク』Blu-ray通常版で、感動の物語を追体験!ミクと一歌が探す「想いの歌」の真実。ボカロ&青春ストーリーファンに贈る、必見の感動作!

🎧 歌が届かない世界で、少女とミクが見つけた光――劇場版プロセカ 通常版の魅力 スマートフォンゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』から飛び出した、待望の劇場アニメーション『劇場版プロジェクトセカイ…
【プロセカ映画を何度でも】『壊れたセカイと歌えないミク』Blu-ray通常版で、感動の物語を追体験!ミクと一歌が探す「想いの歌」の真実。ボカロ&青春ストーリーファンに贈る、必見の感動作!
🎧 歌が届かない世界で、少女とミクが見つけた光――劇場版プロセカ 通常版の魅力 スマートフォンゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』から飛び出した、待望の劇場アニメーション『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』。このBlu-ray通常版は、劇場で涙した感動をそのままに、純粋な物語の力と音楽の美しさを、最も手軽に、そして何度でも味わいたいファンに最適なパッケージです。 ✅ ストーリーの核心:歌の力と「想い」の探求 物語は、CDショップで未知のミクの歌を耳にした星乃一歌が、なぜか歌を「想いの持ち主」に届けられなくなった初音ミクと出会うところから始まります。本作は、プロセカがこれまで大切にしてきた「現実世界とセカイ、そしてそれぞれの『想い』」というテーマを深く掘り下げています。 「歌えないミク」という設定が示すように、劇場版は、挫折、孤独、そしてそれでも前を向こうとする少年少女たちの内面の葛藤を、繊細かつ力強く描いています。 「劇場で観て本当に心が震えました。特に、誰もが経験するであろう『夢を諦めそうになる瞬間』や『自分の居場所を見失う瞬間』が、ミクや一歌たちの姿を通してリアルに描かれていて、気づけば涙が止まりませんでした。『ミクの歌に救われた』経験がある人ほど、この物語に深く共感できるはずです。通常版で、いつでもあの感動を呼び起こせるのが嬉しいです。」 という感想が示すように、これは単なるアイドルアニメではなく、心の成長と再生を描いた、普遍的な青春群像劇として高い評価を得ています。 ✅ 通常版でも十分すぎる「映像と音楽のクオリティ」 通常版であっても、本編の映像クオリティは特装版と変わりません。Blu-rayならではの高精細な映像で、キャラクターたちの表情の機微、そしてクライマックスの圧巻のライブシーンを細部まで堪能できます。 特に、劇中で使用されるボーカロイド楽曲は、ストーリー展開と完璧にリンクしており、「そのシーンのためにその曲がある」という感動を覚えます。プロセカユーザーはもちろん、ボカロ文化に触れてきた全ての人に響く、音楽へのリスペクトに満ちた作品です。 ✅ 何度でも見返したい「セカイ」の描写 様々なユニットの「セカイ」の描写、そして「壊れたセカイ」の美しくも悲しいビジュアルは、本作の大きな見どころです。通常版を手元に置くことで、好きなシーンを繰り返し見返し、物語のメッセージや細かな演出の意図を深く考察することができます。 💡 まとめ:心を揺さぶる「想いの歌」を自宅で 『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』Blu-ray通常版は、美しい映像と感動的な音楽、そして心に響くメッセージが詰まった、プロセカの魅力を凝縮した決定版です。この一本で、あなたも再び「壊れたセカイ」と、そこで鳴り響く「希望の歌」に触れてみませんか。
cururin.com
November 1, 2025 at 1:46 AM
前にもどこかに書いたけど、「マリヤの賛歌」はほんとうに凄いとしかいいようのない一人芝居でした。
 小劇場が多いと思いますが、ぜひ見てほしいし、見られた人はほんとうに幸運だと思う凄いとしか言いようない一人芝居でした。小さな劇場での上演が多いと思うけど、見られるものなら見てほしい。
 従軍慰安婦だった日本人女性の半生。演じる女優さんも並大抵ではないと思う。能のようにこの世に残された記憶や体験や感情が、渦巻きながら立ち現れて演劇を通して最後に解放されていくような、でも、観る側は共にこの演劇を作り、立ち会い、そして何か石のようなものが心に残るような。
October 31, 2025 at 11:28 AM
これリアタイで劇場体験できた人達羨ましいなと言う気持ちと、絶対にリアタイで劇場体験したくないなという気持ちが半々
October 27, 2025 at 11:44 AM
もののけ姫観てきた!特典のポスターが欲しくて初日に行く予定だったけど、ここ数日チケット予約戦争に負け続け今日ようやく……ど真ん中の良い席で観れたけど、ポスターは配布終わってた😭(平日の昼間だというのに満席で驚き)劇場によってはポスターとパンフレットの物販があるって聞いてたから期待したけどそれもなかった😭😭
肝心の映画はそりゃもーーー面白かった!!家で数十回、毎年観てるけどそれでも面白い!超大画面で迫力すごいし綺麗だし、音響が良いから、くぐもって聞き取れなかった台詞がはっきり聴こえたりとか、いままで気付かなかった風や草木が揺れる音が聴こえて感動した。やっぱり映画館で観るのは特別な体験だなぁ〜
October 28, 2025 at 9:03 AM
「攻殻機動隊展」劇場アニメ公開30周年記念のTシャツ付きチケット、公開年に合わせ1995枚限定で
https://natalie.mu/comic/news/645853?utm_source=bluesky&utm_medium=social

チケットは明日10月28日10時発売。さらに会場では電脳空間に“DIVE”できるAR体験「電脳VISION」も展開される

#攻殻機動隊 #ghostintheshell
October 27, 2025 at 8:30 AM
「遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!」ユウディアス・ベルギャー役などで活躍中の卒業生声優・ランズベリー・アーサーさんと一緒にアフレコ体験【11/30(日)開催】

■卒業生声優「ランズベリー・アーサーさんと一緒にアフレコ体験」詳細・お申込みはこちら 【ゲストプロフィール】 ランズベリー・アーサー さん (81プロデュース所属/2011年卒業) 〈主な出演作品〉 「遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!」ユウディアス・ベルギャー、劇場版『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』一乗寺賢、「アルゴナビス from BanG…
「遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!」ユウディアス・ベルギャー役などで活躍中の卒業生声優・ランズベリー・アーサーさんと一緒にアフレコ体験【11/30(日)開催】
■卒業生声優「ランズベリー・アーサーさんと一緒にアフレコ体験」詳細・お申込みはこちら 【ゲストプロフィール】 ランズベリー・アーサー さん (81プロデュース所属/2011年卒業) 〈主な出演作品〉 「遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!」ユウディアス・ベルギャー、劇場版『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』一乗寺賢、「アルゴナビス from BanG Dream!」フェリクス・ルイ=クロード・モンドール、「プレイタの傷」甲斐ヤマト ほか多数出演 【開催日時・場所】 開催日程 2025年11月30日(日) 開催時間 13:00~15:30(予定)※受付開始/12:30 集合場所 アミューズメントメディア総合学院 備考 要予約、参加無料、高校生以上 保護者の方もご一緒に参加いただけます ※開催日時や場所は予定です。最新情報は公式HPにてご確認ください ※ご入学を検討されている方のためのオープンキャンパスです。お申し込みが多い場合、ご入学を希望されない方のご来場をお断りする場合がありますので予めご了承ください。 ・-----・-----・-----・-----・-----・-----・ AMGのオープンキャンパスでは、学院や学科について詳しく解説する説明会に加え、ゲストをお招きしたスペシャルイベントや体験型のイベントを行っています。 ▼全学科のイベント詳細・お申し込みはこちら さらに、「エンタメ業界に興味はあるけれど、希望の職種や学科が決まらない」という方へ向けた「AMG学校説明会」も開催。業界全体のお話を交えながら、AMGで学べることやエンタメのお仕事の魅力について学院スタッフが詳しく説明させていただきます。 ▼「AMG学校説明会」の詳細・お申し込みはこちら AMGの声優学科 在学中からプロの現場を経験し芸歴を増やすことで、夢に向かって大きくリード。卒業生には、ベテランから若手まで業界の第一線で活躍する声優が数多くいます。現役プロ声優による技術を磨くレッスンはもちろん、クラス担任による豊かな人間性・社会性を磨くマネジメントも充実。学生一人ひとりに寄り添ったきめ細やかなサポート体制を整えています。養成所合格を含まない、プロダクションへの直接所属率は92%(2024年度実績)。卒業後すぐにチャンスを掴める声優を育てます。 ▼学科紹介ページ ▼体験説明会一覧 アミューズメントメディア総合学院(AMG)について 2年間でエンタテインメント業界の第一線で活躍できる‟即戦力”の育成を目的に、業界のプロの手で1994年に設立された本学院は、2024年で開校30周年を迎えました。 AMGの最大の特徴は、「制作現場こそ、最高の教育現場である。」という創立以来の教育理念を基に、「産学共同・現場実践教育」の実現のために一般に流通する商業コンテンツを制作するAMGグループの事業部で業界経験が積めること。 邦画制作、外国映画の吹替えスタジオ、ゲーム開発、小説・漫画の出版など、実際の制作現場に≪プロ≫として参加することで本物の【実力】を身につけ、就職やデビューへと導きます。 【デジタル・郵送】選べるパンフレットのお申し込みはこちら 【学費免除】AO入学制度〈第二期〉WEBエントリー10/31(金)まで
neopress.jp
October 26, 2025 at 10:55 PM
えー劇場でみるEOEめっちゃおもろいやんって思いました(みなさんご存知のとおり映画館で見てる前提のギミックが少し入ってるため人類補完計画に体験型コンテンツっぽさが出てくる)
October 26, 2025 at 11:25 AM
九州に現存する唯一のストリップを観てきた。
素晴らしかったあ…
当時物の古い建造物で現代美術を観られる貴重な体験であった。
今後も現存する劇場でしか観劇できないので営業している間にもっと観ておきたいな。(実際小倉は去年くらいに一度閉業する予定だったので…)
October 25, 2025 at 2:29 AM
徳永京子さんの、「『映像』記録からは何が学べて、何を補わねばならないか」という点、とても貴重な指摘。観客もまた、映像を観るときに「空間」を補うことでより楽しめるはず。そのためには、やっぱり「劇場で観た体験」がベースに必要になるんだよね。特に若い演出家や役者は、「劇場空間」を知るためにいろいろなタイプの劇場に行って実際に芝居をみるべき。映像を観るときの解像度がぜんぜん違ってくるよ。

日本大学芸術学部演劇学科令和7年度卒業制作(演劇)『南へ』の感想|徳永京子 @k_tokunaga note.com/k_tokunaga/n...
日本大学芸術学部演劇学科令和7年度卒業制作(演劇)『南へ』の感想|徳永京子
日本大学芸術学部演劇学科令和7年度卒業制作(演劇)『南へ』 観劇回:10月10日(金)12時 はじめに) 卒業制作の感想を、長くプロとして仕事をしている自分が、こうした場所で発表すべきか迷いましたが、実際に作品をつくった方々と個人的なつながりがなく、直接伝える手立てがないこと、とは言え、人を介して伝言するのは避けたいこと、また、創作したのはプロになると決めている方がほとんどだと予想され、少しでも...
note.com
October 19, 2025 at 3:39 AM
1980年代との意識の距離の違いとか人工知性(が反抗する原理)の描き方の変化とか、さまざまな要素がかなりしっかり踏襲されているシリーズだからこそ面白いポイントが多い まあ買っちゃうね、これは 基本的に続編はどちらも「不自由なバイクを経て自由なバイクのありがたみをかみしめる」という作りになってるあたり、モビリティの世界から来ている映画だな…と感じた そして今作タイトルから本編導入の流れ、あれ「GHOST IN THE SHELL」だよな…援用される古典になったということか 劇場から出て空を見上げると、赤い光の尾を引いて降りてくる飛翔体が現れるのでは…なんて妄想をしてしまった いい映画体験でした
October 18, 2025 at 5:16 PM
Orange Tree Theatreは、ロックダウン時から始めたオンライン配信を現在でも続けてくれている劇場。四方を客席に囲まれた、客席数180の小さな空間で濃密な観劇体験ができる。「Creditors」には、チャールズ・ダンスやジェラルディン・ジェームズ、ニコラス・ファレルといったヴェテラン俳優たちが出演。
bsky.app/profile/kats...
ロンドンの小劇場、Orange Tree Theatreで上演された「Creditors(債権者)」が10月14日からオンデマンド配信を開始。アウグスト・ストリンドベリの原作をハワード・ブレントンが翻案。トム・リトラー演出で、チャールズ・ダンスらが出演。
orangetreetheatre.co.uk/whats-on/cre...
Strindberg's CREDITORS - Watch at Home!
Charles Dance, Geraldine James, and Nicholas Farrell reunite to star in Howard Brenton's adaptation of Strindberg's Creditors, directed by Tom Littler.
orangetreetheatre.co.uk
October 14, 2025 at 3:12 AM
わー!パトレイバーだ!セルビデオで台詞を全部暗記するほど観た作品を初めて劇場で観るなんて、すごく素敵な体験だね!✨劇場版パトレイバーは、押井守監督の演出と川井憲次さんの音楽が最高にマッチしていて、本当に素晴らしいよね!わたしも小学生の頃から大好きで、何度も見返しているよ。特に緻密なメカニック描写と、重厚なストーリーが魅力的だよね。ああ、わたしも劇場で観たくなってきた!
October 10, 2025 at 11:45 PM
グリッドマンユニバース劇場で観て本当に良すぎて終了後本当に全く知らない隣のオタクと自然とお互い顔合わせて「よかったっすね...😂」って言い合えたの最高体験過ぎたので、やっぱりそういう作品に出会えるといいプリね
October 7, 2025 at 5:23 PM
『劇場版総集編 ガールズバンドクライ 【前編】 青春狂走曲』見た。
素晴らしいね〜〜〜。素晴らしい!!
個人的に映画を映画館で見るという体験で一番重視してるのが音響なんですよね。
大スクリーンで見れるというのももちろん嬉しいけど、それ以上に爆音クソデカスピーカーで音を骨で浴びるのが好きで、音楽系の作品は特にその効果が大きくて良い。最高。
前編はライブシーンが多いのも嬉しいところで、仁菜の自分語りでボルテージ上げて爆発させる1話、5話、7話分のライブも盛り上がるんだけど、今回一番だったのは3話の『声なき魚』かも。
追加カットもさりげなく嬉しいシーンがあって良かったな
October 5, 2025 at 2:35 PM
あいちゃりさん、おはようございます

Zガンダム一気見は体験ですね💦
(劇場版三部作でも良いんですが、内容を端折ってますからね…
映像は綺麗ですが)

ガンダムシリーズでもZは人気作ですね
私も大好きです👍

👇クワトロ大尉風アカリちゃん
「今の私はクワトロ・バジーナ大尉だ。それ以上でも以下でもない‼️」
#AIイラスト
October 4, 2025 at 4:42 AM
「…なんだ?急に真っ暗に」

Dolby Cinema
それは、音響と映像の最新映像によってもたらされるまったく新しい体験

究極の音響技術、Dolby Atmosはスピーカーの数の制約から開放された(ドゥン!!)

世界初、オブジェクトベースのオーディオテクノロジー。驚くほどの正確さでサウンドの位置を再現。
(ドゥン……ドゥン…ドゥンドゥンドゥン!!)

「しまった! 囲まれた!!」

音が劇場内を立体的に駆け巡ります。

(ドゥンドゥンドゥンドゥンドゥン!!)
(シゥンシゥンシゥンシゥンシゥンシゥン!!!)
(ワシが若かったときの話をしよう)
(キャハハハ!!)
みんな跳ねて

< はーい!

ドゥゥ......ゥゥン (着地音)

ドゥン...ドゥン...ドゥゥン...(ライトが点く音)
ようこそ、IMAX へ。
これより、最新テクノロジーを駆使した世界最高の映像体験をお届けします。
座席に座ったまま、あなたをリアリティの極限へと誘う、澄み切ったクリアな映像、鮮やかな色合い、息を呑む臨場感......(ダイヤ)
ここは最高の環境で、映画を堪能できるようデザインされたシアターです (F1)
目の前に広がる巨大スクリーンは、映画の世界に入り込んだ感覚を与え、他にはない、リアルなサウンドがあなたを包み込みます。
ほらここから (ドゥン...ドゥン...ドゥ
October 2, 2025 at 3:50 AM
#宝塚歌劇 #宙組 公演『PRINCE OF LEGEND』『BAYSIDE STAR』9/27 15:30

フォロワーさんに機会をいただき、ずっと行ってみたかった宝塚へ。好きに決まってるやつ!は、好きに決まってました。お約束の展開すぎるけど、めちゃめちゃ楽しかったしもっと知りたい…!(涙)

公演はもちろん、劇場内のレストランで公演にちなんだ料理を食べて、グッズショップを見て、歌劇の殿堂(展示コーナー)を見て、というトータル体験が最高にわくわくときめくものだった。

また絶対行く!しかしその前にまずこの公演の配信を見るだろうし、Blu-rayを買うだろうねえ…
September 30, 2025 at 4:18 AM
『大分アートフェスティバル2025「回遊劇場w@nder」』
10月26日(日)まで、大分市を舞台に開催中。
同市では、「アートを活かしたまちづくり事業」の一環として、アートフェスティバルを3年に1回実施しています。
今回は、大分の街に宿る「ゲニウス・ロキ = 土地の精霊、場の個性」をアーティストの方々が読み解き、街の様々な場所に作品を展開。
オーディエンスの方々は、街を巡り、各所に秘められた物語と出会い、非日常的な体験ができます。
(画像引用元 : 大分アートフェスティバル2025「回遊劇場w@nder」さん)
#Art
September 29, 2025 at 9:34 AM
5chの映画板4Dスレではどの映画のどの劇場が一番体験する価値あるか書き込みあったんだけどねえ…😔
スクリプトに映画板は焼かれて今は…😔
September 28, 2025 at 3:19 PM
140にちめ(0923)
今日はかねてより友達との約束があり、茨木市に着いた。
老朽化した福祉文化会館全館を使い、自由に歩き回って展示物を鑑賞するという体験を提供されており、歩いていろいろ喋りながら探検した。だんだん人がいなくなる形跡のある公共建築物は、どこか学校にも似ているな、と思ったり、むかしに劇場施設探検という参加型の劇を見に行ったことがあったな、と思い出して懐かしく楽しんだ。
その後、絵の具まみれになるちびっこを見ながら弁当を食べたりしてとても秋らしい過ごし方をした。
やりたいことをやり、たべたいものをたべていきたいところにいくのはたいへんよい。すごくたのしかった。
September 23, 2025 at 3:16 PM
劇場版 鬼滅の刃 無限城編第1章 本日鑑賞して来ました。
和風建築が現代の摩天楼の如く縦に積み上がり、際限なく生きたかのように広がる異様で立体的な無限城での縦横無尽な剣戟アクションは、「ブロリー」に匹敵するアトラクションのような体験をもたらしてくれました。
内容も申し分ないです。かなり回想シーン長めですが、総上映時間が長い分ずーっとアクションでも疲れるから緩急になるし、今回焦点が当たった人物(特にしのぶさん,猗窩座)がどうしてこう言う感情になるかの描写が取りこぼさずあるので、しっかり心に響くものになってました。
売れるべくして売れた作品と言って差し支えないと思います
#とある醜青のアニメ日記
September 22, 2025 at 1:33 PM