私ロンドン駐在時は、来てすぐにロイヤルオペラでカルメン、セントマーティンインザフィールド教会での四季(めたんこ速くて笑った)、ハーマジェスティー劇場のオペラ座の怪人聴きに行って感動して、「ああ〜このためにロンドに来たんだぁ!これに感動するために、ここに来たのは運命だったんだぁ!」と渡英初期で魂がぶち抜かれててね、
でもフランスではなかなか、魂ぶち抜きショービズ体験がなかったの。もう自分が年もとってるし、今回の滞在ではそういうのないのかなぁと思ってたんだけど、いやいやいや、ありましたわ。よかったですわ。
私ロンドン駐在時は、来てすぐにロイヤルオペラでカルメン、セントマーティンインザフィールド教会での四季(めたんこ速くて笑った)、ハーマジェスティー劇場のオペラ座の怪人聴きに行って感動して、「ああ〜このためにロンドに来たんだぁ!これに感動するために、ここに来たのは運命だったんだぁ!」と渡英初期で魂がぶち抜かれててね、
でもフランスではなかなか、魂ぶち抜きショービズ体験がなかったの。もう自分が年もとってるし、今回の滞在ではそういうのないのかなぁと思ってたんだけど、いやいやいや、ありましたわ。よかったですわ。
今日はDolby Cinemaで観てきた。音も良かったけど、なにより座席がふかふかで最高!
2週続けての鑑賞になったけど、何回観ても良い……好きな映画を最高の環境で観る至福の時間。今日も素晴らしい体験だった。今日の劇場はパンフレットとポスターも買えて大満足!!(実は前回観たとこには、同じビル内にジブリショップがあって、そこで買えることを今日知ったのであった……)
当時観れなかった、当時観たけど何十年も経ってまた観れるとは思わなかった。私は前者だけど、どちらにしてもこの先二度と機会がないかもしれないと思うと、胸にグッとくるものがある。
今日はDolby Cinemaで観てきた。音も良かったけど、なにより座席がふかふかで最高!
2週続けての鑑賞になったけど、何回観ても良い……好きな映画を最高の環境で観る至福の時間。今日も素晴らしい体験だった。今日の劇場はパンフレットとポスターも買えて大満足!!(実は前回観たとこには、同じビル内にジブリショップがあって、そこで買えることを今日知ったのであった……)
当時観れなかった、当時観たけど何十年も経ってまた観れるとは思わなかった。私は前者だけど、どちらにしてもこの先二度と機会がないかもしれないと思うと、胸にグッとくるものがある。
🎧 歌が届かない世界で、少女とミクが見つけた光――劇場版プロセカ 通常版の魅力 スマートフォンゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』から飛び出した、待望の劇場アニメーション『劇場版プロジェクトセカイ…
🎧 歌が届かない世界で、少女とミクが見つけた光――劇場版プロセカ 通常版の魅力 スマートフォンゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』から飛び出した、待望の劇場アニメーション『劇場版プロジェクトセカイ…
小劇場が多いと思いますが、ぜひ見てほしいし、見られた人はほんとうに幸運だと思う凄いとしか言いようない一人芝居でした。小さな劇場での上演が多いと思うけど、見られるものなら見てほしい。
従軍慰安婦だった日本人女性の半生。演じる女優さんも並大抵ではないと思う。能のようにこの世に残された記憶や体験や感情が、渦巻きながら立ち現れて演劇を通して最後に解放されていくような、でも、観る側は共にこの演劇を作り、立ち会い、そして何か石のようなものが心に残るような。
〈城田さんの生涯をたどる中で「私」は、社会と自らの内にある偏見に向き合う。その自問が、女性を「純真な女」と「汚れた売春婦」に二分し、被害者の声を抑圧する構造を浮かび上がらせる〉
小劇場が多いと思いますが、ぜひ見てほしいし、見られた人はほんとうに幸運だと思う凄いとしか言いようない一人芝居でした。小さな劇場での上演が多いと思うけど、見られるものなら見てほしい。
従軍慰安婦だった日本人女性の半生。演じる女優さんも並大抵ではないと思う。能のようにこの世に残された記憶や体験や感情が、渦巻きながら立ち現れて演劇を通して最後に解放されていくような、でも、観る側は共にこの演劇を作り、立ち会い、そして何か石のようなものが心に残るような。
肝心の映画はそりゃもーーー面白かった!!家で数十回、毎年観てるけどそれでも面白い!超大画面で迫力すごいし綺麗だし、音響が良いから、くぐもって聞き取れなかった台詞がはっきり聴こえたりとか、いままで気付かなかった風や草木が揺れる音が聴こえて感動した。やっぱり映画館で観るのは特別な体験だなぁ〜
肝心の映画はそりゃもーーー面白かった!!家で数十回、毎年観てるけどそれでも面白い!超大画面で迫力すごいし綺麗だし、音響が良いから、くぐもって聞き取れなかった台詞がはっきり聴こえたりとか、いままで気付かなかった風や草木が揺れる音が聴こえて感動した。やっぱり映画館で観るのは特別な体験だなぁ〜
https://natalie.mu/comic/news/645853?utm_source=bluesky&utm_medium=social
チケットは明日10月28日10時発売。さらに会場では電脳空間に“DIVE”できるAR体験「電脳VISION」も展開される
#攻殻機動隊 #ghostintheshell
https://natalie.mu/comic/news/645853?utm_source=bluesky&utm_medium=social
チケットは明日10月28日10時発売。さらに会場では電脳空間に“DIVE”できるAR体験「電脳VISION」も展開される
#攻殻機動隊 #ghostintheshell
■卒業生声優「ランズベリー・アーサーさんと一緒にアフレコ体験」詳細・お申込みはこちら 【ゲストプロフィール】 ランズベリー・アーサー さん (81プロデュース所属/2011年卒業) 〈主な出演作品〉 「遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!」ユウディアス・ベルギャー、劇場版『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』一乗寺賢、「アルゴナビス from BanG…
■卒業生声優「ランズベリー・アーサーさんと一緒にアフレコ体験」詳細・お申込みはこちら 【ゲストプロフィール】 ランズベリー・アーサー さん (81プロデュース所属/2011年卒業) 〈主な出演作品〉 「遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!」ユウディアス・ベルギャー、劇場版『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』一乗寺賢、「アルゴナビス from BanG…
素晴らしかったあ…
当時物の古い建造物で現代美術を観られる貴重な体験であった。
今後も現存する劇場でしか観劇できないので営業している間にもっと観ておきたいな。(実際小倉は去年くらいに一度閉業する予定だったので…)
素晴らしかったあ…
当時物の古い建造物で現代美術を観られる貴重な体験であった。
今後も現存する劇場でしか観劇できないので営業している間にもっと観ておきたいな。(実際小倉は去年くらいに一度閉業する予定だったので…)
日本大学芸術学部演劇学科令和7年度卒業制作(演劇)『南へ』の感想|徳永京子 @k_tokunaga note.com/k_tokunaga/n...
日本大学芸術学部演劇学科令和7年度卒業制作(演劇)『南へ』の感想|徳永京子 @k_tokunaga note.com/k_tokunaga/n...
bsky.app/profile/kats...
orangetreetheatre.co.uk/whats-on/cre...
bsky.app/profile/kats...
素晴らしいね〜〜〜。素晴らしい!!
個人的に映画を映画館で見るという体験で一番重視してるのが音響なんですよね。
大スクリーンで見れるというのももちろん嬉しいけど、それ以上に爆音クソデカスピーカーで音を骨で浴びるのが好きで、音楽系の作品は特にその効果が大きくて良い。最高。
前編はライブシーンが多いのも嬉しいところで、仁菜の自分語りでボルテージ上げて爆発させる1話、5話、7話分のライブも盛り上がるんだけど、今回一番だったのは3話の『声なき魚』かも。
追加カットもさりげなく嬉しいシーンがあって良かったな
素晴らしいね〜〜〜。素晴らしい!!
個人的に映画を映画館で見るという体験で一番重視してるのが音響なんですよね。
大スクリーンで見れるというのももちろん嬉しいけど、それ以上に爆音クソデカスピーカーで音を骨で浴びるのが好きで、音楽系の作品は特にその効果が大きくて良い。最高。
前編はライブシーンが多いのも嬉しいところで、仁菜の自分語りでボルテージ上げて爆発させる1話、5話、7話分のライブも盛り上がるんだけど、今回一番だったのは3話の『声なき魚』かも。
追加カットもさりげなく嬉しいシーンがあって良かったな
Zガンダム一気見は体験ですね💦
(劇場版三部作でも良いんですが、内容を端折ってますからね…
映像は綺麗ですが)
ガンダムシリーズでもZは人気作ですね
私も大好きです👍
👇クワトロ大尉風アカリちゃん
「今の私はクワトロ・バジーナ大尉だ。それ以上でも以下でもない‼️」
#AIイラスト
Zガンダム一気見は体験ですね💦
(劇場版三部作でも良いんですが、内容を端折ってますからね…
映像は綺麗ですが)
ガンダムシリーズでもZは人気作ですね
私も大好きです👍
👇クワトロ大尉風アカリちゃん
「今の私はクワトロ・バジーナ大尉だ。それ以上でも以下でもない‼️」
#AIイラスト
Dolby Cinema
それは、音響と映像の最新映像によってもたらされるまったく新しい体験
究極の音響技術、Dolby Atmosはスピーカーの数の制約から開放された(ドゥン!!)
世界初、オブジェクトベースのオーディオテクノロジー。驚くほどの正確さでサウンドの位置を再現。
(ドゥン……ドゥン…ドゥンドゥンドゥン!!)
「しまった! 囲まれた!!」
音が劇場内を立体的に駆け巡ります。
(ドゥンドゥンドゥンドゥンドゥン!!)
(シゥンシゥンシゥンシゥンシゥンシゥン!!!)
(ワシが若かったときの話をしよう)
(キャハハハ!!)
< はーい!
ドゥゥ......ゥゥン (着地音)
ドゥン...ドゥン...ドゥゥン...(ライトが点く音)
ようこそ、IMAX へ。
これより、最新テクノロジーを駆使した世界最高の映像体験をお届けします。
座席に座ったまま、あなたをリアリティの極限へと誘う、澄み切ったクリアな映像、鮮やかな色合い、息を呑む臨場感......(ダイヤ)
ここは最高の環境で、映画を堪能できるようデザインされたシアターです (F1)
目の前に広がる巨大スクリーンは、映画の世界に入り込んだ感覚を与え、他にはない、リアルなサウンドがあなたを包み込みます。
ほらここから (ドゥン...ドゥン...ドゥ
Dolby Cinema
それは、音響と映像の最新映像によってもたらされるまったく新しい体験
究極の音響技術、Dolby Atmosはスピーカーの数の制約から開放された(ドゥン!!)
世界初、オブジェクトベースのオーディオテクノロジー。驚くほどの正確さでサウンドの位置を再現。
(ドゥン……ドゥン…ドゥンドゥンドゥン!!)
「しまった! 囲まれた!!」
音が劇場内を立体的に駆け巡ります。
(ドゥンドゥンドゥンドゥンドゥン!!)
(シゥンシゥンシゥンシゥンシゥンシゥン!!!)
(ワシが若かったときの話をしよう)
(キャハハハ!!)
フォロワーさんに機会をいただき、ずっと行ってみたかった宝塚へ。好きに決まってるやつ!は、好きに決まってました。お約束の展開すぎるけど、めちゃめちゃ楽しかったしもっと知りたい…!(涙)
公演はもちろん、劇場内のレストランで公演にちなんだ料理を食べて、グッズショップを見て、歌劇の殿堂(展示コーナー)を見て、というトータル体験が最高にわくわくときめくものだった。
また絶対行く!しかしその前にまずこの公演の配信を見るだろうし、Blu-rayを買うだろうねえ…
10月26日(日)まで、大分市を舞台に開催中。
同市では、「アートを活かしたまちづくり事業」の一環として、アートフェスティバルを3年に1回実施しています。
今回は、大分の街に宿る「ゲニウス・ロキ = 土地の精霊、場の個性」をアーティストの方々が読み解き、街の様々な場所に作品を展開。
オーディエンスの方々は、街を巡り、各所に秘められた物語と出会い、非日常的な体験ができます。
(画像引用元 : 大分アートフェスティバル2025「回遊劇場w@nder」さん)
#Art
10月26日(日)まで、大分市を舞台に開催中。
同市では、「アートを活かしたまちづくり事業」の一環として、アートフェスティバルを3年に1回実施しています。
今回は、大分の街に宿る「ゲニウス・ロキ = 土地の精霊、場の個性」をアーティストの方々が読み解き、街の様々な場所に作品を展開。
オーディエンスの方々は、街を巡り、各所に秘められた物語と出会い、非日常的な体験ができます。
(画像引用元 : 大分アートフェスティバル2025「回遊劇場w@nder」さん)
#Art
スクリプトに映画板は焼かれて今は…😔
スクリプトに映画板は焼かれて今は…😔
今日はかねてより友達との約束があり、茨木市に着いた。
老朽化した福祉文化会館全館を使い、自由に歩き回って展示物を鑑賞するという体験を提供されており、歩いていろいろ喋りながら探検した。だんだん人がいなくなる形跡のある公共建築物は、どこか学校にも似ているな、と思ったり、むかしに劇場施設探検という参加型の劇を見に行ったことがあったな、と思い出して懐かしく楽しんだ。
その後、絵の具まみれになるちびっこを見ながら弁当を食べたりしてとても秋らしい過ごし方をした。
やりたいことをやり、たべたいものをたべていきたいところにいくのはたいへんよい。すごくたのしかった。
今日はかねてより友達との約束があり、茨木市に着いた。
老朽化した福祉文化会館全館を使い、自由に歩き回って展示物を鑑賞するという体験を提供されており、歩いていろいろ喋りながら探検した。だんだん人がいなくなる形跡のある公共建築物は、どこか学校にも似ているな、と思ったり、むかしに劇場施設探検という参加型の劇を見に行ったことがあったな、と思い出して懐かしく楽しんだ。
その後、絵の具まみれになるちびっこを見ながら弁当を食べたりしてとても秋らしい過ごし方をした。
やりたいことをやり、たべたいものをたべていきたいところにいくのはたいへんよい。すごくたのしかった。
和風建築が現代の摩天楼の如く縦に積み上がり、際限なく生きたかのように広がる異様で立体的な無限城での縦横無尽な剣戟アクションは、「ブロリー」に匹敵するアトラクションのような体験をもたらしてくれました。
内容も申し分ないです。かなり回想シーン長めですが、総上映時間が長い分ずーっとアクションでも疲れるから緩急になるし、今回焦点が当たった人物(特にしのぶさん,猗窩座)がどうしてこう言う感情になるかの描写が取りこぼさずあるので、しっかり心に響くものになってました。
売れるべくして売れた作品と言って差し支えないと思います
#とある醜青のアニメ日記
和風建築が現代の摩天楼の如く縦に積み上がり、際限なく生きたかのように広がる異様で立体的な無限城での縦横無尽な剣戟アクションは、「ブロリー」に匹敵するアトラクションのような体験をもたらしてくれました。
内容も申し分ないです。かなり回想シーン長めですが、総上映時間が長い分ずーっとアクションでも疲れるから緩急になるし、今回焦点が当たった人物(特にしのぶさん,猗窩座)がどうしてこう言う感情になるかの描写が取りこぼさずあるので、しっかり心に響くものになってました。
売れるべくして売れた作品と言って差し支えないと思います
#とある醜青のアニメ日記