#個人製作アニメ
コンプ92年4月号
特集'92ソフトハウスBIG3と題して、光栄、ガイナックス、日本ファルコムを特集。この頃ガイナックスはPCソフトでヒットを連発。アニメ屋の本領で質の高いグラフィックが好評。新作の「ふしぎの海のナディア」の期待値も高かった。個人的にはアートディンクとマイクロキャビンに注目してたのでBIG5特集でも良かったかな。さて絶好調に見えたガイナックス。ゲームと本業のアニメもヒットしていたが、度々製作費がかかりすぎて赤字になる事があったらしい。生粋のオタク集団がそのままプロになったというと失礼だけど、拘りと高いクオリティでヒットを飛ばすのに赤字という体質は中々変えられなかったのかも
November 14, 2025 at 6:31 PM
news.yahoo.co.jp/articles/cd2...
~来年以後予定されると云う新メタルヒーローも長続きしない予感がする。
個人的には東映の実写以外のアニメでも穴埋めに使うのかと思ったが今後の戦隊も海外への発注に実績のあるアニメでの製作に切り替わるかも知れない。
「スーパー戦隊」終了の背景に“ブラック”すぎる撮影現場 厳しい予算とスケジュール、拘束の厳しさが“キャスト確保”に影響も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
10月30日、テレビ朝日系で放送されてきた特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」が終了することがわかった。現在放送中の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』を最後に、第1作『秘密戦隊ゴレンジャー』か
news.yahoo.co.jp
November 13, 2025 at 5:40 AM
今後ニッチ?な同人誌イベントではアナログイラストが貴重にかつ製作する作家さんらが優位に?たつ?かもな展望が垣間見える。

自分も描いてるがまだ何か足りない。素晴らしい色紙やらイラストをアナログでやられてる方々が多数おるし。先行き同人誌作家も色をつけないと注目されないであろう。

見た限りではアニメやゲームを個人で作ったり、壁画を旅しながら描いたり、色々アプローチはあるが自分を皆さん示している。

自分もアナログイラストでなにか示すもんが明確にできるように行ししてきたい。期待してくださる方々に楽しんでもらえたらなにより、だな。
November 11, 2025 at 2:05 PM
#ひゃくえむ
#岩井澤健治
#魚豊
当初想像していた内容からは良い意味で多少かけ離れていた百数分間、最後のゴールシーンまで興味深く観続けられました。
トガシの小学生〜アラサー頃までを中心としながらも、群像劇の要素も高めなのがまた良し。以下原作漫画もろくに読んでいない映画・アニメ素人の感想ですが…個人的にはもう少し尺を伸ばしてでもさらに群像劇度を高めに=特に小宮や仁神・さらに財津の同時代描写も見てみたかったかなとも。
世界選手権やゴールデングランプリ中継の実績もあってか、製作委員会にはTBSテレビが名を連ねていてアナウンサーが複数名出演、加えて若干の『消えた天才』めいたものも感じられましたね…
November 9, 2025 at 3:35 PM
多くの個人製作ゲーム、グラフィック、ストーリー、音楽、プログラム、レベル制作、ゲームプレイの斬新さといったどれか一芸か二芸位に秀でている人がゲームとして成立させる為に頑張って無から勉強したりアセット買ったりで他を補ってるってのが大方なので、そこらへんを誤解するのは不味いって思いは昔からずっとある
アニメやマンガで描かれるように何もかも一人で天才的な多才を発揮してイチから作ってしまっている「超人」が作っているという誤解は遊ぶ側も作る側もしない方がいい
何たって昔俺がそれを誤解して「全てを一人で作り上げる超多才な天才超人」を目指してしまったってのがあるからな
November 8, 2025 at 10:13 PM
おはようございます☁

秋アニメがはじまって1ヶ月程経ちましたね😆

そこで今日は今期の個人的ベスト6を書きたいと思います😊

1位終末ツーリング
2位わたたべ
3位いもウザ
4位劇場版まどマギ TVED
5位永久のユウグレ
6位科学☓冒険サバイバル

今期のアニメ、ここに書いたベスト6以外にも結構面白い作品多くて、途中で視聴やめた作品が割と少ないクールになったように思います😀

チラムネが製作上の都合で3週ほどお休みになったのが少し残念ではありますね😞

科学☓冒険サバイバルは丁度職場で近々防災訓練あるタイミングで、巨大地震のサバイバルで個人的にはタイムリーな話でした😅

#2025秋アニメ
November 4, 2025 at 9:51 PM
個人制作アニメーションは"次"が出てくる前になんかやめてしまう?のが結構ある気がしてなんとも言えない
同人アニメの市場が開けるって言う人もいるけど、なんかそもそもアニメってマネタイズしにくくない?
テレビアニメはサークル程度では絶対無理、劇場アニメが主流だけど低予算アニメは地方で上映しないから僕は観れない
アニメーション製作技術を売るならミュージックビデオとか今あるけど、自分のストーリーを見せたいなら意味ないもんな
同人漫画と同人アニメでは労力が桁違いで、正当な対価と交換して顧客を満足させるというのが難しそう
そしたらYouTubeで公開して広告収入に落ち着くのか?
でもなぁ
October 28, 2025 at 9:59 AM
個人製作アニメに登場する女子高生たち
October 23, 2025 at 1:03 AM
撮影がしっかりしているアニメ会社 ボンズ撮影部とか、WITとか、IGも部署毎に違うが優秀とかは思うが、そもそも撮影スタジオ自体も元請とは異なるプロダクションが担当していることも多かったような気がする。

ただ、ここで挙げたような大手の元請け製作能力のあるプロダクションは概して作画能力のあるアニメーターから、背景、撮影、3D等多層的なプロダクション全般の底力が高い感覚があるなとは思った。

個人的には、シンプルな描線でもコンテとか的確なクオリティコントロールがなされているタイプのアニメーションも好きなのだが、近年は撮影などで効果モリモリで「動かす」ものが作画的な凄さとして認識される
October 18, 2025 at 12:45 AM
それはある一面事実なのだが、ぼくが7月にYouTubeでミルキー☆サブウェイを発見した時、あのスタッフリストを見た時の感慨の核心は、その製作がシンエイ動画だったことにあった。

シンエイ動画といえば、60代の非オタでも知っているであろう今年で創業60年のアニメスタジオだが、『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』を作り続ける超老舗の顔とは別に、近年アニメ産業の新しいかたちを積極的に模索される様子が見え隠れしていた。

そのきっかけが『PUI PUI モルカー』だ。モルカーも、ほぼ個人制作のショートアニメを朝の子ども番組枠に流すというやり方で、知名度、高評価を獲得して、その後の展開につなげた作品。
October 7, 2025 at 8:13 AM
何度考えてもMAPPAの中山🐲はアニメ史に残る逸材、悪名だけど
MAPPAがアニメ化するってだけでも期待大だし、製作委員会制ではなく単独出資という覚悟の決まり方が「もうコレは傑作が産まれるの確定じゃん!」
からのボソボソボイスと地味な演出、原作者が映画好きの意味を取り違えたOPという地獄(原作者が好きなのはアサイラムとかアルバトロスであってユニバーサルやパラマウントやワーナーでは無い)
社運を賭けた一大事業を個人の満足を優先して原作者のやる気と共に叩き潰した事例
ここまでの規模のは他に無いと思う
October 5, 2025 at 12:51 PM
ヒット中のアニメ映画のテレビシリーズ版、ものすごく監督(映画とは違う人)個人攻撃の粘着があって面白い。作品批評は批評として成り立つものかと言うとそこまで解像度のない感情論爆裂していてなんというかなかなか何がダメだというのか分からなかったけど、制作・製作企業にして円盤販売対策に乗り出す結果になったというのは別に正しさの結果ではなく消費者の一部の欲望に対して資本主義的対処が働いただけの話ではあるなと。
September 26, 2025 at 6:14 PM
個人的に「広告見れば特典ある系」(AP回復/一回ガチャ無料(それぞれ別カウント))はジョジョで一番してほしくなかった……仮にもジョジョワールドを追体験しようというのを謳い文句にしているのにゲーム内で現実に引き込まれるの嫌すぎる……ホワイトアウトサバイバルのCM流すんじゃないよ
ゲームに1〜6部アニメの製作委員会が参加しているので、メインストーリー部分は少なくとも今のクオリティは維持されると期待して良さそう
September 25, 2025 at 12:03 PM
わたなれ 最終回12話 最高すぎた👍
やはり最後は れな子が悪いに落ち着くww

紫陽花さんの告白 即答で「はい」はワロタ🤣
あとさ真唯がイケメンと強者感がやべぇw

そして続編製作決定‼️マジでおめでとう
全5話やけど映画行くぜ‼️2期あるといいな

個人的に歴代百合アニメぶっちぎり1位や
#わたなれ #わたなれアニメ #WATANARE
September 23, 2025 at 10:25 PM
松田未来やもへもへも確認したがノイズ云々の部分ではなく性的搾取について言及。全くもって両名が主張するようなことは書かれていないが、アンチポリコレ、ミソジニスト、レイシストの何れかまたはその全てに該当するようなユーザーの需要に応える為にそうしたストローマン論法によるバズりを狙った投稿をしていて陰湿だ。

そして作家のおかざき登氏は性的搾取は性行為の強要に限定されるはず等と主張。しかし絵であっても現実に影響を及ぼしPTSD等の搾取や加害の事例が起きる以上その主張こそ矮小化ではないか?また「本当に苦しんでいる人」をジャッジする有害さも無視されていないか?
※画像はそれぞれの投稿のスクショ
September 16, 2025 at 2:56 PM
ハイウェイの時点で色々とクオリティすごいのに個人製作アニメなのすごいなぁ こうゆう人材になりたいぜ(人生体感後半)
September 10, 2025 at 4:07 PM
ヒックとドラゴン見てきた。
不運の名作といわれるシリーズなんですが、個人的には子供が小さいうちに一度見せておけとおもうタイトル。

実写版は『どこまでが実写だろう』なんて興味もありつつとすこし不安もあったのは事実。

で、感想は。アニメ版の内容をブラッシュアップした良作でした😂✨

いやぁお見事。
王道の愛と友情と絆の物語の中に、メッセージ性をさらっと織り交ぜられていて、大人の意図をさとど感じない。

最近自分が歳を重ねてきたからか、製作者の『さぁ、感動しろ、お前たちこういうの好きだろう?』みたいな意図が透けて見えると、そこで我に帰ってしまうのです…→
September 7, 2025 at 6:06 AM
エリアスは原作とアニメで作画?絵柄?が一致しないからいつもどっちに寄せるか迷う
入口がアニメだったからハマりたての頃はアニメの絵柄で描いてたけどやっぱり原作が絶対だし
個人的な造形の好みはアニメ版、描き慣れてるのもアニメ版
今回は原作版とアニメ版をうまくミックスしようと試みた

原作は先生が、アニメは製作陣がそれぞれで頭蓋骨格模型に粘度その他で作画用のモデルを作成してるからここまで差があるってことなんだろうか
August 20, 2025 at 8:40 AM
アニメ #その着せ替え人形は恋をする 第17話
雛人形の製作工程と同様に個人の強みを活かし合い、頼り合いながら文化祭の準備に取り組むクラスメイトたちの姿に絆の強さを感じて輝いているように見えた
海夢特製のスパムおにぎりを食べつつ夕食で調整する五条くんの優しさよ(笑)
#着せ恋 #着せ恋アニメ
August 9, 2025 at 2:26 PM
真面目な話、1話のラストでP活否定するくだり入れてくれたのは製作者サイドの意向もあるだろうけど、ファン側としても有難いと思ったよ。
どんだけ好きな作品で漫画の世界のことと切り離して見てるとはいえ、ただの大人と子供の友情や縁ってくくりにするには難しすぎる世界観だからなぁ。

原作者先生の元々の作風は静と動がハッキリしてると個人的に思ってる部分もあるけど、アニメになると全体がだいぶポップでフランクな雰囲気に変わるなぁという印象。この辺りは人によって印象変わるかな?🤔

いやそれにしても、表紙の☂️差し出すシーンをアニメに組み込んでくれた衝撃よ…狂児さんに見下ろされる目線神か…
August 3, 2025 at 8:16 PM
それはそれとして回想泣くって…🥲回想長いって言ってる奴はなんなん???そして描写とか焦点の当て方がメインキャラ並にじっくりなんよね。今までの敵キャラの話も良かったけど一人一人丁寧なのよ。あと個人的に前作の映画よりめちゃくちゃ迫力やばいんでは?と。金かけてるもあるだろうけど製作陣の並ならぬ本気を感じますわ。日本人でよかった日本語が分かるのもだし世界最速でアニメの最高峰を見届けれるという。続きはよ
July 19, 2025 at 1:55 PM
映画『AKIRA』同時視聴会終了。何回か観ていたのだけれど、実はちゃんと話を理解していないまま、美術の凄さに圧倒されていた。セル画アニメの芸術の極致、無茶苦茶動くし細かい所まで動く。単なるホワイトボードや、それに止められたマグネットとメモの質感すら分かる。舞台の治安が悪いから落書きや汚れも多いので、画面の情報量がえらいことに。
しかし今観ると、パソコン使わずに分厚い卒業アルバムめくって個人照会したり、スマホがなかったり、レトロフューチャーサイバーパンクな世界に、30年前の災厄から復興した東京、激化するゲリラとテロ、超能力と人類の霊的進化、と製作当時の時代背景を反映していることがよく分かるなあ。
July 5, 2025 at 2:36 PM
某アニメの製作サイドの人が個人SNSで「ファンに向けた今までありがとう」なんて一言もなくて、「同僚に向けた後はよろしくお願いします」しかなかったの、心の傷になってる
ああこの人にとってファンって自分を讃えるだけの数字の部分が10割であって、何か…客とかカスタマーとか、そういう感性自体、この人にはなかったんだ…って急に虚無になった
そして他のツイートも自分が思いついた部分でバズってた奇特なネタを年単位で擦るだけだったので余計に
あんなに独りよがりで「おれここやりました!!」って面白がってて社会人やれるならなんかもう馬鹿馬鹿しくなるな
お仕事行ってきます
June 29, 2025 at 10:03 PM
ジークアクスで話題もちきりだけど、今期アニメは前橋ウィッチーズが個人的に当たりアニメでした。最終回も良かったわー。
こっちもサンライズ製作だし、オープニング曲はつんくさん作詞。クオリティもいい出来です。興味あったら見て見てほしい。
June 25, 2025 at 2:35 AM