雨藤フラシ(肉球)
@ankhlore.bsky.social
120 followers 160 following 5.1K posts
シモニタ肉球です。 ヒースクリフを🍤にしたいダンテ(フレコX847314833)。Discord:ankhlore#4192。 リンバス二次コメディSS https://www.pixiv.net/novel/series/10184268 自作小説一覧: https://kakuyomu.jp/users/Ankhlore/works
Posts Media Videos Starter Packs
リンゴ美味しい〜生のリンゴ、久しぶりに食べている(コロナの時に買ったやつ)
今回の表紙は新登場、さふらんお姉さんです。
新しく公開しました
10本目の釘 魔を使っているのか、使われているのか - ぼくらは鉄槌しか持たなかった - カクヨム kakuyomu.jp/works/168186...
Reposted by 雨藤フラシ(肉球)
>財力いかんで、儀式は簡素にも繁瑣にもなった。
>死後七日を経ない埋葬は、明らかな貧困のしるしであった。
>世間並みの家では、少なくとも七日目まで待って、柩⚰を墓地に運び出した。
>金持ちは、14日か21日が過ぎるまで、あるいは丸49日間も、弔問客をもてなしたり家に棺⚰を保管したりして財力を誇示するのであった。

スーザン・ナキャーン
『中国の死の儀礼』平凡社
bsky.app/profile/endb...
ジェイムズ・L・ワトソン編『中国の死の儀礼』
平凡社

中華世界の謎を解く鍵は、「儀式」の強制にあった!
中国の民が、うわべの形式だけは遵守しながら、その解釈や定めをすり抜けて勝手に振る舞うように見えがちな理由、その一端がこの書に明記されていた!

1980年代に中国・台湾・香港周りの葬儀儀礼とその機能・構造についてアメリカで編まれた往年のスゴ本。
何がすごいかって、令和の時代の『中国の死神』や『RITUAL 人類を幸福に導く「最古の科学」』を補って余りある論点があっさり記されていたから!
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
中国を統一に導く儀式『中国の死の儀礼』
📖 中国の民が、うわべの形式だけは遵守して、その解釈や定めに明示されていない部分は勝手気ままに自己中に振る舞う、その原理の一端がここに明記されていた!ジェイムズ・L・ワトソン中国文化の統合は、国家が正統的儀礼の実施を強制した反面、一定の信仰を国民に浸透させようとしなかった事によってのみ可能であった。スチュアート・E・トムソン豚肉の供物は、死者が朽ちた肉体を再び補充して新しい物質で骨をおおえるように...
sciencebook.blog.fc2.com
見てください、トマトめの牛すじカレーです。カレーは飲み物をQEDする、口に入れた瞬間トロける肉! こいつのために貴重なバターで具材を炒め、唐辛子やナツメグやガラムマサラで味を調整して仕上げました。危ない! 容量を守らないと胃袋破裂しちゃう! 美味〜いッ!!
今朝は頭痛ガチャ(朝起きた時まれによく発生する)を引き当てたが、缶コーヒーをガッと飲むことでカフェインに助けられた。ありがとう……血管、君は少し大人しくしていてくれ。
ひどいやつだぜ! 応援ありがとうございます!
Reposted by 雨藤フラシ(肉球)
完結応援しております📣
Reposted by 雨藤フラシ(肉球)
いじめてる!!!!!!
いけないんだーーーーl
そういえば鉄鎚、GAウェブ小説コンテストに出しているんですが、応募規定の五万文字を今回で満たしました。〆切は来月四日だけど、それまでにストーリー完結できるかなあ。
新しく公開しました
9本目 深淵のぞいたら、落ちた - ぼくらは鉄槌しか持たなかった - カクヨム kakuyomu.jp/works/168186...
今日届いた本『呪術探求 巻の三』。なかなか充実の内容のシリーズだが、その四は結局刊行されなかったようである。「霞を食うは本来『霞で食う』で、修験道の世界の縄張や檀家みたいなもの」と言う小話が面白い。マジで?
今日はおかずによし、肴によしのポテサラを作ったぞー。よくふかしたなめらかな芋に、酢と塩コショウで下味をつけ、和からし入りがポイントだ。具は基本の玉ねぎベーコンきゅうり。そして豚のウスターマヨ炒めは小松菜が美味い!
ヒースクリフ、ベイマックスの脇役にも同じ名前の執事さんがいることに気づいてビビった。前に映画観た時はぜんぜん眼中になかったよ、ゴメンね。
ヒースクリフ、最初のころは検索でまほやくばかり引っかかって困ったことあったな〜。どうも、リンバスカンパニーの囚人ヒースクリフをエビフライにする勢力のものです。
ヒッジが「上司」なのはやっぱりそこで彼が死んでいるからなわけで……サーヴァントはサーヴァントとしての変化はあっても(アンドラスとの出会いとか)、人間として一生を生きてどういう人間になるかは、やっぱり今を生きている者にしかできないことなんだよな。
永倉さんもはじめちゃんも、自分の人生終えて家族とか後顧の憂いがない死後だから、懐かしさもありつつもう一度あの時代に飛びこんでいるんだなあ……と時々思い出してはしんみりする。あの二人にとっては、みんな若い頃に死んでいる仲間だし。
Reposted by 雨藤フラシ(肉球)
FGOで斎藤一が新撰組を見る目が妙に懐かしそうな空気を出してるのも納得だ。高校生〜大学生ぐらいの思い出なんだから。
Reposted by 雨藤フラシ(肉球)
この後、骨抜きにされます(物理的に)
Reposted by 雨藤フラシ(肉球)
寒いのでカツオの貴重な釜茹でシーンをご覧ください。
Reposted by 雨藤フラシ(肉球)
https://gacha.o0o0.jp/gp/archives/455
『戦国の茶器 四 利休の章』発売!
"Warring States Tea Utensils 4: Rikyu's Chapter" now on sale!
#ガチャポン #gachapon
Reposted by 雨藤フラシ(肉球)
Reposted by 雨藤フラシ(肉球)
「トワイライト・ウォリアーズ」サントラが1月発売、日本版ジャケットデザインは樋口真嗣
https://natalie.mu/eiga/news/644279?utm_source=bluesky&utm_medium=social

川井憲次のセレクトによる19曲を収録
ブックレットにはアクション監督・谷垣健治へのインタビューも

#トワイライト・ウォリアーズ
ごぼべがはが(満腹に苦しんでいる声)