#保守強硬派
補足その2。なぜ日本政府は方向転換したのか?

断定はできませんが、①択捉・国後両島から追い出された元島民たちの声を受汲んだ、②保守政治家から返還の強い要望があった(もともと四島返還を主張したのは重光葵ら対ソ強硬派)、③日ソ関係改善を阻む米国からの圧力(日本政府の立場を二島返還から四島返還に転換させたのは、米国の脅し)

このあたりが理由として考えられます。
November 8, 2025 at 12:43 PM
高市首相誕生は「時代の必然」だった 海妻径子・岩手大教授に聞く:朝日新聞 2025年11月3日
www.asahi.com/articles/DA3...

高市早苗氏の首相誕生は、タカ派と呼ばれる女性保守政治家が四半世紀で層を厚くした「時代の必然」だ。彼女たちは、新党ブーム以降、従来の地盤や女性政策専門性に代わり、新保守主義的政策の専門性や強硬な主張を展開することで党内を生き残ってきた。
高市首相誕生は「時代の必然」だった 海妻径子・岩手大教授に聞く:朝日新聞
日本初の女性首相となった高市早苗さん(64)は、選択的夫婦別姓導入に慎重な姿勢を示すなど「保守派」として知られる。岩手大学副学長の海妻径子教授(57)は高市さんをはじめとする女性保守に注目してきた。…
www.asahi.com
November 2, 2025 at 10:57 PM
誰もがご存知と思っていましたが、 #保守 の基本姿勢を知らない “自称保守” がいるんですね。

●日本固有の伝統・文化を重んじる
●対米自立(属国からの脱却)により真の自尊自立国家として米国はじめ各国と友好関係を築く

対米自立は反米強硬派から穏健派までいますが、目指すところは一緒です。
October 31, 2025 at 11:04 AM
高市氏は安倍元首相の愛弟子として知られる保守強硬派。日本維新の会との連立で更に右寄りに。「日本ファースト」を掲げ、憲法改正・軍事力強化を主張。マーガレット・サッチャーを師と仰ぐ64歳の新リーダー。 #保守政治 #日本維新の会
October 25, 2025 at 9:02 PM
#ニュース #政治 #高市早苗首相
"高市氏の保守的な姿勢は、中道派の一部議員を警戒させている。高市氏は、日本国憲法の改正を支持しているほか、靖国神社を繰り返し参拝している。同性婚や夫婦別姓を認める動きにも反対している。

高市氏の中国に対する強硬な姿勢などが日本の地域関係に複雑さを生じさせる可能性がある。国内では、物価高や生活費の上昇に苦しむ中で、高市氏の「積極財政」について懸念する声もある。
"
保守強硬派の高市早苗氏、日本初の女性首相に選出 - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/world/35239465.html?ref=rss
保守強硬派の高市早苗氏、日本初の女性首相に選出
日本の国会は21日、保守強硬派の高市早苗氏を日本初の女性首相に選出した。政治も職場も年配の男性が支配する歴史的に家父長制の日本にとって、歴史的な節目となった。 高市氏は、日本が深刻化する経済問題と分裂して行き詰まった政治状況に直面するなか首相に就任する。首相就任から数日後には、米国のドナルド・トランプ大統領が訪日する予定だ。 高市氏の保守的な姿勢は、中道派の一部議員を警戒させている。高市氏は、...
www.cnn.co.jp
October 22, 2025 at 8:36 AM
女性首相はジェンダー改善かと言えば結局閣僚比率は大きく変わらないし首相にせよ起用された閣僚にせよ保守強硬派からでジェンダー問題に取り組んだ女性議員は含まれていない。むしろそういう人たちを避けたい勢力が政権主軸になっている。
October 22, 2025 at 8:04 AM
Hardline conservative Sanae Takaichi elected Japan’s first female leader
edition.cnn.com/2025/10/20/a...



保守強硬派の高市早苗氏、日本初の女性首相に選出
www.cnn.co.jp/world/352394...

の差分(大きな点として英語版の末尾がすっぽり抜けてる。他にも色々)は結構気になるというか、cnn.co.jpの記事は一見翻訳のように見えるけど、どちらかというと「日本向けリライト版」なんだよな。
October 22, 2025 at 4:09 AM
【レベッカ通信】保守強硬派政権の誕生。これで中華人民共和国はオシマイだね!!

「高市新首相」世界はどう見た?大陸や한국のメディア「強硬保守性向」などと警戒 中国の正直者の頼清徳殿、インドのモディ殿は祝意 #FNNプライムオンライン www.fnn.jp/articles/-/9...
「高市新首相」世界はどう見た?中国や韓国のメディア「強硬保守性向」などと警戒 台湾・頼清徳総統、インド・モディ首相は祝意|FNNプライムオンライン
21日に自民党・高市総裁が女性初の総理大臣に選出されたことについて、各国の政府やメディアの反応をまとめた。イギリスのロイター通信は「強硬派の高市氏が勝利、日本のガラスの天井を打ち破る。保守色強まることに」と速報で伝えた。また、高市氏が日本初の女性首相になる見込みで、市場は高市氏の経済政策を好意的に受け止めていると分析している。また、高市氏が安倍晋三元首相に近く、イギリスのマーガレット・サッチャー元...
www.fnn.jp
October 21, 2025 at 11:49 PM
海外メディアでは保守強硬派との声も…じゃあないんだよ
October 21, 2025 at 11:15 AM
“高市氏は、日本国憲法の改正を支持しているほか、靖国神社を繰り返し参拝している。同性婚や夫婦別姓を認める動きにも反対” / “保守強硬派の高市早苗氏、日本初の女性首相に選出” (2 users) https://www.cnn.co.jp/world/35239465.html
保守強硬派の高市早苗氏、日本初の女性首相に選出
日本の国会は21日、保守強硬派の高市早苗氏を日本初の女性首相に選出した。政治も職場も年配の男性が支配する歴史的に家父長制の日本にとって、歴史的な節目となった。
www.cnn.co.jp
October 21, 2025 at 7:00 AM
英誌の報道「日本の分断を招く鉄の女、高市早苗」「自民党の崩壊が早まった」 | クーリエ・ジャポン courrier.jp/news/archive...

自民党総裁に選出された高市早苗について、海外メディアは論調が分かれた。米紙は「初の女性首相」を強調しつつも、保守強硬派で女性の権利擁護者ではないと指摘した。一方、英誌エコノミストは彼女を「日本の分断を招く鉄の女」と称し、その台頭が日本を世界の分断とナショナリズムの潮流に加わらせ、自民党の崩壊を早めかねないと警鐘を鳴らした。
英誌の報道「日本の分断を招く鉄の女、高市早苗」「自民党の崩壊が早まった」 | 高市の「外国人がシカ攻撃」発言を海外メディアはこう報じた
米紙の見出しは「女性初」だが…自民党総裁に高市早苗前経済安全保障相(64)が選出されたニュースは、海外でも大きく報じられている。米国の「ワシントン・…
courrier.jp
October 6, 2025 at 11:47 PM
今回はわりと地の文も書きました。

穏健さ故に血が沸騰し切れなかったけど、腹立った #高市早苗 #自由民主党総裁 #自民党総裁 #穏健保守 #保守強硬派 #右派保守 #野田佳彦 #立憲民主党代表 #保守左派 #中道保守 #松下政経塾 |ひろきゅりあ @CuriaSpectator note.com/curiaspectat...
穏健さ故に血が沸騰し切れなかったけど、腹立った #高市早苗 #自由民主党総裁 #自民党総裁 #穏健保守 #保守強硬派 #右派保守 #野田佳彦 #立憲民主党代表 #保守左派 #中道保守 #松下政経塾 |ひろきゅりあ
はじめに 昨日、あとがきにはこう書いたものの 「『野生の思考』でひっぱたきたい」って思うようなことが最近多かったので、その前後関係で何を考えてるかを説明するために、雑に結び付けた過程を生成AIさんと再現してみました。 ポストモダン右翼とかポモウヨとか言ってやろうと思ったけど、残念ながら(?)特定の個人に行き着いてしまうようだったので、そこはご遠慮ください。 『野生の思考』でひっぱたきた...
note.com
October 6, 2025 at 1:49 PM
【ビジネス保守陣営、早くも論理的破綻】

㊗️㊗️首班指名直後にスピード辞任しろ🐧

戦前の様子から「高市がマイルドになった。」「強硬派のイメージを消そうとしている」という評が多く見られた。

そもそも「石破おろし」は、選挙で3連敗、「保守層が参政党に逃げてしまった。責任取れ。」などという理由づけ(正当化)がなされた。

だとしたら「自民党が言う党勢回復」は、右派〜極右の支持回復を目指すという意味に等しい。(私はそれで自民党が党勢回復するとは一切考えていないが)マイルドにしたり立憲の政策を採用することは、、

「言ってることと、やってることが違う。」

ーーーーー
October 6, 2025 at 4:35 AM
自民新総裁に高市氏 アメリカメディアも相次ぎ速報「初の女性首相誕生へ」「保守強硬派」(TBS NEWS DIG Powered by JNN)

https://www.wacoca.com/news/2661587/

自民党の新総裁に高市早苗氏が選出されたことについて、アメリカの主要メディアは相次ぎ、「女性初の首相へ」との見出しで速報しました。 ワシントン・ポストは4日、高市氏の総裁選出について、「男性優位の日本の政界で初の女性リーダ [...]
自民新総裁に高市氏 アメリカメディアも相次ぎ速報「初の女性首相誕生へ」「保守強硬派」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - WACOCA NEWS
自民党の新総裁に高市早苗氏が選出されたことについて、アメリカの主要メディアは相次ぎ、「女性初の首相へ」との見出しで速報しました。 ワシントン・ポストは4日、高市氏の総裁選出について、「男性優位の日
www.wacoca.com
October 4, 2025 at 4:59 PM
確か輪島市史だったか、国会図書館を読んでいたら、植木枝盛が能登に来た時に小間粛が迎えたという話で、能登みたいな保守的な地域にも自由民権の風は来ていたことに感銘を受けたのだった。だからこそ、自由民権運動が結局のところ政府よりも、より強硬なタカ派路線を取っていたことをどう考えるかということが重い課題になる。
ちなみに小間粛は19世紀の能登地方、輪島の自由民権家・衆議院議員ですが、「21世紀の小間粛」と近藤和也氏のことを呼んでいるのは、私が勝手にそう呼んでいるだけです。

ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%...
小間粛 - Wikipedia
ja.m.wikipedia.org
September 30, 2025 at 3:07 PM
まあオレンジ周りを極右と表するなら、中道保守を名乗るタカ派って言ったげてもいいのかもしれないけど、強気強気の強行派のイメージ今更拭えないし、今「保守」と呼ばれる層ってほぼタカ派のことなイメージしかないな。ハトなだけで「リベラル」扱いじゃないか。
やっぱ左右穏健強硬あたりの軸概念がわやわやでわからんな。
September 18, 2025 at 2:56 AM
“法律雖然並沒有明令禁止婦女騎車,但自1979年伊斯蘭革命以來,就限定只有男性才可以申請駕照。保守強硬派甚至以「違反伊斯蘭教規」和「不道德」為理由,堅持婦女不能騎車。”
https://news.pts.org.tw/article/770151

我從小對自己駕駛交通工具有很高的嚮往,我總覺得交通工具幫助我大幅提升移動能力,而物理上的移動能力就是最簡明直觀的「自由」的能力。學會搭乘公車、火車,也都是這種能力的一部分。

我想這種「移動能力」與自由的關係,那些極端保守派也是有所察覺的,因此女性被嚴重打壓的社會,也記得要限制女性使用交通工具的能力。
伊朗僅男性可申請駕照 女騎士冒險上路還遇騷擾 | 公視新聞網 PNN
伊朗各大城市的街道,近幾年來,經常可以看到頭戴安全帽的婦女,騎乘摩托車呼嘯而過的景象,但從當地法律的角度來看,卻是遊走在宗教與法律灰色地帶的行為。因為從1979年伊斯蘭革命以來,伊朗交通法規就限定,只有男性才可以申請駕照。不過好消息是,伊朗的婦女事務辦公室已經向國會請求修法,就看能否拍板定案。
news.pts.org.tw
September 14, 2025 at 4:22 AM
高市氏が〚保守強硬派として知られ、同性婚に反対する姿勢を示し、女性政策についても、女性が伝統的な役割を担うべきだとする自民党の方針に沿った立場を取っている〛
とするならば、
介護しながら‥を公表すべきではないかも、よね。。
だってそれが当然のことだという観念を持っていらっしゃるのだろうから。
いやいや、それは当然ではないですよ‥専門も入れて家族皆でやっていけば良くないですか?という観念だとすると、
高市氏は総理大臣としては考えられないな‥と。。
September 10, 2025 at 8:06 AM
まじめな話,このタイミングで高市さんが総裁になって首相になったとしても,参政党はすぐには政権に接近しづらいだろうし(反自民という最大のアドバンテージを失うので),強硬な保守路線を打ち出せば立憲はもちろん,国民民主もなんなら公明も距離を置く可能性が高く,高市政権で離れた保守層が戻ってきたとしても石破支持などで残っていた穏健派の支持層が離れるリスクもかなりあり,かと言って今このタイミングで中道的な路線を模索すると最も熱烈な支持層からは「ガッカリ」されるだろうし,総じて壊滅リスクは高いのではと思ってしまう。
September 7, 2025 at 11:47 AM
米下院の保守強硬派が軟化、トランプ氏と足並み | The Wall Street Journal発 - ダイヤモンド・オンライン
news.google.com/rss/articles/CBMiTEFVX3lxTFBaM2hpWkQ3YnNuakl1bEJXbC0xc2VMdUplREdQbExQM2s5eXFvLXZqUzY0c1VFWUc2c3lvWkJBcmdpczViM2JaVk14V2c?oc=5
September 1, 2025 at 2:09 PM
米下院の保守強硬派が軟化、トランプ氏と足並み | The Wall Street Journal発 - ダイヤモンド・オンライン
news.google.com/rss/articles/CBMiTEFVX3lxTFBaM2hpWkQ3YnNuakl1bEJXbC0xc2VMdUplREdQbExQM2s5eXFvLXZqUzY0c1VFWUc2c3lvWkJBcmdpczViM2JaVk14V2c?oc=5
September 1, 2025 at 1:09 PM
米下院の保守強硬派が軟化、トランプ氏と足並み | The Wall Street Journal発 - ダイヤモンド・オンライン
news.google.com/rss/articles/CBMiTEFVX3lxTFBaM2hpWkQ3YnNuakl1bEJXbC0xc2VMdUplREdQbExQM2s5eXFvLXZqUzY0c1VFWUc2c3lvWkJBcmdpczViM2JaVk14V2c?oc=5
September 1, 2025 at 12:09 PM
米下院の保守強硬派が軟化、トランプ氏と足並み | The Wall Street Journal発 - ダイヤモンド・オンライン
news.google.com/rss/articles/CBMiTEFVX3lxTFBaM2hpWkQ3YnNuakl1bEJXbC0xc2VMdUplREdQbExQM2s5eXFvLXZqUzY0c1VFWUc2c3lvWkJBcmdpczViM2JaVk14V2c?oc=5
September 1, 2025 at 11:09 AM
米下院の保守強硬派が軟化、トランプ氏と足並み | The Wall Street Journal発

#仮想通貨
#投資

↓↓続きはこちら↓↓

https://kasotuka.net/crypto/18662/?utm_source=Bluesky
August 31, 2025 at 10:33 PM