#人権侵害
「生成AIは私たちの未来ではない」

生成AIによる痛ましい事件、ディープフェイク、詐欺犯罪、誤情報の拡散、著作権侵害、人格権の侵害等の人権侵害の被害が多発しています。

この無法地帯が野放しとなっている状況の中で、生成AIによる痛ましい事件を含めて、どれほどの人々が生成AIによる被害を受けているのかを、これから先もずっと、記録し続けましょう。

今、多数の人々が生成AIによる人権侵害の被害を受けているという事実を、未来に伝えましょう。

・生成AIによる人権侵害等の事案まとめ
note.com/beech7245/n/...
November 7, 2025 at 1:33 PM
『生成人工知能(AI)を悪用して作られたわいせつな画像や動画である「性的ディープフェイク」が急速に広がっている。深刻な人権侵害だ。一刻も早く手を打つ必要がある。』

社説:性的ディープフェイク 人権侵害許さぬ対策急務
mainichi.jp/articles/202...
社説:性的ディープフェイク 人権侵害許さぬ対策急務 | 毎日新聞
生成人工知能(AI)を悪用して作られたわいせつな画像や動画である「性的ディープフェイク」が急速に広がっている。深刻な人権侵害だ。一刻も早く手を打つ必要がある。  10月には女性芸能人らを模したわいせつ画像を生成AIで作って売ったとして、会社員男性がわいせつ電磁的記録記録媒体陳列容疑で逮捕された。
mainichi.jp
November 5, 2025 at 10:10 AM
表現の自由に関しては、生成AIの開発段階に抱えてる大規模人権侵害と、ディープフェイクやハルシネーション、依存や悪用の問題をどうにかしろって話をされていて、そもそも表現の良し悪しの話とは全く関連が無いので、
論点が違います、話の内容を誤解しています、以上に言う事が無い。
その部分を規制しても、「表現の自由」には何も触れてない。
November 9, 2025 at 9:11 AM
「ネットに何らかの規制必要」国民民主・玉木代表がN党立花党首逮捕を受け見解 「これまでと違う人権侵害の可能性が高い」 静岡市(静岡朝日テレビ)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/937...

この風見鶏野郎が👹
November 10, 2025 at 1:01 AM
天皇制という人権侵害に怒り震えている
November 8, 2025 at 11:04 AM
なるほどな。
不用意に買春を厳罰化したせいで、逆に地下に潜ってしまって人権侵害の温床になってしまった前例があるのか。
セックスワークについて「買う奴がいるから悪い、買う奴を処罰しろ」という発信が、今回の未成年の事件を発端にちらほらとバズっているのを見る。

すごく危険だ。
「未成年を風俗で働かせた大人と買った大人を処罰しろ」
という一見まっとうな怒りは、すぐに
「風俗を使う大人は全員処罰しろ」
にスライドしてしまいそうだ。

買春者処罰は、セックスワーカーの当事者を危険に晒す。現場の人が死ぬ悪法だ。
慎重に、セックスワークを違法にするのではなく、非犯罪化に成功した国のやり方に学ぶ方向で前向きに、命や安全を優先した法律作りをお願いしたいです。
現場の当事者より。
November 7, 2025 at 7:43 AM
10/25の記事、見逃していたので。

NHK:不屈の“反対意見” 宇賀克也 元最高裁判事
news.web.nhk/newsweb/na/n...

「審理に携わった114件の判決や決定のうち、3分の1にあたる40件で個別意見を書いた。このうち、合議体の多数意見とは結論が異なる『反対意見』は、実に20件

夫婦別姓…15人の判事のうち11人の多数意見…がA4判で2ページなのに対し、反対意見は27ページ

『力のない方々が基本的人権を侵害されている場合に、最後の頼みの綱になるのが司法…最高裁としてそれを真摯に受け止め、本当に憲法違反がないのか、法律違反がないのかと審査することは重要な責務』」
November 8, 2025 at 1:44 AM
てか拓TAMAが侵害してるのはホモビ男優の人権なんだよなぁ
November 9, 2025 at 1:18 AM
顔面が不快すぎるのでニュースのサムネイルすら出したくないけど、実社会に絶対出してはいけないタイプの人間なので、一生シャバに出られないよう人権を侵害しない程度にブチ込み続けてほしい。
November 9, 2025 at 1:13 AM
"トランプ氏に反対する米当局者数名はジュネーブの国連に赴き、他国やNGOと「人権危機」と称する問題について協議した。
「トランプ氏は、自らによる絶え間ない人権侵害の成績表を望んでいない」とフィラデルフィア市地方検事ラリー・クラスナー氏は記者団に語った。「米国大統領が職務を果たしていないため、我々は出席した」と述べた。"

"トランプ氏は2月、初任期時と同様にジュネーブ人権理事会との関与を停止した。しかしワシントンは2020年の普遍的定期審査(UPR)には参加し、報告書を提出。当時の政府は「人権分野におけるリーダーシップは模範を示すことで実現されるという原則にコミットしている」と表明していた。"
November 10, 2025 at 11:04 AM
ビザ無しの人を捕まえることに関してはそらそれが法律に則った対応なわけで……ってなっちゃうので人権侵害がと言われるとそれはなんか違わん?ってなる。
November 6, 2025 at 6:49 AM
人権侵害が横行してる国で生きててえらいですねみなさま。生きてるだけで抵抗ですよ〜それはそれとして生きやすい社会になるよう差別主義者どもは議論をもってぐうの音も出ないという意味でシバキましょうね。暴力は論外です当然ですが。
November 6, 2025 at 1:54 PM
資金源や支持母体になる開発企業の利益しか考えてない。人権侵害される側は被害そのものをないことにして知らんぷり。生成関係ないところでも同じことするし、まあなんならこれまでずっとそうしてきたからそうなんだろうな。
November 8, 2025 at 1:04 AM
Blueskyが怒りのSNSに見えている人がいるとしたら、そのかたは政治家の汚職や、世の不公正、差別、人権侵害、戦争犯罪などに対する正当な怒りは表してしかるべき、と知らないのではないかしら。
November 6, 2025 at 12:09 AM
2. 人権の軽視
独裁政権は、人権にはほとんど価値がなく、支配層の目的実現の妨げとみなした。 標的となった人々を巧みなプロパガンダで疎外し悪者扱いすることで、国民は人権侵害を受け入れるようになった。 ひどい虐待に際しては、秘密保持、事実の否認、偽情報を用いる戦術がとられた。
November 7, 2025 at 3:45 AM
被害者が女性であろうと男性であろうと性暴力は許されて良い事ではありません。

そもそも男女の分断が目的という発言自体が論点のすり替えで討論にすらなっていない…

性暴力の取り締まり強化は「人権侵害に対する取り締まり」であり、性差に起因する問題では無いんですけどね。

何故それが解らない方々が居るのか?

義務教育を9年間ちゃんと受けていればこれくらい理解出来そうな物なのに…はぁ😓
Xで、性暴力の取り締まり強化は男女の分断が目的だからやめるべきという人がいます。それに対し、男性も被害者で自殺者もいる、取り締まり強化が男女の分断にはならないとの反論が出ると、男性の被害者はごく少数の例外にすぎない、それを誇張するのは男女の分断工作だとさらに反論して、聞く耳を持ちませんでした。
男性の被害は見かけより多い(過去強姦罪が男性に適用されず、強姦より量刑の軽い暴行傷害扱いで執行猶予が多く、被害者は報復が怖くて訴えられなかった)ことが、もっと周知されるべきだと思います。>RP
November 5, 2025 at 3:10 AM
サウジアラビアの巨大プロジェクト"The LINE"の実情を批判的に伝える報道は、ここのところ相次いでいる。

2024年5月9日付けのBBC記事。The LINE建設のため、何世代もこの地で暮らしてきた6000人の住民が退去を命じられた。軍隊が出動し少なくとも1人を殺害。衛星画像で3つの村が消えたことが確認されている。非人道的で人権侵害にあたる行為が確実視されている。
www.bbc.com/news/world-m...
Neom: Saudi forces 'told to kill' to clear land for eco-city
An ex-intelligence officer tells the BBC he was permitted to shoot dead those resisting eviction.
www.bbc.com
November 7, 2025 at 12:27 PM
このポスターにある
「高卒なのにしっかりしてる」は特に悪質。
何故なら、そもそも日本はしっかりしていれば大学に行けるような制度になっていないという”人権侵害”があるのに、その事実を透明化しているから。

他の例文はすべて属性に対するものだけど、これだけは”二次加害”なんです。
埼玉県やるじゃん。

この心意気で差別に対抗してほしい!
頑張れ
November 5, 2025 at 12:59 AM
人権を侵害したり他人の財産を搾取したり創作畑を焦土にしたり、そんな反社活動までして大切にしたいものがAIbroにあるの?というと結局は一瞬の性的快感や承認欲求のために終始してるから呆れを通り越してもうね…
November 7, 2025 at 1:29 PM
フリー素材って「なんでもかんでも利用していいモノ」ではないよ
フリーなのは、「条件を呑んで利用する場合の価格」だよ
必ずサイト内やダウンロードファイルの中などに、利用条件が書いてある
条件から逸脱した利用は著作権侵害であり人権侵害
フリー素材って検索して出てくるものは勝手に使っていいって認識をしていた場合は認識をアップデートしよう
November 3, 2025 at 10:41 PM
問題を分かっていて使うやつ
こちらがどれだけ権利侵害の問題を指摘しても使う奴の存在…RP

どれだけ問題を指摘されても使う奴

法を捻じ曲げ人権を嗤い、おのれの私利私欲だけ追求して自分は下々の者どもとは違うと錯覚し、やりたい放題やって後片付けをしない(できない)奴

私は、現状の生成AIを使ってしまう連中と、世界を混乱させているそういった指導者のパーソナリティの間に、通底するものを感ずる。

ただのガキである。
ただのガキどものために人が死ぬ。
November 5, 2025 at 1:40 AM
曲解をされる方に説明しても無駄でした
お疲れ様でした

1個目だけ説明しておくと、他人がではなく、著作権者本人が判断を下したのにそれが遵守されないことが問題だと言ってます。単純なことです。人権が侵害される現状がおかしいと言ってるのです。
November 10, 2025 at 1:17 PM
もうひとつ付け加えると
赤松氏が某会議で主張した人工知能が発展した先には権利を認めるべき(ただし、利益はオーナーに、問題が発生した場合は人工知能の責任に。。。)という主張なら、
その戦略会議で他の委員に直接否定されたように人工知能が描いたものは赤松氏の利益になるのではなく人工知能本人のものになるべきだ。
(今で言うと生成AI本体に著作権があってボタンを推したクリッカーの人には付与されない構図)

今は生成AIそのものにも人権侵害を含めた搾取構造があるし、
AIとついているが自律思考している人工知能ではない。
November 10, 2025 at 8:44 AM
国連広報センターのビジネスと人権に関する指導原則のページはこちら
www.unic.or.jp/texts_audiov...
吉本はこれに基づいて上記のポリシーを定めたという。しかし「その原因を究明し、適切な是正措置を講じます」と書いてあるが実践されたとはとても思えない。それとも人権侵害はなかったってことにするんですか?
他にも「人権侵害に対する救済手続きを整備」とか「啓発・周知活動に継続的に取り組み、その状況を開示」なんて書いてありますが、この惨状で?と疑問しかない。

↓吉本興業グループ人権ポリシーのサイトはこちら
www.yoshimoto.co.jp/policy/human...
ビジネスと人権に関する指導原則:国際連合「保護、尊重及び救済」枠組実施のために(A/HRC/17/31) | 国連広報センター
www.unic.or.jp
November 4, 2025 at 12:13 AM