#中の人の日常
#11月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ

いきもの大図鑑などの生き物フィギュアが大好きで
小岩井よつば、綾瀬えな、カデンナ・ララの3人を中心に
日常系4コマを1日1ネタ投稿しています!
1/4ドールで甘いもの好きなスケバンZuzanaの姉貴もいます!
ララ「寒さにお気を付けください!」

~撮影裏話~
2枚目の元ネタが分かった人は中々すごいです!
1枚目のアルマジロもいきもの大図鑑のフィギュアで中々気に入っています
ちゃんと本物そっくりに丸まることも出来ます
November 10, 2025 at 3:11 PM
#読了 #読書 #青空読書部
#読書好きな人と繋がりたい
#竹村優希 #文春文庫

シリーズ最新作&新展開‼️

禁断の故郷・奈良での激闘を一旦終えるも、完結はしていない諸問題に悩みながら、東京での日常に戻った視える臨床心理士。

そんな中「最も厄介」なクライエントが来院し…👻😅

今後の展開にも目が離せません👍✨
November 7, 2025 at 8:17 AM
今回のマムダニ陣営の活動ルポ(仏語)

中で彼の選挙活動を追うデンマークの社会学者が

「彼はトラが2度目の勝利をした後に自らの選挙区を出て人々に聞いた。どうしてトラに投票したのか?と。そして月末に生活費が支払えないなど市井の人達の日常の問題解決策を公約の全面に出した。
彼の選挙活動はイデオロギーを語るのではなく基本的な価値感、全ての人がNYの街中で暮らしていけるにはと言う「価値観」を語ったのが重要だった」と言う。

マムダニの宗教やイデオロギーばかりに注目する人は人々が彼が持つ「普遍的価値感」を支持した事を理解できない。

www.radiofrance.fr/franceinter/...
New York : le phénomène Mamdani
Personne ne l'avait vu venir : Zohran Mamdani, 34 ans, fait la course en tête pour la mairie de New York. Le candidat démocrate part favori aux élections municipales du 4 novembre.
www.radiofrance.fr
November 6, 2025 at 10:11 PM
波の音とともに、一日の終わりが海に溶けていく。
光に向かって歩く姿は、まるで“日常”を越える儀式のようだった。
— 【inoa】
―― モノクロ/白山市
太陽を正面に据え、逆光の中でシルエットを際立たせた構図。
光の軸線上に人を置くことで、時間の流れと生命のリズムを重ねた。
#inoa #StreetPhotography #leica #leicam11monochrom #tsunechrom #streetphotography #photography
November 9, 2025 at 12:24 AM
🍃~子供心~🍃好奇心や純粋な感動を素直に受け止め、世界を新鮮に感じ、新しいものにワクワクし、小さなことに感動できる心姿🍃

大人になると責任や常識に囚われ、心の真ん中の素直を見つめて過ごさず、損得勘定で判断する中で子供心を失っていきます。

素敵な大人だなぁと感じる方は、ON-OFFのどちらの場面においても子供心をしっかり基軸に持っている人🐣

老いても子供心を持ち続けることは、日常に新しい発見や喜びが広がり、遊び心や想像力を活用することで多面的な生き様を具現出来、明るく温かな人間関係を呼び込めます。

夢中になれる力や無邪気な感動は、大人の人生を艶やかにかにする大切な原動力だと思うのです😸
November 6, 2025 at 7:55 PM
『掬えば手には』/瀬尾まいこ
#青空読書部 #読了

主人公は自分のことを「平凡」だと言うが、人のために考えたり行動できることは本当に素晴らしいと思った。多くの人は「誰かの力になりたい」と思っても、実際に行動に移すのは難しい。でも主人公は相手の気持ちに沿って、自然に手を差し伸べることができる。
「平凡」と「無力」は全然違う。日常の中の優しさが丁寧に描かれた温かい作品で、読後感もよかった。
November 11, 2025 at 2:39 AM
🚨【認知戦の脅威】あなたの思考が狙われている!SNS時代、「陰謀論」は民主主義を破壊する戦略兵器と化す!中露が仕掛ける情報工作の全貌と日本の危機を、安全保障の専門家が暴く、現代人の必読書! - 鬼岩正和 Page
🧠 「陰謀論」は単なる噂話ではない!国家が仕掛ける"認知戦"の最前線

新型コロナウイルス禍やアメリカ大統領選挙を通じて、「陰謀論」は私たちの日常に深く入り込んできました。しかし、この本を読むと、...
🚨【認知戦の脅威】あなたの思考が狙われている!SNS時代、「陰謀論」は民主主義を破壊する戦略兵器と化す!中露が仕掛ける情報工作の全貌と日本の危機を、安全保障の専門家が暴く、現代人の必読書! - 鬼岩正和 Page
🧠 「陰謀論」は単なる噂話ではない!国家が仕掛ける"認知戦"の最前線 新型コロナウイルス禍やアメリカ大統領選挙を通じて、「陰謀論」は私たちの日常に深く入り込んできました。しかし、この本を読むと、...
oniiwa.net
November 10, 2025 at 2:51 AM
はう「おはようございます。朝食にぴったりなのは、やっぱりラーメン🍜ですよねぇ💙」 ←この人毎日ラーメン
November 8, 2025 at 10:28 PM
人でないものの日常と追懐の話
12pでさらっと読めます
11月24日、ぬ 36a 原っぱの中
「日々 生きて」
よろしくお願いします
November 3, 2025 at 9:25 AM
『排外主義が根を下ろしてしまったと思います。まかれた種に、水をやる人が多いから。』という深沢さんの指摘に深く深く同意。
『がれきの中で日常を必死に守っている姿をニュースで見るときが、一番つらいです。
憂いなく日常を送れることが、どれだけ幸せなことか。でも、今は憂いだらけです。』 にも「ああ同じだ」と。

寄せられたコメントも含め、読む甲斐のある記事でした。

11月4日 12:07まで全文お読みいただけます
祖父が殺されかけた関東大震災 深沢潮さんが語る「当時に近い空気」:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
祖父が殺されかけた関東大震災 深沢潮さんが語る「当時に近い空気」:朝日新聞
9月1日に東京都墨田区で開かれた関東大震災の朝鮮人犠牲者追悼式典で、朝鮮半島にルーツがある小説家の深沢潮さんが寄せたメッセージが読み上げられ、自身の祖父が大震災の発生当時、住民らでつくる自警団に殺さ…
digital.asahi.com
November 3, 2025 at 3:10 AM
ドイツ語圏のポエトリースラム、Ayse Iremが優勝。「I,Slam」というムスリムのポエトリースラムグループに所属している彼女、日常の中で出会う人種差別をテーマにした言葉を。「私たちが、十分に白人ではなかったからー」
「(ドイツを出て)移住することを想像できますか?」
学校ではトルコ語を話すのを禁じられ、「名前のせいで得られなかった」アパートや仕事。トルコではドイツ語のなまりを隠し、ドイツでは言葉が上手でも助けにならないー人はまず私を覆っているものを見るからー。メルツ首相の町の景観発言への回答も。
www1.wdr.de/nachrichten/...
#本日気になったドイツニュース
Ayse Irem aus Nordrhein-Westfalen ist neue deutschsprachige Meisterin im Poetry Slam
Ayse Irem aus Bielefeld in ist neue deutschsprachige Meisterin im Poetry Slam.
www1.wdr.de
November 4, 2025 at 6:28 AM
■□■□■□■□■□■□■
新橋のエステサロンで働く
🍀「中の人」です🍀
お店の日常やお得情報(?)
発信します✨💆‍♀️
\フォロワー大募集中/
💖フォロバ100%です💖
■□■□■□■□■□■□■
#新橋 #エステ
#フォロバ100
#相互フォロー
#極液 #ホイップ #MB
November 4, 2025 at 2:33 AM
🚨【認知戦の脅威】あなたの思考が狙われている!SNS時代、「陰謀論」は民主主義を破壊する戦略兵器と化す!中露が仕掛ける情報工作の全貌と日本の危機を、安全保障の専門家が暴く、現代人の必読書!

🧠 「陰謀論」は単なる噂話ではない!国家が仕掛ける"認知戦"の最前線 新型コロナウイルス禍やアメリカ大統領選挙を通じて、「陰謀論」は私たちの日常に深く入り込んできました。しかし、この本を読むと、「陰謀論」が単なるオカルト的な与太話や一部の物好きな人々の趣味ではないことを痛感させられます。 長迫智子氏、小谷賢氏、大澤淳氏の安全保障・偽情報のエキスパート3名による共著『SNS時代の戦略兵器 陰謀論…
🚨【認知戦の脅威】あなたの思考が狙われている!SNS時代、「陰謀論」は民主主義を破壊する戦略兵器と化す!中露が仕掛ける情報工作の全貌と日本の危機を、安全保障の専門家が暴く、現代人の必読書!
🧠 「陰謀論」は単なる噂話ではない!国家が仕掛ける"認知戦"の最前線 新型コロナウイルス禍やアメリカ大統領選挙を通じて、「陰謀論」は私たちの日常に深く入り込んできました。しかし、この本を読むと、「陰謀論」が単なるオカルト的な与太話や一部の物好きな人々の趣味ではないことを痛感させられます。 長迫智子氏、小谷賢氏、大澤淳氏の安全保障・偽情報のエキスパート3名による共著『SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威』は、陰謀論を「兵器」として捉え、それが現代の安全保障上の脅威になっている現状を、国内初の試みとして分析した衝撃作です。 ⚔️ 特徴:民主主義を内側から崩す「認知戦」の構図 本書の最大の特徴は、権威主義国家である中国やロシアが、いかにして陰謀論を戦略的に利用し、SNSなどのネット空間を通じて民主主義国家の社会を分断しようとしているかという、「認知戦」の全体像に迫っている点です。 陰謀論の戦略的活用: 荒唐無稽な情報が、いかにして社会の不信感や不安を煽り、ナラティブ(語り)として広まり、最終的に政治的な行動(例:アメリカ議事堂襲撃事件)にまで結びつくのかを、綿密に検証しています。 中・露の認知戦戦略: 小谷氏による解説では、ロシアのハイブリッド戦争や中国の情報工作における陰謀論の役割を詳しく分析。主戦場がサイバー空間に移った現代において、これらの国家がどのようにして私たちの思考に介入しようとしているのかが具体的に理解できます。 「対岸の火事」ではない日本の危機: 大澤氏による最終章では、この「戦場」がすでに日本の情報空間に及んでいるという現状を指摘。法整備の遅れや、陰謀論が社会・外交・安全保障を脅かす具体的なメカニズムに警鐘を鳴らしています。 😨 感想:恐ろしさと、自己防衛への強い意識 私はこの本を読んで、現代の情報環境に対する「恐ろしさ」と「危機感」を覚えました。特に、陰謀論を信じる人々の心理や、それが中・露の情報工作の影響である可能性が示唆されている点には、背筋が凍る思いでした。 「Qアノン」などの事例は遠いアメリカの話と思いがちですが、本書は「国外の陰謀論事情は対岸の火事ではない」と断じます。私たちが日頃、何気なく見ているSNSの投稿一つ一つが、実は国家の戦略的な意図を帯びた「兵器」であるかもしれない、という視点は、情報リテラシーに対する意識を根底から変えてくれます。 🛡️ 偽情報時代の「処方箋」 「あなたの思考が狙われている!」という本書のメッセージは、現代に生きる全ての人に向けられた警告です。この本は、偽情報が世界を動かす時代に、私たちがどう陰謀論に向き合い、民主主義を守るためにどう備えるべきかという、具体的な「処方箋」を提供してくれます。 私たちは、無自覚に社会の分断に加担しないために、この「戦略兵器」の存在を知り、情報に対する冷静な判断力を養う必要があります。
oniiwa.net
November 10, 2025 at 2:52 AM
鯉博、金魚にかこつけていちゃつくお二人の話。うちのお二人、隙あらばキッスしてるな…いいぞもっとやれ…
November 4, 2025 at 12:45 PM
お祝いと労いのお言葉、ありがとうございます

私たちの「小ネタ」がひとりでも多くの人に役立っていると思うと感慨深いです

日常の中でみつけた「これ、知っている人、少ないのでは?」という目線で、これからも小ネタを投稿してまいります

今後とも、よろしくお願いします😊
November 3, 2025 at 11:09 PM
◤ Bamako Sounds: The Afropolitan Ethics of Malian Music

マリの首都バマコを舞台に、現代マリ音楽がどのように「伝統」と「近代性」、そして「アフリカ」と「世界」をつなぐかを描いた民族音楽学の研究書。音楽家や市民の日常を通して、政治的不安や宗教的緊張の中でも、音楽が「共存」「創造」「倫理」の表現として機能する姿を浮き彫りにする。アフロポリタン=国境を越えて生きるアフリカ人の倫理観から、音楽が社会的連帯を生み出す力を探る一冊。

amzn.to/4p92eMH
Bamako Sounds: The Afropolitan Ethics of Malian Music (A Quadrant Book)
Amazon配送商品ならBamako Sounds: The Afropolitan Ethics of Malian Music (A Quadrant Book)が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。Skinner, Ryan Thomas作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。
amzn.to
November 2, 2025 at 10:28 AM
『排外主義が根を下ろしてしまったと思います。まかれた種に、水をやる人が多いから。』という深沢さんの指摘に深く深く同意。
『がれきの中で日常を必死に守っている姿をニュースで見るときが、一番つらいです。
憂いなく日常を送れることが、どれだけ幸せなことか。でも、今は憂いだらけです。』 にも「ああ同じだ」と。
寄せられたコメントも含め、読む甲斐のある記事でした。

11月4日 12:07まで全文お読みいただけます
祖父が殺されかけた関東大震災 深沢潮さんが語る「当時に近い空気」:朝日新聞 […]
Original post on bookwor.ms
bookwor.ms
November 3, 2025 at 3:08 AM
えーと、まず誤解があるんですが、平岩さんが昭和の女性作家さんなので、古い人ですが、といいたかっただけで、別にとこりさんの文章が古いと言いたい訳ではないです。

平岩弓枝さんという方は、昭和の時代を生きた作家さんなのですが、昭和の時代というのは、男性も女性もだいぶイケイケな人が多かった中で、丁寧でしっとりとした作品を書き上げる方で、作品も緩やかに穏やかに、でもそんなに大きな事件が起きない日常の一コマも、ちゃんと魅せる書き方をする作家さんで、その丁寧さと穏やかさがとこりさんに通じる所はあるな、と思って居ます、と言いたかったんです。
November 4, 2025 at 9:49 AM
#11月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
「GCR1課の日常」という一次創作をしております、ばぁちゃんのゆず美味しです。自キャラに狂い、他創作に狂う創作大好き人間です
4周年を迎えた自創作「GCR1課の日常」もだいぶキャラが増え、26人以上をのんびり動かして楽しんでおります。本編もゆっくりゆっくり更新しますし、イラストや掌編小説も更新しますよ〜!また、リアルな中の人の呟きもあります
どうかこれからもよろしくお願いします🫶

(下の画像はうろ覚えで海を描こうとして何か別のものになった絵です)
November 1, 2025 at 6:29 AM
カナリは転入生の列の端にいた。黒く艶やかな髪は祖母の血を引く大和人のクォーターとしてわずかに東洋の柔らかなウェーブを帯びていた。父はイギリス人母は日英ハーフそして祖母が純粋な大和の血筋。彼女の人生はいつも「橋」のようなものだった。ロンドンのインターナショナルスクールから東京へ引っ越し言葉の壁文化の渦の中で生きてきた。祖母の家で聞いた琴の音父の古いギターから流れるロック母の笑顔に隠れた忙しない日常――それらが彼女の心を形作っていた。
November 1, 2025 at 11:13 PM
明日からの日常が始まる前に
upしておきたいー

11月22日は利便事屋の頭目
碓水幽烟の誕生日✨

著名な蒔絵師でありながら、
背中に切支丹信仰のマリア像
の刺青を持つ青年

里見の一番は繰馬さんですが
幽烟さんにも穏やかな笑顔で
いて欲しいのです

『ますほの小貝ー萩の頃』

 (2023/10/22 Xより再録)
November 3, 2025 at 9:38 AM
バーニング・ワイヤー 上/ジェフリー・ディーヴァー 訳:池田真紀子
#読了

第9作。今回の敵は"電気"。日常生活の中で、現代社会において当たり前のようにあり、必要不可欠なもの。それが脅威となる。
メキシコに飛んだウォッチメイカーも追跡しながら、2つの事件に挑む!

#バーニング・ワイヤー #ボーン・コレクター
著:#ジェフリー・ディーヴァー
訳:#池田真紀子
#文藝春秋 #文春文庫
#リンカーン・ライム
#ミステリ #ミステリ好き
#海外ミステリ #翻訳ミステリ
#読書 #読書記録 #読書垢 #本好き
#読書好きな人と繋がりたい
#本好きな人と繋がりたい
October 31, 2025 at 2:42 PM
もしフォロワーさんの中にエアーイ絶許の人いたらチャリからは離れた方が良いと思います。日常的にGPTユーザーなので……
October 29, 2025 at 2:43 PM
今日は嬉しいことがあって
気分が上がった♪🤗

人の言葉に温かみを感じた1日でした😊

普段集団の中で生活している所から、あの非日常の空間に2人きりになるのって
先に🏨で待ってるお客様の方がドキドキと緊張がすごいよね…🫶
(何回も会っててもそれが伝わるんだもん…💘)

その緊張をほどけるように
わたし自身がまずはもっとリラックスして解放して、心地いい時間になるようにしよう🌱

お客様からの些細なサインを見逃さないように、もっと見よう🤍💑
October 29, 2025 at 9:24 AM