Hideko Kawachi
@berlinbau.bsky.social
360 followers 120 following 2.1K posts
ベルリン在住ライター&コーディネーター。好物は東ドイツ、DDRデザイン、建築と廃墟。ドイツでも日本でも「そとのひと」。http://note.com/sotonohito/ 最近のお仕事 https://linktr.ee/berlinbau
Posts Media Videos Starter Packs
単なる復讐でもなく、2人が彼に直接会って、なぜ彼はこれをしたのか、知りたい、そもそもこの人は誰なのか?彼の感情を、気持ちを知りたい、というところに焦点を当てたのが面白かった点かもしれません。ワクワクというと語弊があるけど、え、どうなるの?こんなやつがどう反応するの?という感じで見ました。
そうなんです、盗まれた作者の2人は相手の反応にショックを受けて(なぜかその後一緒にご飯食べてバスケとかやらされてるし、、)
彼にインタビューをして、彼の感情を知りたい、なぜこんなことをしたのか知りたい、といい、監督が犯人にインタビューをするんです〜
公共放送なのでYoutubeだとショート動画しか見られなそうですね。
結構このやらかした輩の闇も深く・・

www.youtube.com/shorts/B57kx...
Amerikaner klaut deutschen Film – und wird fame! | Der talentierte Mr. F.
YouTube video by ARD
www.youtube.com
私もドラマ?と思って見始めたら本当の話で、気の毒すぎました。一応ハッピーなエンド?なんですが、
途中インタビューで、夢を実現させたいと思う若い観客に伝えたいことはなんですか?と聞かれて「試すことさ!映画は、自分で作ることでできるんだ、試すことさ」を盗んだ輩が言ってて、こ、こいつ・・!!と思いました。
ドイツにいながらアメリカで訴訟をすることも難しいという話だったけれど、実際これが盗まれたかどうかを証明するのは簡単ではない上、訴訟の間もずっと犯人が自分の作品と言い続けることができるというのにも驚いた。
弁護士さんが「全くの偶然で、同じアイデアの映画を作ったということはないですか?」と彼らに聞いたのひどい・・けど可能性としては完全なゼロではないと?アイデアとかそういうことじゃない気がするが。
番組のショート動画はこちらから。
www.youtube.com/watch?v=-hBj...
Wie zwei deutsche Filmemacher beklaut wurden | Teil 1 der ARD Doku “Der Talentierte Mr. Felinton”
YouTube video by ARD
www.youtube.com
ベルリンの映画学校の生徒2人が3年以上かけて作ったアニメーション短編映画が、アメリカで一人のティーンエイジャーに盗まれ、タイトルを変えて映画祭に出品され数々の賞を受賞。訴訟が難しいことが分かった作者の2人は、直接渡米し、犯人に会いに行くことを決めたが・・・
ドキュメンタリーとは思えない嘘でしょ?みたいな話。映画祭で受賞して若きマイスターとして脚光を浴びた犯人のインタビューを、苦笑しながら見る2人。厚顔無恥という言葉が浮かぶね。
www.ardmediathek.de/video/Y3JpZD...
Der talentierte Mr. F. - hier anschauen
Diese Geschichte klingt zu verrückt, um wahr zu sein. Und doch ist sie es: Über drei Jahre lang arbeiteten die Berliner Filmstudenten Julius und Moritz an ihrem Animationsfilm 'Butty', mit dem sie den...
www.ardmediathek.de
ああ!!確かにすごく似てますね。
元々CDU内に主張がAfDよりの人はいたと思うのですが、党内でまだ反AfDの人が多かったからなんとか保たれていたのだろうところ、もう票を得るためにはなりふり構わずになってきましたね。
でも結局極右に主張を寄せたところで既存政党は支持を失いオリジナルである極右を強めるばかりというのは、色々な研究でも実証されている話ですが・・
自分で書いておきながらすごくわかりづらかったので 訂正
→AfDがナチだというレッテルを貼るだけではどうにもならないし逆に極右政党への支持を高めるだけというのは私もそうだと思うけれど、CDU党の主張自体もかなり極右寄りになっているので、
(正)
でした・・
ドイツ与党CDUの夕食政治家たちが、極右政党AfDとの協力に関して考えを改めるべきだと、Stern誌で公表。週末にCDUでAfDに対する今後の対応について話し合いが行われるそうな。

AfDがナチだというレッテルを貼るだけではどうにもならないし逆に党への支持を高めるだけというのは私もそうだと思うけれど、
党の主張自体もかなり極右寄りになっているので、そもそも実質「極右政党AfDとは協力しない」という防火壁は言葉だけで内容が伴っていないような気もする。その上協力しようなんてことになったら・・
www.tagesschau.de/inland/regio...
#本日気になったドイツニュース
Hessen: Peter Tauber will an der Brandmauer zur AfD rütteln
Mit der AfD zusammenarbeiten und nicht immer die "Nazikeule" schwingen: So stellen sich drei Ex-CDU-Politiker den richtigen Umgang mit der teils rechtsextremen Partei vor. Unter ihnen: Peter Tauber, F...
www.tagesschau.de
ほ、欲しいです!!!💪 もし捨てられるなら、ですが・・
そうなんですよ、なんかもさっとしてますよね。粉っぽいというか・・私はフルーツを混ぜて食べてますが相方はタヒニと蜂蜜を混ぜてました。
ベルリンの秋空と沈む自由の女神🗽
#ドイツの青空
ドイツ語吹き替えは、原語で聞くとそうでもない訛りとかを必要以上に誇張して吹き替えている気もする。それも「演技」のうちとするのか。
日本はどうなってるのかな・・
ZDFでドイツ語吹き替えのMen in Black 3をチラ見。最初の方の中華料理店のシーンは人種差別的な造りの嵐だったけど、「お前の観光客向けのチンチョンチャン・ジョークは言わないでおけよ」
というセリフがあったのには驚く。ちなみに字幕には出なかった。
字幕で書くのに問題があるならなんで言うのか。原語ではどう言っているのかが気になった。
www.zdf.de/filme/men-in...
Men in Black 3
Der Erde droht die Zerstörung durch einen Alien-Angriff. Drahtzieher ist Boris, die Bestie. Er versucht Agent K in der Vergangenheit zu töten. Im Jahr 1969.
www.zdf.de
私もお腹壊しやすいのでSkyr食べているんですが、クヴァルクをもっと粉っぽくした感じでちょっとパサパサしているというか食べにくさは感じます。好みの問題かもですが、、何かを混ぜてネリネリすれば?!
ベルリンの🇻🇳dong xuan centerで買った日本のさつまいも🍠早速蒸したらほんのり甘くて日本の🍠味に近い感じ。あ〜焼き芋が食べたい。
400gきのこ色々パック3ユーロも新鮮でお買い得。ちょっと干してニンニクとオリーブオイルのコンフィに。秋ですねえ。
秋晴れの空気が冷たい!
ベルリンの
#ドイツの青空
相方、イタリアから帰宅。
ラルド、パルミジャーノ、そして義弟の畑のオリーブオイルと今年集めたポルチーニ茸😍
小さくてもぷっくりしてるのが美味しい!そうです〜🌰
栗のお菓子とかなかなか売ってないしいいですよねえ。私もトルコ八百屋に探しに行きたいと思います・・(スーパーもあるけど)
ツヤツヤですね!!!美味しそう🌰自宅に栗の木があるなんて素敵です〜
誰のものでもないりんごとかプラムとか、もったいないよね〜というのでシェアする(?)仕組みらしいです。郊外だともっと色々ありそうなんですけど🍎
そうかもしれません!私が栗を探してうろうろしてたら、近所の人がもう美味しいのは取られちゃってるわよ〜と言っていたので、時間帯もあるかもですね。🌰好きなので違うとこも見てみます!!
秋ですね〜〜
私もうちの周りはマロニエばっかりで!と思ってたんですが、Mundraubで検索してみたら案外あるのがわかり!
情報が古いとこもあるかもですが・・
mundraub.org
Startseite | mundraub.org
mundraub.org
先日フランクフルトの方でお茶🍵をいただいた時に、その街で取れたという栗を使った和菓子をいただいて感激!
ベルリンでも栗拾いできるはず、探してみて〜と言われて栗拾いに。栗はあったけど、とシーズンが終わっていた感🌰
ちょっとがっかり。来年は出遅れないよう頑張ります。
最近ドイツでも栗拾えますよ!ときいて今日栗の木探しに
行ってきたところです〜。食べられそうな栗はなかったですけど、リス🐿️遭遇率も高くて♡でした!