#ヘイトスピーチを許さない
いいポスター貼ってあった
November 9, 2025 at 9:20 AM
今日は5名でスピーチの尺もゆったりしたアクションでしたが、終わり近くに怒号が轟きました。「何があらゆるルーツの人とともにだ!」「日本を守れ!」「お前ら日本人じゃないだろ」我々ではなく通行人に制止され宥められていました。こうしたアクションの必要性がまさに可視化された瞬間でした。
November 8, 2025 at 9:23 AM
-ヘイトスピーチを許さない!- 泉南市議会議員添田詩織氏に対する第10回期日(口頭弁論・証人尋問期日)期日報告会を11月28日に開催
-ヘイトスピーチを許さない!- 泉南市議会議員添田詩織氏に対する第10回期日(口頭弁論・証人尋問期日)期日報告会を11月28日に開催
株式会社TryHard Japanのプレスリリース  株式会社TryHard Japan(大阪市中央区)は、泉南市議会議員・添田詩織氏を被告として損害賠償訴訟を提起し、2025年11月28日(金)13時30分に大阪地方裁 ...
entamerush.jp
November 6, 2025 at 1:40 AM
続報
連絡した区議の一人が区役所の担当課長とやり取りしていて、東京電力も巻き込むかも。他の類似例とともにヘイトスピーチ禁止条例策定に取り組む。区として絶対許さない😠
November 5, 2025 at 11:28 AM
この話はね、本当に善悪は関係ない話なんだよ。
基本的に私は私のわがままを語っているだけなんだよ。
“低評価が出来るSNSはイヤだ”は割と受け入れられる考えかもしれない。だからこれを見て私はマトモな考えの人だと思われるかもしれない。
でもね、この話の本質はある日急に私が“ヘイトスピーチが許されないSNSはイヤだ”と言い出すのと変わらないのだよ。

本当に利己的な話でしかないのだよ。
変更を加える事を悪いなんて言うつもりはないよ。
私がどうこう言って動向が変わるとも思っていないよ。
Blueskyがどの方向に進もうと私は構わないよ。
利用したいかどうかはただの一個人の感想であって私の意見が正しいとは思っていないから。
ただ、not for meならば自分に良くなるようにしろとは訴えず、より自分に合った場所に移る方が自分の為になると思っている。それだけだよ。
November 1, 2025 at 7:11 PM
ヘイトスピーチをジャッジするのは本来、司法の仕事なので、政府が口出しすることではないですね。
ただ日本は三権分立が崩れている上に、裁判所の審理手続きが海外に比べて非常に猥雑で遅いので、判決待つ間に権利の侵害が進んでしまう問題がありますが、これは実務上の問題。
主眼は「ヘイトスピーチ」を社会として許さないという姿勢なのです。
>ヘイトスピーチに言論の自由はない

リベラルのインフルエンサーは「ヘイト規制法」を求めている。

つまり「言論の自由は政府が取捨選択して良い」ということになる。

和リベには、壷や電通が入ってんじゃないか?と俺は思ってるwww
#ss954
ヘイトスピーチに言論の自由はない。
October 29, 2025 at 3:26 AM
ALT

『「外国人で治安悪化」は事実ではありません。「外国人だから危ない」は違法な差別発言です。ヘイトスピーチ、許さない。』という文章とファクトチェックを促すQRコードが掲載された、のぼり旗。
www.factcheckcenter.jp/fact-check/o...

外国人優遇デマを否定したり非難する内容の書かれたプラカード。
一緒に、パワパフのぬいポーチに入ったエルファバとロールパンナも持っている。/
参院選ファクトチェック計27本/政治系人気動画の解説も【今週のファクトチェック】
いよいよ2025年参院選の投開票日です。日本ファクトチェックセンター(JFC)はファクトチェック記事27本、解説記事2本を出しました。間違った情報に基づいて投票しないためにも、ぜひ参考にしてください。 今週の解説記事の最後に書きましたが、私達に投票の権利があるのは、当然でも偶然でもありません。私達の先達が戦い、勝ち取ってきた権利です。適切に行使できなければ、いつか制限されてしまう危険性もあるもの...
www.factcheckcenter.jp
October 26, 2025 at 9:20 AM
#1026福岡カウンター
#SupportYourLocalAntifa
福岡県民として、恥を知れって強く思う
移民排斥デモのデマ拡散と陰謀論の拡散、本当に無理すぎる

今日の社会運動×ぬい撮り
毎度お馴染み、マイノリティをスケープゴートにする排外主義に怒り抗うエルファバ
後、今日ゲットしたロールパンナちゃん

博多駅で無理
外国人労働者に日本人は依存して搾取し続けているのに、労働環境改善に声を上げない上に移民排斥デモ等をする人らばかりで本当にうんざり

林原めぐみさんのブログがなぜ批判されているか理解するための本、記事、動画、作品などのまとめ note.com/grand_finch9...
October 26, 2025 at 9:20 AM
> 差別の被害者をうそでおとしめ、人間の尊厳を何重にも踏みにじるヘイトスピーチで、市長候補としてなおさら許されない。人目を引く上、一般的にまっとうな主張と受け取られる選挙演説をデマと差別扇動の舞台に悪用したもので、市民の平穏な暮らしと民主主義を根底から破壊する暴挙として厳しく批判されなければならない。演説の動画をユーチューブで公開して被害を拡散、継続させており、卑劣さは底知れない。
October 21, 2025 at 11:49 PM
October 21, 2025 at 11:45 AM
わたくしは、

差別を許さない
カルトを許さない
戦争紛争虐殺を許さない
マイノリティの人権や尊厳を踏みつけるのを許さない
汚職を許さない
権力による蹂躙を許さない

同性婚、選択的夫婦別姓、差別ヘイトスピーチ禁止、福祉の真の充実

このためには、「ペンは剣より強し」を実現させなくては。
武力などで乱暴に実現させずとも、人道的な方法でそれを叶えられると、示さなければ。
October 21, 2025 at 6:32 AM
“弁護士の太田啓子さん、音楽プロデューサーの松尾潔さんらは、この状況を懸念し「デマと差別が蔓延する社会を許しません」を掲げ、新宿駅前での街頭アクションを企画。…新宿駅前では、冒頭に太田さんが「差別のない社会をあきらめない。おかしいことには一つ一つおかしいと言い続ける」と宣言”

“ヘイトスピーチが起きないよう警戒しながら本を読む川崎駅前読書会の木村夏樹代表は「関東大震災でデマにあおられた多くの人たちが朝鮮人を虐殺した。この惨事は遠い過去のもののように感じない。二度と起きないようにデマと差別と戦わなければいけない」”
www.tokyo-np.co.jp/article/443675
「デマ、差別は人を殺す」 横行する外国人ヘイトに抗する街頭アクション 新宿、川崎など全国各地で:東京新聞デジタル
「外国人優遇」などのデマ、外国人らへの差別に警鐘を鳴らす街頭アクションが17〜19日にかけ、東京、埼玉、神奈川、大阪など全国各地であっ...
www.tokyo-np.co.jp
October 21, 2025 at 5:02 AM
なんばの交差点でやってる
#大阪NOHATE街宣 で貰ったチラシ。
裏面もちゃんと読んでねー、ってもらったのでかシェアします。
#デマと差別を許さない
October 19, 2025 at 7:49 AM
最寄駅でNO HATEデモをしており、疲れた身体がぐわっと熱くなった
街頭に立ってくださる方々ありがたい!
真剣に、選挙中街宣のヘイトスピーチを早急に法規制してほしい
何十年も前からずっと多様性だったこの街で、まじでヘイトスピーチを許してはならないと思っている
October 18, 2025 at 9:09 AM
Xのアイマスアカウントの方でも色々と流れてきたのでこっちでも…
好きなヘイトスピーチのタグ、使ってる方及びいいねRPしてる方は即刻やめて頂きたいです…
ヘイトスピーチ、というものの意味を知ってますか…?この言葉は絶対ネタにしちゃいけない言葉ですよ…ヘイトスピーチは人を殺す効果を持つ暴力です。

そしてフォロワー数6700超えの「表現の自由」を称して軽々しくヘイトスピーチという単語を撒き散らすアカウントにこのツイートを炎上させられかけてるので…ヘイトを許さないまともな価値観の方、なんとか協力お願いします…🙇
October 13, 2025 at 9:38 AM
ニコニコと2ちゃんねるを「アングラだから許される」といいながらSNSをローカルだと勘違いして同じことやって、メディアに取り上げられたりトレンドに載るのを「クールなオタクパワー」と勘違いしてヘイトと偏見をばら撒いた平成のオタクたち、事態を収集する義務があると思うよ。生保叩きとか寿司屋への嫌がらせとかやってるのと「楽しい大喜利」は地続きで、好きなヘイトスピーチ云々も同じことを繰り返している
October 13, 2025 at 8:49 AM
ヘイトスピーチ、許さない。(法務省)
www.moj.go.jp/JINKEN/jinke...
法務省:ヘイトスピーチ、許さない。
www.moj.go.jp
October 12, 2025 at 11:07 AM
市長選でヘイトスピーチに懸念 差別的言動の監視を要請 川崎 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202... ←「全国各地でも同様のデモが発生し、国会では16年、海外出身者に対する不当な差別的言動は許されないと宣言するヘイトスピーチ解消法が成立した。(中略)だが現在も、インターネット上などで外国ルーツの人々を排除するような書き込みがあふれる」
市長選でヘイトスピーチに懸念 差別的言動の監視を要請 川崎 | 毎日新聞
工業都市として発展してきた川崎市は、戦前から多くの外国ルーツの人々が暮らす。市は多文化共生を掲げ、全国で初めてヘイトスピーチに罰則を科す条例を2019年に制定した。だが、市内では排外的な言動が繰り返されている。12日告示の市長選でも懸念の声が上がり、市民らが未然防止を求める動きも出ている。
mainichi.jp
October 12, 2025 at 9:16 AM
桜井誠あたりが共産党の対極として今の参政のポジションにいると思ってたんだけどな…健康問題はどうしようもない、元気になってほしい

行き過ぎたヘイトスピーチは良くないが、原口を抱える立憲民主党は許されてるのである程度は許容されるべき
October 11, 2025 at 11:22 PM
市長選でヘイトスピーチに懸念 差別的言動の監視を要請 川崎 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

崔江以子さん
「選挙のたびに差別が振りまかれる中で、川崎市の人権行政は…市民にとって希望だ。市長選でも毅然と今まで通り『差別を許さない』という対応をすることが多くの人を励ますことになる」
市長選でヘイトスピーチに懸念 差別的言動の監視を要請 川崎 | 毎日新聞
工業都市として発展してきた川崎市は、戦前から多くの外国ルーツの人々が暮らす。市は多文化共生を掲げ、全国で初めてヘイトスピーチに罰則を科す条例を2019年に制定した。だが、市内では排外的な言動が繰り返されている。12日告示の市長選でも懸念の声が上がり、市民らが未然防止を求める動きも出ている。
mainichi.jp
October 11, 2025 at 1:22 PM
>福岡市東区箱崎のモスク前に集まった人たちは、マイクを手にイスラム教徒への独自の主張を繰り返した。これに対抗して「ヘイトスピーチを許さない」などと非難の声を上げる人たちもいて、警察官も出動した。
>区によると、寄せられた苦情のほとんどはSNSを見た人たちからで、地元住民からは寄せられなかった。

「独自の主張」ではなく「ヘイトスピーチ」だろ?
SNSでの「拡散」ではなく「煽動」だろ?
「排外主義の絆で結ばれた日本人」が、地域の共同体に分断を持ち込む。

きっかけはSNSでの拡散 モスク前で突然の騒動、地域住民と信者は - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
きっかけはSNSでの拡散 モスク前で突然の騒動、地域住民と信者は | 毎日新聞
日本に住む外国人に対する排他的な言説が飛び交う中、福岡市東区にあるイスラム教徒たちが通うモスクの前で9月、保守系の政治団体が「抗議街宣」をした。政治団体側はイスラム教徒らに「日本から出て行け」などと声を荒らげたのに対し、「差別をやめろ」と批判する人たちも集まって激しい応酬になり、地域や信者たちを動
mainichi.jp
October 11, 2025 at 3:43 AM
-ヘイトスピーチを許さない!- 泉南市議会議員添田詩織氏に対する役員の訴訟の判決期日の報告会を10月24日に開催
-ヘイトスピーチを許さない!- 泉南市議会議員添田詩織氏に対する役員の訴訟の判決期日の報告会を10月24日に開催
株式会社TryHard Japanのプレスリリース 株式会社TryHard Japan(大阪市中央区)の取締役である李香代氏は、泉南市議会議員・添田詩織氏を 被告として損害賠償訴訟を提起し、2025年10月24日(金)1 ...
entamerush.jp
October 7, 2025 at 2:13 AM
酷すぎる。ヘイトスピーチを受けた後に彼が「僕もあまり派手じゃない地味な色を選ぶから…帽子ぐらいは許して…」と言わないといけないなんて。

私たちはどのような状態でも祝福される未来を作るべき。彼を貶める言説はやがて私たちにも刃を向き私たちの首を絞める。

怒りが湧く!
October 3, 2025 at 5:54 AM
『対策法は、他国出身者への差別的言動は許さないとして、国や自治体に解消に向けた措置を講じるよう求めている。
ネットも対象だが、憲法が保障する「表現の自由」に配慮して罰則などは盛り込まれていない。』

法務省、ネット上の「ヘイトスピーチ」対策強化へ…SNS投稿の収集や分析・地方の事例聞き取り : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/national/202...
法務省、ネット上の「ヘイトスピーチ」対策強化へ…SNS投稿の収集や分析・地方の事例聞き取り
【読売新聞】 法務省は、インターネット上での人種差別的なヘイトスピーチ(憎悪表現)への対策強化に乗り出す。SNS上などで特定の民族や国籍の人に対する投稿が増えているためだ。外国人労働者や訪日観光客の急増なども背景にあるとみられ、20
www.yomiuri.co.jp
October 2, 2025 at 11:06 AM