Atta Tatae
@attatatae.bsky.social
130 followers 290 following 1.8K posts
いくつかの投稿を note に移動しました。 https://note.com/hiroaki7116
Posts Media Videos Starter Packs
attatatae.bsky.social
だから、

文学は政治の対極ではない。

文学こそが、社会が「見ないことにしているもの」を見つめ返し、語り直すことで、権力の布置を静かに変えていく。

それは、最も繊細で、最も倫理的な抵抗のかたちだ。

そして、フーコーが最後まで信じていた「生きることの自由」そのものである。
attatatae.bsky.social
晩年のフーコーが語った「パレーシア(真理を語る勇気)」とは、この「世界の揺らぎ」を引き受ける行為にほかならない。

それは、巨大な体制に抗うためではなく、自分の生を自分の声で語り直すための実践である。

沈黙していたものに声を与え、声の届かない場所に耳をすます。

そのとき初めて、見ることと語ることが一致し、権力の網の目の中にわずかな自由が生まれる。
attatatae.bsky.social
もし、人々がすべて「正しく」生き、何もかもが安全で透明で、監視も罰も不要になったとしたら?

そのとき、語る理由はもう存在しない。

秩序は完結し、歴史は静止する。

世界は、もう動かなくなる。

しかし、人間が生きるかぎり、なぜか、どこかに「見ないことにしているもの」が残る。

そして、その見えないものの名を呼ぶとき、世界がわずかに揺らいで、時間が動き出すのだ。
attatatae.bsky.social
フーコーは「外部」という言葉をよく使った。

だがそれは、社会の外側を意味しない。

社会の内部に穿たれた裂け目のことである。

文学が立ち上がるのもまた、この裂け目の上だ。

権力と抵抗、言葉と沈黙、制度と個人。

それらがせめぎ合う場所に、かすかな声が生まれる。
attatatae.bsky.social
しかし、どれほど完璧な秩序も、どれほど細やかな制度も、ひとつの裂け目を塞ぎきることはできない。

それが、狂気、逸脱、沈黙、恥、死、そして、文学である。

文学とは、社会が見ないことにしているものをもう一度語り直す行為だ。

数字と論理が、理性と打算が、恐怖と欲望が、世界をくまなく説明しようとするとき、文学はその説明からこぼれ落ちるものに耳を傾ける。

それは、統治する言葉ではなく、露呈する言葉。

治療でも救済でもなく、「あなたはここにいた」と言い直すための語りだ。
attatatae.bsky.social
フーコーが描いたのは、暴君による支配ではない。

かれの目に映っていたのは、善意と合理性の顔をした権力である。

狂気を治療し、貧困を救済し、犯罪者を更生させようとする社会。

そこでは暴力は消え、代わりに「福祉」や「教育」や「啓蒙」が人々を包み込む。

けれども、その優しさの網の目の中で、人間は知らず知らずのうちに「順応する者」へと形づくられていく。

見えない監獄、見えない規律。

フーコーが『監獄の誕生』で描いたのは、「自由の中でこそ最もよく統治される人間」だった。
attatatae.bsky.social
<< 文学とは、社会が「見ないことにしているもの」を語り直す営みである。>>

私たちが「正常」や「幸福」と呼ぶ秩序の裏には、必ず「語られなかったもの」「排除されたもの」「忘れられたもの」がある。

その沈黙の領域を見つめ続けた思想家がいた。

ミシェル・フーコーである。
Reposted by Atta Tatae
japan.reuters.com
自民党の高市早苗総裁は15日夕、日本維新の会の吉村洋文代表と会談し、首相指名選挙で自身への投票を呼びかけるとともに、連立政権入りを含めた協力を打診した。両党首は16日から政策協議を始めることで一致。維新は協議の結果を踏まえて20日までに協力するかどうか判断し、自民党に回答する。 bit.ly/47pdbTY
維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏を首相指名
自民党の高市早苗総裁は15日夕、日本維新の会の吉村洋文代表と会談し、首相指名選挙で自身への投票を呼びかけるとともに、連立政権入りを含めた協力を打診した。両党首は16日から政策協議を始めることで一致。維新は協議の結果を踏まえて20日までに協力するかどうか判断し、自民党に回答する。
bit.ly
Reposted by Atta Tatae
japan.reuters.com
米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は15日、北京で中国の李楽成工業情報相と会談し、中国への投資を拡大し、中国での協力をさらに強化すると述べた。工業情報省が会談要旨を公表した。 bit.ly/3KR5dub
米アップルCEO、対中投資拡大を約束=工業情報省
米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は15日、北京で中国の李楽成工業情報相と会談し、中国への投資を拡大し、中国での協力をさらに強化すると述べた。工業情報省が会談要旨を公表した。
bit.ly
Reposted by Atta Tatae
Reposted by Atta Tatae
Reposted by Atta Tatae
Reposted by Atta Tatae
jp.wsj.com
事情に詳しい複数の関係者によれば、習近平国家主席は、米国が中国との長期にわたる貿易紛争に耐えられないと考えている。貿易戦争が激化すれば市場が急落すると確信しており、それが中国の強硬姿勢の維持につながっているという。
中国は強気、対米貿易戦争の勝利見据え
米中の貿易対立が続く中、中国政府は、株式市場の動きを注視するトランプ米大統領の姿勢が米国側の「アキレス腱」になるとみている。
jp.wsj.com
Reposted by Atta Tatae
japan.reuters.com
米国防総省の新たな取材方針を巡り、ロイターなど少なくとも30の報道機関が14日の期限までに署名を拒否した。各社は新たな方針を取材制限と非難しており、米軍に関する包括的な報道が不十分になる可能性があると警告した。 bit.ly/472JhDH
米主要メディア、国防総省の取材規制拒否 資格剥奪の恐れも
米国防総省の新たな取材方針を巡り、ロイターなど少なくとも30の報道機関が14日の期限までに署名を拒否した。各社は新たな方針を取材制限と非難しており、米軍に関する包括的な報道が不十分になる可能性があると警告した。
bit.ly
Reposted by Atta Tatae
attatatae.bsky.social
> 「公明党は特に小選挙区で選挙協力を行わない。公明票の3割が自民党にとどまり、7割が他党へ分散する」というようなマイルドな想定でも、自民党の受ける打撃は絶大であることを本シミュレーションは明らかにしました。
Reposted by Atta Tatae
nikkei.com
IMF、ステーブルコインに警鐘 取り付け騒動など「金融安定にリスク」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

ステーブルコインなど民間発行の暗号資産(仮想通貨)市場が2025年に2300億ドル(34兆5000億円)規模に達し、過去6年で70倍超に膨張したと指摘した。

IMFは既にこれらの暗号資産が伝統的な安全資産や銀行預金に代わる選択肢になっているとの見方を示した。

金融システムに与えるリスクに警鐘を鳴らし、規制や監督制度の整備を唱えた。
IMF、ステーブルコインに警鐘 取り付け騒動など「金融安定にリスク」 - 日本経済新聞
【ワシントン=秋田咲】国際通貨基金(IMF)は14日、国際金融安定性報告書(GFSR)を公表した。ステーブルコインなど民間発行の暗号資産(仮想通貨)市場が2025年に2300億ドル(34兆5000億円)規模に達し、過去6年で70倍超に膨張したと指摘した。金融システムに与えるリスクに警鐘を鳴らし、規制や監督制度の整備を唱えた。法定通貨に価値が連動するステーブルコイン市場は米テザー社の「USDT」
www.nikkei.com