#テーブル筐体
テーブル型筐体が主に使われた時代って1970~1980年代前半までで、中盤以後はアップライト型筐体に置き換わっていったというのが私の認識なので、その当時で6ボタン使うゲームっていうと思い当たるものが無い。
October 26, 2025 at 5:36 PM Everybody can reply
っていうかテーブル形筐体に6ボタンのコントロールパネルがついてるの何?
October 26, 2025 at 5:34 PM Everybody can reply
こんな感じのレトロ感のあるイラストを収録予定です! 皆さんはテーブル筐体でゲームした思い出はありますか?私は幼いころ遊園地のゲームコーナーでディグダグというゲームをした思い出があります。
よかったらツリー元のリンクからキックスターターをチェックしてみてください!
October 26, 2025 at 5:02 AM Everybody can reply
12 reposts 26 likes 2 saves
(仮題)再会した元カレが担当事件の容疑者だったんだが

#創作BL

三、(1/3)
October 18, 2025 at 6:07 PM Everybody can reply
1 likes
今混んでるなんて思いもしなかった(なお取られているのは筐体じゃなくてテーブル
October 18, 2025 at 3:36 PM Everybody can reply
RA
先日の倉庫部屋を綺麗にした際に久々に生存確認したいと思ったアーケードゲーム基板を引っ張り出してきた。ちゃんと素晴らしい音を出してくれて安心した☺️テーブル筐体のモニターだと上手く映らないけどナナオDUAL8さすがッス
October 11, 2025 at 1:25 PM Everybody can reply
5 likes
【新商品】EDIFIER社製テーブルトップワイヤレススピーカー「S300」が発売: 株式会社プリンストは、EDIFIER(エディファイヤー)社製のテーブルトップワイヤレススピーカー「S300」を発売しています。 価格は、43,580円となっています。 レトロな筐体デザインが目を引くテーブルトップワイヤレ […] #新商品 #Apple #Bluetooth #EDIFIER #スピーカー
【新商品】EDIFIER社製テーブルトップワイヤレススピーカー「S300」が発売
株式会社プリンストは、EDIFIER(エディファイヤー)社製のテーブルトップワイヤレススピーカー「S300」を発売しています。 価格は、43,580円となっています。 レトロな筐体デザインが目を引くテーブルトップワイヤレ […]
kcehc.com
October 9, 2025 at 3:05 AM Everybody can reply
正解は100円玉専用のコインケースでした。

昔はゲームセンターのゲームをやるのに使ってた気がします。クリア目的で1つのゲームだけする人は、カジノのチップの様にテーブル筐体の上に100円玉を詰み上げていました。

今回購入したのはガチャ用です。ガチャ、台数の少ないお店では両替機を置いてなかったりするのでね。

そういう時の為に、普段はガチャ用に100円玉を使わないように貯めているんですが、そうすると小銭入れがパンパンになっちゃうんですよ。

もちろん、両替機のないお店でもレジに行けば両替してくれます。しかし、◯河屋だと両替の為だけにあの長蛇の列に並ばないといけなくて…。
October 4, 2025 at 4:22 AM Everybody can reply
1 likes
とはいえ、もう味しかない中尾彬を助演にして二時間ドラマの主演を務めるダケの威光が『ベルばらの主演』にはあったんだろうと思う。その他、このドラマ、いつも以上に1980年の味を濃く感じる作品だった。具体的に言えば、今、30代、40代の方が中心となって、1980年代の再現をした場合、思いもよらないコト・モノがすんごく目に付く。例えば、喫茶店のテーブルがゲームの筐体、道路に置かれてる無分別に不用品を突っ込めるダストボックス、高級レストランの肉料理にかかってるソースがトマトケチャップ…もちろん、モノだけでなく
September 26, 2025 at 3:09 AM Everybody can reply
1 reposts 1 likes
今のアーケードゲームも液晶モニターを水平にしてテーブル型の筐体にできないのだろうか

ネシカライブとか各社のそういうので
September 23, 2025 at 5:42 PM Everybody can reply
皿の重さは筐体タッチパネルの設定→ターンテーブルから変更できるんで自分の好みに合わせて変更してみてください(筐体差によっては全く皿が重くならない場合もありますが……)

引き皿は……慣れですね……
鍵盤叩きながら皿回すの難しいですのでやって慣れるしかないすかね
September 23, 2025 at 7:36 AM Everybody can reply
1 likes
カクテルピンボールって言葉自体を初めて知りました。
テーブル筐体は日本市場にフィットしそうなわりに日本では見たことないなぁ。
テーカンは座って遊ぶカクテルピンボールを輸入しようとしていたらしいのだが、国内で見たことはない…実際に稼働していたのだろうか…
#Disco79 #AlliedLeisure #1979
September 19, 2025 at 12:10 PM Everybody can reply
1 likes
テーブル筐体の調子が悪いので、一生懸命テスターあてて原因探った。
ヒューズ切れかぁ・・・買わないと、すぐ欲しい、通販じゃ遅い、すぐ欲しい
September 19, 2025 at 5:15 AM Everybody can reply
RA
1980年のゲームだからテーブル筐体で遊びたい…
September 14, 2025 at 2:09 PM Everybody can reply
1 likes
あまり叱られずに育ったので(良い子だったのだ)、このお叱りは強烈に記憶されていて、後年SE/30やカラクラを分解改造したり、プロフィールプロを修理調整したり、テーブル筐体とブラウン管をレストアしたりする時に、ビビりと共に気を引き締めるのに活かされている。
September 14, 2025 at 12:42 PM Everybody can reply
2 reposts 1 quotes 12 likes
俺のオタ人生で1番デカい買い物じゃないかな…体積的な意味で…。2位がテーブル筐体で、3位がパチスロ実機か。シンセ類はデカいけど薄いからな。
September 13, 2025 at 1:06 AM Everybody can reply
6 likes
コンプ90年12月続き
同月のベーマガもAMショーのレポートがあったけどこっちの方が写真が分かり易い。大型筐体が各メーカーの売りになっている影で伝統のエレメカやピンボールも。最近ピンボール置いてるとこ見ないなぁ。
テーブル筐体では「出たな!!ツインビー」。91年末のボーナスでX68KXVIと一緒に「ジェノサイド2」とこれのX68K版を買って年末年始はずっとこの2つを遊んでたので出たツイのデモを見ると年末を感じる。
デコの「エドワードランディ」。ついに家庭用(イーグレットツーミニ)に移植されるのが楽しみ。
アメリカのバトルテックセンターって今だったら戦場の絆がいっぱい置いてあるゲーセン的な?
September 12, 2025 at 5:20 PM Everybody can reply
1 likes
なんとそのほかにイトーヨーカドーのおもちゃ売り場に併設のゲームコーナーというのもあって、そっちは10〜15台くらいのテーブル筐体オンリーのちっさいゲーセンで、覚えてるのはリターンオブイシター、ハレーズコメットもあった。もう、学校終わったらそれらのゲーセンから選び放題だし、必ず2〜3軒はハシゴしていた。そりゃゲーム馬鹿にもなるよね…。
September 10, 2025 at 6:13 AM Everybody can reply
4 likes
昨日と今日の対戦

昨日はわざわざ例の店に夜行ってみたんだけど酷いなw

5台並んでる筐体の後ろにアヴァロンかQoDの丸テーブルが待ち席代わりに椅子と置いてあるんだが壁側1番左の筐体の後ろに勝手に椅子ごと移動してありスタバのクッキーやら財布やらナプキンと袋が山盛りw

扇風機は移動させてなかったのか風でナプキン飛散しまくりで床に散乱

で、1番右の台は空いてるの

理由は簡単はるか後ろのUFOキャッチャーの光が画面に入って画面の右側が見にくいんよ

で奴ら1台空いてるからええやろ理論で連コw

ワイはスタンプだけ回収したいからマネージャー?の方に一時的に明かり消せないか相談
August 17, 2025 at 11:04 AM Everybody can reply
テーブル筐体は35年くらい前はまだ現役だったなあ。
縦に積めるのが便利たった。
でもブラウン管の方向を変えるのがめちゃくちゃめんどくさいの。
今日見た筐体は札識別機とかは無くて1枚ストッカーに送り込んだらクレジットが入る、勝った時のクレジットに応じて手払いで現金を渡すパターンかなあ。
August 15, 2025 at 3:49 AM Everybody can reply
海外の飲食チェーンをうたうお店に入ったら、従業員がそれ自分の国と違いすぎやろ的な人だったのはいいとして古いポーカーゲームのテーブル筐体が複数置かれてて、電源コードは筐体の外に出てないけど千円札が入るタイプだったんでめっちゃ怖かった。
料理は美味しかったです。
August 15, 2025 at 3:37 AM Everybody can reply
1 likes
デラックスと、通常版の違いは何か?
まず、筐体のデカさである。
IIDXは、それまでのビートマニアよりずっとデカい筐体だったのだ。
デカいだけではない。音響周り、ディスプレイなども豪華になり、高性能のものが使われるようになり、そして何より…鍵盤に、ボタンが増えた。
それまでのビートマニアは、実はIIIも含めて、5つのボタンの鍵盤と皿(ターンテーブル)という構成のコンソールだったが、IIDXは、鍵盤のボタンが7つに増えている。これが、結果として、大きな違いとなった。
August 9, 2025 at 11:30 AM Everybody can reply
今週もあびこさんのラフが素晴らしかったです……! 
ダヨーンの喫茶店というと、別な媒体を思い出してしまうのだけれど、サスペンダーとテーブル筐体ゲームのレトロ感がとても良い雰囲気~☕
August 5, 2025 at 12:29 PM Everybody can reply
新潟県燕市の純喫茶ロンドン。店構えに惹かれて入ったらテーブルがインベーダーゲームの筐体だった。
August 5, 2025 at 12:11 PM Everybody can reply
7 reposts 39 likes