アル (ALU COMPUTER ARTS/BillionMicron)
banner
alu9000.bsky.social
アル (ALU COMPUTER ARTS/BillionMicron)
@alu9000.bsky.social
67 followers 430 following 600 posts
漫画とゲームを作ります。漫画はコミティアとMGM2にて「びりおんみくろん」、ゲームはSteamで「ALU COMPUTER ARTS」で頒布中 Comic artist/game creator. Comics are available at Comitia, Games are on Steam. PIXIV: https://www.pixiv.net/users/2047438 Steam: ALU COMPUTER ARTS <AI art users will be blocked.>
Posts Media Videos Starter Packs
今週末はいろんな人がハロウィン絵を見せてくれるのが楽しみです。
ハロウィンだと、わりとオバケ寄りとお菓子寄りに分かれるのが面白いのです。
腸内環境が悪いと免疫力も落ちると聞きますし、お大事にしてください。
後出しで描いてもいいのよ🧛
ジャマイカで洪水になると、水深が浅くても日本みたいに水の中をじゃぶじゃぶ歩いて移動できないと聞きました。中にワニがいるので。
そっかー。ワニかー。そりゃあ、ダメだ。
そういえば、ハロウィンがクリーンヒットする作風な気がします。何か出さないのですか?
Reposted by アル (ALU COMPUTER ARTS/BillionMicron)
1985年頃、タイトー旗艦店にあったおしゃれな筐体が普及する未来はなかったのだろうか…スペース効率は悪そうだが…
(1985年タイトー会社案内より) #Taito #1985
今見ると、とてもカッコイイ空間。今、作ったらけっこう人気の空間になるんじゃないかしら。アタリのベクタースキャンのゲームなんかが入っていたらレトロフューチャー感にやられる人が続出しそう。
1985年頃、タイトー旗艦店にあったおしゃれな筐体が普及する未来はなかったのだろうか…スペース効率は悪そうだが…
(1985年タイトー会社案内より) #Taito #1985
いいですよね!PC8801でキャリーラボのポーラースターIIIもめちゃくちゃ好きでやっていました。
これ、ぜんぜん知りませんでした。
これを見て、ボーステックのPC用スキーゲーム(タイトル失念)と任天堂のパイロットウイングスを連想しました。疑似3Dのゲームの歴史も興味深いです。
11月24日開催のコミティア154。スペース頂けたみたいです。「の34b」です。
コミティア154は新刊のない回ですが、前回の新刊「ホムンクルス」と「同人エルフ1~7」を持って行きます。
どうぞよろしくお願いします。
11月24日(月休)東京ビッグサイト南1・2・3・4+西4ホールで開催される「COMITIA154」参加(当選)サークルリストを公開しました。
落選となったサークル・キャンセルの申請があったサークルは掲載されていません。

comitia.co.jp/history/154l...

募集4000に対し約6000のサークルよりお申込をいただきました。たくさんのお申込に感謝します。

なるべく多くのサークルの皆さんにご参加いただけるよう会場レイアウトを見直し、約4500サークルまで拡大しました。それでも多数の落選が出ております。

(く) #COMITIA #COMITIA154
かわゆい。
モ太郎にも鑑賞していただきました
Reposted by アル (ALU COMPUTER ARTS/BillionMicron)
モ太郎にも鑑賞していただきました
「いたずらの問題(フィリップKディック・著)」読了。
ディックの若いころの作品らしい。まだボロボロになってないディックの描くディストピア世界でした。こう言ってはアレですが、あまり目を見張るようなアイデアはありません。可もなく、不可もなくーってSF。
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
いたずらの問題
22世紀、アメリカは小型ロボットが監視する管理社会と化していた。青年社長アレンは衝動に駆られて「いたずら」に及んでしまう!?…
www.hayakawa-online.co.jp
Reposted by アル (ALU COMPUTER ARTS/BillionMicron)
エルフを描くとき、「あ。人間じゃないんだっけ?」ってくらいの微妙な違和感を表現できるといいなって思っています。
思ってるだけで、出来てるわけじゃないけど。だけどそう思いながら描いた絵と、そうじゃない絵とでは、伝わるものがちょっとだけ違う気もします。
良く通るよね。騒がしいところでも聞き取りやすい声をしてらっしゃる。
とても良い。
マンガ描きとしては、絵の密度の選択が勉強になります。
これ、単行本になっていればいいのにー。
Reposted by アル (ALU COMPUTER ARTS/BillionMicron)
おお。シカゴに行ってらっしゃるのですね。
Galloping Ghost Arcadeとかも行かれるのですか。
細部までワニを観察した細密画も、ゆるワニも大好きです。これからも素敵な作品をたくさん見せてください!🐊
九官鳥なのかスズメなのか…🐤
というか、なぜ突然の九官鳥?
2025/12/14開催のみちのくコミティア15(郡山)申し込みました。

みちのくコミティアは、いつも新作を描き上げてちょっとしてからの申込みになります。タイミング的に「少し懐かしいあいつら」を描くことになってカットを描くのが楽しいです。
ホムンクルスは特にそんな感じが強くなりました。
かわいい。
雨宮ひかるさんのワニさん絵は、心の底からのワニ好きが伝わってきて勝手に仲間意識を感じてしまいます。
ワニの鼻先ダンシング