初めて読んだけど凄いねこれ
傑作
ジョニーは戦場へ行ったとは言わないけど...なんとも言えない気持ちになる。
傑作
ジョニーは戦場へ行ったとは言わないけど...なんとも言えない気持ちになる。
November 2, 2025 at 2:46 AM
初めて読んだけど凄いねこれ
傑作
ジョニーは戦場へ行ったとは言わないけど...なんとも言えない気持ちになる。
傑作
ジョニーは戦場へ行ったとは言わないけど...なんとも言えない気持ちになる。
映画『ジョニーは戦場へ行った』の忍成さんの感想・レビュー | Filmarks
忍成による、「ジョニーは戦場へ行った(1971年製作の映画)」ついての感想・レビューです。
filmarks.com
October 20, 2025 at 7:03 AM
ジェイコブス・ラダー、これってジョニーは戦場に行った、やん?と思ったら、あーバナナフィッシュだった…
October 19, 2025 at 6:17 AM
ジェイコブス・ラダー、これってジョニーは戦場に行った、やん?と思ったら、あーバナナフィッシュだった…
どこかで観ようと思っていた『ジョニーは戦場へ行った』Amazonでレンタルできる…けど、これも胆力がいる映画だよね。いつ観よう
October 14, 2025 at 5:42 AM
どこかで観ようと思っていた『ジョニーは戦場へ行った』Amazonでレンタルできる…けど、これも胆力がいる映画だよね。いつ観よう
「PCがWindows11に対応してないのでLinuxに移行します」(ジョニーは戦場へ行った)
October 14, 2025 at 1:37 AM
「PCがWindows11に対応してないのでLinuxに移行します」(ジョニーは戦場へ行った)
今回のガザ侵略は、音楽フェス襲撃をきっかけに開始された。無差別に人を殺したり連れ去り苦しめたハマスのやり方は支持できない。
そしてパレスチナの迫害は、ナクバから始まった。長年にわたる被人道的な侵略が、なぜイスラエルにだけ許されてるのか本当に意味不明だ。
「ジョニーは戦場に行った」を書いたトランボは、イスラエル建国を輝かしく描いた「栄光への脱出」という映画を脚色した。当時の反戦的、良心的リベラル欧米人の感覚としても、加担に躊躇う問題視はされてなかったってことだと思う。
そしてパレスチナの迫害は、ナクバから始まった。長年にわたる被人道的な侵略が、なぜイスラエルにだけ許されてるのか本当に意味不明だ。
「ジョニーは戦場に行った」を書いたトランボは、イスラエル建国を輝かしく描いた「栄光への脱出」という映画を脚色した。当時の反戦的、良心的リベラル欧米人の感覚としても、加担に躊躇う問題視はされてなかったってことだと思う。
October 7, 2025 at 3:25 PM
今回のガザ侵略は、音楽フェス襲撃をきっかけに開始された。無差別に人を殺したり連れ去り苦しめたハマスのやり方は支持できない。
そしてパレスチナの迫害は、ナクバから始まった。長年にわたる被人道的な侵略が、なぜイスラエルにだけ許されてるのか本当に意味不明だ。
「ジョニーは戦場に行った」を書いたトランボは、イスラエル建国を輝かしく描いた「栄光への脱出」という映画を脚色した。当時の反戦的、良心的リベラル欧米人の感覚としても、加担に躊躇う問題視はされてなかったってことだと思う。
そしてパレスチナの迫害は、ナクバから始まった。長年にわたる被人道的な侵略が、なぜイスラエルにだけ許されてるのか本当に意味不明だ。
「ジョニーは戦場に行った」を書いたトランボは、イスラエル建国を輝かしく描いた「栄光への脱出」という映画を脚色した。当時の反戦的、良心的リベラル欧米人の感覚としても、加担に躊躇う問題視はされてなかったってことだと思う。
2025年8月映画館で観た作品 観た順
NTLive欲望という名の電車(2015)
ジョニーは戦場に行った
満点の星
ニーキャップ
テイクアウト
鯨が消えた入り江(2)
黒川の女たち
ランドオブバッド
アイムスティルヒア
長安のライチ
パルテノペ
NTLive欲望という名の電車(2015)
ジョニーは戦場に行った
満点の星
ニーキャップ
テイクアウト
鯨が消えた入り江(2)
黒川の女たち
ランドオブバッド
アイムスティルヒア
長安のライチ
パルテノペ
October 4, 2025 at 1:47 PM
2025年8月映画館で観た作品 観た順
NTLive欲望という名の電車(2015)
ジョニーは戦場に行った
満点の星
ニーキャップ
テイクアウト
鯨が消えた入り江(2)
黒川の女たち
ランドオブバッド
アイムスティルヒア
長安のライチ
パルテノペ
NTLive欲望という名の電車(2015)
ジョニーは戦場に行った
満点の星
ニーキャップ
テイクアウト
鯨が消えた入り江(2)
黒川の女たち
ランドオブバッド
アイムスティルヒア
長安のライチ
パルテノペ
「ジョニーは戦場へ行った」を観たあと「7月4日に生まれて」を見返したら入院中のロニーの机に「Johnny got hid gun」(原作本)があるのに気づいた。実際当時読んでたのかは知らないけど、映画のロニーがあれを読んでどんな胸中だったのか考えるだけでも胸がつぶれるな…。
September 22, 2025 at 9:16 PM
「ジョニーは戦場へ行った」を観たあと「7月4日に生まれて」を見返したら入院中のロニーの机に「Johnny got hid gun」(原作本)があるのに気づいた。実際当時読んでたのかは知らないけど、映画のロニーがあれを読んでどんな胸中だったのか考えるだけでも胸がつぶれるな…。
『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』、U-NEXTで見返した。
いややっぱ傑作だなこれ、映画館で初見の時より面白く感じた(ご時世もあるのだろうが…)。よく考えると「脚本家の人生の映画化」って(絵的にも地味なので)かなり難しいはずだが、トランボが手掛けた有名作『ジョニーは戦場へ行った』『ローマの休日』『黒い牝牛』『栄光への脱出』『スパルタカス』などのポイントをうまいこと彼の(赤狩りブラックリストに入れられた)人生に織り込んで、退屈させずに見せる。
赤狩りが本質的に無意味な虚無の愚行だったと示されたように、今のアメリカで幅を利かせるファシズム愚行も、後世でズタボロ裁かれる時がくると思いたいが。
いややっぱ傑作だなこれ、映画館で初見の時より面白く感じた(ご時世もあるのだろうが…)。よく考えると「脚本家の人生の映画化」って(絵的にも地味なので)かなり難しいはずだが、トランボが手掛けた有名作『ジョニーは戦場へ行った』『ローマの休日』『黒い牝牛』『栄光への脱出』『スパルタカス』などのポイントをうまいこと彼の(赤狩りブラックリストに入れられた)人生に織り込んで、退屈させずに見せる。
赤狩りが本質的に無意味な虚無の愚行だったと示されたように、今のアメリカで幅を利かせるファシズム愚行も、後世でズタボロ裁かれる時がくると思いたいが。
September 18, 2025 at 3:51 PM
『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』、U-NEXTで見返した。
いややっぱ傑作だなこれ、映画館で初見の時より面白く感じた(ご時世もあるのだろうが…)。よく考えると「脚本家の人生の映画化」って(絵的にも地味なので)かなり難しいはずだが、トランボが手掛けた有名作『ジョニーは戦場へ行った』『ローマの休日』『黒い牝牛』『栄光への脱出』『スパルタカス』などのポイントをうまいこと彼の(赤狩りブラックリストに入れられた)人生に織り込んで、退屈させずに見せる。
赤狩りが本質的に無意味な虚無の愚行だったと示されたように、今のアメリカで幅を利かせるファシズム愚行も、後世でズタボロ裁かれる時がくると思いたいが。
いややっぱ傑作だなこれ、映画館で初見の時より面白く感じた(ご時世もあるのだろうが…)。よく考えると「脚本家の人生の映画化」って(絵的にも地味なので)かなり難しいはずだが、トランボが手掛けた有名作『ジョニーは戦場へ行った』『ローマの休日』『黒い牝牛』『栄光への脱出』『スパルタカス』などのポイントをうまいこと彼の(赤狩りブラックリストに入れられた)人生に織り込んで、退屈させずに見せる。
赤狩りが本質的に無意味な虚無の愚行だったと示されたように、今のアメリカで幅を利かせるファシズム愚行も、後世でズタボロ裁かれる時がくると思いたいが。
トランボといえば「ジョニーは戦場へ行った」だな
なんか赤狩りイベントが復刻してるみたいだし「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」でも見返そうかな。
赤狩りの標的となったハリウッドの脚本家、ダルトン・トランボ(『ローマの休日』『スパルタカス』等)の人生を描いた映画で、ブライアン・クランストンが主演。
今のアメリカも(存続すれば)後にこんな感じで映画化されそう、てか今年だけでもネタに困らなさすぎる…
video-share.unext.jp/video/title/...
赤狩りの標的となったハリウッドの脚本家、ダルトン・トランボ(『ローマの休日』『スパルタカス』等)の人生を描いた映画で、ブライアン・クランストンが主演。
今のアメリカも(存続すれば)後にこんな感じで映画化されそう、てか今年だけでもネタに困らなさすぎる…
video-share.unext.jp/video/title/...
トランボ ハリウッドに最も嫌われた男(洋画 / 2015) - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
<31日間無料トライアル実施中>「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」を今すぐ視聴できます。DVDをレンタルせずに高画質な動画をお楽しみいただけます。
video-share.unext.jp
September 18, 2025 at 1:02 PM
トランボといえば「ジョニーは戦場へ行った」だな
ジョニーは戦場へ行ったを読んでやっと少し癒された
September 15, 2025 at 2:35 PM
ジョニーは戦場へ行ったを読んでやっと少し癒された
昔入院中に読んでいた『ジョニーは戦場へ行った』を読み終えた。あれは病院よりも家で呼んだ方が臨場感あった、なんなら『刑務所のリタ・ヘイワース』の方を病院で読んでりゃ良かったと思う
September 15, 2025 at 1:34 PM
昔入院中に読んでいた『ジョニーは戦場へ行った』を読み終えた。あれは病院よりも家で呼んだ方が臨場感あった、なんなら『刑務所のリタ・ヘイワース』の方を病院で読んでりゃ良かったと思う
モノクロ映画、「地球の静止する日」とか忘れてたな。
あと「ジョニーは戦場へ行った」とかリンチのイレイザーヘッド、エレファントマンの二作とかもあった。
あと「ジョニーは戦場へ行った」とかリンチのイレイザーヘッド、エレファントマンの二作とかもあった。
September 9, 2025 at 1:46 PM
モノクロ映画、「地球の静止する日」とか忘れてたな。
あと「ジョニーは戦場へ行った」とかリンチのイレイザーヘッド、エレファントマンの二作とかもあった。
あと「ジョニーは戦場へ行った」とかリンチのイレイザーヘッド、エレファントマンの二作とかもあった。
ジョニーが凱旋するとき
kakuyomu.jp/works/168173...
戦争が企業同士の無人兵器による代理闘争になった世界。
そこに「人の性能」を証明せんと、生身の兵士を送り込んでしまった企業があった。
主人公の恋人もまた戦場に行ってしまったのだが――
理性よりある種の信仰に殉じて戦場に行った彼は、脳機能と四肢を失った。
奇跡を願う、あるいは終わりを与える――だが、彼に与えられた第三の選択。
それでもこの絶望的な物語に、人は惹かれずにはいられないのかもしれない。
超おすすめ。
#夜見の本棚
#web小説について語ろう
kakuyomu.jp/works/168173...
戦争が企業同士の無人兵器による代理闘争になった世界。
そこに「人の性能」を証明せんと、生身の兵士を送り込んでしまった企業があった。
主人公の恋人もまた戦場に行ってしまったのだが――
理性よりある種の信仰に殉じて戦場に行った彼は、脳機能と四肢を失った。
奇跡を願う、あるいは終わりを与える――だが、彼に与えられた第三の選択。
それでもこの絶望的な物語に、人は惹かれずにはいられないのかもしれない。
超おすすめ。
#夜見の本棚
#web小説について語ろう
ジョニーが凱旋するとき(緑茶) - カクヨム
彼は戦場に行った。
kakuyomu.jp
September 3, 2025 at 3:22 PM
ジョニーが凱旋するとき
kakuyomu.jp/works/168173...
戦争が企業同士の無人兵器による代理闘争になった世界。
そこに「人の性能」を証明せんと、生身の兵士を送り込んでしまった企業があった。
主人公の恋人もまた戦場に行ってしまったのだが――
理性よりある種の信仰に殉じて戦場に行った彼は、脳機能と四肢を失った。
奇跡を願う、あるいは終わりを与える――だが、彼に与えられた第三の選択。
それでもこの絶望的な物語に、人は惹かれずにはいられないのかもしれない。
超おすすめ。
#夜見の本棚
#web小説について語ろう
kakuyomu.jp/works/168173...
戦争が企業同士の無人兵器による代理闘争になった世界。
そこに「人の性能」を証明せんと、生身の兵士を送り込んでしまった企業があった。
主人公の恋人もまた戦場に行ってしまったのだが――
理性よりある種の信仰に殉じて戦場に行った彼は、脳機能と四肢を失った。
奇跡を願う、あるいは終わりを与える――だが、彼に与えられた第三の選択。
それでもこの絶望的な物語に、人は惹かれずにはいられないのかもしれない。
超おすすめ。
#夜見の本棚
#web小説について語ろう
25/08
97.キムズビデオ
98.KNEECAp/ニーキャップ
99.ジョニーは戦場に行った
100.蟲
101.バレリーナ
102.リンダリンダリンダ
103.ChaO
104.ランド・オブ・バット
105.大長編 タローマン 万博大爆発
106.サタンがお前を待っている
107.今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は
108.8番出口
109.不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-
97.キムズビデオ
98.KNEECAp/ニーキャップ
99.ジョニーは戦場に行った
100.蟲
101.バレリーナ
102.リンダリンダリンダ
103.ChaO
104.ランド・オブ・バット
105.大長編 タローマン 万博大爆発
106.サタンがお前を待っている
107.今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は
108.8番出口
109.不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-
September 2, 2025 at 1:48 PM
25/08
97.キムズビデオ
98.KNEECAp/ニーキャップ
99.ジョニーは戦場に行った
100.蟲
101.バレリーナ
102.リンダリンダリンダ
103.ChaO
104.ランド・オブ・バット
105.大長編 タローマン 万博大爆発
106.サタンがお前を待っている
107.今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は
108.8番出口
109.不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-
97.キムズビデオ
98.KNEECAp/ニーキャップ
99.ジョニーは戦場に行った
100.蟲
101.バレリーナ
102.リンダリンダリンダ
103.ChaO
104.ランド・オブ・バット
105.大長編 タローマン 万博大爆発
106.サタンがお前を待っている
107.今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は
108.8番出口
109.不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-
あと、FODに入ったら『いちばんすきな花』も観ようと思っていて、なんでかっていうと、これ放送当時、自分の周りの自称HSPの人たちが「これは私達のドラマ」と湧き上がっていたからなんですよね。それを確かめるために観ました。正直これをHSPのドラマだというなら、そんなもの海外にいっぱいあるだろ、という感想です。日本のドラマがいかに画一的かっていうことを思い知りました。
ということで、映画がいつもより少ないです。ただ、観たものは全部よかったです。『ジョニーは戦場へ行った』も初めて観ました。これもっと気軽に観れて欲しいな。
ということで、映画がいつもより少ないです。ただ、観たものは全部よかったです。『ジョニーは戦場へ行った』も初めて観ました。これもっと気軽に観れて欲しいな。
September 2, 2025 at 5:00 AM
あと、FODに入ったら『いちばんすきな花』も観ようと思っていて、なんでかっていうと、これ放送当時、自分の周りの自称HSPの人たちが「これは私達のドラマ」と湧き上がっていたからなんですよね。それを確かめるために観ました。正直これをHSPのドラマだというなら、そんなもの海外にいっぱいあるだろ、という感想です。日本のドラマがいかに画一的かっていうことを思い知りました。
ということで、映画がいつもより少ないです。ただ、観たものは全部よかったです。『ジョニーは戦場へ行った』も初めて観ました。これもっと気軽に観れて欲しいな。
ということで、映画がいつもより少ないです。ただ、観たものは全部よかったです。『ジョニーは戦場へ行った』も初めて観ました。これもっと気軽に観れて欲しいな。
2025年8月観た映画・ドラマ
『KNEECAP/ニーキャップ』リッチ・ぺピアット監督
『悪なき殺人』ドミニク・モル監督
『コンプライアンス 服従の心理』グレイグ・ゾベル監督
『タナー・ホール』フランチェスカ・グレゴリーニ タチアナ・ファン・ファーステンバーグ監督
『星つなぎのエリオ』マデリン・シャラフィアン ドミー・シー エイドリアン・モリーナ監督
『ジョニーは戦場へ行った4K』ダルトン・トランボ監督
『アイム・スティル・ヒア』ウォルター・サレス監督
『サタンがおまえを待っている』スティーヴ・J・アダムズ ショーン・ホーラー監督
『KNEECAP/ニーキャップ』リッチ・ぺピアット監督
『悪なき殺人』ドミニク・モル監督
『コンプライアンス 服従の心理』グレイグ・ゾベル監督
『タナー・ホール』フランチェスカ・グレゴリーニ タチアナ・ファン・ファーステンバーグ監督
『星つなぎのエリオ』マデリン・シャラフィアン ドミー・シー エイドリアン・モリーナ監督
『ジョニーは戦場へ行った4K』ダルトン・トランボ監督
『アイム・スティル・ヒア』ウォルター・サレス監督
『サタンがおまえを待っている』スティーヴ・J・アダムズ ショーン・ホーラー監督
September 2, 2025 at 4:47 AM
2025年8月観た映画・ドラマ
『KNEECAP/ニーキャップ』リッチ・ぺピアット監督
『悪なき殺人』ドミニク・モル監督
『コンプライアンス 服従の心理』グレイグ・ゾベル監督
『タナー・ホール』フランチェスカ・グレゴリーニ タチアナ・ファン・ファーステンバーグ監督
『星つなぎのエリオ』マデリン・シャラフィアン ドミー・シー エイドリアン・モリーナ監督
『ジョニーは戦場へ行った4K』ダルトン・トランボ監督
『アイム・スティル・ヒア』ウォルター・サレス監督
『サタンがおまえを待っている』スティーヴ・J・アダムズ ショーン・ホーラー監督
『KNEECAP/ニーキャップ』リッチ・ぺピアット監督
『悪なき殺人』ドミニク・モル監督
『コンプライアンス 服従の心理』グレイグ・ゾベル監督
『タナー・ホール』フランチェスカ・グレゴリーニ タチアナ・ファン・ファーステンバーグ監督
『星つなぎのエリオ』マデリン・シャラフィアン ドミー・シー エイドリアン・モリーナ監督
『ジョニーは戦場へ行った4K』ダルトン・トランボ監督
『アイム・スティル・ヒア』ウォルター・サレス監督
『サタンがおまえを待っている』スティーヴ・J・アダムズ ショーン・ホーラー監督
『ジョニーは戦場へ行った』4K版を観た。
ダルトン・トランボが1939年(33歳)に発表して発禁になった小説を、1971年(65歳)に自ら脚本・監督で映画化。学生の頃にビデオで観ているが、なぜかモールス信号が通じるところでラストだと記憶していた。こんなに絶望的な結末だったとは!
黒澤明は戦争映画で戦場の悲惨さや被害状況をリアルに描写することには否定的で、反戦映画の最高傑作として挙げていたのが、『ジョニーは戦場へ行った』と『遠い雷鳴』だった。サタジット・レイの方も再上映してほしい。
ダルトン・トランボが1939年(33歳)に発表して発禁になった小説を、1971年(65歳)に自ら脚本・監督で映画化。学生の頃にビデオで観ているが、なぜかモールス信号が通じるところでラストだと記憶していた。こんなに絶望的な結末だったとは!
黒澤明は戦争映画で戦場の悲惨さや被害状況をリアルに描写することには否定的で、反戦映画の最高傑作として挙げていたのが、『ジョニーは戦場へ行った』と『遠い雷鳴』だった。サタジット・レイの方も再上映してほしい。
August 28, 2025 at 4:12 AM
『ジョニーは戦場へ行った』4K版を観た。
ダルトン・トランボが1939年(33歳)に発表して発禁になった小説を、1971年(65歳)に自ら脚本・監督で映画化。学生の頃にビデオで観ているが、なぜかモールス信号が通じるところでラストだと記憶していた。こんなに絶望的な結末だったとは!
黒澤明は戦争映画で戦場の悲惨さや被害状況をリアルに描写することには否定的で、反戦映画の最高傑作として挙げていたのが、『ジョニーは戦場へ行った』と『遠い雷鳴』だった。サタジット・レイの方も再上映してほしい。
ダルトン・トランボが1939年(33歳)に発表して発禁になった小説を、1971年(65歳)に自ら脚本・監督で映画化。学生の頃にビデオで観ているが、なぜかモールス信号が通じるところでラストだと記憶していた。こんなに絶望的な結末だったとは!
黒澤明は戦争映画で戦場の悲惨さや被害状況をリアルに描写することには否定的で、反戦映画の最高傑作として挙げていたのが、『ジョニーは戦場へ行った』と『遠い雷鳴』だった。サタジット・レイの方も再上映してほしい。
ジョニーは戦場へ行った4Kのムビチケ買ってたけど結局行けずに都内の上映が今日終わるみたいだ… もし今日見に行きたい人がいたらムビチケ番号お譲りします
August 28, 2025 at 12:01 AM
ジョニーは戦場へ行った4Kのムビチケ買ってたけど結局行けずに都内の上映が今日終わるみたいだ… もし今日見に行きたい人がいたらムビチケ番号お譲りします
37年前の今日、1988年8月25日リリース
METALLICAの4thアルバム『...And Justice For All』(邦題:メタルジャスティス)
事故で亡くなったBaクリフバートンに代わりジェイソンニューステッド加入
音質は別として楽曲のクオリティが非常に高く個人的にはメタリカ史上最高傑作
ジョニーは戦場へ行ったを元とした名曲「ONE」はグラミー賞を授賞
METALLICAの4thアルバム『...And Justice For All』(邦題:メタルジャスティス)
事故で亡くなったBaクリフバートンに代わりジェイソンニューステッド加入
音質は別として楽曲のクオリティが非常に高く個人的にはメタリカ史上最高傑作
ジョニーは戦場へ行ったを元とした名曲「ONE」はグラミー賞を授賞
August 25, 2025 at 2:06 PM
37年前の今日、1988年8月25日リリース
METALLICAの4thアルバム『...And Justice For All』(邦題:メタルジャスティス)
事故で亡くなったBaクリフバートンに代わりジェイソンニューステッド加入
音質は別として楽曲のクオリティが非常に高く個人的にはメタリカ史上最高傑作
ジョニーは戦場へ行ったを元とした名曲「ONE」はグラミー賞を授賞
METALLICAの4thアルバム『...And Justice For All』(邦題:メタルジャスティス)
事故で亡くなったBaクリフバートンに代わりジェイソンニューステッド加入
音質は別として楽曲のクオリティが非常に高く個人的にはメタリカ史上最高傑作
ジョニーは戦場へ行ったを元とした名曲「ONE」はグラミー賞を授賞
「ジョニーは戦場へ行った」見逃しちゃったなあ。見ようか見まいか悩んではいたが……
August 25, 2025 at 1:45 PM
「ジョニーは戦場へ行った」見逃しちゃったなあ。見ようか見まいか悩んではいたが……
初見。どんな内容なのか知らずに観たので(鬱映画・トラウマ映画という触れ込み?は知っていた)、こういうお話だったのだなーと少し驚いたのだけど、モノローグ中心だったこともあり、途中、少しウトウトしてしまう。10代の頃、もっと柔らかい時期に観てみたかったような気がした。>『ジョニーは戦場へ行った』
August 23, 2025 at 1:01 PM
初見。どんな内容なのか知らずに観たので(鬱映画・トラウマ映画という触れ込み?は知っていた)、こういうお話だったのだなーと少し驚いたのだけど、モノローグ中心だったこともあり、途中、少しウトウトしてしまう。10代の頃、もっと柔らかい時期に観てみたかったような気がした。>『ジョニーは戦場へ行った』
午後、ダルトン・トランボ監督『ジョニーは戦場へ行った』も観た。4Kリマスター版。第一次世界大戦時、戦場で爆撃を受け、顔の半分と大脳の機能を失ったけれど脊髄と内臓が無事だったことから軍の意向で手足を切断、実験材料として生かされることになった青年のお話。これだけでも逃げ出したくなるくらいなのだけど、実は大脳の機能は完全に失われておらず、意識はあり、思考を巡らすことが出来る状態だというから恐ろしい。心配する恋人の前で「自分は大丈夫」と言って戦地に赴いた青年は、自分の身にこんな悲劇が待ち受けているなんて考えもしなかったはず。制作は1971年、ベトナム戦争の最中に作られた戦争映画(反戦映画)。
August 23, 2025 at 12:59 PM
午後、ダルトン・トランボ監督『ジョニーは戦場へ行った』も観た。4Kリマスター版。第一次世界大戦時、戦場で爆撃を受け、顔の半分と大脳の機能を失ったけれど脊髄と内臓が無事だったことから軍の意向で手足を切断、実験材料として生かされることになった青年のお話。これだけでも逃げ出したくなるくらいなのだけど、実は大脳の機能は完全に失われておらず、意識はあり、思考を巡らすことが出来る状態だというから恐ろしい。心配する恋人の前で「自分は大丈夫」と言って戦地に赴いた青年は、自分の身にこんな悲劇が待ち受けているなんて考えもしなかったはず。制作は1971年、ベトナム戦争の最中に作られた戦争映画(反戦映画)。
ってかジョニーは戦場へ行ったを見てから偏頭痛きてそのダメージ引きずってるし、夜中ジョニーの色々思い出して寝付けんかったし、発熱したし、一気に来すぎぞ笑
August 22, 2025 at 3:22 PM
ってかジョニーは戦場へ行ったを見てから偏頭痛きてそのダメージ引きずってるし、夜中ジョニーの色々思い出して寝付けんかったし、発熱したし、一気に来すぎぞ笑