#エバーグリーン
2冊目入稿できれば本の内容はこんな感じで収録しています。

「pre」 本編前過去に行く直前のノレカワくんがぼーっとしてる話

「知らん幸せをとりにゆく」 本編 web再録

「相思」 四十路ふたりがいちゃついてる

「愛着」 四十路二人の事後 いちゃついてる

「エバーグリーン」 四十路二人が旅行先でいちゃついてる。

書き下ろしは本当に短いssです。だいたいいちゃこいてます。がっつり描写はないですが事後なんで一応年齢制限あります。早く家帰りたいです。
November 4, 2025 at 3:37 AM
色の境界はむしろ少し立ち上がってるくらいのほうが結果的に時代の雰囲気が出そうだな…と少し勇気が出てきたけど、ツートンを美しく見せるなら開閉するドアの位置をきちんと合わせるための工作の必要があって、あそこやったんだしここもやればいいんじゃないの、となってエバーグリーンの0.75mmロッドを注文した 工業製品って基本よく考えられてるし、それをちゃんと模するとうまく収まるようになってるんだろう…と信じて(もちろん試すけど)やってみよう あと実施に向けた塗り分けテストもそろそろ…マスキング力が問われる
November 3, 2025 at 4:45 PM
「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」公開当時、タイアップしていたA&Wのノベルティとして作られたピンバッジ 構想から長いことかけて完成したこの映画は当初配給側から「対象年齢が難しい」と渋られたというが、蓋を開ければエバーグリーンな魅力で繰り返し観られる傑作の座に収まった(そしてキャラ商品図柄の定番にもなった) デザイナーであるティム・バートンの意向もあろう、ナイトメア関連商品図柄は公式のスタイルガイドにまとめられた厳密な描写リファレンスに従うルールがあるが、まだそういう評価の定まらない頃のこのジャックはなんだか素朴な雰囲気があって僕は好きだ devil's nightなのでそっと貼り
October 30, 2025 at 12:12 PM
この付け足し部分はエバーグリーンですが、なめらかで白くて、本当に加工が楽しい素材です。
October 29, 2025 at 2:59 AM
加工性を重視するならエバーグリーン、硬さと価格を重視するならタミヤですね。
October 29, 2025 at 2:24 AM
ヨドからエバーグリーンの0.5mmプラ棒が届く ほっそい!
October 26, 2025 at 3:15 AM
『七人の侍』、落ち武者の刀や鎧を百姓が盗んで集めてたという事実に直面して「えっ…」と引いてる侍たちに対して、激昂した菊千代が「おめーら百姓をなんだと思ってんだ、百姓は汚いこともなんだってやるんだ、だが百姓にそうさせてんのはおめーら侍だろうが!!」と言い放つくだり、まぁやっぱエバーグリーンな名作の「格」とはこのことだよなと思わざるをえない、多少のセリフの聞き取りづらさなんか薙ぎ倒すほどの真実味と普遍性、力強さがある。今の(特に自分をサムライになぞらえがちな)政治家とか全員このシーンみて自分たちの言動について良く考えるべきだし、恥じるべきなんだよ。
October 22, 2025 at 3:20 PM
以前 釣具屋で買った中古スピナベ 2個。
銀ブレードにプラモ用塗料のクリアオレンジを塗り塗り金ブレードへ✨

🖌️筆むら☺️💦

下の丸い方(コロラド)は 少し濃くなりましたが コパー風って事で😅
October 17, 2025 at 10:58 AM
今日届きました!📬
遅ればせながらの
自分へのBirthday Present✨🎁✨
October 14, 2025 at 11:00 AM
びっくりするくらいホーンリングが太いのでエバーグリーンに替えた。
これまで碌にサイズとか読まずに見た目サイズで使ってたので気にしなかったが、本当にエバーグリーンからインチ表記が消えていた…
October 8, 2025 at 2:33 PM
エバーグリーンってインチでキリのいい寸法とミリでキリのいい寸法をどっちも揃えていて、併記しないと各寸法の意図が読みづらくなってろくなことがない。つまり京商はクルクルパー。
October 4, 2025 at 3:33 PM
地味な改悪で僕けっこう怒ってるんですが、エバーグリーンのプラ材からインチ表記が消えて、まあ要するにラベルが日本式になってしまいました。右が新表記。
October 4, 2025 at 3:23 PM
エバーグリーンのプラスチック素材からインチとミリの併記が消えた件、
輸入してから日本向けラベル貼付する手間を省いた結果なんでしょうか?
うちにそこそこストックあって最近買ってないので気づきませんでした
エバーグリーンとかプラストラクト、商品としてはそんな出るものでもなくて、発注の最小入数とか管理もめんどうです
きっちり揃えてるのはかなりやる気のあるお店なのでチェックポイントです
October 4, 2025 at 6:20 PM
これがエバーグリーンのプラ棒…! そしてタミヤのソフトプラ棒! 曲げ感が違ってこれは面白いな エバーグリーンはすごく素直にかたちに落ち着く タミヤのは強めに曲げクセを付けてから戻してやる感じ でもどちらも折れる雰囲気は全然なくて、ちょっと曲げスキルの習得をサボってしまいそう… 両者戻してみると、エバーグリーンはほぼそのまま、タミヤは折れ部に圧縮跡が見える…でもエバーグリーンは径が違う(1.2)から、2.0が届いたらまた比較してみよう いい素材を教えてもらった
September 17, 2025 at 8:10 AM
マフラーも作りました(一部省略)手曲げて180度曲げも出来るエバーグリーン優秀ですただ柔らかくて接着剤にすぐ溶けるので注意
September 15, 2025 at 2:51 AM
楽プラ1/32ビートル。
顔はキイロテントウなので白です🤘😽🤘
鉄チンホイールは焼鉄色(ぼくは"しょうてつしょく"呼びです)
もう少しですねこれからエバーグリーン1.6でマフラー作ります。エバーグリーンなら炙らなくても曲げれますし折れないし左右曲げが合ってなかったりでも一度戻してまた曲げれますよ柔らかいです。
お馴染みぼくの1/25のバババグの前後ガードもエバーグリーンの2ミリで手曲げです
September 14, 2025 at 3:38 PM
fondodellagoさん おはあり🙇🏻‍♂️
こんにちは(^^)/

昨日の廃盤スピナベ(スピナーベイト)は こんな感じので、エバーグリーンが出してたデルタフォース(スーパーデルタフォース)でございます。(←左 僕が描いた汚い絵で恐縮ですが💦)

ちなみに 福岡だと初期のクリスタルSというスピナベがよかったです。
2色反応よかったんですが、2色ともカタログ落ちなので スカートを巻き替えようかと画策中😭(右の画像がそのうちの一つ:拾い画)
September 14, 2025 at 7:54 AM
内装もそれなりの雰囲気でっちあげでエバーグリーンの2ミリでロールバー。エンジンは穴開けてシャフトで固定
September 14, 2025 at 5:25 AM
tayutai record - エバーグリーン
#NowPlaying
#足立区民放送
#五反野FM
https://adachi-fm.com/
June 27, 2024 at 8:33 AM
"町長はナタリーが変なことをしでかさないよう、ソフィアに見張り役を頼む。人の目を気にせず自由気ままに町を歩き回り、自分だけの町の地図を作っていくナタリー。やがてソフィアは、長い間押し殺してきた自分の願いに気づいて――"

"孤独を抱えた二つの心が奏でる〈ひと夏の、永遠の物語〉。まばゆくきらめく、エバーグリーンな青春小説が誕生!"

"第37回小説すばる新人賞受賞作"
December 27, 2024 at 5:19 PM
アミューズメントエキスポ、各社プライズの今後出る商品ショーケースを見るために行ってる感じがある。今勢いがあるIPと王道でずっと人気があるIPがよくわかる……というか、季節性で消費されるコンテンツと中期的に育てていこうというIPとエバーグリーンに手堅いキャラクターと……という感じ。
November 16, 2024 at 1:27 PM
エバーグリーン航空17便墜落事故って知ってる?✈️ これは1992年に発生した悲劇的な事件なんだけど、実は機体のメイン貨物ドアが誤作動で開いてしまったことが原因だったんだって😲 コックピットボイスレコーダーには、離陸直後に雑音が記録されていたそうで、そこから推測されたのよ。

調べてみると、副操縦士の不適切な操作と、警告灯の誤作動が重なった結果だったみたい😥 さらに、マクドネル・ダグラス社が飛行中のドア開閉に関する対処方法を提示していなかったことや、連邦航空局が警報装置の仕様変更を義務付けていなかったことも問題点として...ja.wikipedia.org #トリビア
November 3, 2025 at 12:07 PM
そうなんですよ〜行きたい〜ってなったけど、その日に子の模試があるみたいなので早々に諦めました…
わたしも実はOliveもフリッパーズも小沢くんも後追いなので、ライブは全く見たことなくてひたすらにCDを聞くばかりだったんです。いつ聞いてもエバーグリーンだな〜って聞くたびに思います☺️
April 27, 2024 at 7:58 AM
tayutai record - エバーグリーン
#NowPlaying
#足立区民放送
#五反野FM
https://adachi-fm.com/
August 19, 2024 at 6:00 PM
閑話休題。
整理がついたところで、本題に戻りましょう。
2つ目の大きなハードル61-K 37mm対空機関砲です。
悲しいことに、1枚目、2枚目画像のように3Dレジンが歪んじゃっているんです。
金属バレルに取替えと言うのも考えたんですが、手近に用意できたFlak43の砲身は3枚目画像のように寸足らず😅
なので、エバーグリーンのプラ材を使って、自作を試みることにしました。
用意するのは1.5mmのプラ棒と0.25×0.75のプラ帯。
全体は45mmのところで目印をペン書きし、30ミリのところへも同様。
このプラ帯をプラ棒のグルリに接着して乾燥を待ちます。
January 13, 2025 at 1:27 PM