〇〇怪獣バスコドン(二代目)
banner
vascodon.bsky.social
〇〇怪獣バスコドン(二代目)
@vascodon.bsky.social
〇〇は未定です。映画を観て本を読む怪獣です。マカロニウエスタンとノワール、任侠映画や実録ヤクザ映画を好みます。
追加分もぼちぼち書き足すので、これもぼちぼち進めます。
メリニは魔物研究が盛んな国であり、数多の魔物の謎が解かれたが、その中でも最大の謎とされ、魔物研究家のみならず、美術史家、歴史学者、果ては市井の人々までもその謎に魅せられた、とある魔物が存在する。この美しい魔物の正体を求めて、多くの者たちが右往左往し、七転八倒し、五里霧中を彷徨うこととなった。彼女の名は“生ける絵画”『歩み去る美女』。
#黄金郷国伝説
November 10, 2025 at 1:04 PM
メリニは魔物研究が盛んな国であり、数多の魔物の謎が解かれたが、その中でも最大の謎とされ、魔物研究家のみならず、美術史家、歴史学者、果ては市井の人々までもその謎に魅せられた、とある魔物が存在する。この美しい魔物の正体を求めて、多くの者たちが右往左往し、七転八倒し、五里霧中を彷徨うこととなった。彼女の名は“生ける絵画”『歩み去る美女』。
#黄金郷国伝説
November 10, 2025 at 1:03 PM
恐ろしいことに気づきつつある。SNSを見るのって時間の無駄だ。
November 8, 2025 at 1:27 PM
恐ろしい霧の濃さだ。まるで作画を誤魔化すアニメや、描画を誤魔化す3Dゲームのように先が見えない。
November 6, 2025 at 8:55 PM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
ファンタジイ、トールキン前にもいるからなあ。

ja.wikipedia.org/wiki/E%E3%83...

この人のウロボロスとか水星舞台だけどまんま異世界もんだし。
E・R・エディスン - Wikipedia
ja.wikipedia.org
November 5, 2025 at 1:17 PM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
D&Dのルールでは学問として魔法を学んだのが「ウィザード」、超自然的な何者かと契約して魔法の力を授かるのがウォーロック、超能力として魔法を使うのがソーサラー、となりますが、「ウィッチ」と「ウィザード」の違いってD&D的になんかあったっけ……?
November 5, 2025 at 12:23 PM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
『奥様は魔女』を観てて「魔女」と「魔法使い」を妙に区別することがあるな……と思ったことがあるけど、あれはもしかして「ウィッチ」と「ウィザード」を訳し分けてた、ということなのかも?
November 5, 2025 at 12:25 PM
ソーサラーの方が妖術使いというニュアンスがあって、ウィザードは賢者寄りだったけ? ウォーロックは?
November 5, 2025 at 12:24 PM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
ウィッチが女性でウィザードが男性に用いられるなら、ノンバイナリーは何使うの?と思って調べたら、上の使い分けはあの悪名高い某有名魔法学校ものの児童文学が生み出したもので、特に性別は関係ないっぽい。
魔法使いの呼び分けは性別じゃなくて扱う魔法の種類で細分化されてるっぽい。
ファンタジー作品について知る度に、D&Dで育った文化圏の人たちが本当に羨ましくなる…
November 5, 2025 at 11:39 AM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
ウィッチとソーサラー、多分信仰神も違うし根本的に扱う魔術が違うだろ、感がだいぶある
November 5, 2025 at 12:10 PM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
Xの雑ファンタジー区分マジで雑で、ウイッチが女というのもけっこう古く、ウィッチクラフトをやってるひとは性別ひとまとめでウィッカンという呼び方があるよ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
November 5, 2025 at 12:10 PM
はい、口にしたから逃げられん
November 5, 2025 at 11:56 AM
私信も兼ねますが最近生活環境が激変しましたのと、来年のイベント参加のこともあるのでSNSの優先順位は最下位となっており、しばらくログインもろくにしない可能性が高いです。
November 5, 2025 at 11:50 AM
昨日早寝したらスマホが検索途中で、入力されかけていたのが「ラ・セーヌの星 鞍馬天狗 関連」だったので何を考えていたか昨日の俺に問いたい
November 5, 2025 at 11:44 AM
『鯨が消えた入り江』の元ネタ、ストレートにジャック・フィニィの『愛の手紙』だけじゃあなくて『コイン・コレクション』からもいただいとるやんけ。これは換骨奪胎が上手いわ〜。
November 3, 2025 at 11:58 AM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
ゴジラマイナスワン、いちばんよくない部分は『自己犠牲』の否定には大失敗しているのに、観客にカタルシスだけを残して気持ちよくさせた(だから興行的成功を収めた)ところだと思っている。特攻は自己犠牲などではなかったので、すでに脚本の根本からちぐはぐになっていると感じる。だから例え妻や恋人が死んでいても自暴自棄の自殺行為はだめということを俳優たちの異様な熱量のセリフで示すしかなく、妻を「復活」させるしか主人公を救うことができていない。現実の戦争や災害で死んだ者は復活などしないし、主人公も自分が救われることだけに執着しているように思えてしまった。
November 3, 2025 at 8:57 AM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
まあでも自己犠牲の完全否定は一式版日本沈没がすでに完璧な形とタイミングでやってますからね。樋口監督版日本沈没で草薙剛が文字通りの自己犠牲で日本沈没を食い止めて感動〜〜〜〜🙏🙏🙏とやっていたあのタイミングで、同じ原作とキャラクター使って「お前がやろうとしているのはこういう身も蓋もないことなんだぞ…👹」と言い切って読者をひっぱたいたのは賞賛に値する。作者は受け手に迎合するな、ひっぱたけ。
November 3, 2025 at 9:14 AM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
これが出来るなら、漫画家の石ノ森章太郎が事件に巻き込まれて、5人くらいの若者たちと解決するスーパー戦隊石ノ森シリーズだってできる。弟子の永井豪とかも出せるぞ。
November 2, 2025 at 9:30 AM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
今日たまたま見たテレビ東京の2時間ドラマ、推理小説家の山村美紗が主人公で、事件に巻き込まれて解決するというもので、もちろん西村京太郎も出てきたし、まさかの狩矢警部も出てきたので、今後シリーズが続けばキャサリンとか「赤い霊柩車シリーズ」の人とか出てくる可能性がある。山村美紗シェアードワールドだ。
November 2, 2025 at 9:26 AM
本日の統率者戦でベロ使って二連勝したんで満足です。バランスとか知るかうるせえ! やりたいことをやるぞ!で組んだので勝ててよかった。
November 2, 2025 at 10:29 AM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
そう思うと、その一世代前の『巨人の星』では、(テクノロジーを使ってておかしくない立ち位置の)御曹司の花形満が、親父の会社のパワーを使ってライバルの魔球に打ち勝つためにやった特訓が、「夜な夜な鉄工所で鉄球を打ちまくる」だったの、涙が出るほど肉体派で、いいな
November 2, 2025 at 3:06 AM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
「野球マンガのなかのAIの変遷」は面白いテーマになるかもしんない。『アストロ球団』では、コンピュータが主人公たちの味方で、謎の敵のデータを授けてくれてたけど、この一作と言っていいほど「AIを味方につけることがクール」だった時代は短く、その後30年くらい、「賢しらぶるコンピュータ使い」は、「計算外の力を発揮する主人公チーム」に敗れるための当て馬だったと思う。ここ20年くらいかけて、どの野球マンガでも、主人公がテクノロジーを野球に使うのは、現実同様に当たり前になっちゃったが。
November 2, 2025 at 3:03 AM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
というわけで公式アカウントより発表されました。白泉社『楽園 Le Paradis』が来年2月末発売の第50号をもちましてWEBともどもおしまいとなります。この雑誌で描けたのは本当に嬉しいことでした。読者の皆さんありがとうございます。来年春までもうちょいお付き合いくださいませね。

x.com/rakuen_info/...
楽園編集部 on X: "「楽園」刊行停止のお知らせです。 https://t.co/t5IZNk38gW" / X
「楽園」刊行停止のお知らせです。 https://t.co/t5IZNk38gW
x.com
October 31, 2025 at 7:05 AM
Reposted by 〇〇怪獣バスコドン(二代目)
再三言うがジークアクスを面白がってた連中のツラは覚えた。敵である。
June 25, 2025 at 12:08 AM
マジで不幸な客増やしてるやんけ。勘弁しろ。
October 30, 2025 at 2:22 PM