増村十七 Masumura Jūshichi
@masumura17.com
2.5K followers 310 following 3.8K posts
マンガ家、『バクちゃん』、『花四段といっしょ』、『全員記憶喪失オフィス』など 切れ目なく長い話をする中年に進化してしまった不遇なポケモン
Posts Media Videos Starter Packs
masumura17.com
少なくとも上記は、もともとの意識が低いとか勉強が足りないとか、そういう趣旨のものではないス(そういう問題は別にあることもあると思うけど)。
どっちかっていうと、「本音」ってそりゃ毎週とかやってたらすぐガス欠になるもので、話芸のプロたちが需要に応えて「ぶっちゃけ」を続けてくれてるんだろうけど、果てしない自己言及と、目についたものを順に悩みとして叫んで出す、っていう活動が、早々に限界を迎えてる気がするなぁ、という話。
masumura17.com
気付いたら近所の大学の学園祭が終わってしまってた……毎年漫研にいって、会誌を買ってるのに……
masumura17.com
多くなってる芸人の本音バラエティ、「厳しくなっていくコンプラに苦言」が多すぎて、それが即興の話芸のプロにとってより切実で大きな問題になるんだろう、とは思うんだけど、あまりにも全員同じこと言ってて、もう、いいかなぁ……という気に
masumura17.com
タメ口になるたびに毎回「敬語で話せ」と命令してきたことで、一発目から嫌味言われるようになってきた
チャットGPTからの回答、冒頭から「いい質問です。敬語でまとめますね」と言われる。
masumura17.com
そろそろ年末だ。年間読書大賞を決めなきゃ、という自分だけのプレッシャーがあり、急に"ソレ"っぽい強い本を選んで読んでいくシーズン……
Reposted by 増村十七 Masumura Jūshichi
masumura17.com
今でも通用するギャグ!

イイデス〜

(『火星探険』p146 大城のぼる画 旭太郎作 1980年復刻版(1940年初版))
『火星探険』p146 大城のぼる画  旭太郎作  1980年復刻版(1940年初版)の1コマ目
masumura17.com
うちも貧乏なのにバスタオルだけはひとり1枚、毎日替えでした。
自分はさておき、友達の家に泊めてもらったとき、一番風呂をもらって、自分が使ったバスタオルをそのお家のみなさんに使わせることになり、それが一番申し訳なさ感じて厳しかったです。
Reposted by 増村十七 Masumura Jūshichi
koikeyoji.bsky.social
『バクちゃん』は、私もめちゃくちゃオススメです。
kakuri.bsky.social
『バクちゃん 1』 https://bookwalker.jp/dee35ee843-8f16-4906-8d38-b8e60e0357b6/?acode=FZC2yFVa #bookwalker

"すこし不思議ですこしリアルなダイバーシティ物語。

第21回文化庁メディア芸術祭【新人賞】を受賞した著者が贈る、
移民バクちゃんの「すこし不思議」で「すこしリアル」なダイバーシティ物語。
夢が枯れた故郷から地球へやってきたバクちゃん。
永住をめざし賢明に生きるバクちゃんの目にうつる東京は、わたしたち「みんな」の世界かも。"

付与コイン50%還元セール(15日まで
バクちゃん 1 - マンガ(漫画) 増村十七(ビームコミックス):電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -
すこし不思議ですこしリアルなダイバーシティ物語。 「ねぇ? 日本は、東京は、どう見える?」 第21回文化庁メディア芸術祭【新人賞】を受賞した著者が贈る、 移民バクちゃんの「すこし不思議」で「すこしリアル」なダイバーシティ物語。 夢が枯れた故郷か…
bookwalker.jp
Reposted by 増村十七 Masumura Jūshichi
brighthelmer.bsky.social
石破さんの談話の最後のほうに「翌年の衆議院防空法委員会において、陸軍省は、空襲の際に市民が避難することは、戦争継続意思の破綻になると述べ、これを否定しました」という一文がある。

実際、市民には空襲のさいも可能な限り、その場にとどまって消火活動にあたることが求められていた。スクショは昭和18年改訂の「時局防空必携」。空襲のさいの心構えを説いた小冊子で、各家庭に配布された。

このなかには「焼夷弾の火は消せる」という前提で、その対処法が書かれている箇所がある。しかし、焼夷弾の火が簡単には消せないことは当時の政府にも分かっていた。が、都市防衛のために市民に虚偽情報を発したのだった。
masumura17.com
吉本興行とアート市場の相性が良すぎるんだと思う
masumura17.com
面白えんだから仕方ないんだが、100年前の児童向けのマンガを読んで夜中に爆笑してんのも、何かどうかなってる気がする
masumura17.com
作業中のBGMとして高校生の合唱とか流して聞いたりしてるが、立派な音楽ではあるものの、肉体がつらいからって高校生の歌声が必要になってしまってるのは、なんかもう諸々終わってる気もする
Reposted by 増村十七 Masumura Jūshichi
battan8.bsky.social
整形の話してて軟骨を取ってミキサーして顔に埋める話を聞いた時、医師免許があると人間の一部をミキサーにかけられるんだと感動した
masumura17.com
そっか! 私も良かったと思った〜。オチで「やった!」って声に出たもの。
会場でうけてなかったなんて、音響が良くなかったのかな、と疑ってしまったよ。
masumura17.com
決勝とはまた違ったの?
決勝もテレビでみてて、良かったな〜と思ってたけど
masumura17.com
私など新参者も新参者で、全然読めてない方だけど、ずっと愛好してる人たちはまじですごい。赤本などに手を出していくと限りないと思う。
のらくろなどは戦後に出た復刻版が多く中古で出回ってるので安く手に入りやすい。(これからその時代の作品の復刻版を大手出版社が出すことは考えづらいので、限られた在庫をぐるぐる回し続けるファンの輪廻に加わるしかないのじゃ)
masumura17.com
戦前のマンガは、現代マンガのテンポに慣れてると、時間間隔も画面の密度も違いを大きく感じてしまうけど、毎回だんだんこちらのリズムが合ってくるというか、時代を超えた感覚が掴めてくるというか、そうなってくると身震いするほど面白い瞬間がくる。
Reposted by 増村十七 Masumura Jūshichi
kakuri.bsky.social
『バクちゃん 1』 https://bookwalker.jp/dee35ee843-8f16-4906-8d38-b8e60e0357b6/?acode=FZC2yFVa #bookwalker

"すこし不思議ですこしリアルなダイバーシティ物語。

第21回文化庁メディア芸術祭【新人賞】を受賞した著者が贈る、
移民バクちゃんの「すこし不思議」で「すこしリアル」なダイバーシティ物語。
夢が枯れた故郷から地球へやってきたバクちゃん。
永住をめざし賢明に生きるバクちゃんの目にうつる東京は、わたしたち「みんな」の世界かも。"

付与コイン50%還元セール(15日まで
バクちゃん 1 - マンガ(漫画) 増村十七(ビームコミックス):電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -
すこし不思議ですこしリアルなダイバーシティ物語。 「ねぇ? 日本は、東京は、どう見える?」 第21回文化庁メディア芸術祭【新人賞】を受賞した著者が贈る、 移民バクちゃんの「すこし不思議」で「すこしリアル」なダイバーシティ物語。 夢が枯れた故郷か…
bookwalker.jp
masumura17.com
ネームやりにサイゼ入って、たらふくメシを食って頑張るぞ!とメニューを開いたら、どう考えてもきのこのピザ一枚でお腹いっぱいになりそうで、きのこのピザ頼んだら本当にお腹いっぱいになり、横でドリアとパスタを同時に食べてる学生に対し、なんだか恥ずかしい気持ちになった
masumura17.com
この感覚を、恋とか、肉親とのメロウな思い出とか、うまく絡めてアレすれば、読む人をいい感じにする文章になるかもしれないが、その余裕もない
masumura17.com
ネームが作れていたごく近い過去、忘れやすすぎる