小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
@koikeyoji.bsky.social
670 followers 310 following 4.1K posts
執筆業・予備校講師・放送大学大学院博士後期課程2年。アイヌ語の学び直しを始めました。著書に『14歳からの文章術』『"深読み"の技法』(笠間書院)、『評論文読書案内』(晶文社)、『現代評論キーワード講義』『マンガ森の彷徨いかた』(三省堂)、『ぼっち現代文』(河出書房新社)、編著『つながる読書』(筑摩書房)、他、多数。 https://researchmap.jp/akketek_hopuni
Posts Media Videos Starter Packs
koikeyoji.bsky.social
つまりこれからは、自民党はNHK党と同列という理解でよろしいでしょうか。言い換えれば、高市が総理大臣になったら、それは立花が総理大臣になるのと同じようなことという理解でよろしいでしょうか。
koikeyoji.bsky.social
アイヌの口承文芸と言えば「ユーカラ」を想起される方が多いと思うが、おそらく多くの方は、「ユウカラ」と発声し、「ウ」にアクセントを置いて発音なさっていると思う。

しかし、正しくは「ユ」にアクセント。

あと、「ラ」は軽く子音だけ発声する感じ。

そして「ユー」と伸ばしても別にいいのだが、「ユカラ」と言うのが普通だと思う(くどいが、アクセントは「ユ」)。

ちなみに、知里幸恵『アイヌ神謡集』に所収の作品は、すべて「カムイユカラ(=神謡)」であって、「ユカラ(=英雄叙事詩)」ではない。

この二つは、歌いかたのルールや様式なども違う。
koikeyoji.bsky.social
『スライム聖女』の単行本を買おうかどうか迷っている(こういう投稿をした場合、99. 999%買う)。「スライムが人間の死体を乗っ取って、人間としての生き方に目覚めていく」という設定が興味深いし、登場人物のギャグ顔がかわいい。
koikeyoji.bsky.social
遠野めざ/彩乃浦助『バカ女26時』、いま僕が最も期待しているマンガの一つ……の最新話が公開されていて嬉しい……のだが、最後のコマが怖すぎる……。

まだ物語は序盤だけれど、完結すればとてつもない名作になる可能性を持つマンガなので、皆さんもぜひ。きっといつか映画化とかテレビドラマ化とかされる。いや、してほしい。

tonarinoyj.jp/episode/2551...
[第23話] バカ女26時 - 遠野めざ/彩乃浦助 | となりのヤングジャンプ
学生時代、ほぼ喋ったことはないが、幼小中高大の同級生であるアツコとユリ。 15年ぶりに再会した同窓会で、ユリの秘密を知ったアツコは、とある行動を起こす――…。 性格も合わない、趣味もグループも全く違う正反対の2人が向かう先とは――…!?
tonarinoyj.jp
koikeyoji.bsky.social
中川裕編『ニューエクスプレスプラス アイヌ語』(白水社)に、

> cape aynu ne yaykar.
(チャぺ アイヌ ネ ヤイカラ)

という例文があって(p. 128)、意味は「猫(=cape)が人(=aynu)に化けた(=yaykar)」なのだが、しばらく、「この ne は何?」て悩んでた。というのも、「ne」は普通はコピュラなのだが、これはたぶん違う。そこで辞書を引いたら、格助詞「〜に」の ne もある、と。これだ。yaykar は1項動詞なので、直接は目的語を取れないからだ。やっぱ辞書、辞書だな!

www.hakusuisha.co.jp/smp/book/b58...
ニューエクスプレスプラス アイヌ語 - 白水社
アイヌ語とアイヌ文化に関心を持つ全ての人へ アイヌ語は、北海道を中心に、サハリン、千島、古くは東北地方北部でも話されていた日本の先住民族アイヌの言葉です。言語系統は異なりながらも、日本語とは長年隣接
www.hakusuisha.co.jp
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
yutorispiel.bsky.social
情報解禁です!
フェミニズム雑誌『エトセトラ』次号は「特集SRHR」。特集の責任編集を福田和子さんと2人で務めています。SRHR(性と生殖に関する健康と権利)について、多角的に考えるための渾身の1冊になりました!
etcbooks.co.jp/book/etc14/
表紙画像。「エトセトラ」の題字に「特集SRHR」が赤い四角で囲われている。そこから青い台形の図形が伸びており、その先に「特集編集」として福田和子と高井ゆと里の名前。全体背景は白。
koikeyoji.bsky.social
だいぶ前に話題になったマンガのようだが、先日初めて読んでみた。森もり子『さよならハイスクール』。ぶっ飛んでる。青春の虚無をこんなふうに描けるのか。最終話はちょっとキレイにまとめすぎな気がしないでもないが、推しキャラの高田が超いい味出してるので良し。文学。うん、文学。読了後に、作者の森もり子が『コーポ・ア・コーポ』の岩浪れんじとコンビを組んでいるのを知り、「なるほど」と納得した。そちらも少し読んでみたが、とてもよかった(タイトルも中身も大人のヤツなので、ここでは紹介しないけれど)。

a.co/bjsI0ge
さよなら、ハイスクール (1) (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: スクールカースト最底辺の高校生、朝倉は文化祭実行委員に任命されたことをきっかけにクラスの雰囲気と秩序の崩壊を目論み、カースト上位の美少女・伊藤マユミと付き合う計画を立てる。順調に思われたカースト崩壊計画だが、ある事件をきっかけに意外な方向へ…!? 奇想天外な学級崩壊悲喜劇、開幕!「返事をくれない彼氏を追い込んでます。」LINEスタンプ...
a.co
koikeyoji.bsky.social
『獣王と薬草』の新刊が出ることを知り、疲れが二十億光年の彼方へと吹っ飛んだ。
koikeyoji.bsky.social
三十年弱前、恩師に「アイヌ語にも係り結びはあるのよ」と教えてもらい、その知識に今こそ言及したかったのだが、論文等に記述する際の典拠を、ずっと見つけられずにいた………のだが………見つけた。超嬉しい。
koikeyoji.bsky.social
「みんなが盛り上がってるとこに水を差すな」という言い方があるが、逆だろ、みんなが盛り上がってるからこそ批判するんだよ。みんなが盛り上がるってのは、本当に怖いことなんだって。
koikeyoji.bsky.social
そもそも身の回りで万博の話題で盛り上がる人をほとんど見たことがない。「いや〜、自分、万博反対派なんだけどね〜……タダでチケット手に入っちゃってサ……えへへ」とバツが悪そうに言っていた知人からも、その後なんの報告も受けていない。インスタとかには、インフルエンサー漫画家の描いた「万博さいこー!」みたいなエッセイ漫画が流れてくるが。僕が東京住みということもあるのかねぇ。
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
iwanami.co.jp
【本日発売】岩波現代文庫、10月の新刊です。

内田良『増補「児童虐待」へのまなざし──社会現象はどう語られるのか』☞ iwnm.jp/603356
柳田邦男『砂漠でみつけた一冊の絵本』☞ iwnm.jp/602375
koikeyoji.bsky.social
昔の自民党には、鯨岡兵輔とか、宇都宮徳馬とか、野中広務とかがいたんだよなぁ…
koikeyoji.bsky.social
ぐうぅ…エピグラフが見つかんない……(エアリプ)
koikeyoji.bsky.social
僕の記憶が確かなら、万博に反対していた人たちの多くって、「採算がとれるか否か」とか、「盛り上がるか否か」とか、そういうことで批判してたわけじゃないと思うんだが。もちろん、そうした観点から発言した人だっていただろうが、僕を含む少なからぬ人にとってみれば、問題はそこじゃないでしょ、っていう。「黒字になれば万事オッケー」「大盛況。反対派、涙目w」ってムードを強引に作り出そうとする今の流れが、いかにもネオリベ的で、見ててムカムカする。
koikeyoji.bsky.social
はばかりながら、私も一筆寄せさせていただきました。『となりのとらんす少女ちゃん』、素晴らしいマンガですので、未読の方は、ぜひ。
zaiyasha.bsky.social
【限定配布】「となりのとらんす少女ちゃん」推薦コメント集をイベント会場ほか若干数の書店様店頭にて配布しています。「こんな読み方があったのか!」と目から鱗の400文字。ぜひチェックしてみてください。
寄稿者一覧(敬称略/順不同) 小池陽慈/旦悠輔(自由港書店)/山田亜紀子(本と喫茶 サッフォー)/後藤真朗(エムズエクスポ盛岡店)/松井桃子(MoMoBooks)/中村良太(Green Bench Books)/古賀詩穂子(TOUTEN BOOKSTORE)
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
zaiyasha.bsky.social
【限定配布】「となりのとらんす少女ちゃん」推薦コメント集をイベント会場ほか若干数の書店様店頭にて配布しています。「こんな読み方があったのか!」と目から鱗の400文字。ぜひチェックしてみてください。
寄稿者一覧(敬称略/順不同) 小池陽慈/旦悠輔(自由港書店)/山田亜紀子(本と喫茶 サッフォー)/後藤真朗(エムズエクスポ盛岡店)/松井桃子(MoMoBooks)/中村良太(Green Bench Books)/古賀詩穂子(TOUTEN BOOKSTORE)
koikeyoji.bsky.social
凄い記事だ。〈中立な報道〉という神話を隠れ蓑にして差別を助長しかねない記事も目にされる昨今、一つの決意表明として、大きな社会的意義を持つ書き方と言えるのではないだろうか。メディアはメッセージ。無色透明な報道などあり得ない。それならば、自らの信条をかけ、批判精神をもって言葉を紡ぐことこそ、公器たる新聞の役割、あるいは存在意義なのだと思う。

www.kanaloco.jp/news/social/...
川崎市長選 被差別部落出身者ら、出馬の宮部氏に抗議 「厳しい批判必要」 時代の正体 差別禁止法を求めて | カナロコ by 神奈川新聞
川崎市長選に立候補しているレイシストの宮部龍彦氏は13日、前日に続いて市民の抗議を浴びた。底なしの悪意を身をもって知る被差別部落出身者は口をそろえる。「差別は社会を壊す。デマでまともな主張を装う差別を真に受けてはならない」◆おことわり川崎市…
www.kanaloco.jp
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
chiheisha.bsky.social
ガザ出身の九州大学教授、人質解放「戦争終結へ重要な一歩」…50人以上の親族失い「真の平和が願い」 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu...

〈この2年間で50人以上の親族を失った。約1年半前には北部に暮らす祖母宅が攻撃を受け、祖母ら4人が犠牲になった。実家も攻撃を受け、母や弟妹は毎月のように避難を強いられた。

60歳代の母親は健康状態が悪化し、歩行が難しくなった。「母の体調が心配だ。幼い子どもたちも栄養不足で病気に苦しんでいる。医薬品や食料を早急に届けてほしい」と求める〉
ガザ出身の九州大学教授、人質解放「戦争終結へ重要な一歩」…50人以上の親族失い「真の平和が願い」
【読売新聞】 イスラム主義組織ハマスに拘束されていた全人質が解放された13日、イスラエルでは、同胞の帰還を歓迎する声が上がった。一方、日本で暮らすパレスチナ人からは「停戦は本当に続くのか」と不安も漏れた。 「戦争終結に向けた重要な一
www.yomiuri.co.jp
koikeyoji.bsky.social
授業で覚えた語句や表現を一所懸命に使う高校生、かわいい。エモい。
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
katzptd.bsky.social
石川淳の作品は視覚的なイメージが強いので、たとえば『至福千年』は映画化、などと空想したことがありましたが、マンガ化は試みる価値があると、私も思います。
koikeyoji.bsky.social
#マンガ化してほしい小説

石川淳「修羅」「八幡縁起」「紫苑物語」「至福千年」

いやもう絶対おもしろいって。
koikeyoji.bsky.social
おかざき真里の描く「修羅」とかを想像して、鼻血出そうになった。読みてぇ。
koikeyoji.bsky.social
#マンガ化してほしい小説

石川淳「修羅」「八幡縁起」「紫苑物語」「至福千年」

いやもう絶対おもしろいって。
koikeyoji.bsky.social
#マンガ化してほしい小説

石川淳「修羅」「八幡縁起」「紫苑物語」「至福千年」

いやもう絶対おもしろいって。