Kenji Ito 伊藤憲二
banner
kenjiito.bsky.social
Kenji Ito 伊藤憲二
@kenjiito.bsky.social
Historian of Science, Kyoto University. Posts mostly in Japanese. 科学史家 『励起:仁科芳雄と日本の現代物理学』の著者.重要なことは印刷物に書くので,ここには書きません.
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
「ソウルフードを日本語に訳したら何になるだろう」という問いかけに「おふくろの味?」と引用した人が「ソウルフードという言葉についての差別意識をめぐるデリケートさの話をしているのに、ジェンダーをめぐるデリカシーがなさすぎですね」と罵倒され、別の人にも同じ理由で立て続けに罵倒されているのを見て、なんて怖いSNSなのだろう…震え上がっている。全員が全員差別問題に対するアンテナが高いわけでもなかろうに
November 26, 2025 at 12:41 PM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
元県議の妻が会見「責任が正しく問われること望む」 立花容疑者起訴
www.asahi.com/articles/AST...

「夫に代わり訴えを起こしたことで、再び、故人(竹内元県議)への誹謗(ひぼう)中傷や名誉毀損が激しさを増しています。遺族である私や子どもに対する被害が及びかねない状況になっていることに心を痛めています」

「起訴された立花氏だけでなく、その影響を受けた方々によっても、二度と行われることがないよう、司法の場において検証され、その責任が正しく問われることを強く望みます」
元県議の妻が会見「責任が正しく問われること望む」 立花容疑者起訴:朝日新聞
政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)が名誉毀損(きそん)罪で起訴されたことを受けて、今年1月に死去した竹内英明・元兵庫県議(当時50)の妻(50)は28日午後、告訴代理人の…
www.asahi.com
November 28, 2025 at 9:57 AM
どうしても自然科学と同じやり方ではうまく扱えない対象があり、そしてその対象もなんとかしてなるべく学術的に扱う方が良いという簡単なことをなぜ理解できない人がいるのか不思議。
November 28, 2025 at 10:11 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
今日になってXの人文学社会学攻撃は「質的計量的じゃない学問は無意味」「社会構築主義という宗教」まで行っててもうダメそうだが、その中で山下祐介(商学)がシンプルに人文社会科学の必要性を説明しててよかった。
つまり、社会は質的や量的に分析できるものだけで構成されてるわけではなく、数的に分析処理できないものを研究分析するのが文系であり、人文学領域が社会思想を変えて来たから。人文知と科学は本来両輪なんですよね
https://twitter.com/YAMASHITAnoID/status/1993523913738141750?t=30SMsm8eP-CXU__QsSY0DQ&s=19
XユーザーのDr. Yusuke YAMASHITA, PhD, Associ.Prof. of CSR(@YAMASHITAnoID)さん
人文系のアプローチによる研究を「お気持ち表明」論文とか研究とか言う人を気にする必要はないですね。その「お気持ち」が社会思想を変え、社会や世界を変えてきたのは歴史を見れば分かります。例えばルソーの『社会契約論』はまさにそうだが、あれはれっきとした人文学。何せ聖書のアダムの話とか出て
twitter.com
November 26, 2025 at 9:12 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
Just a friendly reminder on this hallowed day of overconsumption via @earthlyeducation.bsky.social
November 28, 2025 at 6:23 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
Ask yourself why there wasn’t this level of wall to wall coverage for this shooting wgme.com/news/local/i...
ICE agent who shot woman in Chicago drove Border Patrol vehicle back to Maine
An unnamed ICE agent, who shot and injured a woman in Chicago, is now back in Maine after driving the Border Patrol vehicle he was in 1,100 miles.
wgme.com
November 28, 2025 at 5:49 AM
ネット上の言説、本当にいちいち真面目に受け止める必要はまったくない。とくにぺけなんて、ボットや生きながらボットと化した人間とかが大部分であり、生身の人間とおもって反応しないほうが良い。
November 28, 2025 at 6:51 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
飲食料品、今年は2万品目超が値上げ 来年は収束傾向か 帝国データ
www.asahi.com/articles/AST...

主要食品メーカー195社を調査。1回の値上げ率は平均15%でした。

分野別では、調味料が6221品目で最多で、前年(1715品目)から大幅に増えました。

酒類・飲料は4901品目で前年の約1.8倍。
清涼飲料水やビール、清酒、焼酎、ワインなど幅広い商品に及びました。
飲食料品、今年は2万品目超が値上げ 来年は収束傾向か 帝国データ:朝日新聞
 帝国データバンクは28日、今年の飲食料品の値上げが2万609品目に達し、前年の値上げ(1万2520品目)から64・6%増えたと発表した。2万品目を超えたのは2年ぶり。原材料費や物流費、エネルギー価格…
www.asahi.com
November 28, 2025 at 6:30 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
強メンタルの一端が表れているインタビュー>

「――SNS上で岩屋氏への批判には、度を越えたものも見受けられます。

信念を持って政治活動しておりますので、一向に気にしておりません。批判は自由ですが…もはや批判とも言えないね。事実を確かめずに、ただ言葉を投げつけているだけで。政治家だから慣れていますが、一般の方なら相当傷つくと思いますよ。」

news.yahoo.co.jp/articles/d3f...
岩屋毅前外相、高市氏提案の国旗損壊罪に反論「立法事実がない」「右傾化…そんな言い方はしていない」 スパイ防止法には慎重姿勢(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース
国旗・国歌法(99年制定)には賛成しましたよ。でも日の丸が燃やされて大変なことになって、規制しなきゃいけないという事実がないでしょ。事実がないのにそうした法律を作ることは、国民の精神をどこかで圧迫す
news.yahoo.co.jp
November 28, 2025 at 6:32 AM
高等教育が高価になって、受けることのできる階層が固定されると、いずれ米国みたいなことになるので、非常に危険。
November 28, 2025 at 6:04 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
「物価が上がったから学費を下げてほしい」という主張は気持ちも分かるし理屈も一定程度分かるのだけど、物価が上がればその分大学が支払う光熱水道費も備品代も消耗品代も外注工賃も上がるんですよ…。支出は着実に増えるのに収入を増やすのが難しい…。
November 28, 2025 at 5:22 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
悪いのは、「物価が上がったから学費を下げろ」と大学に要求する学生や保証人ではなく、学費を上げづらい分の代わりのお金を出さない国です。
November 28, 2025 at 5:05 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
物価が上がるのに連れて給与も上がるならいいんだけど、大学という業態、「物価が上がったから学費を下げろ」と要求されるぐらい一般的な物品やサービスとは別物と認識されてるので収入を増やす手段も乏しく、給与はなかなか上がらず労働者にとっての魅力はますます低下するでしょうね…。
November 28, 2025 at 5:02 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
しかも、前半では国会で法案が提出されているが審議されていない点を問題視しながら、後半ではむしろ法案が提出されているから何もやっていないわけではないと、だからまずは国会で議論すべきだと。
差別の現状を無視し、国会で何も進まないから司法に訴えているのに、司法の役割から逃げ、論理も破綻しためちゃくちゃな判決。
November 28, 2025 at 3:10 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
「同性婚」をめぐる訴訟、東京高裁は合憲判決。司法の責任を放棄し、論理も破綻しためちゃくちゃな不当判決だった。
法律上同性のカップルの生活は重要な権利としながら、事実婚として認められつつあり社会的にも承認されてきていると(全然認められていないし平等ではない)。一方で、LGBT理解増進法ができても国は何も進めていなくて、同性カップルの関係を保護していない行政には責任があると。
なのに、憲法24条は男女を想定し、婚姻制定時から100%男女の関係だったのだからそれを保護するのは合理性があり今も変わらない、なので「法の下の平等」を定めた憲法14条にも違反しないと。論点ずらし、意味がわからない判決理由→
November 28, 2025 at 3:10 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
ここまで岸田・石破政権下でなされた同種5件の高裁判決では全て違憲。同じ東京高裁ですら違憲と判決していた。近時成立した極右ポピュリズム政権への忖度を疑わないでもない。
同性婚訴訟、2審で初の「合憲」判決 他5件は「違憲」 判断割れる | 毎日新聞
同性同士の婚姻を認めていない現行の民法や戸籍法の規定が憲法に反するかが争われた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は28日、「合憲」と判断した。全国5地裁に6件起こされた同種訴訟で、高裁での「合憲」は初めて。これまで2審は「違憲」が5件続いていたが、最後に判断が分かれた。国の賠償責任は6件いずれも否定した
mainichi.jp
November 28, 2025 at 3:29 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
「私が一番恐怖を感じたのは、参政党の支持者が街頭演説会場で、参政党に抗議する聴衆に向けて“『10円50銭』と言ってみろ”と声を荒らげた、と聞いたときです。衝撃で足元が崩れ落ちるようでした。関東大震災が起きた当時、朝鮮人と日本人を見分けるために使われたのは“15円50銭”で、これは虐殺へとつながってしまった言葉です」
mainichi.jp/sunday/artic...
村山由佳×朴慶南 差別と排外主義の濁流に抗う 参政党、高市政権、SNS政治から虐殺の歴史、「高山コラム」問題まで | 毎日新聞
移民排斥、歴史の忘却、軍事への傾斜という気風が時代を席捲しつつある。政治的には参政党の躍進や高市政権のタカ派姿勢とも響き合い、新たな自国中心主義を形づくっている。この排外的な時代潮流に、作家の村山由佳氏と朴慶南氏が「否」の声を上げる白熱の対談。(構成・倉重篤郎)
mainichi.jp
November 28, 2025 at 1:55 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
【婚活×ビリヤニ…?】
オミカレとRetty、偏愛グルメでマッチング
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

羊肉に麻辣、ビリヤニ…。

特定の食をテーマにした婚活イベントでは「偏愛」が強力なアイスブレイクに。

助走なしに会話が弾みます。

予想以上の手応えで定期開催することになりました。
婚活×ビリヤニ…? オミカレとRetty、偏愛グルメでマッチング - 日本経済新聞
マッチングアプリや婚活パーティーに加え、広がりを見せているのが食を通じた出会いだ。特定の食への偏愛を共有していると、初対面でも会話の入り口が自然に生まれ、沈黙の不安を抱える必要がない。人と人とを無理なく近づけている。9月の週末、東京・代々木に20〜30代の男女約40人が集まった。独身であること、そしてビリヤニが好きであることが共通点だ。東京・神田の名店「ジョニーのビリヤニ」の料理が運び込まれる
www.nikkei.com
November 28, 2025 at 3:31 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
Available in print and Open Access mitpress.mit.edu/978026255091...

A book about how digital social reading apps are changing and nurturing the way we read. I talk about Wattpad, Goodreads, AO3 and more.
November 26, 2025 at 10:19 PM
この週末で11月が終わってしまう。
November 28, 2025 at 12:51 AM
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
Reposted by Kenji Ito 伊藤憲二
弁護士福山和人さん:
「自民党に献金して
国から契約を受注
これはまごうことなき賄賂
それが政治献金だ

議員定数削減?
そんなことより
企業団体献金禁止だろ

自民15支部へ衆院選中に寄付 国契約企業から最大30万円 #47NEWS
https://www.47news.jp/13515996.html @47news_officialより」 / X
https://x.com/kaz_fukuyama/status/1994068530778800618
自民15支部へ衆院選中に寄付 国契約企業から最大30万円
自民党の小泉進次郎防衛相や河野太郎元デジタル相らがそれぞれ代表を務める神奈川県内の計15の政党支部が、国の事業を請け負った横浜市の自動車販売会社から、昨年の衆院選期間中に各10万~30万円の寄付を受 ...
www.47news.jp
November 27, 2025 at 11:34 PM