yorunoyohaku.com/items/69193c...
yorunoyohaku.com/items/69193c...
ホルモンの減少、実は20代から! 知っておくべき男性の更年期対策
medical.mainichi.jp/articles/202...
今週末は、『名著でひらく男性学 〈男〉のこれからを考える』 刊行記念トークイベント 杉田 俊介 西井 開 川口 遼 開催します。
yorunoyohaku.com/items/68b535...
満席御礼!若干追加席受付中です。無料開催です。
ホルモンの減少、実は20代から! 知っておくべき男性の更年期対策
medical.mainichi.jp/articles/202...
今週末は、『名著でひらく男性学 〈男〉のこれからを考える』 刊行記念トークイベント 杉田 俊介 西井 開 川口 遼 開催します。
yorunoyohaku.com/items/68b535...
満席御礼!若干追加席受付中です。無料開催です。
2025年11月15日(土)18時
登壇者 杉田 俊介 西井 開 川口 遼
youtube.com/live/6TYhQpa...
YouTubeライブ配信は無料とのこと。えええ。
2025年11月15日(土)18時
登壇者 杉田 俊介 西井 開 川口 遼
youtube.com/live/6TYhQpa...
YouTubeライブ配信は無料とのこと。えええ。
《25/11/15会場参加申込用》『名著でひらく男性学 〈男〉のこれからを考える』 刊行記念トークイベント 杉田 俊介 西井 開 川口 遼
yorunoyohaku.com/items/68b535...
《25/11/15会場参加申込用》『名著でひらく男性学 〈男〉のこれからを考える』 刊行記念トークイベント 杉田 俊介 西井 開 川口 遼
yorunoyohaku.com/items/68b535...
杉田俊介『鬱病日記』
書店で衝動的に買っていた。鬱病に伏していた8ヶ月間の記録。あまりにも重い。鬱病を軽く見ている人にこそ読んでもらいたい本。自分も現在進行形で鬱と付き合っていて、飲んでいる薬の名前もさりげなく出てくる。無気力、自己嫌悪、セルフネグレクトを覚える感覚こそ、鬱病なのだ。
杉田俊介『鬱病日記』
書店で衝動的に買っていた。鬱病に伏していた8ヶ月間の記録。あまりにも重い。鬱病を軽く見ている人にこそ読んでもらいたい本。自分も現在進行形で鬱と付き合っていて、飲んでいる薬の名前もさりげなく出てくる。無気力、自己嫌悪、セルフネグレクトを覚える感覚こそ、鬱病なのだ。
太田啓子『これからの男の子たちへ:「男らしさ」から自由になるためのレッスン』
杉田俊介『マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か』
藤高和輝『バトラー入門』
チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『男も女もみんなフェミニストでなきゃ』
などかな?まっすぐ「フェミニズム」そのものを勉強するための本ではないかも。
太田啓子『これからの男の子たちへ:「男らしさ」から自由になるためのレッスン』
杉田俊介『マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か』
藤高和輝『バトラー入門』
チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『男も女もみんなフェミニストでなきゃ』
などかな?まっすぐ「フェミニズム」そのものを勉強するための本ではないかも。
頭木弘樹『痛いところから見えるもの』(文藝春秋)
杉田俊介『男性解放批評序説 フェミニズム・トランスジェンダー・メンズリブ』(ホーム社)
頭木弘樹『痛いところから見えるもの』(文藝春秋)
杉田俊介『男性解放批評序説 フェミニズム・トランスジェンダー・メンズリブ』(ホーム社)
note.com/sssugita/n/n...
note.com/sssugita/n/n...
杉田俊介 晶文社 #架空書店251003 ⑤
amzn.to/3IvbriB ➡️
#251015on
#書籍新刊情報 #本 #予約受付中 #予約
#読書 #鬱病日記
#杉田俊介 #晶文社 #うつ
#読書好きな人と繋がりたい #読書好きさんと繋がりたい
杉田俊介 晶文社 #架空書店251003 ⑤
amzn.to/3IvbriB ➡️
#251015on
#書籍新刊情報 #本 #予約受付中 #予約
#読書 #鬱病日記
#杉田俊介 #晶文社 #うつ
#読書好きな人と繋がりたい #読書好きさんと繋がりたい
#海と夕焼入荷 #新刊 #本屋 #読書
www.shueisha.co.jp/books/items/...
www.shueisha.co.jp/books/items/...
www.amazon.co.jp/dp/479498021...
www.amazon.co.jp/dp/479498021...
note.com/sssugita/n/n...
note.com/sssugita/n/n...
化石燃料業界から巨額の資金援助を受けているトランプとか極右フレンズが、必死に気候変動否定デマをばらまいたり再生可能エネルギーを潰そうとしているが、なぜ必死かといえば、再エネ(特に太陽光)が文字通りの意味で「革命的」なエネルギーだから。
ここでいう「革命」とは単なるレトリックではなく、化石燃料によって築かれた既存の強固な権力構造をひっくり返し、局所的だった「力」を民衆に分散させるということ。
www.meditationsinanemergency.com/the-future-i...
化石燃料業界から巨額の資金援助を受けているトランプとか極右フレンズが、必死に気候変動否定デマをばらまいたり再生可能エネルギーを潰そうとしているが、なぜ必死かといえば、再エネ(特に太陽光)が文字通りの意味で「革命的」なエネルギーだから。
ここでいう「革命」とは単なるレトリックではなく、化石燃料によって築かれた既存の強固な権力構造をひっくり返し、局所的だった「力」を民衆に分散させるということ。
www.meditationsinanemergency.com/the-future-i...
名著でひらく男性学 <男>のこれからを考える(集英社新書)
著者:杉田俊介, 西井開, 天野諭
発売日:2025/10/17
フェミニズム;ジェンダー;メンズリブ;男らしさ;セジウィック;男同士の絆;ホモソーシャル;性暴力;コンネル;マスキュリニティーズ;入門;読みやすい;男性;生きづらい;生きづらさ
https://www.honyaclub.com/shop/g/g21174884
名著でひらく男性学 <男>のこれからを考える(集英社新書)
著者:杉田俊介, 西井開, 天野諭
発売日:2025/10/17
フェミニズム;ジェンダー;メンズリブ;男らしさ;セジウィック;男同士の絆;ホモソーシャル;性暴力;コンネル;マスキュリニティーズ;入門;読みやすい;男性;生きづらい;生きづらさ
https://www.honyaclub.com/shop/g/g21174884
"現代は鬱病の時代であると言われます。誰もが鬱病になる可能性を持っているとも言われます(風邪/骨折/癌などのように)。そのわりには、鬱病者が具体的な生活の中でどんな困難を強いられ、心の中でどんな葛藤や絶望を抱え込んでいるのかは、案外まだ十分には知られていないのではないでしょうか"
杉田俊介 『鬱病日記』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
"現代は鬱病の時代であると言われます。誰もが鬱病になる可能性を持っているとも言われます(風邪/骨折/癌などのように)。そのわりには、鬱病者が具体的な生活の中でどんな困難を強いられ、心の中でどんな葛藤や絶望を抱え込んでいるのかは、案外まだ十分には知られていないのではないでしょうか"
杉田俊介 『鬱病日記』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
www.amazon.co.jp/dp/479498021...
www.amazon.co.jp/dp/479498021...
また杉田俊介氏の本を読んだ。『男がつらい!――資本主義社会の「弱者男性」論』は、いわゆる「弱者男性」がこの社会でどう生きていけばいいのかを構造的に、丁寧に紐解く一冊だ。
女性が「こうあるべき」というジェンダーロールから解放されることがエンパワメントにつながってきたように、フィクションでもその外れ方が勇気を与えてきた。
一方で杉田氏が指摘するように、男性の生き方のモデルは案外限られている。
→
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
また杉田俊介氏の本を読んだ。『男がつらい!――資本主義社会の「弱者男性」論』は、いわゆる「弱者男性」がこの社会でどう生きていけばいいのかを構造的に、丁寧に紐解く一冊だ。
女性が「こうあるべき」というジェンダーロールから解放されることがエンパワメントにつながってきたように、フィクションでもその外れ方が勇気を与えてきた。
一方で杉田氏が指摘するように、男性の生き方のモデルは案外限られている。
→
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
"近代化の進行によって人類活動は加速度的に増大し、私たちは人間活動の痕跡が地質に明確に残る時代、「人新世」に到達した。いまや人間の生産システムは破壊システムの様相を呈し、甚大な気候危機を招いている"
ブルーノ・ラトゥール, ニコライ・シュルツ/ 川村久美子 訳 『エコロジー階級の登場についての覚書』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
"近代化の進行によって人類活動は加速度的に増大し、私たちは人間活動の痕跡が地質に明確に残る時代、「人新世」に到達した。いまや人間の生産システムは破壊システムの様相を呈し、甚大な気候危機を招いている"
ブルーノ・ラトゥール, ニコライ・シュルツ/ 川村久美子 訳 『エコロジー階級の登場についての覚書』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...