スケルター
skeltertnt.bsky.social
スケルター
@skeltertnt.bsky.social
210 followers 310 following 160 posts
ウギュー 好きなもの アークナイツ/VTuber/モンハン/神獄塔メアリスケルター/三つの禁書/奈落/魔女の旅々/東方project/死神を食べた少女 etc… #NOMORE無断生成AI #CreateDontScrape
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by スケルター
2022年09月22日のネット記事
「画像生成AIユーザーがAI学習用データセットから「自分の医療記録の写真」を発見してしまう」
このリンク先を見て危機感を持たない人を見る度に驚きます。

これらは「医療記録としての使用を認める」という同意済みの写真ですが、勝手に画像生成AIに転用されてました。
同意した人たちは勝手に画像の合成の素材集に利用されるなんて思いもしなかったでしょう。

たとえば、胸や股のあたりの病気の手術で写真を提供した人もいると思いですが、同じように転用されてる懸念あります。
同意しててもこんなこと使われるのは嫌だし、同意すらなくそうとしてる国が日本です。
画像生成AIユーザーがAI学習用データセットから「自分の医療記録の写真」を発見してしまう
画像生成AIの「DALL・E2」などを使ったアート作品を手がけるアーティストが、AIの学習用データセットとして提供されている写真の中から、自分が病院で治療を受けている時に撮影された写真を見つけたと報告しました。このことから、一度インターネットに流出してしまったデータを消すことが極めて困難なことが改めて浮き彫りになっています。
gigazine.net
Reposted by スケルター
まだよく青空でもまだみるから何度でも言うんですが...

絵描きさんが「反AI」って使っちゃうとAIユーザーと同じ立ち位置だと思われるからやめた方がいいと思いますよ。(*´_ゝ`)反AI言い出したのはAIユーザーで蔑称として使われていますよ。
Reposted by スケルター
Reposted by スケルター
「チャットGPT」小学生は利用対象外なのに…知らずに体験会開催の自治体も、文科省「規約読んで使用を」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/a6d...
《日向市は当初、利用規約を十分確認していなかった。(略)「親が横についていれば子どもは使えると思っていた」と話した。

 実際にイベントで小学生がチャットGPTを使ったケースもある。

 山梨県のある町は昨年7月、デジタル体験イベントを開催(略)小学生が実際にパソコンでチャットGPTを操作し、イラストを作ることがあったという。町の担当者は「年齢制限があることは知らなかった」》
「チャットGPT」小学生は利用対象外なのに…知らずに体験会開催の自治体も、文科省「規約読んで使用を」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
チャットGPTに代表される生成AI(人工知能)は文章や画像などを自動的につくることができ、学校現場でも活用が進むなど子どもたちの身近な存在になりつつある。一方、チャットGPTの運営会社が設けた年齢
news.yahoo.co.jp
Reposted by スケルター
『書籍や論文のトレーニングのためにライセンス契約を交わしてしまうと、それ以降「AIのトレーニングに著作権で保護された作品を使うことはフェアユースだ」と主張しにくくなるため、フェアユースの理論を使いたいならライセンス契約を結ぶべきではないというわけです。』

ほんと搾取することしか考えてないのか…

MetaやOpenAIがAIモデル開発に使っていた世界最大級のオンライン海賊版ライブラリ「LibGen」とは?
gigazine.net/news/2025032...
MetaやOpenAIがAIモデル開発に使っていた世界最大級のオンライン海賊版ライブラリ「LibGen」とは?
高性能なAIモデルを開発するには、膨大な量の高品質なデータを用いてトレーニングする必要があります。MetaやOpenAIがAIモデルのトレーニングに使ったとされるオンライン海賊版ライブラリ「Library Genesis(LibGen)」やその倫理的問題について、海外メディアのThe Atlanticが報じました。
gigazine.net
Reposted by スケルター
フェミだとか関係ないんだわ、世間一般の目から見たらゾーニングせずに堂々とエロを巻き散らかしたら白い目で見られるのは考えなくてもわかること。
Reposted by スケルター
なんか表示界隈の暴走もすげーな
さすがに2ラインでアレな連中の相手したくないからそっちには触れないでおこう。
当たり前のこと言ってるのに過激に噛みついてるの多すぎてそりゃ規制されるわって感じだ。
Reposted by スケルター
表現の自由は、政府への批判だろうが何だろうが、発言の内容によって取り締まられることがない、というもので、アダルト表現が表現の自由で保護されるのは目的ではなく副次的効果にすぎない。
アダルト表現やヘイトスピーチが過剰となるなら、適正に規制して、本来的な表現の自由を確実に明確に守るべき。
Reposted by スケルター
『鳥取県内に住む18歳未満の子どもの顔写真などを使い、AIの技術でわいせつな画像や動画に加工されたものは「児童ポルノ」と規定し、作成や他人への提供を禁止するということです。』

鳥取県 「性的ディープフェイク」禁止など 条例改正案が可決
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
鳥取県 「性的ディープフェイク」禁止など 条例改正案が可決 | NHK
【NHK】子どもの顔写真などを使い、AIの技術でわいせつな画像や動画に加工する「性的ディープフェイク」を禁止するなどとした「鳥取県…
www3.nhk.or.jp
Reposted by スケルター
キスで感情を操作できる死神と、笑うしかできなくなった少女(1/4)
Reposted by スケルター
芸能事務所が把握してくれたのは成果でした。あの動画を見るだけで胸が悪くなりましたので、一斉に対応してくださり感謝しています。写真の無断転載は著作権侵害で削除要請可能だと思います。芸能人の被害が最大です。どうぞよろしくお願いいたします。韓国ではテレグラムのn番部屋事件(ディープフェイクも含む)が問題にされ、ディープフェイクもデジタル性犯罪として処罰できるようになりました。日本ではいまだに法規制はなく、合成と分かれば不起訴にされる被害者が泣き寝入りです。親告罪の難しさは、それが許容されているのか、気づかれていないだけなのか、現行法で対応できないのか見分けがつかず、加害者を増長させることです。
Reposted by スケルター
「FACESWITCH(フェイススイッチ)でエロディープフェイクを作るブログ」(livedoorブログ)に上がっていた女優のディープフェイクAVサンプルGifが全て削除されました。所属事務所が対応してくれたものと思います。しかし女優の写真は増えており、ディープフェイクAVを作ってみようと呼びかけています。悪質さは変わりません。ディープフェイクだけ削除しても、写真の無断転載も著作権侵害です。女優の名前と写真を利用して集客しているのでパブリシティ権の侵害になるかもしれません。私は法律には素人ですので判断はつきませんが、無断転載は少なくともアウトだと思います。使わないのが無難です。
Reposted by スケルター
もうひとつ。最後の「意識がない」ことも重要。ここでの意識とは倫理観、人類愛、社会性と言ってもよいだろう。意識がなければAIドローンのように人間殺傷に迷いがない。問題なのは人間がどんどんAIに近くなっていくことかも。意識なき知性では簡単に世界は崩壊する。
Reposted by スケルター

ハラリ氏の『AIの危険性と人類の未来』のインタビュー。
とても聞きがいがあった。特に印象に残った部分は
「AIはツールでなく行為主体になっているので問題が起きる」
「AIに人間の真似をさせてはいけない」
「AIが弾き出す結果は全てアルゴリズムで人間的判断や検証はない」
「AIに知性はあるが意識はない。人間の未来を創るには知性より愛や痛みという意識のほうが大事」

どれも大事と思うが、AIに人間のフリをさせるのはAI特に危険だと思う。AIに感情はなくアルゴリズムで結果を出す。よほど冷静でなければその結果に一喜一憂なり影響される。AIに聞くこと自体、支配される始まりと考える。
Reposted by スケルター
これ4ページの記事になってました。
主にアメリカの、AIが全体主義へ利用されることの危惧等について。
news.tv-asahi.co.jp/news_society...

”誰かに裏切られることもありますが、人間はほとんどの場合、約束を守り、法と規則を守ることを歴史が証明しているのです。実際に人類史を読み解くと、犯罪や不公正より、人と人との協力関係や信頼を築く能力に驚かされます。”
Reposted by スケルター
いいかね?今国会に提出されてる法案はこんなにあるんだよ。
議員も秘書も暇じゃない。
私だって電話していいのかな…迷惑かな…とか思うわけ。

ほんとこれで一人で50人陳情に回ってた人を尊敬するよ。
まだ20代で若いのに。
せめて30歳以上は動こうぜ。

www.shugiin.go.jp/internet/itd...
第217回国会 議案の一覧
www.shugiin.go.jp
Reposted by スケルター
私は隙あらば他人から奪いたくてしょうがない人間がいるのが分かってるからこそ、個人の財産や権利を保護・尊重する価値観や仕組みは重要だと思うし、それが機能する世の中であるべきだと思いますよ。

生成の話題に触れるまで、そういう盗賊気質の人がこんなに沢山いるとは思いませんでしたが。
規制派以外から指摘されても「自分はこう思うのでダメだと思います」と聞く耳を持ってなかったですからね
恐らくはずっとあのままかと
Reposted by スケルター
Blueskyにいる出版社のアカウントをまとめています。
各社をフォローしなくても、このフィード(とよばれるBluesky特有のしくみ)をピン留めしておけば出版社アカウントからの発信がまとめてチェックできます。

加えて、もしよければついでに河出のフォローもよろしくお願いします。フォローしなくてもこのフィードで投稿は見られますが、たんじゅんに私の励みになります。

出版社のアカウントを作られた方/リストに入っていない出版社を見つけられた方はぜひお知らせください。リスインいたします。
bsky.app/profile/did:...
Reposted by スケルター
「明るい話題だけにしたいよね」というのは誰しもがそう思っているが、目の前に被害を受けている人の情報が流れている状況でそれを言ってしまえるのは穏健派というよりも、共感性や想像力が無いだけとしか…🤦‍♂️