河出書房新社
@kawade.co.jp
8.2K followers 2 following 1.3K posts
出版社・河出書房新社の公式アカウントです。広報運営。過剰なほどの本好きが集まった会社です。 5月より神楽坂駅ほど近くに引っ越しました。 twitterの投稿を移植(して文字を増やしたり)するので投稿は遅れ気味。
Posts Media Videos Starter Packs
kawade.co.jp
#大河べらぼう 」39話、蔦重が定信を「論語を5歳で諳んじた…」と煽る裏で、漢籍を読めるおていさんが栗山に論語を以てご政道の仁を問う場面は迫力でした。聞きかじりで穿ちはできても議論できるのは学んだ人だけ。重い。

私も平蔵レベルなので改めてこれで読みます…。

www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
kawade.co.jp
本日10月14日は #鉄道の日
あらゆる鉄路を乗り尽くした著者による随筆集の数々をご紹介🚃

宮脇俊三『汽車旅12カ月』『旅の終りは個室寝台車』『終着駅』などなど、旅のお供にぜひ🚃🚃
www.kawade.co.jp/np/search_re...
Reposted by 河出書房新社
purple-d-101.bsky.social
「アダムスミスの夕食を作ったのは誰か?」をこの機会に読んでいるが経済学へのウィットに富んだ悪口でほとんどが構成されていて面白いなこれ
Reposted by 河出書房新社
shirokumak.bsky.social
アダムスミスの夕食を作ったのは誰かのような、無償のケアを受けているから生産活動ができてるんじゃない?て本がかなりあるな…今も読んでる
Reposted by 河出書房新社
imymeweour.bsky.social
ジェイムズ・ジョイス『フィネガンズ・ウェイクⅠ・Ⅱ』(河出書房新社)読了。面白い。翻訳の表現というのはこんなにあるのかと舌を巻く。漢字ひらがなカナカナが全員集合している。ぱっと見これは読めるのかと不安になる文字が羅列している文章なのに無理なく読める。Ⅲ・Ⅳを今日から読みはじめるぞ。原典(という表現でいいだろうか)を読んだ人すごいや。そして自分はジョイスが好きだなあと改めて思う。
ジェイムズ・ジョイス『フィネガンズ・ウェイクⅠ・Ⅱ』(河出書房新社)の表紙の一部である。
Reposted by 河出書房新社
hatitaso.bsky.social
カトリーン・マルサル『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』(河出書房新社)
邦訳が出たのは2021年だけれど、この本の原書が刊行されたのは2012年だと知ってこんな早い段階からケア労働の透明化を問題視してる人がいたのかと驚いた。今だとSNSでも問題視してる人チラホラ見かける位にケア労働が透明化してることは問題視されてるから世界は少しずつ良くなってるのか……?経済学は合理的なプレイヤー(抽象的な男性)を想定しているけど、人間は合理的なプレイヤーではないし人間は男性だけではないので、経済学ってあんま当てにならないよなぁと思った。
kawade.co.jp
【🎂生誕100年記念🎂】
ファン必携👻
極厚豪華資料本📚📚が出ます!!📚

【公式】稀代の天才アーティスト
エドワード・ゴーリーの全貌が遂に1冊に📚👻
『EはエドワードのE ゴーリー大解剖』
2025年11月
日米🇯🇵🇺🇸ほぼ同時発売決定!

なお本書はエドワード・ゴーリー 生誕100年を記念し
【刊行記念特価】を採用します💰

本体:14,800円(税別)
※特価期限2026年4月末日まで
以降、本体16,000円(税別)

ゴーリー100歳の年度が終わるまで1,200円もお安く購入可能🥳
大盤振る舞い中にぜひご入手を📚

詳細▼
web.kawade.co.jp/information/...
kawade.co.jp
松岡佳余子『即効! 舌ほぐし1日1回動かすだけで、不調すっきり改善!』発売。

舌は脳の神経と喉の筋肉に直結する体の要衝。舌ほぐしで脳を活性化し喉・首を整えて全身のよくある不調を解消。驚きのセルフケア本。
www.kawade.co.jp/np/isbn/4309...
kawade.co.jp
和久井光司責任編集『オアシスとブリット・ポップ完全版』発売。

世界的バンドの再結成にあわせて、90年代のイギリス・ロックを徹底的に再検証した究極のディスクガイドがついに登場!
www.kawade.co.jp/np/isbn/4309...
kawade.co.jp
ワークライフバランス捨ててるって人のライフは誰かが拾ってるよという本。

amazonさんの在庫が切れたように見えますが河出に在庫がありますので補充されます。安心してご注文ください。
全国書店でも予約受付中。

「ちなみにその夕飯のステーキ、誰が焼いたんですか?」って煽り、ステッカーで欲しい。作ろうかな。

詳細▼リアル書店の在庫状況もわかります(一部)。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
Reposted by 河出書房新社
saakissp.bsky.social
オーディブルで聞いたが名著でした
kawade.co.jp
ワークライフバランス。
崩れることはある。
「捨てる」と言う人もいる。
だけどそのライフは多分誰かが拾ってる。から働ける。

てなことを、経済学者アダム・スミスが研究に勤しむ間家事は全部母親がやってくれていたという話を契機に、今までの経済学がいかにケアを「なきもの」として計算していたか明らかにした本です。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?
Reposted by 河出書房新社
h-hyonee.bsky.social
こちらのトークイベント、明後日となりました。会場は売り切れですが、オンラインは販売中です。司会兼通訳というかたちで、大好きな2人とお話しできるのが楽しみです(最近なかなか疲れが取れず、ゾンビのようになっていますが、がんばります……)。どうぞよろしくお願いいたします。
spbshonten20251011.peatix.com
kawade.co.jp
ワークライフバランス。
崩れることはある。
「捨てる」と言う人もいる。
だけどそのライフは多分誰かが拾ってる。から働ける。

てなことを、経済学者アダム・スミスが研究に勤しむ間家事は全部母親がやってくれていたという話を契機に、今までの経済学がいかにケアを「なきもの」として計算していたか明らかにした本です。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?
Reposted by 河出書房新社
dempow.bsky.social
澁澤龍彦編『変身のロマン』(河出文庫)をお送りいただきました。『暗黒のメルヘン』と対となる、変身譚を集めた傑作アンソロジーの新装版。今回も装画は林由紀子さん、装幀はミルキィ・イソベさんですてきです。解説は東雅夫さん。私の大好きなアポリネール「オノレ・シュヴラックの失踪」やジョン・コリアーの「みどりの想い」、カフカの「断食芸人」が収録されていたりする。日本からは「高野聖」「デンドロカカリヤ」「山月記」「牧神の春」等々――。
Reposted by 河出書房新社
draryusan.bsky.social
祭りで数多く出ているオアシス関連本で(全部読んでないが)これはおもしろかったな。
音楽畑だけでなく、北村紗衣や山本浩貴など他分野の人に寄稿してもらったり論考書いてもらったり、音楽面でも曽我部恵一だけでなくDJ(原島“ど真ん中”宙芳に話を聞いたりしていて、広い視野のオアシス本になっていた。音楽分野の版元でなく河出から出ているからかな。
Reposted by 河出書房新社
yakumoizuru.bsky.social
「日本経済新聞」2025年10月4日号の書評欄に、トリスタン・ガルシア『7』(高橋啓訳、河出書房新社)の書評を書きました。

2段組500ページにわたって現代を舞台にした綺想が七つ並ぶ、短篇集とも長篇とも言い難く、SF、幻想、ゴシック、サスペンス、歴史、哲学などのジャンルが混ざり合ったような「世にも奇妙な物語」。

各エピソードの「もしこんなことがありえたら」という設定と、そこにはまり込んでのっぴきならない状況に置かれる人びとの姿から目が離せませんでした。

例)もし任意の年齢の自分に(精神、記憶だけ)戻れるドラッグがあったら

www.nikkei.com/article/DGXZ...
書評『7』トリスタン・ガルシア著 - 日本経済新聞
小説とは人間や社会のシミュレーターのようなものだ。ある人物をある状況に置いてみる。さて、その人は何を感じ考え行うか。周囲にどんな変化が生じるか。成り行きを見てみようというわけだ。本書『7』は、それぞれ独立して読める7つの奇妙な物語からなる。登場する人物も状況もさまざまだ。共通点があるとすれば、舞台が現代のフランスやヨーロッパを中心としているところだろうか。同じ音楽やタクシーがあちらとこちらの物
www.nikkei.com
kawade.co.jp
死後、偶然見つかった著名人の日記が出版されることはままある。

けれど『ジェーン・バーキン日記』は、11歳から約60年にわたり綴った日記をジェーン自身の手で再構成したもの。

知られたくないことを削除するような再構成ではなく、逆に注釈や詳細なコメントを多数盛り込むという誠実さ…!

嘘のないよう、自身にとことん向き合い補完された『ジェーン・バーキン日記』は、正確に彼女の人生が立ち上がってくるように作られています。
こんな見事な女性がいるんだ…と瞠目します。

お守りか、どうにもならないときのロープ代わりに隣に置いておきたい本です。
www.vogue.co.jp/article/2025...
永遠のフレンチミューズ、ジェーン・バーキンが唯一残した自伝的作品『ジェーン・バーキン日記』
76歳でこの世を去った俳優・歌手ジェーン・バーキンが遺した唯一の自伝的作品『ジェーン・バーキン日記』が、特別仕様で11月に刊行される。
www.vogue.co.jp
kawade.co.jp
Xで大反響、即、大重版決定を受け、いまご注文を受けられる体制が整いましたのでBlueskyにも転載しました。

日本初の嫌韓女性総理が誕生し、ヘイトクライムが激化していくなか、立ち上がった一人の若者。彼と仲間が画策する禁断の「反攻」計画とは? 第42回野間文芸新人賞受賞作。

李龍徳『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
あなたが私を竹槍で突き殺す前に :李 龍徳|河出書房新社
あなたが私を竹槍で突き殺す前に 日本初の嫌韓女性総理が誕生し、ヘイトクライムが激化していくなか、立ち上がった一人の若者。彼と仲間が画策する禁断の「反攻」計画とは? 第42回野間文芸新人賞受賞作。
www.kawade.co.jp
kawade.co.jp
「排外主義者たちの夢は叶った」という衝撃的な書き出し。

神島党首率いる極右政党が野党第一党に躍り出、女性“嫌韓“総理大臣が誕生した近未来を描き大変な話題になった作品。
第42回野間文芸新人賞を受賞作。
刊行は2020年3月のことでした。

詳細▼
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
あなたが私を竹槍で突き殺す前に(河出文庫) 『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』冒頭 『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』冒頭
kawade.co.jp
指昭博『図説 イギリスの歴史 増補改訂版』発売。

ケルト時代から現代まで、あらゆるトピックを網羅。EU脱退、新型コロナなど、この10年の出来事を加筆したした決定版通史!
www.kawade.co.jp/np/isbn/4309...
kawade.co.jp
吉村昭『死まで吉村昭初期短篇集』発売。

最初期の貴重な短篇集。全て単行本未収録作品。若き日より冷徹な視点で人間を見据える高い文学性に瞠目。発掘原稿「日曜日」も収録。
www.kawade.co.jp/np/isbn/4309...
kawade.co.jp
絲山秋子『まっとうな人生』発売。

移住者として暮らす富山で、十数年ぶりに再会した花ちゃんとなごやん。緊張感に満ちたコロナ禍の暮らしをやさしく見つめた傑作長編。
www.kawade.co.jp/np/isbn/4309...
kawade.co.jp
池波正太郎/平松洋子ほか『ずっしり、あんこおいしい文藝』発売。

掌の重みは、おいしさの証──おはぎ、おしるこ、ぜんざい、羊羹、たい焼き、草餅、桜餅、だんご。「あんこ」愛あふれる39篇!
www.kawade.co.jp/np/isbn/4309...
kawade.co.jp
蜷川新『小栗上野介殺された幕末改革の旗手』発売。

維新の通説に異を唱える雪冤の書。克明に記された小栗(2027年NHK大河の主人公)の先見性と構想から、維新の偏見を覆す!
www.kawade.co.jp/np/isbn/4309...