洋介犬(ヨウスケン)
@yohsuken.bsky.social
3.1K followers 710 following 2.6K posts
漫画家 日本漫画家協会特別職参与:現行商業連載→やさしいゆうれい/HELLHELL~ジゴサタ/反逆コメンテーターエンドウさん/ヤバイヒトR/5600歳の不老不死インフルエンサーいわく。/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
yohsuken.bsky.social
【新連載告知】サイコホラー『ヤバイヒトR』連載スタート!
誘(さそい)まねきは知っている…自分が「ヤバイヒト」を呼び寄せてしまう体質なことに…!

次々現れるヤバイヒトの妄執&猛襲…だがそんなラッシュの中生き残っているまねきにも大きな秘密が?
洋介犬サイコホラー「ヤバイヒトR」大強襲連載中!

『ヤバイヒトR』/洋介犬 URL
カドコミ
comic-walker.com/detail/KC_00...
ニコニコ
manga.nicovideo.jp/comic/73375
yohsuken.bsky.social
ネガティブ悲観的に見れば未来の教科書に2022年は「フェイク時代元年」と表記されることもありえるのかもしれない…
yohsuken.bsky.social
それでなくとも「会ったことあるから関係者!共謀関係!」とか「同じ会社にいたことあるからグル!」「同じ学校を卒業してるから!」「同じ地区内…」という乱暴な陰謀論のタネが続発している。
yohsuken.bsky.social
「AさんとBさんは親友だからAさんと不仲なCさんはBさんとも不仲なのだろう」という雑なグループ・集団感覚では「AとCは不仲だがBとCは普通に話せる」というよくある現実を咀嚼できない。
yohsuken.bsky.social
まぁでもよく考えれば「若年層作家じゃないと若年層の心に響くものは書けない!」だと世のジュヴナイル小説や映画はどうなんですかなワケで…。
yohsuken.bsky.social
【提言】
漫画界におけるエイジハラスメントについて少し業界全体で考えていただきたいです。
なんでもかんでも「ハラスメント」として糾弾するのは本意ではないですが、年齢による門前払いは以前から漫画界にもあります。
かつては23歳で「遅い」と言われることもありました。

ただ、平成の半ば頃から30歳デビューの作家さんも珍しくなくなり、専門職の経験を活かした青年誌では50代デビューということも。
少年誌においても30代でデビューは珍しくなくなり、「若くないと読者感性に合わせられない」「のびしろがない」というのも僕個人としては「迷信では」とすら思います。
(つづく)
yohsuken.bsky.social
作家さんの場合はそのせいで作品が面白くなくなることもあるし…(最新のことと面白いはイコールではない)
yohsuken.bsky.social
世のおじさんはちょっと「若者文化や最先端技術を知っておかないと取り残される!」恐怖感にさいなまれすぎだと思う。
新手の恐怖症(フォビア)として成立してるんじゃないかと思うほど。
Reposted by 洋介犬(ヨウスケン)
nyanyainu.bsky.social
#創作BL
#OC
#軽率にらくがきる
そんなに「待て」はできません。
Reposted by 洋介犬(ヨウスケン)
hiroerei.bsky.social
あっちで平野くんが色々漫画上誤解されてるみたいなツイをみて思ったのだが平野くんのネームは語感が激つよなので浅慮なバカが額面通りに受け止めちゃうんだよな まあ漫画ってそういうもんなので仕方ないけど 僕は誤解された状態で支持されるのは読者騙してる感じがしてあんまり気分良くないので「僕個人はこういう思想がベースですよ」というのを50歳超えてからは言うようにしている それで離れる人がいてもしれは仕方ないのではって思っているので
yohsuken.bsky.social
「完璧な人間などいない、いやありえない」そんな当たり前のことに気づかなかったせいで…

『5600歳の不老不死インフルエンサーいわく。』より
youngchampion.jp/episodes/c61...
yohsuken.bsky.social
ホントに嫌味でも悪意でもなくクリエイターヘイトの人ってカウンセリング受診された方がご自身のためにもいいのではと思います。
yohsuken.bsky.social
その地獄の刑吏を壊してしまった一言。
Reposted by 洋介犬(ヨウスケン)
nyanyainu.bsky.social
#創作BL
#OC
#軽率にらくがきる
そんなに「待て」はできません。
Reposted by 洋介犬(ヨウスケン)
yohsuken.bsky.social
三原先生こちらこそフォローありがとうございます!
はずネジから色々作風も媒体も広げまくってますが、三原先生の琴線に触れるものあれば幸いです!
yohsuken.bsky.social
子どもの◯◯を奪って悪用した者の落ちる地獄。
yohsuken.bsky.social
ですが、未だ歴然として年齢欄を見て最初から持ち込み作家を相手にしない、という編集氏は存在しており、その報告も多々お聞きします。
中には年齢を嘲笑したり、漫画自体をやめろと勧告するケースも。
スポーツ選手ほどには肉体年齢が左右されるとも思えず、個人差もある中でまだ時代錯誤のそういう「年齢差別」が横行しているのは悪しき慣習ではないでしょうか。

まずは第一歩としてほぼすべての編集部のオンライン/オフライン持ち込みの記入欄にある年齢欄の記入を必須ではなく任意にしていただけないでしょうか。
ささやかな一作家からの提言としててお聞きいただければ幸いです。
yohsuken.bsky.social
【提言】
漫画界におけるエイジハラスメントについて少し業界全体で考えていただきたいです。
なんでもかんでも「ハラスメント」として糾弾するのは本意ではないですが、年齢による門前払いは以前から漫画界にもあります。
かつては23歳で「遅い」と言われることもありました。

ただ、平成の半ば頃から30歳デビューの作家さんも珍しくなくなり、専門職の経験を活かした青年誌では50代デビューということも。
少年誌においても30代でデビューは珍しくなくなり、「若くないと読者感性に合わせられない」「のびしろがない」というのも僕個人としては「迷信では」とすら思います。
(つづく)
yohsuken.bsky.social
実際にそう言われ続け自信喪失し、精神的に拘束され、結局よそにアプローチすることなく引退…という悲しいお話もよく聞きます。

どうか作家・志望者の皆さん、フリーであることを最大限ご利用ください。
あなたの才能はあなたのものです。
適当なパワハラ言葉に惑わされることなく、可能性を模索されるようお願いいたします。